このページのスレッド一覧(全7776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 19 | 2025年11月15日 12:37 | |
| 2 | 5 | 2025年11月13日 09:23 | |
| 1 | 0 | 2025年10月22日 07:55 | |
| 21 | 20 | 2025年10月22日 20:43 | |
| 1 | 2 | 2025年10月15日 22:07 | |
| 11 | 12 | 2025年10月13日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。よろしくおねがいします。
ASUS PRIME X870-Pに、AMD Ryzen 9 9900X。
そして、Noctua NH-D15 SE-AM4を使用しようと購入しました。
ですが、取説のように、AM5の説明通りに、組み立てましたが、
風向きが、下から上へとなってしまいました。
(ケースファンもまだ取り付けていない状態です。これからです)
AM4用のアタッチメントで、取り付けたほうがいいのだろうか・・・??
ご見識をお願いします。
1点
うーん、別に正方形に近いAM5でダイレクトタッチじゃないベースプレート付きのクーラーなのでAM4用で取り付けできるなら別にAM4用のアタッチメントでいいと思います。
そもそも、AM5用が縦になってAM4用が横になるのか意図が理解できないのだけど
書込番号:26337035
0点
noctuaはAMDでもインテルでもCPUに対してベースプレートの当たり方にもこだわってるようなので、そういうことだとは思いますが、空冷のサイドフローで下から上向きの風向きはグラボの排熱で冷やすことになるので、効率は悪いとは思いますけどね。
フロントにファンが付いてるケース使うならなおさらフロントから背面に抜く形に設置するのがベストかと思います。
まあ一度やってみて温度見てから考えるで良いと思いますけどね。
書込番号:26337043
0点
リテンションキットの取り付けがそもそも間違ってるのでは?
まぁ冷却に影響無ければそのままお使いでも構いませんが
AM4もAM5もネジ穴位置同じですが…Intel用と間違って取り付けしてるとか?
書込番号:26337050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取付方法なら公式のビデオインストールガイド動画で確認できますよ。
https://www.youtube.com/embed/hl8Tt9MNiLE?si=PZp9ApeGTwUu6JmF
書込番号:26337117
0点
>歌羽さん
ありがとうございます。そうですね。
それしか無いと思います。プレートの取り付け方には問題ないと思いますので・・
取り付けねじのある「プレート」回転させてみます。今晩にでも。
ありがとうございました。又、結果を入れます。
書込番号:26337334
0点
マニュアルを翻訳
ショート NM-AMB4 またはロング NM-AMB5 の取り付けを選択してください
クーラーの最終的な方向に合わせてバーを取り付けます。
向きに合わせて選ぶと書いてありますね。
書込番号:26337350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
AMB4とAMB5はそもそも型番?
AM4 AM5用というわけではないようですよ。
書込番号:26337353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それがCPU取り付けステイじゃ無いのかな?マニュアル指示にもAM4用と記載があるし
書込番号:26337359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショートが4
ロングが5
ってだけかと。
書込番号:26337366 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。やっと分かりました。ショートを使えば良いのだと・・・
https://www.gdm.or.jp/review/2017/0526/206090/5
に、
"台座になるプレートの「NM-AMB4 mounting bars」を画像のように固定する。なおマザーボードに対し、冷却ファンのエアフローを上下方向にしたい場合は「NM-AMB5 mounting bars」を利用する"
とありましたので、
私の場合は、NM-AMB4 mounting barsを利用しなければいけませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:26337368
0点
NM-AMB4とか5
紛らわしい型番だけど、
AM5とは書いてないでしょ?
書込番号:26337369 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
上のレスは揚げないかつパンさん宛です…(^_^;)
ともかく無事付いてよかったです。
書込番号:26337375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
本当ですね。単なる型番でしたね。
書込番号:26337422 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ta-pcさん
解決済みですけど…
エァーフロー ファンの向き等は個々の構成なので正解なんて無いです
しかも自作なんて同じ構成なんて無いですし ましてや空冷ともなればクーラーの能力から使ってるcpuのTDPすら違う
最近は空冷クーラーひっぱり出して遊んでますが まぁ電力制限しながら本来の性能抑えながら弄ってます
まぁまぁストレスですけど…
空冷クーラーは寿命長いですし 簡易水冷はリスク伴う製品です
本格水冷はコスパ度外視で性能発揮出来ます
自分は年明け狙ってるcpu有るので遠回りして遊んでますけどね 本来は本格水冷推進派です!(笑)
まぁまぁ空冷クーラーも所有して色々試してますが 1℃
2℃?誤差の範囲?
空冷に1.5万出すならストレス無い1万円ちょいの簡易水冷購入した方がお得ですね
それか空冷でも冷やせるミドル帯のcpuチョイス購入が良いです
書込番号:26338602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>歌羽さん
ありがとうございます。
私は、個人的に、Noctuaの空冷CPUクーラーを信用してます。
根拠は薄いのですが、それなりのレポート(ネットの記事)を信用してます。
それに、水冷の経験はないので、最高のCPUから、一段落とした辺りで、大丈夫じゃ無いか?
との、自己判断に基づきます。
大きいのは、水冷のメンテが、気になるところだったり・・・
ありがとうございました。
書込番号:26339347
0点
>ta-pcさん
長々と語ってしまいましたが…
やっぱり空冷クーラーは140mmファンで風量多いファンが有利ですね!
assassin Bとnoctua chromaxと比較しましたがどちらも静音性に優れてとても良いクーラーです
どちらも5800xで試しましたがR23では概ね80℃で収まってます
scytheも好きで3台所有してますが忍者5も静かで良いのですが やはりファンが120mm 800rpmだと冷えないです(笑)
120mmはファン回転数で稼がないと駄目ですね
空冷クーラーの動画はYouTubeでカワムラ企画で検索するとなかなか面白い検証動画拝見できます 1度は覗いてみて下さい
書込番号:26339567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>歌羽さん
ファンがデカい方が有利なのは同感ですが、
最近の120mmファンは静圧重視の物が多いのも関係しているかと。
空冷クーラーは水冷と違って風を当てるところの温度分布ヒートパイプ配列によって偏っていたりします。
静圧重視のファンは中心に吹くのが強い傾向の物が多い感じもします。
確かに空冷のCPUクーラーでファン変えての変化の検証とかってネットでもあまりないんですよね。
この動画は面白いですね。
https://youtu.be/zaqRcAVtkUk?si=aIMomvipZjCqWd_T
1000rpm同士でも結構温度が違う。
RDL1225SL
欲しくなったけど売って無いですね。
(こういう格好のファン最近少ない気がする)
書込番号:26339580
0点
>アテゴン乗りさん
カワムラ企画のYouTubeご覧になりましたか!
実費検証で大変為になる動画だと共感します
現状PC業界は性能 発熱 冷却と繰り返し製品開発してると思いますが 空水冷ともに技術性能面では頭打ちかと思います
空冷ではでかいラジエーター ヒートパイプの本数それに伴うファンの性能 巨大化もassassin Cぐらいが限界と思います
簡易水冷もポンプ回転数にラジエーター厚 ファンと同じ様に技術面でも限界なのかと考えさせられます
自分は本格水冷から空冷に戻りましたが これもまた面白いですね
ただクーラーも増え続けて置き場に困ってます!(笑)
書込番号:26340490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MARK3 SCKTT-3000
scytheさんは代理店業とデザイン監修忙しくて新作出すのか?
最近、AmazonでFUMA3 MUGEN6在庫復活したので購入しました!(笑)
虎徹も良いんですけどね! ヒートパイプ増やせば購入意欲増すかも?
後、忍者5みたいな奇抜なクーラー販売して貰いたいですね
唯一国内メーカーなので頑張って貰いたいです
書込番号:26333878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコイクスさん
白モデル rgb付き販売は時代の流れですね!(笑)
虎徹も白モデル出すのかも?
ハイエンドクーラー出しても空冷では冷却限界ありますし
scytheさんは販売価格5,000円台と謙虚なメーカーですね
上位機種はDeepCool CPSに任せた方が…
書込番号:26334115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>歌羽さん
昔使ってた侍ZZRevisionBを襖から発掘してきました
https://www.scythe.co.jp/product/discontinued/cpu-cooler-discontinued/samurai-zz-revb
書込番号:26334293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5800xに忍者5取り付けしました(笑)
付属のファンが最高800rpmなので 同じくscytheの2400rpmファン取り付け
高さ無い分assassin Bよりコンパクトに見えます
YouTubeのカワムラ企画の検証で忍者はファンを排気で流すよりお互いにぶつける様に取り付けると冷えるとの事でした
しかし…PBOで電圧下げないとシネベンチR23最初から完走まで90℃張り付きですね
書込番号:26338903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > PentaWave > PC-Z05C-SRB [Black]
今朝は寒いです。
CPUの冷え具合チェック
Ryzen7 7800X3D デフォルト設定+PBO有効
室温:17.5度±1度
グリス:えくすとりーむぐりす・CWTP-EG4G
ファン:KAZE FLEX 120 ARGB PWM 1800rpm
CinebenchR23 10分の様子です。
新しいCoreTempはコアごとの温度も見れていい感じ
スコアは録画しながらなので少し落ちています。
1点
CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【質問内容、その他コメント】
画像の矢印側に引っ掛かりがある段差があるのですが、不良品なのでしようか?許容範囲なのでしようか?
ちなみに上部は段差がありません。
初めての購入なのでわからなくて
コジマヤフー店で購入しました。
よろしくお願いします。
書込番号:26320799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういうPCパーツだと多分ある程度テキトーな部分もあると思いますが
コジマだったら対応してくれそうな気はしますね
別の商品の話ですが以前外装の箱がちょっとだけめくれてるだけで
外装不良がありましたキャンセルしますかとかわざわざ連絡してきたし
書込番号:26320817
1点
どうなんですかね?
要は製造上の公差はあると思いますが、パーツとかはそこまで細かくやってるとは思えないです。
販売店が代理店に聞いて問題ありますか?とかじゃ無いですかね?
まあ、冷えるなら自分は多少なら何も言いませんが
書込番号:26320840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>trh200vさん
隙間、じゃなくて段差、ということは、密着しないレベルで段差がありそうなのでしょうか?見えない奥の部分のロウ付けが割れて浮いてるとかあると嫌ですね。
AK-400(Ver1)ですが、初期グリスをふき取ってのベース面をあらわにした写真を残していたので参考に上げます。
御覧の通り、DEEPCOOLのダイレクトタッチのベース面と、ヒートパイプの取り付け加工精度はかなり低いと思います。WEB紹介ページの3D画像のキレイさとの差が結構あって…。
隙間が多数あるので初期グリスはそれを隠す目的でつけてる?と思っちゃいます。
私の物は隙間ががっつりあり、触れば引っ掛かりもありますが、段差ほどは無かったので使いけてますが、無難に冷えています。
ただ、付属ファンは異音が出ると噂で見たことがありましたが、私のも異音の出るハズレを引いてたので、別のファンに交換してます。
セットセールで2500円で手に入れたので値段なりだなぁ、というのがAK-400の評価です。
書込番号:26320910
![]()
3点
>trh200vさん
deepcoolらしからぬ精度ですね!
最近空冷クーラー購入する機会増えたので色々と情報収集しながら購入してますが 購入したメーカーは全てscythe製品です
ak400 虎徹クラスのクーラーは新興中華メーカーから押され気味ですね
特に元deepcoolに携わった技術者立ち上げた企業ばかり
製品競争価格競争に目まぐるしい業界です この部分面白く思ったのであえて空冷クーラー購入しました
deepcoolは以前から米国に経済制裁受けてAmazonから全て製品販売の掲載無くなりましたね
大手の販売網断たれてるので台所事情も大変なのかもと推測します
まぁアリエク眺めても新興パーツメーカーも次々出て来てますから 後はpriceが理に叶ってるのかだけと思います
長々語ってしまいましたが空冷クーラーは3,000円台は混戦です
5000円クラスはミドル帯のユーザーが少しでもコスト削って1℃でも下げて組み立てる
1万円オーバーハイエンド空冷クーラー購入者はネジ飛んでる空冷信者しか購入しません!
所有ハイエンドcpuがハイエンド空冷クーラーでしても冷やせず 電力制限までして誤魔化し使ってる状態ですね
最後に本格水冷 簡易水冷 空冷と組んで来ましたが
異常な電力で性能上げて 冷却メーカーとの癒着の成れの果てが自作界隈現状と思います
書込番号:26320990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘイムスクリングラさん
揚げないかつパンさ
Trialさん
歌羽さん
コメントありがとうございます。
youtubeでcpuクーラーをレビューしてる人が、この製品はおすすめしてたので購入に踏み切ったのですが…
価格が安いし冷えるし精度もいいと言ってたんですがこの程度なんですかね。
届いた商品も箱がへこんでました。私は商品が無事なら気にしないですが。
ユーザー目線でコメントが欲しかったのでまずこちらに投稿させていただきました。
隙間ではなく、爪が引っかかる程度の段差なんですよ。
よく画像を見ると一番下のパイプがフラットではないのかもしれないです。
下のパイプだけ影がある感じ。
書込番号:26321009
0点
それなので、自分はID-Cooling Frozn A620 を使ってます。
ダイレクトタッチはどうしても隙間が出来やすいので
書込番号:26321023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通に初期不良案件だと思いますので購入店に交換もしくは返品を申し出てみたらいかがでしょうか。
書込番号:26321066
1点
そもそも合わせて研磨していると思うので、
圧着させたら平らになるところまで押し込まれる(戻る)のでは?
と個人的に思いますが…
ダイレクトタッチはまあ爪で引っかかる程度には溝(隙間)とかはあったりしますね。
(写真のモデル以外にもう一点所有していますが。)
書込番号:26321084
1点
製品に不満有れば交換対応して貰えれば良いのですが!
多少の凹凸は冷却には影響は無いとは思います
YouTubeでpcer24さんのassassinヒートシンク研磨で冷却は増すのか?
結果平面にしても冷却には影響が無いという検証でした
書込番号:26321196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応、自分でどう作るか考えた後で、Aiに聞いたみました。
アルミのベースにヒートパイプを熱を掛けてソルダリングを使って圧着した後で、平面加工のために切削するそうです。
細かい隙間は工程から完全には付かないなどはあるみたいですがどこまでが製造上の不良とするかは製造元次第と思います。
書込番号:26321292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期不良認定されなかった阿合は、自分で平面出しする手もあります。
400番と800番の耐水ペーパーを用意し、テーブル(ガラス板が望ましい)に
敷いて、400番で凸部を削り、800番で仕上げ磨き。
水で濡らした状態で作業をすること。
昔は、CPUのヒートスプレッダの凹凸を無くしてヒートシンクとの密着性を
上げるためにやっていました。
表面がピカピカの鏡面状態になり、水一滴でヒートシンクと密着。
実装するときは、ちゃんとグリスを使用。
書込番号:26321315
1点
冷却は別として加工精度として
Trialさんの画像の切削痕を比較してを見ると
Trialさんの方はアルミのサイドベースまできれいに平面切削されていますが
trh200vさんの方は右側のサイドベースの一部のみが切削されているように見えます
アルミまで全体が削れていないように見えます
公差が段差内なら不良ではないのですが公差をこちらで決めることはできないので判断はできません
アルミ全体が切削される公差なら不良です
書込番号:26321337
1点
PCER24さんのユーチューブ自分も観てますが、
面が出ていない(凹み?)とある程度使ってから冷えが悪くなったりするみたい。
PS5でそんなねた上がってましたね。
書込番号:26321349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
ID-Cooling Frozn A620は少し価格が上がりますがよさそうですね。
>sakki-noさん
CPUクーラーを始めての購入なので、詳しい方の意見を聞きたかったので、
あとで問い合わせてみます。
>アテゴン乗りさん
>圧着させたら平らになるところまで押し込まれる(戻る)のでは?
あくまでも手で押してみたところ押し込まれそうにはなかったです。
ダイレクトタッチじゃない方がいいのかな?
>面が出ていない(凹み?)とある程度使ってから冷えが悪くなったりするみたい。
これって非常にまずい状況ですね。
>歌羽さん
私的には不良品かな?と思いましたが、初めての購入なので確認のために投稿させていただきました。
>猫猫にゃーごさん
自分で平面だしはなかなかハードが高そうですね!
>美良野さん
>公差が段差内なら不良ではないのですが公差をこちらで決めることはできないので判断はできません
そうなんですよね!私が不良品かなって思っても、DEEPCOOL側が正常と判断したら、
納得せざるおえないですからね
書込番号:26321446
0点
>trh200vさん
ak400ダイレクトタッチが駄目だと言う事は無いのですが 結局日本は精度にもこだわりますし 後、外箱の潰れ等も気にします
まずは外見から これは日本人特有の物創りの信念だと思います
海外はどうだか知りませんけど!(笑)
余談でtharmaltakeの空冷クーラーも不備で謝罪声明してましたけど 興味無いのでチラ見だけ
スレ主さんのはたまたま中華での検品ミスなのかも知れません
自分はdeepcool製品はAmazonで出品されなくなってからは遠のいてしまいましたけどね
書込番号:26321471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分がダイレクトタッチではなく、プレート型を選ぶ理由は単純です。
プレート型はプレートが銅製なので、熱の分散がし辛くコアの位置で熱分布があまり変わらないからです。
どうしてもダイレクトタッチはパイプの位置にコアがある事、その配置で冷えたり冷えなかったりするからです。
この辺りはYoutuberの清水さんが解説してますね。
書込番号:26321517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>trh200vさん
ダイレクトタッチ式の理想と、現物の隙間と段差について横から見た断面で図にしました。
理想はヒートパイプは塑性変形でスキマが埋まるか、ロウ付けをしっかりとつけてから機械加工で面を出すことで、カタログ画像のキレイな面が出ます。
現実には、私のAK-400は上で上げた写真の現物のようにスキマが多数あり、理想とは程遠いです。
trh200vさんの段差が気になるということと、箱につぶれがあったという情報からすると、機械加工で面を出した後に、箱がつぶれる衝撃により、割れなのか、変形なのかで段差ができてしまった可能性はゼロでないと思いました。
段差が気になり、心配してこちらに聞きに来られたほどですので、やはり購入元へ問い合わせをして対応を求めた方が良いと思います。
その上でDEEPCOOL(または販売代理店)の回答がこの程度は段差ではない、この程度は仕様、と回答するのか、交換対応しますとするのか、どのような対応をするかはここを見ている人は気になる情報だと思います。
せっかく購入したのですから、疑問は払拭して気分良く使いたいですね。
書込番号:26321748
![]()
2点
コメントありがとうございます。
>歌羽さん
>ak400ダイレクトタッチが駄目だと言う事は無いのですが
たまたま精度の悪いものにあたった感じですね
箱の潰れは、私のところに来る佐川だとほぼ100%どこかしらに潰れがありますよ…
>揚げないかつパンさん
>プレート型はプレートが銅製なので、熱の分散がし辛くコアの位置で熱分布があまり変わらないからです。
>どうしてもダイレクトタッチはパイプの位置にコアがある事、その配置で冷えたり冷えなかったりするからです。
なるほどとても参考になります。
>Trialさん
素晴らしい画像をありがとうございます。お手数をおかけしてすいません。
そう!この右下の状態です。隙間じゃなくこの段差なんです。
皆さんのコメント見させていただきDEEPCOOLさんに問い合わせをしました。
その結果は「このような状態は正常ではありません」と返信があり、
販売店に電話をして、無事に交換していただくことになりました。
コメントをくださった皆様本当にありがとうございました。
書込番号:26321779
1点
Goodアンアサーできなかった方へ
コメントいただいたのに誠にすいませんでした。
すべてのコメントには、感謝しています。
今からパーツを集めて自作していきますが、またアドバイス等の書き込みを見たら
よろしくお願いいたします。
書込番号:26321786
1点
>trh200vさん
最近はID COOLING CPS等から押され気味のDeep Coolですね
自分は唯一国産メーカーのscythe好きで購入 後は老舗ながら出来の悪いtharmalrightですね!(笑)
最近はtharmalrightも簡易水冷事業に力入れてますので 目の離せない企業です
書込番号:26322551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > DEEPCOOL > ASSASSIN IV R-ASN4-BKNNMT-G [オールブラック]
Ryzen9850X3Dを水冷で組むつもりだったのですが、ラジエータがケースと干渉して使えなかったので暫定運用のつもりで購入しました。
OCCTのCPU負荷テストをしながら調整したところ、殆ど音の聞こえない1000回転で80度くらいで安定させることができ、水冷やらなくてもいいやって気になりましたw
0点
空冷の限界でしょう
1.5万で購入したらそこそこ同等の簡易水冷で快適に使えたはずかも?
まぁ空冷はロマンでしか無いですね!
自分は出しても5000円クラスのクーラーと決めてます
それ以上は簡易水冷 弄り倒して遊ぶなら本格水冷
自分も9950x3d購入してますが素直に簡易水冷選択してます
まぁ設定次第でryzenは空冷でも運用可能です
書込番号:26317137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUとマザーボードの買い替えに伴い、CPUクーラーも換装する必要が出たため、このCPUクーラーを購入しました。
ヨドバシカメラで税込み1,860円と安価だったのですが、静音(ほとんど無音)にも関わらずよく冷えます。CPUの温度は30℃〜40℃で安定しており、言うことありません。
唯一の難点は説明書がなく、外箱に書かれているだけですが、パーツの作りがシンプルなので、交換される方も簡単にできるかとは思います。
0点
このクーラーの公式対応が、TDP95W以下なんだけど12700KFで使って大丈夫なのかね?
画像のようなアイドリングとかCPU利用率低い状態で大丈夫とか言われても意味ないんで
CPU100%状態でもサーマルスロットリング起きないか
ベンチとかぶん回し続けて検証してほしいんだけど。
書込番号:26315372
2点
CinebenchR23でサーマルスロット起こさないんですよね?
書込番号:26315378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12700Kがこれでまともに冷やせるわけ無いじゃん。
書込番号:26315382
1点
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>MIFさん
みなさん、コメントありがとうございます、正直、9年ぶりの自作だったのですが、「まずい」となりました。調査不足のまま投稿したこと、反省しております。
取り急ぎ、お礼を申し上げつつ、改めて適切なクーラーを調べて交換したいと思います。大変失礼いたしました。
書込番号:26315389
0点
レポートなら。測定機材、測定環境(室温)、どのような負荷をかけたときに何度になったのか。この辺をしっかり書いてください。
「何もしていないとき」の温度をエビデンスと言われても役に立ちません。パーツを買う人が気にするのは、「最悪の状況」で用に足りるかです。
参考サイト。
>i7 12700Kは空冷で冷やせる?:定格と電力制限で温度や性能を比較
https://chimolog.co/bto-cpu-12th-core-air/
書込番号:26315397
2点
>KAZU0002さん
たびたびのコメントありがとうございます、参考サイトも拝見しました。
大変参考になるとともに、私のこの選択は自ら言うのもなんですが調査不足、無謀であったと猛省しています。
役に立たないどころか、混乱を招いてはいけないので、本レビューを削除しようと思います。CPUを壊してしまう前にご教示いただいたこと、感謝しております。
書込番号:26315405
0点
すでにコメントも複数いただいておりますが、私の使用しているCPU(Coir i7 12700KF)にこのクーラーは使用してはいけないので(購入前の調査不足が原因です)、この投稿は20:45に削除させていただきます。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:26315408
0点
>さいたまのオウサマペンギンさん
流石にリテールに毛の生えたクーラーは使い物にならないと思いますよ!
やり取り見て飲んでる酒拭くかと思いました!(笑)
書込番号:26315414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>歌羽さん
本件、大変失礼いたしました。しかも投稿は削除できないようなので、自らを戒める投稿として残しておきます(何もかも自らの調査不足で、目が当てられない状況です)。。。
代わりのCPUクーラーが見つかったので、そちらに換装します(AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1)。
今後このようなことがないように十分気を付けます。。。
書込番号:26315420
0点
>さいたまのオウサマペンギンさん
せめてサイドフロークーラー購入して下さい
トップフローはvramは冷やせるかも知れませんがcpuは?
過去に13900ksを空冷クーラーで冷やせるのか検証した事有りましたが 電力制限しoff set マージン削ってようやくサーマルスロットギリギリ
空冷ではi5 14600kかi7 14700kまでですね
assassinやらnoctuaの空冷クーラー使ってまで冷やすcpuでは無いと言う事です
しかも電力制限してまで
書込番号:26315429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さいたまのオウサマペンギンさん
ちょっとタイムラグで被りましたが!
deepcoolなら余裕みてak620 同等ならcpsでも性能の良いクーラー販売してます
自分はtharmalrightなんて古参のクーラー安いので使ってますが 最近は起死回生で次々水冷ですがcpuクーラー販売してますね
製品制度甘いだけで知名度いまいちなメーカーです
書込番号:26315435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>歌羽さん
たびたびのコメントありがとうございます、教えてくださったクーラー(ak620)の方がよりよく冷えるようなので、こちらに変更したいと思います(ak400だと高負荷時にまずそうなので)。
久々の自作ということもあり、急いでクーラーを選んでしまいこの顛末ですが、壊してしまう前にこうしてご助言をいただき、感謝と猛省をしている次第です。
重ねてになりますが、お礼申し上げます。
書込番号:26315447
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)




















