
このページのスレッド一覧(全989478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2025年10月12日 14:52 |
![]() |
3 | 7 | 2025年10月12日 14:50 |
![]() |
0 | 11 | 2025年10月12日 14:36 |
![]() |
26 | 5 | 2025年10月12日 14:32 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2025年10月12日 13:56 |
![]() |
0 | 1 | 2025年10月12日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
hpの15.6型を歴代結構買ってきてはいるんですが、このモデルのレビューが著しく低いですね。
レビュアーの母数がそもそも少ないというのもあると思いますが、私、昨日発注しました。
使ってみてまたレビュー書いてみようと思います。
7点

レビュー書いてみました。投稿する際に値段が安くなってました。
こんなに価格下がるなら言っといてよ!とちょっと後悔。でもDELLと価格差はほぼ無くなりました。
黒いPCならDELL、あっちはSDカードも差さる。
hpはカメラのスライドカバーと指紋認証がついていること。指紋認証は地味に便利だから私はhp推し。
色は黒がいいんですけどね。
あと、価格.comのこのアイコンもっと選べないのかな。
書込番号:26314318
1点

性能がやりたいことに対して低いとか、重たいとか。買う前に分かることで後から低い評価つけるのは、ちと頭が悪いですね。
15インチはモバイル向けでは無いですが。6.5万なら十分なスペックではないかと。
書込番号:26314345
0点



マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM
こんにちは。よろしくお願いします。
このマザーを購入しようか、考えています。
AmazonでWifi無しモデルが、高額(40,300)なので、
Wifiがある、このマザー(PRIME X870-P WIFI-CSM)を考えています。
(PRIME B850-PLUS-CSMでは、
M.2_3スロットが、PCIe 4.0 x2 mode・・・
ここが PCIe 4.0 x4なら、
B850-PLUS-CSMを選ぶかも知れません)
※ネガティブなレビュー投稿があり
https://review.kakaku.com/review/K0001656261/ReviewCD=1971965/#tab
少し、気になるところではあります。
※でありますが、先へ考えを進めています。
このマザーを入れるPCケース。
アビー abee AS Enclosure S6 ASE-S6-PW
https://kakaku.com/item/J0000002172/
が、手元にあるので、これを使いたい。
CPU:AMD Ryzen 9 9900X
CPUクーラー:Noctua NH-D15
電源:Silver Stone 850W SST-DA850-G
ビデオカード:ASUS Dual Radeon DUAL-RX7600-O8G-EVO
メモリ:Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz 32GB(16GB×2枚)
BL.9BWWR.653
という構成を考えますが、特にメモリの相性が心配です。
ご見識をお聞かせください。
ここのスレッドで、
インストールに苦労した件や、メモリの相性がありました。
普通にWindows11を入れて使えると思っているのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

取り敢えず、メモリーが心配ならQVLからととは思いますが、そのメモリーはBIWINの製造ですが、割と信頼はおける方と思います。
ただ、その型番じゃ無いCL32の方はHynixで友達がB650で使ってるし、甥もX670Eで使ってますが安定してるので、できればHynixかな?と思います。
書込番号:26314231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
QVLと言うのを調べたら、
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/csm/prime-x870-p-wifi-csm/helpdesk_qvl_memory/?model2Name=PRIME-X870-P-WIFI-CSM
がそうみたいですね。
価格と相談しながら、見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:26314243
0点

QVLのページを参考に、
パーツ番号
を見てます。
DDR5 16GB×2枚
5600mhzか6000mhzで、
価格的に20000円以下でと考えますが、
パーツ番号でコピペして調べたりしてますが、
上手くヒットしません。
Team Group、FF3D532G6000HC30DC01
などを検索しました。
又、合致できるメモリがありましたら、
ご教授ください。
書込番号:26314256
0点

自分がASUSのB650とX670Eでトラブル起こした事ないのはQVLに載ってないですがこれですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5X61GLP/
なんにしろSK Hynixチップは余裕が有るのでトラブル起こしにくいですね。
まあ、後はQVLから地道に探すですかね?
書込番号:26314267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PRIMEモデルは昔から装備簡素化した感じで購入した事有りませんが
asusにこだわり持ってれば駄目とは言えません
自分でしたら同等価格ならこちらお勧めします
https://www.amazon.co.jp/GIGABYTE-B850-AORUS-ELITE-WIFI7/dp/B0DQLHVQSF/ref=mp_s_a_1_5?crid=2S9NGLTPPTXJT&dib=eyJ2IjoiMSJ9.73OVqx1VUhrbrknzzsMJ1SmxTodIHzjveF-6zswuPM7EJU-Ff7JqwGdXrh-76r6ieDZ7Hz7EXUn0MF0-lhEaCSVtFkS_11ArrhqMzS7LCZsTCXm9Y0ZSq3ohGlHtg6Ctn-PBGuoQHWmL_RHPcGg9U5KlMGkeLmclwpSyrOfjxNJExNfBfvM6o-MrLXUurvxb9mlzf-VLeLT_3PdO_HC9PA.YVRFeRZg_3OSAO3eaMZIwOcrMgqzI4W0qLCSAQi7P0w&dib_tag=se&keywords=b850+%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1760240883&sprefix=b850%2Caps%2C415&sr=8-5
自分もasusとgigabyte x870eマザー購入してます
書込番号:26314273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このマザーボードとWindows 11で苦労しそうなのはWi-Fiのみでインストールを行うときでしょうか。
ドライバーを組み込む方法を知らないとネットワーク接続出来なくて先に進まなくなります。
ドライバーを入れなくても回避の方法はありますが、今後は使えなくなる方針です。
このマザーボードの有線LANならWindows 11の標準でドライバー組み込まれているので問題なく進むと思います。
Wi-Fiはこれでなくても大抵のマザーボードで同じことになると思うので、これだからということはありません。
ものによっては有線LANもドライバーを組み込まないと使えないものがあるので、それらを使う場合が苦労することになると思います。
知っていれば大した手間でもないのですが...
それからWindowsの動くPCを持っているなら最新版のWindows 11をダウンロードして作ったUSBメモリーを使って行う方がいいです。
インストール後のアップデートが最小になるので後が楽になります。
書込番号:26314287
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
お教え頂いたリンクにある
Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 32GB(16GBx2枚) CL32
BL.9BWWR.374
に決めたいと思います。
QVLから一致するメモリを探すのは、とても手間がかかります。
助かりました。
>歌羽さん
ご助言を ありがとうございます。
GIGABYTE B850 AORUS ELITE WIFI7
を見ました。とても魅力的で、悩み始めました。
ただ、ASUS PRIME X870と大きな価格差は無いようですし、
今まではASUS以外を考えるのが、面倒で、
決め打ちしていたのです。理由はありません・・・
GIGABYTE B850 AORUS ELITE WIFI7
は、M2スロットが3つ。
現状で、1TBを3個装着する予定です。
ASUS PRIME X870はM2スロットが4つあるので、
余裕があります。ひょっとしたら、必要になるかも知れないので。
両者を比較検討してみます。
お教えをありがとうございました。感謝申し上げます。
>uPD70116さん
あ〜、ご指摘により、理解できました。
そうか・・Wifiでインストールしようとして、
失敗してるのですね。
心配が無くなりました。
いくらなんでも、初回にWifiでインストールするのは、
それは無謀と思います。有線LANで、Windowsを入れます。
安心できました。
Windows 11 (バージョン 25H2)を使って、
LANケーブル接続で、インストールするつもりです。
これで、パーツ選びの準備が整いましたので、
今月の終わり頃に、実行に移そうと思います。
皆様、ありがとうございました。
お陰様で、不安がほぼ無くなりました。
お礼申し上げます。
書込番号:26314344
0点



SSD > ADATA > XPG MARS 980 PRO SMAR-980P-2TCI
初めて自作PCに挑戦しました。
ほぼほぼ問題無く組み上げたのですが
システムドライブとは別にデータドライブ用にGEN5SSDをって事で、安いんでADATAにしたのですが間違ってこっちのファン付の方を買ってしまいましたがマザーボードのヒートシンクが干渉して付きません。
マザボのヒートシンクを使わなければとも思いましたがこのSSDのファンのハウジングが干渉してうまく付きません。
このSSDのファンって取り外したりしても問題ないようなものでしょうか?
書込番号:26312468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どう接着されてるかによると思います。
接着なら無理に剥がすと、NANDやコントローラが剥がれる可能性があります。
※表面実装でしょうから
書込番号:26312490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もこれとは違いますがファン月にGen5 M.2購入しましたがねじ外せば簡単に外せます。
あとからサーマルペーストとかパッドをふき取るひと手間はありましたけどね。
書込番号:26312498
0点


>じゃんりゅっく大佐さん
>このSSDのファンって取り外したりしても問題ないようなものでしょうか?
ファンを止めて使っている人もいますけど、最高速度を出したら温度がやばいかもしれませんね。
https://www.dospara.co.jp/SBR1144/IC527508.html
書込番号:26312525
0点

ファン付きの状態は確かに冷えるとは思いますが、マザーによると思いますけど、マザーのヒートシンクでも十分冷えると思います。
書込番号:26312529
0点

皆様返信ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
そこが懸念してるところなんですよね
自分の手に負えないようなものだったらどうしようみたいな
メーカーの製品ページには保証には影響するが付けられないのなら外して下さいってあっさりと書いてはいるんですけどね
>Solareさん
仰る通りこれも横のネジを外せばすぐに外れるように見えますが軽く封印シールを貼ってあってちょっと躊躇してしまっています
保証に影響するってだけのものだとは思いすが
>あさとちんさん
普通に取り外せればGEN5の使用が想定されているスロットなのでマザボのヒートシンクで十分だと考えております
書込番号:26313031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も封印のシールはありましたけど、自分はGen5が 出てすぐ位のモデルで、CFDだったんですが、ファン付しか売ってませんでした。
なので気にせず外しましたけどね(笑)
まあそのまま使ってみるのも良いかと思いますよ。
書込番号:26313037
0点

¹ヒートシンクは事前に取り付け済みです。本製品をご購入される前に、設置スペースをご検討ください。マザーボードに M.2 ヒートシンクが装備されているかどうかを確認してください(マザーボード製造元の取扱説明書を参照してください)。装備されている場合は、本製品を取り付ける前に取り外してください。
²熱放散データは、社内の実験室での試験条件のみに基づいています。実際の数値は、個々のソフトウェア、ハードウェア、テスト環境によって異なる場合があります。
³本製品を分解したことで故障が生じた場合、製品保証に影響します。
これのことですかね?
この意味はマザー側のヒートシンクは外して下さいと言う意味にも取れますが、どうなんですかね?
まあ、その下の分解したことで保証に影響するとは切れると言う意味ですかね?
難しいところです。外せるなら外してもいいとは思いますが。。。
書込番号:26313065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
確かにそうですね
1の内容はマザボのヒートシンクを取り外といて下さいって事ですね
3つ目の本製品を分解したことで…ってやつと勝手に繋げて解釈してました
ファン外してみようと思います。
皆様相談にのって頂きありがとうございました。
書込番号:26313539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M.2は30枚くらいは使ってますが、今まで初期不良で動かなかったことはありません。
パーツで言うとドライブ類と電源に関しては過去一度もないし、まあだからと言って0でもないでしょうけど、保証とかもそう気にしなくて大丈夫かと思いますけどね。
書込番号:26313594
0点

写真撮り忘れてしまったのですがファン簡単に外す事が出来ました。
横のネジを精密ドライバーで外してファンに給電しているnvmeのピンを抜いたらあっさりとれました。
下側は特に何も無く上側もサーマルパッドはヒートシンク側に貼り付けてあるだけでバルク品のような見た目になってしまいましたが。
MSI x870 Tomahawk WiFiの一番上のM.2でちゃんと認識してくれました。
ベンチマーク測ってないので速度はわからないですがこのSSD挿してから起動やスリープやシャットダウンがだいぶ遅くなったのですがそんなものでしょうか?
書込番号:26314333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V900R-B [ブラック]

>SUPER GREATさん
記事内容を見るとかなり良さそうですね
またも無償アップデートとは驚きです… 機種発表からちょうど1年半(継続期間の半分)くらい経過?
最新2機種のみなので過去機種と画質・性能差が開いてしまいますね
前回参加のイベントでもこれ以上のクオリティアップは望めないんじゃないかと思っていたんですが…
JVC(Victor)はまだまだ原画探求を忘れていないといったところでしょうか
該当機種は持っていませんがユーザーとしてはうれしい限りです… 早く入手したい…
書込番号:26294245
10点

>SUPER GREATさん
Stereo Sound Online でも紹介されましたね↓
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17791651
今のところ関東以北では先行視聴体験会の開催予定はないようです
年末までにはどこかでイベントあるといいですが… 早く効果の程を見てみたい…
OSDのガイド機能やCalibratorモード等も含めてかなり大幅なアップデートになりそうですね
書込番号:26295036
9点

>pompomtaさん
現状のFrame Adapt HDRで見る映像ですらうっとりするほどの映像ですが
新たに追加される画質モード「Frame Adapt HDR Vivid」・・・楽しみですね。
「OSD明るさ連動モード」もやらダークモード追加も地味にありがたい機能だと思います。
後、「Calibratorモード」も何やら気になるキャリブレーションもモードであり
以前、Amazonで特価だった際に買ったSpyder X2が既にあるので
これを機に900Rでは初となるキャリブレーションを実施してみようかと考えています。
書込番号:26295335
2点

Vividが常用モードになるとは思えませんが、まあ毎度おなじみのビクターのお客様サービスということで。
少なくともバージョンアップで使い勝手が悪化することはないし店頭での営業トークにもよいとは思います。
もうホーム用ハイエンド市場はビクター一択になっちゃってますので、競合はいませんね。
書込番号:26299896
0点

>SUPER GREATさん
10/18 の梅田・福岡を筆頭に 11/15 までの各土曜日毎に avac 8店舗で
「Newファームウェアアップデート視聴体験会」が開催されるようなので
一番近場の店舗(電車利用で片道2時間程)へ出向いてみたいと思います。
開催店舗は以下↓
アバック梅田・アバック福岡:10月18日(土)、アバック名古屋:10月25日(土)、
アバック琉球・ホームシアターファクトリー金沢:11月1日(土)、
ホームシアターファクトリー仙台・アバック新宿:11月8日(土)、
アバック横浜:11月15日(土)
※各店舗とも@13:00〜A15:30〜の2部構成(すべて事前予約制)、開催翌日のフリー視聴あり(予約推奨)
ご興味のある方は avac ホームページ(イベント案内・ブログ等)を確認下さい。
(当日来店限定の成約特典もあるみたい)
※横浜店のみ キクチ科学「Granview」シリーズ 最新スクリーン「BLACK SHINE」(120インチ)でも見れるようです。
書込番号:26314329
1点



マウス > ロジクール > MX Master 3S Advanced Wireless Mouse
【ショップ名】
ヨドバシカメラ 新宿西口
【価格】
一万円
【確認日時】
10/5 AM
【その他・コメント】
価格非掲載で特価品として在庫と一緒に展示してあります。
まだ10個ほどは在庫ありました。
書込番号:26308320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございました。
この三連休も特価のようです。
キーボードKX800SPGも特価だったので、
合わせて購入しました。
合計24800円、ポイントも10%でした。
書込番号:26314312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > GIGABYTE > B550M DS3H AC R2
ファイルサーバーと撮影した放置動画エンコード専用のPCなので組む前から45W(できれば35Wまで下げたい)での運用予定だった。
なんとかOSアクティベーション終わり、なぜかBristol Ridgeよりあまりに動作遅いため一旦再インストールし直し(この時点でやはり遅い)、ドライバ類入れ尽くしたところでやっとまともっぽい速度に。
セキュリティ更新完了させてRyzenMaster入れたところ「ECOモードないやんーー;」
改めてBIOS見たところOC専用マザーかよってぐらい様々マニュアル設定はできるんだがECOモードなかった。
過去スレでBIOSorAGESAバージョンによるかもというのを見かけ初期のF1からF2b、F2が公開されてるのでF2にしたがやはりできない。
F1の時にはなかった(見落とした?)温度リミットが追加されてたので設定しようとしたが温度が0から変更できないorz
まあマニュアルで制限すればいいんだけどさ、お手軽にやりたかったよねという話。
0点

変更出来ない場合、+と-でやったなら数値直打ちを試してみてください。(数値なら+-)
この手のはどちらかの設定になります。
書込番号:26314300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)