このページのスレッド一覧(全3310571スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年11月10日 01:47 | |
| 4 | 4 | 2025年11月10日 01:44 | |
| 0 | 2 | 2025年11月10日 01:41 | |
| 3 | 5 | 2025年11月10日 01:38 | |
| 13 | 12 | 2025年11月10日 01:36 | |
| 0 | 0 | 2025年11月10日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めての投稿です
今使っているイヤホンとヘッドホンはワイヤレスイヤホン JBLTOUR PRO 2 ヘッドホンはK712PROを使用しています
ヘッドホンはアンプを使っていてFiio K7です
有線イヤホン ワイヤレスイヤホン ヘッドホンで予算は5万円以下でおすすめを何個かお願いします
0点
こんばんは。
開放型も大丈夫そうなんで、以下のものなんかいかがでしょうか。
おすすめ順に並べたとお考え下さい。
どう良いかは全部レビューに書いたのでそちらをどうぞ。
・ATH-R70xa(ダントツ一押し、とても素直な音。装着感とても良し)
・MDR-MV1(次点、音の立体感。装着感とてもとても良し)
・MDR-M1(密閉型が良いなら。装着感とても良し)
・HD600(やや予算オーバー、暗めのフラット。装着感悪くないが側圧やや強め)
・HD650(豊潤な音で個性強し、15年前頃の超ド定番機。装着感悪くないが側圧強め)
・Hi-X65(やや予算オーバー、箱庭のような中に捉えやすい鳴り、マットな質感で道具としての優秀さ。装着感は結構良い)※レビュー未投稿
書込番号:26336472
0点
bZ4Xの試乗会があるとホームページにあったので見てみたら関東は群馬県だけだった。12月までは群馬でやるようなので東京に順番が回ってくるのはいつ頃かな?
https://toyota.jp/info/bz4x/new/?utm_source=google&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=bz4x_always_2204_tq&utm_content=2204_bz4x-always-tq_paidsearch_google-src_001_td_bz4x-rsa-1x1-common_bz4x-jptop&utm_term=all_google_src_model_001&gad_source=1&gad_campaignid=17496933340&gbraid=0AAAAADf1T6bks2UMLqbgJ7tN6KU4FW_zp&gclid=Cj0KCQjw3aLHBhDTARIsAIRij5-Qt0sT5_Ih-lDXklG1ukcqx_Ni0Fk3mFvhDpdQw-_eIclMNXuyinwaAv1FEALw_wcB
2点
私も新しいbz4xに興味があって、上記の試乗会サイトをのぞいていますがなかなか増えませんね。
一方で、トヨタの通常の試乗車検索サイトでも新型のbz4xが検索できます。
関東だと水戸にもあるようですよ。
書込番号:26316859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめは通常の試乗車検索サイトで調べてみたのですが、ここのサイトに記載されている試乗車は従来型のbZX4と新型が混じっているようで、どれが新型かわかりませんでした。bZX4の専用サイトの検索はすべて新型ですのでこちらに乗れば確実だと思います。
書込番号:26318125
0点
上記のサイトは試乗会イベントの予定のようです。
普通に試乗したいだけなら、試乗車の検索で出てきますよ。
bz4xで検索した後に、新型モデルで絞り込みができます。
先ほど検索したら全国で9店舗でてきました。
書込番号:26318172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず0884さん
トヨタディーラー各県店舗に新型が配置されたようです。
今日(11/9)午前、ディーラ前を通った際みつけました。間違いなくあれは新型bZ4Xです。のぼりが出ていました。
近日中に時間を見つけて試乗してみたいです。
書込番号:26336471
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ADX7000
こんばんは。スライダー部分の軋み音ですね。
ADX7000はスライダーがADX5000とは違うパーツになっていまして、全くないかは感性次第ですが、頭を動かしたりしても私は軋み音は感じません。
かなり気にされているようなので、是非家電量販店や専門店で試着をお勧めします。
書込番号:26336457
0点
>シシノイさん
返信ありがとうございます。
現在所有しているADX5000が三度ほどパーツ交換してもらってもなお一、二ヶ月程度で軋み音が再発して
嫌気がさしていたので神経質になっています……
もう少し様子を見て使い込まれているであろうデモ機で軋み音が出ないか確認してみたいと思います。
書込番号:26336470
0点
こんにちは。
わたしは110から90へ乗り換えなのですが、7月下旬オーダーで当初は9月生産予定でした。その後、例のサイバー攻撃により状況がが分からなくなり、先週に私の車の生産が開始され1月末には納車できそうと連絡があったところです。あまり期待してませんが笑
110は90よりオーダー数が多いでしょうけど、生産レーンもたくさんありそうなのでそこがどうなるかですね。
早く納車されるといいですね!
書込番号:26335469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさやんみっかさん
こんにちは
自分は7月オーダー開始時にオーダーし、サイバー攻撃喰らう前に完成のメールが来ました。
10月末に豊橋着き、11月末納車とディーラーから連絡ありました。
サイバー攻撃の関係で結構遅れてるみたいなことディーラーが言ってました💦
書込番号:26336128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさやんみっかさん
すいません。
最後に絵文字使ったら文字化けしてしまいました。
書込番号:26336138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウメサク88さん
私も同じようなタイミングで注文しまして8月下旬に製作完了のメールが来たのですがまだ輸送中という状況です。
ウメサク88さんは製作完了はいつくらいでしたでしょうか?
書込番号:26336281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃんすー@東海さん
自分のも8月下旬でした。
ディーラーが調べて豊橋入港が10月末と説明がありましたよ。
書込番号:26336469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、都内マンション立体駐車場に駐めています。乗っているのはオーラ4WDです。駐車場にはアリアやエクストレイルは入りません。来年5年目になりますので、買い替え検討中です。リーフがサイズも車格もぴったりなので第一候補です。
BEVは初めてです。リーフやサクラを使用されている方に質問です。高速充電器は色々な会社があるみたいです。それぞれの会社に登録しないと充電出来ないのでしょうか?通常はニッサン販売店で充電しようと思いますが、遠出した時の充電が分かりません。面倒でしょうか?
0点
>KfTさん
リーフであれば日産ZESP3という充電サービスに加入できます。
プランはいろいろですが、プレミアム100または200がオススメです。
プレミアム100は月会費4400円で急速充電器100分、普通充電器600分まで追加料金なし
超過分は急速充電44円/分、普通充電3.3円/分
その他はこちらを御覧ください。
https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/
月の走行距離によってどのプランにするかですね
もちろんこのプランに加入せずビジター充電も可能ですが、かなり高額になります。
また、日産ディーラーで充電したから安くなるということはないですし、日産ZESP3カードで高速道路/道の駅/コンビニなど全国の急速充電器の多くが使えます。
ZESP3カードで使える充電器はe-Mobily Power提携充電器になります。(高速SA/PAほぼ全部、コンビニもほとんど、道の駅は半数以上など)
こちらのサイトでZESP3カード使えるかどうかもわかります。
ZESP3カードが使える急速充電スポット(約7000箇所)
https://ev.gogo.gs/search?kw=&ac=0&type%5B%5D=1&output_num=&ere=&network%5B%5D=016#results
(ただし、イオンモールZESP3カードよりWAONを使ったほうがかなり安くなります)
ZESP3カードで使える普通充電器(約7800箇所)
https://ev.gogo.gs/search?kw=&ac=0&type%5B%5D=2&network%5B%5D=016#results
私はZESP3はコンビニ/高速SAなど超高速充電器(90kW以上)で使用します。
たとえば高速SAやコンビニだと90kW充電器ではビジターだと77円/分の料金になりますのでZESP3カードが断然安くなります。
まだ古い充電器は出力50kW未満のこともありますが、時間課金なのでそのような充電器で使用するともったいないです。
なお、私のリーフe+での毎月の走行距離と費用をこちらに書き込んでいます。
ZESP3プレミアム100契約です。(ただし今はもう新規では入れない長期契約割引です。)
イオンモールやエコQ電のほうが安い場合はそちらを使っています。
普通充電器も6kW出力機を主に使っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=26057393/#tab
書込番号:26336236
2点
>KfTさん
リーフ2台、12年間で合計26万kmほど使ってます。その経験からアドバイスをすると
「自宅で充電できない」のであれば、リーフはお勧めできません。
>高速充電器は色々な会社があるみたいです。それぞれの会社に登録しないと充電出来ないのでしょうか
基本的にはそのとおりです。
歴史的な背景もあり、最も提携した充電器が多いのは、e-Mobility Powerです。
日産のZESP3カードならば、e-Mobility Power の充電器は、急速充電器および普通充電器ともに利用できます。
それ以外にも、ENEOS Charge Plus 、Terra Charge などなど多くの企業が、
EVの充電事業に参入を始めていますので、なかなか複雑です。
(そのため、私のスマホには、たくさんのアプリが入ってます)
>遠出した時の充電が分かりません。面倒でしょうか?
外出先での充電場所はナビにも表示されますし、慣れれば、面倒とは思いません。
ですが、外出先よりも問題なのは「日常の充電」です。
自宅(もしくは車を駐車している場所)で充電できるなら、EVの使用に不便を感じることは少ないと思います。
しかし、
それが叶わず、いつも急速充電器で充電するとなると、EVの使用は不可能とは言えませんが、かなりの手間とコストがかかります。
充電に「手間(時間)とコスト(お金)をかける」、その覚悟が無ければ、
自宅充電なしでリーフを乗ることはお勧めできかねます。
(8年ほどの間、ほとんど外での急速充電でリーフに乗った経験からのアドバイスです)
書込番号:26336243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投、失礼します。
>KfTさん
書き忘れました。
都内で立体駐車場を利用しているようですが、仮に2台持ちならば、
そのうち一台はEVでも大丈夫だと思いますが、リーフ1台だけとなると、やはり不便だと思います。
ちなみに、
今、カミさんのノートの代車でオーラに乗ってます。比べると、
やっぱりリーフの方が静かだし、乗り心地も良いと思いますが…。
仮にリーフを選ぶならば、ある程度の不便は受け入れる覚悟をしておいた方が良いと思います。
書込番号:26336255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
勤務時間中に日産ディーラーに充電しに行けるなら有りかな
(同じビルのテナント勤務とか)
書込番号:26336324
2点
スマホの充電が自宅では充電できず、外出先でしか充電できないとしたら…外出先では急速充電ばかりできるとしてもスマホを使うのに便利か不便か
を想像すると良いかもしれないです。
書込番号:26336341
2点
>KfTさん
スレ主さんの状況はわかりませんけど、、、、、
新型リーフだと90kW充電器で10分もあれば13kWh、150kW充電器だと20kWh近く充電できると思うのですよね
セブンイレブン、ファミリーマートを筆頭にコンビニはもう90<150kWが当たり前になってきています。
ちょっと立ち寄って10分充電するだけで100kmから150km分充電できてしまいますよ
現在、コンビニでZESP3カードが使える90kW以上の充電器は405個所ありますけど、あっという間に増えると思います。
昨日もよく通る交差点に充電器工事中のセブンイレブンありました。
横に高圧受電設備も設置されているので超高速充電器に違いないですね
また、これまで30kW x 2台だった道の駅に90kW2口、150kW2口設置されててびっくり
https://ev.gogo.gs/detail/1ydbo6ux
ちなみに90kW以上の充電器設置している日産ディーラーは370個所です。
書込番号:26336353
2点
>らぶくんのパパさん
ご丁寧に、分かりやすく教えて頂いてありがとうございます。
急速充電箇所の多さにびっくりです。遠出の時も不便は無さそうな。
新リーフのバッテリーだと、プラン100の1回の高速充電で100分殆ど使うのでしょうか?高速充電の時は80%迄しか充電出来ないと、過去見た記憶まあり混乱してます。
書込番号:26336394
0点
>tarokond2001さん
返信ありがとうございます。
経験者のアドバイスは重いと思います。近くの駐車場(充電器設置なし)にテスラやリーフがいつも停まっているので、自分も平気かな?と思いました。確かに不安感あります。
書込番号:26336398
0点
>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
近くのニッサン販売店の充電器は殆ど空いているので心配はなさそうです。
書込番号:26336404
0点
>やすゆーさん
返信ありがとうございます。
素晴らしい分かりやすさです。例えに超納得しました。来年中に新E-power搭載のオーラかキックス情報があれば、そちらも比較検討します。
書込番号:26336408
0点
>KfTさん
新型リーフだと超高速充電器で10分程度ですませます。急速充電はあくまで補充電です。
つまりZESP3 プレミアム100のブランだと10分充電を別のタイミングで10回しても超過料金は不要です。
急速充電のその月内に使い切れなかった時間は翌月まで持ち超せます
満充電は普通充電ですね
満充電は遠出の前だけです。月に1-2回です。
こちらも月600分までは超過料金はかかりません。
私は主にショッピングセンター、温泉、公園、テーマパーク、宿泊施設など比較的長時間駐車しておくところで使います。
こちらも1回あたり1時間だと10回使えますが宿泊施設だと5時間とか使うこともあります。
普通充電600分はその月に使い切れなくても翌月に持ち超せません。
また、ZESP3で使える6kW普通充電はEV充電エネチェンジがメインになります。
ZESP3が使える6kWEV充電エネチェンジは約2800箇所
今月それぞれ何分使っているかの時間管理はZESP3のサイトでわかります。
書込番号:26336429
1点
>KfTさん
遠出は月何回くらいありますか?。
月の遠出(外部充電(急速充電=QC)回数が多い場合はらぶくんのパパさんの言われるように、毎月の固定費(会費)が掛ってもZESP3会員での充電が良いと思います。充電個所探しもほぼ不要です。
私は年に5〜6回の遠出(往復500km程度以上)ですので、固定費の負担がかからない、都度充電費払いです。
この方式で一番安く付くのは、現在イオン系のショッピングセンター、モールかと思います。各県に数か所の店舗があります。
ご参考までに、
私の長距離用のEVはBYDのSEALです。先日富山市から大阪市まで日帰り705km行って来ました。
経路充電はイオン久御山店(京都)で急速充電=30分x2回、1回分は300円です。約24kWhの充電量でBattery残量が27%増。
電費約5km/%ですので、130〜140km走れます。イオン東淀川店で夕食時1時間充電=120円/3%増=計57%充電。
帰宅時B残4%でした。
%電費≒4.6km/%となりました。
経路充電料金@300\x2回+120\=720円
720\÷705km=1.02円/kmとなりました。
※この計算は他社EV・車種により違います、同じ値にはなりません。
自宅充電料金は10月分は26.69円/kWhでした。(電気料金には基本料も含めています)
自宅100%で出発していましたので経路QC27%増x2回=54%増+普通充電x1回=3%増=157%で往復、帰宅時B残4%でした。
帰宅後の自宅充電量は90.89kWhでしたので、2,425.85円。
total=外部充電720\+自宅2,425.85\≒3,116円/705km
total円電費≒4.5円/kmになりますね。
書込番号:26336468
0点
中古スマホを買おうと思うのですが、
・用途は、
電子書籍アプリ(Renta、Bookwalker、DMMブックスなど
軽いゲーム
ウェブサーフィン
google map
Twitter
カメラ機能は重視しません。
・機種の候補は
AQUOS sense6 SH-54B
Galaxy A53 5G SC-53C
Galaxy S22 SC-51C
・今使っているのは
Galaxy S20+ 5G SC-52A
S22だと今よりスペックは良くなると思われますが、
正直予算オーバーです。
A53とsense6はスペックが今より落ちると思いますが、ストレスになるでしょうか。
あんまりもっさりするのは困ります。
あるいは、S20と同等程度で、1万円台までのスマホはありますか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)
