
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2025年10月12日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月1日 20:11 |
![]() |
14 | 14 | 2025年7月27日 14:16 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2025年9月18日 13:47 |
![]() |
18 | 21 | 2025年7月4日 15:26 |
![]() |
7 | 46 | 2025年7月3日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


A:RTX5060ti(16GB)
B:RTX5070
AはRAM16GBに低消費電力(発熱)、懸念はレーン数8
Bは消費電力高めで発熱が気になります。
(今はRTX3060(12GB)OCモデル使ってます。結構熱いなあと感じてます)
CPUはGEN3のXeon使っていて、こちらは安定性が良く買い換える気はありません
(FORZAやホグワーツ、とPremierを同時に起動したりしてます)
今の所、RTX5070買う予定ですが、RTX5060tiの方も気になってます。
書込番号:26312899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタログ君さん
生成AI(ローカル)を試したいなら、 5070以上です。
一般的レベルなら 5070の 12GBで十分不足しません。
勿論、予算に余裕が有れば、 5070Ti の方が良いです。
書込番号:26312901
0点

>カタログ君さん
何をどれ位でやりたいか で決めれば ってお話になるかと思います。
書込番号:26312908
0点

FORZAやホグワーツは12GBもあれば大抵は間に合います。
VRAMが足りる足りないに関しては、ゲームなら解像度や画質で変わりますが、足りないゲームがないわけではないですが、ただ、RTX5060Tilくらいの性能だと8GBを超える性能が必要か?12GBで足りないか?となるとは思います。
Premireも基本的に12GBで足りない使い方するか?になると思います。
RTX5060TiとRTX5070だと結構な性能差があるので、普通に買うならRTX5070でいいのでは?と思ってしまいます。
今後の使い方で12GBを超えるVRAMを使うと思うなら、RTX5060Ti 16GBもあるとは思いますが、そういうゲームを想定できるか?によると思います。
書込番号:26312910
0点

5060tiと5070 差額が1万と縮まりましたが性能差は歴然です
16GBと12GBはあまり気にしないで購入した方が宜しいかと思いますね
まぁ後悔しないで予算有りましたら5070tiですけど…
書込番号:26312951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあスレタイとはちょっと違いますが、自分なら5070Tiの安いやつ探しますね。
5070と5070Tiの差が大きすぎて、5070は安くても自分にはときめきないですね(笑)
書込番号:26312968
1点

回答ありがとうございます。
RTX3060でも今のケースだと熱いかなと感じてますが、
(ケースからの排熱、今も部屋がほんのり温かい)
5070tiは大丈夫ですかね??
気持ちはRTX5070に傾いてます。。
用途は、最新のゲームを
WQHD、60 - 120(144)fps
で楽しみたい
(基本的にDSRを使っての擬似的なWQHD、実際の解像度はフルHD)
あと、今日こんなの見つけて興味が湧いてます。高そうですが
↓
https://gazlog.com/entry/single-slot-geforce-rtx5060ti/#google_vignette
(1スロット仕様のRTX5060ti(16GB))
最新の電源フェーズとベイパーチャンバー使って1スロットで最大TDP時も安定動作するとの事。。
国内販売はないけど、あっても10万円超えそう
書込番号:26314402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その辺りはグラボの冷却機構の大きさにもよりますが、RTX3060は170W前後だったと思うので、RTX5070はいい感じすね。RXT5070Tiはまあ、300Wrとありますが実際には消費電力は250W前後のことも多いので、エアーフロー次第ですね。
書込番号:26314411
1点

>カタログ君さん
>(1スロット仕様のRTX5060ti(16GB))
●ファンが変わるのでしょうが冷却フィンの厚みが1スロットになると、本来の物より冷却性能が悪くなる(グラフィックスカードとしての性能が落ちる?)のではないでしょうか?
ケースのエアフローが悪いのなら、ケースを変更して組み直しってのはどうでしょうか?
書込番号:26314449
0点

>RTX3060でも今のケースだと熱いかなと感じてますが、
RTX3060の具体的な温度を測定してみたら部屋がほんのり暖かくなる原因がわかると思うので、測定してみましょう。
そもそもどんなグラボでもゲームをガンガンやれば熱くなると思いますけどね。
なのでグラボの温度がどれくらいなのかを重視する方が良いと思います。
書込番号:26314461
0点



HP prodesk 600 g2 sffにGTX1650lpを載せて昨日までは動いていたのですが、今日pcをつけたら映像出力なし、認識しないだけどファンは回るということになっていました、ですがドライバーを入れている時はDDU(Display Driver Uninstaller)にだけ認識されていましたあと内臓GPUは使えますデバイスマネージャーではコード45になっていました。
pc構成
GTX1650lp
i7 6700
DDR4 2666 32GB
電源240w
0点

今一つ状況がつかめないけど
認識しないだけどファンは回るということになっていました → これはデバイスマネージャで認識しないという意味?それとも画像出力がされないという意味ですか?
これがわからないので
デバイスマネージャーではコード45になっていました。
これはグラボのことなのか?内蔵グラフィクスのことなのかで迷ってしまいます。
まあ、どちらにしてもグラボの付け替えはした方が良いかな?
DDU(Display Driver Uninstaller)にだけ認識されて → これもわからないのだけど、DDUは本体がなくてもアンインストール可能なツールだけど、グラボが認識されてるとどこで認識しましたか?
書込番号:26279041
0点

>823977481さん
デバイスマネージャーに出てこない、不明なデバイスもない、ということだと、ハード的な不具合ですね。
スロットを差し直ししてもだめなら、マザボかグラボがハード的に壊れた可能性が高いですね。
書込番号:26279086
0点



しばらく前にRTX5090が発売され、動作の不安定さに関する酷評があちこちで見られましたが最近はどうなのですか?
話題にならないのは「相変わらずのヒドさで話題にする価値が無い」のか「え?もうとっくに解決して鎮静化してますけど?」のどちらでしょうか?
ちなみに私はRTX5090を実際に使っていて特に問題に直面したことが無いのですが…
一回のゲーム起動時間が1〜2時間と比較的短時間なので運よく症状に遭遇していないだけなのでしょうか?
2点

私も詳しくはないですがRTX5090,RTX4070Tiに一部(5%内)でROP欠けの機種があるようです。
各種ベンチ結果も案外大き目な性能ダウンしたもので。
もちろんメーカー対応で返品交換を受けれるものもあるようなので、
購入したら真っ先にこの部分を確認が必要です。
https://gigazine.net/news/20250225-nvidia-rtx-5090-5070-ti-issue/
他にも例によって電源コネクタ焼け問題もあるようなので、特にハイパワー機は十分な購入先選定してが望ましいでしょうね。
書込番号:26247812
1点

かなり難しい事ですね。
自分はRTX5070Tiですが、自分の経験から言うと、572.xxの最初の頃のドライバーは割と相性トラブルが多かった気はします。
その後は自分のところは出てないですが、トラブルの原因と言うのも一筋縄では行かない様です。
と言うのも、原因の中には電源ケーブルの問題だったりも含まれる(自分は延長ケーブルで治った)ので、ドライバーだけじゃない部分も含まれるし、メモリー上限付近の不安定性はドライバーの問題なのか?などなど、問題は色々と有り、結構、難しいところです。
個人的には自分はなったので良いんですが、だから、完全に安定してるのか?に付いては何ともです。
例えばRX9070XTが割と安定してるのは、ドライバーが受け持つ対象機器をかなり絞ってるAMDはそもそも、その範囲を小さくしてるし、電源ケーブルも16ピンは一部で使ってるだけで、と言う事ですが、無いわけでもなくと言う感じですかね?
自分的には安定してきてるとは思ってます。
書込番号:26247826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三輪タクシーさん
>一回のゲーム起動時間が1〜2時間と比較的短時間なので運よく症状に遭遇していないだけなのでしょうか?
調子の良い人は書き込みする人は少ないので レビューは悪い物が多くなる傾向があります。
主に問題ないのなら、気にしなくて良いのでは?
RTX5070 ですが、特に問題ありません(軽い事しかしてないからかもしれないです)
書込番号:26247828
1点

RTX5090使いだして1か月くらいですが、全然問題ありません。
ROPはNVIDIAが保証すると言ってるので、不足してたら交換してくれるはずですね。
使いだして最初のころはFGの4×試したくて結構長い間ゲームやってましたが、自分は水冷ということもありますが驚くほど温度は低いです。
これで本当に600W消費してるのかなと思うくらいですね(笑)
なにせGPUもHotSpotも高くて40℃台後半ですからね。
消費電力はまあ瞬間的には600W越えますが、思ってた封土ではないですね。
とりあえず自分がやってるゲームでは安定はしてまあすし、当初よりもかなり安くもなってますので、良いと思います。
一次箱蹴りと呼ばれるZotac限定ですが30万円も結構出てましたね(笑)
書込番号:26247836
1点

>さっきゅくんさん、こんにちは。
ROP問題…そう言えばありましたね(^^;;
我が家の個体は五体満足でした。
>揚げないかつパンさん、こんにちは。いつもご回答ありがとうございます。
単にドライバだけの問題ではなかったということですか。
私は電源付属のケーブルで安定していて、本当は白い延長ケーブルを付け足したいのですがヘタに不具合出ても困るのでそのままです(^^;;
>JAZZ-01さん、こんにちは。
たしかに自分さえ良けりゃそれで構わないのですがなんか気になったので投稿しました(^^;;
>Solareさん、こんにちは。いつもご回答ありがとうございます。
私はモノが無かった4月に何とか見つけたのがZotac製で…妥協して使用中です(^^;;
本当はGIGABYTEの白いやつが欲しかったので、最近は供給も安定してきたっぽいので買い換え検討中です。
実際に利用されている方も(多少の差はあれ)安定しているようで安心しました。
みなさんご回答ありがとうございました。
書込番号:26247963
1点

>三輪タクシーさん
自分はとりあえず4090所有してますので今回はrx9070xt購入しました
ちょっと興味ありましたので 6900xt以来のradeonです
初回ロット限定らしく入荷は困難な9070xtです
現在はnvidiaもradeonも値下げ競争凄いですね…
頃合いみてnvidiaも購入予定です
書込番号:26247989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三輪タクシーさん
自分はGainwardのPhantomという買った当時40万円きってて、あった中で一番安い物です。
どうせ水冷化するので、ファンもヒートシンクも使わないし、中身はFEなので、何を買っても同じだと思ったので(笑)
空冷モデルをそのまま使うなら見た目か買いやすい物選ぶで正解かと思います。
一応OCもやっては見ましたがこのカードにそういう性能はそう必要とも思えませんしね。
書込番号:26248010
0点

>三輪タクシーさん
https://www.youtube.com/watch?v=DWZkyWylZcs
改良されたはずの12V-2x6コネクタでも問題は解決していないらしく
いまだに電源コネクタが溶ける事例が相次いで報告されているようですよ。
書込番号:26248071
0点

問題はと言うか、ちゃんと接続して電力が平行で入っているか分かるLEDを付けるとかそう言う対策が必要と言う話かな?と思う。
なので、延長ケーブルで傾かないとかLでもリバースとかリバースじゃ無いとか変に気を使う部分はあると思う。
そんな気はしてます。
書込番号:26248075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんと接続して電力が平行で入っているか分かるLEDを付けるとかそう言う対策が必要と言う話かな?と思う。
書かれてる意味が分かりません。
まあ確かにコネクターはちょっと奥まってるものも多いので全部入ってるのかわかりにくいけど、普通はしっかり刺さると思います。
それを5050にまでつけてたらコストかかって仕方ないと思うけど(笑)
YouTubeも1件の事実を紹介してるだけの物ですね。
ROPは完全に不具合だと思うけど、こちらは燃えてない人が殆どで、それが嫌ならNVDIAはやめたら良いでしょう。
ただRTX3090時代にPCIEを4本も挿すような見た目のやぼったさよりも12V-2x6を1本で接続できる方が、自分は良いとは思います。
自分も今5090で24時間つけっぱなしなので、燃えたら書きますね(笑)
書込番号:26248293
5点

あとはAsRockの電源使うかですね。
12V-2x6に温度ーセンサー付きで温度高くなるとシャットダウンしますよね・・あれ。
書込番号:26248296
0点

>Solareさん
>自分も今5090で24時間つけっぱなしなので、燃えたら書きますね(笑)
24時間ですか、勇者過ぎます(^^;;
私はチキン野郎なのでASRockのセンサ付き使ってます(^^;;
でもこれって今更の結果論ですけど最初からグラボに12V-2X6を2ポート備えた仕様にすれば良かった気がするんですが…
そーゆー単純な話ではないんですかね(^^;;
たぶん5090買う人なら2ポートの12V-2x6が付いた電源くらい買い替えると思うんですよね。
書込番号:26248550
0点

>三輪タクシーさん
12V-2X6の2本差しのモデルは海外ではありますね。
5090DのOC版らしいけど、日本には多分入ってこないと思います・・・何せ2000W行くらしいので(笑)
それは兎も角2本差しの件ですが、12V2X6ではどうなのかまだはっきりしたデータ見てませんがPCIEの時に4本差しがどのように給電してるかは見ましたが、結局全部で600W給電できても300W給電時は2本しか使ってない感じだったので、12V2X6を2本にしても600W迄は1本でしか給電しない可能性はありますね。
つまり根本的な解決にはならない可能性が高いと思います。
ASUSが開発したBTF用のPCIEの給電は400Wだったかかなり能力高いようなので、PCIEにもっと頑張ってもらうのが正解な気はしますけどね。
自分のところではPCIEの給電は最大で9Wですからね(笑)
書込番号:26248651
0点



普段からゲーム用途で使っていたpcが突然重くなりまともにFPS(valorant.Apex)ができなくなりました。具体的にはgpu使用率cpu使用率共に低いまま性能を発揮してくれません。
今まではvalorantで300fpsを切ることはまず無かったのですが今では射撃場ですらまともにプレイできないほどです。
ff14のベンチマークも試しましたが平均10000前後で13000を超えることはありません....
DisplayPortの差し口は確認しており他調べてすぐ出てくるような電源オプション等の確認は実行済。
windows再インストールも複数回行っております。
グラフィグドライバ再インストールも同様です。
以下スペックです
gpu 4060ti
cpu ryzen7 7700
メモリ32gb
以下必要なスペックがあればお伝えください
今年の三月末より使用開始
なにかほかに改善点等あればご教示いただけますと幸いです。
当方知識がほぼ無いため必要情報多数抜けているかもしれませんが何卒お助け頂けますと幸いです....
書込番号:26228132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、CPUの温度と負荷、GPUの付加率、周波数、温度などは確認してますか?
GPUのドライバーをDDUで一度消してから、再度セットアップしてもダメですか?
書込番号:26228139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OSの再インストールもされているようですからその他も再インストールされていると見受けられます。
ゲーム以外の色んなベンチがありますよね。
その辺りがシステムから見て妥当な数値なのか劣っているのか?
CPUの劣化やマザーの不良も視野に入れるべきかも知れないですね。
書込番号:26228171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは各温度とかメモリーの状態とかチェックしてみた方が良いと思います。
HWInfoとかのセンサー見たら電圧とか温度とか一通り出てきますので、そのあたりまずは確かめてみても良いと思います。
書込番号:26228173
2点

DDUを用いた再セットアップを試してみましたが効果ありませんでした。
こちらタスクマネージャーとCPU-zの写真なのですが何が原因予測できますでしょうか?
書込番号:26228185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずそれだけだとクロックが上がらないのか、温度が異様に高いのか分かりませんが、CPUZのBenchの値がかなり低いしか分かりませんね。
メモリー以前に何かおかしいのでマザーボードをCMOSクリアーしてもう一度CPUクーラーとか付けなおしてみるから初めても良い感じがします。
書込番号:26228199
0点


冷却不足になるとターボの伸びが悪くなったり、過剰な温度上昇を防ぐ為に性能を落としたりすることがあります。
室温が今までより高くないですか?
PCの冷却は基本的に外気を取り込んで冷やすので室温が高いとそこまでしか冷えなくなります。
空気取り入れ口や各種冷却フィンが埃で目詰まりしていませんか?
前者は外気を取り込む量が減りますし、後者は取り込んだ外気を通す部分が詰まることで冷却能力が減少します。
掃除にエアダスターを使うなら吐き出し側から空気を送り込んでください。
吸い込み口からだと埃を押し固めるだけで取れない可能性があります。
当然、ビデオカードだけでなくCPUクーラー(水冷ならラジエーター)の方もしっかりと取り除く必要があります。
書込番号:26228337
0点

一応自作3年目です
パーツの故障or熱暴走以外の原因だと仮定すると
やることリスト↓
・スコア的に違うとは思いますがグラボじゃなくてCPU側から映像出力してません?
・グラボの別のポートから映像出力を取る
・別のDPケーブル持ってれば使う
・設定>Windowsアップデート で大事そうなのがあればやる
・グラボのドライバを2,3個古い安定したバージョンに変える(最新バージョンはダメダメなときも多い)
・誰かが書いてたけどCMOSクリア
・Shiftキー押しながらシャットダウンして、その後普通に起動
・電源完全に落としてからグラボを取り外して端子が汚れたり焦げてないか確認、挿し直し。取り外したこと無いならしっかり調べてから。
・デバイスマネージャーで全部問題なくドライバ当たってるか確認
・PC内部全てのケーブルの挿し直し
・ベンチマーク中にでもPC内部を覗いてちゃんとファン回ってるか確認
とか
・BIOSをアップデートかBIOS初期化
あとはベンチマーク中の温度状況が分かるといいですねー
くれぐれもPC壊さないように慎重に!
治ることを祈ってます>Zarkuhaさん
書込番号:26237609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの症状との関連性はわかりませんが、工場出荷後に比べてGPU温度がアイドリング時や低負荷時でも高くなる、突然映像出力が途絶えて画面が真っ暗になる(音は出てる)、いきなり再起動かかる、PC立ち上げすら困難になることが度々ある、等のトラブルに1年以上悩まされてきました
やった対策
筐体内を軽くホコリ掃除
接続機器全部外しての放電 *たまに効果あってなんとか立ち上がったときあり
GEFORCEドライバのアプデ、バージョン落とし
ゲームの低負荷設定
グラボキャッシュのクリア
だめでした
GPUのホコリ徹底的に掃除しよう!と思いGPU本体とコネクタを取り外そうとしたはいいが、ラッチの外し方忘れてて、半抜き状態からまた元に戻しました
そしたらそれまでの症状が一切起きなくなりました
「GPUと電源コネクタの挿し直し」
これを試してみることをおすすめします
書込番号:26293425
0点



自作pcを新しく構成しようと考えています。
現在のスペック
マザボ TUF GAMING B550-PLUS
cpu 5700X3D
MEM Corsair Vengeance lpx 32gb (2x16) 3200mhz
グラボ 6600xt
SSD PCIe Gen4 M.2-2280(1tb) + SATA MSI 240gb
ケース Fractal Design Pop Air RGB Black TG Clear Tint ミドルタワー型PCケース FD-C-POR1A-06 CS8069
電源 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグインATX電源 KRPW-GK750W/90+
主に、マザボ&グラボを変えようと思っております。ただ、知識の少ない初心者のため、マザボを変えるとなるとメモリ?も変えないといけないのかなと思っております。
金額はマザボ&グラボ&メモリ(?)も含めて、10万以内だと助かります。
ちなみにグラボはRadeonが好きです。なので9060xtの16gが気になっております。
1点

>揚げないかつパンさん
RTX5060Ti 16GB
RX9060XT 16GB
RTX5070 12GB
RX9070(少し予算オーバー)
Radeonが良いならRX9060XTかRX9070だけど、RX9070はRX9060Tiより3-4割速いが高い
なるほどここらへんですね。ちなみにcpuは変えるつもりがないです。ddr4をddr5にしないといけないのかなぁって思いまして(汗)知識が本当になくて申し訳ないです。
もし9060xtや9070にした場合、マザボはgen5の対応のものにして、ssdはgen5のものに換装しないとですか?
それとも9060xtor9070のグラボのみでも可能ですか?
書込番号:26217689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
今のssd→ssd(gen5)
今のマザボ→新マザボ
今グラボ→新グラボ
今のddr4→ddr5
これらをしないとですかね?(;´∀`)(汗)
書込番号:26217693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kerenn20さん
CPUを交換しない限り、Gen5にはなりません(CPUがGen4止まりなため)なので、
グラボのGen5にこだわるなら、CPU(AM5)、メモリー(DDR5)、マザーボード(AM5)も変えなければなりません。
書込番号:26217699
1点

>19ちゃんさん
なるほど!わかりやすいです。
ではグラボを変えるだけでもいいのですかね。
ai処理などはしないで、apexや配信をするだけです。
fpsと処理速度が上がればいいなぁと思いまして相談させていただきました。
書込番号:26217715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gen5の転送が速いことは確かですが、x16接続の場合、それによる速度差は大したことはないです。
RTX5060Ti はx8接続のため、やや性能低下が出ます。
基本的にはフレームレートを上げることを目的とするならグラボを変える方が良いです。
APEXの場合はレイトレとかの性能は無視できるのでRadeonでいいとか思います。
また、そこまでメモリーを食わないですが、まあ、それでもRX9070が自分の上げた中では最強です。
RTXとRXの性能対比をしたい場合はRadeonのSP数を2倍したものとRTXのSP数と比較するといいです。
僅かですがそれにクロック差が出ます。
RTX5060 Ti 4608SP
RTX5070 6144SP
RX9070 3584*2=7168SP
RX9060TI 2048*2=4192SP
くらいですかね?これに周波数の係数がありますがだいたこのくらいと考えておくといいと思います、
書込番号:26217740
1点

>揚げないかつパンさん
RTX5060 Ti 4608SP
RTX5070 6144SP
RX9070 3584*2=7168SP
RX9060TI 2048*2=4192SP
ですね!
9070が最強そうですが、予算オーバーでした(;´∀`)
書込番号:26217747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ちなみになのですが、コスパ&性能が良いcpu(gen5)を教えていただけませんか
書込番号:26217810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
間違えました。am5のcpuです!
書込番号:26217811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能だけで言えばX3Dが末尾に付いたCPUですね。
コスパはゲームおいては難しいところですね。
フレームレートが上がるほどCPUの負荷は高くなるので、ゲームとの兼ね合いがあります。
CPUが弱いと、そこからフレームレートが上がらなくなる可能性があります。
その意味で言えばゲームしかしないなら2CCDの CPUは要らないとは言えると思います。
書込番号:26217829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kerenn20さん
ご予算、10万円は厳しいのですが、
RTX5060ti をお考えなら、RTX5070 10万円切ってるのも有るので、コスパ良いんじゃないかな?
お勧め出来ます。
書込番号:26218014
2点

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
RTX5060 Ti
RTX5070
RX9060xt
ここらへんで迷ってます。何かこれを推します!と言った一押しをいただけたら幸いです。
書込番号:26218990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kerenn20さん
>ここらへんで迷ってます。何かこれを推します!と言った一押しをいただけたら幸いです。
お勧めは RTX5070 です。 (AMD は使ってませんので、分からないです)
5070はメモリー12GB ですが、RTX5060 16GB より色んな場面で価格差以上に上回ります。
価格差も最近小さいですし、生成AI(ローカル)するなら、NVIDIA 一択となります。
書込番号:26218999
0点

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!AI生成はしないです。
ゲームと配信のみって感じですね。
推しのお言葉もありがとうございます!ただお値段を見たら、9060xtの方が手が届きやすく……(汗)
そちらにしようと思います。
しかしながら、いくつもメーカーがあって困っています。どこのメーカーがいいのでしょうか。
書込番号:26219022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kerenn20さん
玄人志向で メモリー:16GBの方はいかがでしょうか? 保証期間3年のハズで他社より長いのが魅力です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693234_K0001693233&pd_ctg=0550
書込番号:26219033
0点

自分的にはRTX5070は飛び抜けてるけどメモリーが少ないところがネック、それ以外ならRX9060 Ti 16GBが16 GBの割に安いのでこれで良いんじゃない?Ai処理もないならと言うところです。
玄人のグラボはRadeonならパワカラだから、まあ、良いんだけど、同じパワカラなら自分はHellHoundの方が冷えそうだからそっちにしたいけど、少し高いね。
自分は冷えるの優先(静かさ優先なので)3ファンで決めたいですね。
書込番号:26219049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
玄人志向で メモリー:16GBの9060xtを購入しました!
補助電源ですが、現在のもの(6600xt)差し替えだけで大丈夫なのでしょうか。
また、6600xtからの更新なので、9060xtにしたとき体感結構いい感じなのでしょうか(語彙力がなくて申し訳ないです)
書込番号:26227815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kerenn20さん
>玄人志向で メモリー:16GBの9060xtを購入しました!
ご購入、オメデトウございます。
AMD 私、分からないです。スミマセン
価格.com でのランキングは良いので安心感は有ると思います。
良い結果になると良いですね。
>補助電源ですが、現在のもの(6600xt)差し替えだけで大丈夫なのでしょうか。
グラフィックスカードにケーブルが付属していたら、それを使用すれば、大丈夫なはずです。
書込番号:26228101
0点

補助電源は普通なので差し替えでほぼ問題になる事はありません。
書込番号:26228116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも同じメモリーやCPUが使えるマザーボードなら交換する意味はないですね。
金額に見合う性能差というのはないです。
当然、Intel用のマザーボードとかAMDでもAM5用のマザーボードなら、メモリーだけでなくCPUの方も変えないと使えません。
交換に値するCPUとなると安い方でも2〜3万円はするので、メモリーと合わせると一式で7万円以上になってしまいます。
どう節約しても必要な性能を持つビデオカードに使える金額はないですね。
予算が倍出せるならいいのですが、そうでないならビデオカードだけ交換が効果的でしょうね。
書込番号:26228345
0点

>uPD70116さん
少なくとも同じメモリーやCPUが使えるマザーボードなら交換する意味はないですね。
金額に見合う性能差というのはないです。
当然、Intel用のマザーボードとかAMDでもAM5用のマザーボードなら、メモリーだけでなくCPUの方も変えないと使えません。
交換に値するCPUとなると安い方でも2〜3万円はするので、メモリーと合わせると一式で7万円以上になってしまいます。
どう節約しても必要な性能を持つビデオカードに使える金額はないですね。
予算が倍出せるならいいのですが、そうでないならビデオカードだけ交換が効果的でしょうね。
6600xtから9060xtにする予定です。体感できるほどの差はあるのでしょうか(汗)
また、補助電源は差し替えのみでいけますか?>揚げないかつパンさん
書込番号:26228581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この前この掲示板で質問させていただいたハセミ莉乃です。アプライドに持っていきましたがカクつきが再現出来なかったと言われ持って帰ってきました。普通にカクつきます。
☆☆☆スペック
cpu:Ryzen7 5700x
gpu:rtx 4060ti
ram:32gb
ssd:2tb
足りない情報があれば付け足します。
☆☆☆かくつくゲーム(ほとんどカクつきますが、主にプレイしてるゲームでカクつくのを挙げます)
:原神
:崩壊:スターレイル
:ゼンレスゾーンゼロ
等の3dゲームです。
原神は視点移動(結構激しめに振るとカクついて、動画で貼っておきますが特定の場所でカクつきます。
スタレ(以下スタレと略させていただきます)は戦闘は特にカクつきませんが、お試しキャラを触る時にフィールドが変わるのですがそこでカクつくのと設定を開くときに2秒程カクつきます。
zzz(以下zzzと略させていただきます)戦闘に入ったらカクつきます。何回か戦ってるとマシになりますが、やはりカクついてる感じがします。メニューを開く時にテクスチャがのっぺりしていてすぐ読み込むどですがそこも期になります。後は普通にイベントタブを開く時とかですら重いのを感じます。
0点


思い出したことと言えば前のスペックの時はゼンゼロやスタレはかくついてた記憶はあるのですが原神だけはカクついていた記憶が無いんですよね
ただの記憶違いかもしれませんが関係してるかもですね
後は必要最低限で起動するってやつ(名前は忘れました)やっても変わらなかったのでソフトウェア側では無さそうです。
書込番号:26206390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU70%、GPU51%だとCPUボトルネックかもしれないですね。
計算上CPUが上限の時GPUは71.4%までしか性能を引き出せません。
戦闘中エフェクト派手な所でややFpsの落ち込みが見られます。
GPUボトルネックとは考えられないのでやはりCPUかメモリ(FCLK)が怪しいです。
以下を試してみると良いかもしれません。
・可変Fpsに非対応のゲームではFreeSyncをオフにする
・60fps上限のゲームの時はモニターのリフレッシュレートを60Hzに設定して垂直同期をONにする
・nVidiaコントロールパネルの3D設定で電源管理モードを「パフォーマンス最大化を優先」に設定する
・DLSSを有効にする
・ウィジットや天気等のバックグラウンドタスクを停止する
・ゲームフォルダをウィルススキャンの除外フォルダに入れる
・ドライバインストール時にドライバとコンパネ以外の余計なソフトを入れない
・SOC電圧を1.2v以下に設定する(RTX4000でPCIEが不安定になる場合がある為)
・OCCTでCPU:MEMテストを実行してメモリエラーが無いか確認する
※可変Fps対応のゲームをプレイする場合は、nVidiaコンパネでFreeSyncを有効にして最大Fpsを157fpsにしてから、ゲーム側の垂直同期を無効に設定します。(165Hz - 8 =157fps)
※ゲームごとに設定する場合はグローバル設定ではなくプログラム設定から個別のEXEごとに設定します。
書込番号:26206698
0点

>code00さん
すみません可変fpsって何ですかね?自分が挙げたゲームは対応してるかって分かるんですかね?
書込番号:26206789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>code00さん
後70%って書いてあるのは温度ですね
使用率はそんなに高くない感じです
書込番号:26206893
0点

可変FPSにするには垂直同期をオフにすれば大丈夫ですが、ZZZはそれでフレームレート可変になります。
原神はダメなんですが、こちらは色々面倒くさいので、自分はやる時は60fpsになります。
スタレはやってないのでわかりません。
書込番号:26206958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり専門的な知識もないのですが、私も前に3070で原神をしていたときにはこのような現象が発生していました。
アプデ後に訪れたことのない場所へ行くと発生すると思いますが、しばらくするとヌルヌルに戻るので問題ないのではと思います。
説明が下手で申し訳ないですがアプデ前に訪れたことがある場所でもアプデを挟むとまたこの現象が発生しますが、しばらくするとヌルヌルになるのではないでしょうか?
見当違いのことを言っていたらすみません。
書込番号:26206976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
そうなんですね、オンにしたら可変にはならないって事で合ってますかね?
垂直同期オンとリフレッシュレートを60にしてやってみたらメニューとか開いた時の重さはまだ感じるものの、ゼンゼロはかなり改善されました。(原神はまだ長時間やってないのでやってみてまた付け足します。)
書込番号:26206981
0点

その解釈で合ってます。
書込番号:26207064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>アイアンパトリオットさん
そんな感じでは無いですね.....
すでに行ったことある場所でもカクつくので
書込番号:26207813
0点

追加ですが、フォートナイトでロードして待機島に入っている時に少しの間cpu使用率が100%or90%近くになりますね。
後はnikkeでキャラスクロールしてるだけでカクつきますね
書込番号:26208155
0点

Fortniteの待機島はデータロードするのでCPU負荷は高いです。これはどうしようもないです。
Nikkeの方はやってないので分かりません。
書込番号:26208201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>アイアンパトリオットさん
もう見てる人がいるかは分かりませんが、一応今日アプライドの人が見に来てくれて一旦答えは出たので追記して起きます。
原因は相変わらず不明ですが、見てもらったところ回線の応答速度が遅い(3桁いってるみたい)らしいです。以前アプライドに預けた時にカクつきが再現できない話をしたと思うのですが、本当にカクついていないのでしたら応答速度の可能性が高いですかね?
確かに追いついてない感じがあるのでそれなのかもなーと思っていますが騙されてる可能性もある(考えたく無いけど)ので皆さんの意見を聞きたいです。
書込番号:26227183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然ですが、ネットの反応が遅いと、カクツクなどは普通に有りえます。
書込番号:26227194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ゲーム内での表示では20から30(ms)ぐらいだったんですけど別のものを表示してるんですかね?
書込番号:26227222
0点

それはアプライドさんに聞かないとわからないですね。
書込番号:26227329
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





