AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NR636

クチコミ投稿数:1件

TX-NR636のファームウェアはまだ手に入りますか?
そろそろ新しいのに変えた方がいいのかなあ〜

書込番号:26333297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2025/11/06 04:15

>にゃごおやじさん
こんにちは

最新ファームウェアは1.17のようですが、

配信されていないようです。

書込番号:26333320

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/11/06 15:13

>にゃごおやじさん
こんにちは。
オンキョー倒産前の機種ですので、公式サポートは完全に切れてしまっています。

海外のサイトなどでファームが見つかる場合もあります。

https://drivers.softpedia.com/get/FIRMWARE/Onkyo/Onkyo-TX-NR636-A-V-Receiver-Firmware-1-17.shtml

上記のようなサイトもありますが、言語対応等々はわかりません。また非公式サイトによる転載ですので、ファームアップで何か問題が出たとしても元に戻すことすらできなくなる可能性はあります。オウンリスクが理解できるならやってみてもいいかもしれません。

書込番号:26333635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トランスデューサー機能を使ってる方に質問

2025/07/15 18:10(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:26件

現在、x3800hとミニアンプで7.1.4ch構成にしています。
重低音の振動が欲しくてバスシェーカーとサブウーファーアンプを取り付けようと思っていますが、オススメのトランスデューサーの設定があれば教えてください。
ちなみにサブウーファーアンプはFosi Audio M04 TPA3116 、バスシェーカーはDayton Audio TT25-8の8Ωです。

書込番号:26238434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/07/18 10:09(3ヶ月以上前)

>warmstone11さん
こんにちは
トランスデューサー設定をオンにしてsubwoofer4にトランスデューサーを接続してください。
レベルとローパスは流石にご自身で効果を見ながら決めるしかありません。
理屈を知らなくても、色々やってみればだんだんわかってくるんじゃないですか?

書込番号:26240655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/07/19 14:04(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:26241726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


(-_-メ)さん
クチコミ投稿数:171件

2025/11/05 21:28

まだ見ているでしょうか

私もX3800Hを使用しております。
構成は
フロントL R
センター
サラウンド L R
サラウンドバック L R
フロントハイト L R
リアハイト L R
フロントウーファー L R
リアウーファー L R
トランスデューサー(椅子にビス止めで設置)
120インチサウンドスクリーン(150インチに変更予定)
という構成です
部屋は14畳です

自作のウーファーと自作のトランスデューサーを使用しています。

ご存じだと思いますが、トランスデューサーは低音部の振動です。椅子にビスなどで固定しないと振動が伝わってきません。
トランスデューサーとアンプがあれば、X3800Hとつなげるだけです。

私は、IKEAのPOENNGに取り付けています。
体で低音を感じることができます。が、好みは人それぞれです。
映画館では椅子に振動は伝わってこないのでまた違った体験ができます。
映画館ですと、どちらかといえばスクリーンから低音が伝わってきますよね。

映画館とは違う体感ができます。

おすすめの設定は特にないです。
onかoffです。好みに合わせてLPFを変えるだけです。
あまりLPFの周波数を高くすると、低音だけじゃなく音まで聞こえてくるようになりますので注意です。

書込番号:26333176

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:3件

今まで、USBにSSDを繋いでデジタル音楽ファイルを再生したのですが、ファームウェアVer2.22のアップデートの後から、全くUSBを認識しなくなりました。別なメモリにしても認識しませんでした。
いろいろやってみて、本体電源ボタンを押し続け、再起動したらUSB認識するようになりました!みなさんもUSBが認識しなくなったらやってみて下さい。

書込番号:26331435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X2800H

クチコミ投稿数:7件

現在マイホーム計画でリビングダイニングに天井埋め込みスピーカーを取り付ける予定です。
そこでAVアンプをAVR-X1800Hにする予定でしたが、AVC-X2850Hが発売されたことにより、AVR-X1800Hにちょっと足せばAVR-X2800Hに手が出るのでAVR-X2800Hにしようと思いました。
ただ、AVR-X2800Hの後継機のAVC-X2850Hも気になります。
正直言って今までこのような分野に触れることがなかったので、皆様のご意見を聞きたく質問させていただきます。
予定では
埋め込みスピーカー JBL STAGE 280C×4
サブウーファー JBL STAGE 200P
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:26328966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2025/10/31 12:47

>あっくん3406さん

比較表はこちら。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001472890_K0001711387&pd_ctg=2043

プレスリリースでは以下の点を謳っていますが、X2800Hのほうがお買い得と思います。

「HDMIジッターリダクション」を搭載
FM/AMラジオチューナーを省略
上位モデルと同じパーツを随所に採用
「チャンネル・レベル・モニタリング機能」を搭載

書込番号:26328973

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/10/31 13:12

>あっくん3406さん
こんにちは。
X2800HとX2850H、せっかくなら新しい方がいいとは思いますが内容は大して変わらない気もしますよ。
内部写真を比べてもレイアウト含めほぼ一緒ですからね。半額近くで買えるX2800Hの方がコスパがいいように思います。既にいつもの提灯記事は出ていますが、音が出た瞬間から違いが分かるだの、と言われても・・・
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/2047357.html

新しい方がよいのであれば、X3800Hの後継のX3850Hもまもなく出そうなのでそちらを待った方がいいと思います。

デノンはX3800H以上がデジタルプリアンプ部分が上位構成になり、使うかどうかは別としてDiracに対応しますし、11ch以上のプリ処理能力も付きます。デノンで選ぶならX3800H以上の機種を選んだほうがいいと思いますよ。

X2850Hを11万で買うならX3800Hに15万出した方がはるかに良いと思いますが、夏ごろまで合併記念セールでX3800Hは12万円台で買えたので痛しかゆしですね。

>>埋め込みスピーカー JBL STAGE 280C×4
>>サブウーファー JBL STAGE 200P

天井埋め込みスピーカーとサブウーファーだけでサラウンドをおやりになるつもりでしょうか?
天井2本がフロントLR、残り2本がサラウンドという構想ですかね?
それはさすがにサラウンドシステムとして成立しません。

今のサラウンドシステムは、前の壁の目線位の高さにフロントL,Rとセンタースピーカー、斜め後ろにサラウンドスピーカーを2本、さらにアトモス対応する場合は、天井にスピーカーを2or4本、こういう構成を前提に音場空間・機器設計が行われています。

BGMを天井から流す喫茶店ではないのですから、今の構想では、テレビは目の前にあるのに、音は天井から聞こえてちぐはぐになり、サラウンドシステムとして全く成立しません。

リビングでなるべくスピーカーを隠蔽したいのなら、フロントL,C,Rの3本だけは実際のスピーカーを置き、サラウンド2本と天井スピーカー2or4本を壁や天井埋め込みにして目立たなくすればよいと思いますよ。隠蔽配線含めてこれは新築時しかできません。
映像をテレビで見るならセンタースピーカーは必ずしも必要ありません。

Stage280cはそういう場合のトップスピーカー(天井スピーカー)として使用可能です。壁埋め込みの方は角型の埋め込みスピーカーの方がフィットすると思います。

書込番号:26328986

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/31 13:13

2850で評判悪いHEOSが改良されてる可能性がありますね。
このアンプを音楽鑑賞に使わなければ無関係ですが。
他は特に違いを気にする必要ないかと。

書込番号:26328989

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2025/10/31 19:48

>あさとちんさん
新築なので新しい機能の最新のものと欲張ってしまいがちなんですよね・・・
自分はラジオ機能を使わないので、そのラジオが無くなって音質がいいならと思っていたのもあります。

書込番号:26329277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/10/31 19:56

>XJSさん
このアンプを音楽鑑賞に使わなければ無関係との記載がありますが
音楽鑑賞に向かないアンプということでしょうか?

用途としてテレビがメインですが、音楽鑑賞(BGM含む)、映画鑑賞
と考えていました。
素人なのでご教示ください。

書込番号:26329279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/10/31 20:06

間取りとスピーカー位置図

>プローヴァさん

>X2800HとX2850H、せっかくなら新しい方がいいとは思いますが内容は大して変わらない気もしますよ。
というのはあさとちんさんがお話していたことですね!

XJSさんにも返信した内容にも書きましたが、
用途としてテレビがメインですが、音楽鑑賞(BGM含む)、映画鑑賞と考えていました。
それこそ読書しながら音楽を聞く喫茶店のようなBGMもやりたいなと考えてスッキリするならと天井埋込スピーカーを検討していました。
ただ、お話を聞いている限り考え直したほうがいいのかもしれないですね・・・。

ちなみにうちの考えている間取りでリビングダイニングキッチンの画像と予定している天井埋込スピーカー(◯)とサブウーファー(☆)をアップロードしますのでご教示ください
ちなみにW7280×D3640でリビングダイニングはW4550です。

書込番号:26329289

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/31 20:37

>音楽鑑賞に向かないアンプということでしょうか?

HEOSアプリは映画再生では使用しませんが、音楽再生では使う場合があります。
私は他メーカーのアンプなのでわかりませんが、そのアプリは使い勝手がどうも評判が良くないです。
2850ではメーカー曰く、改良してるっぽいです。改良度合いは不明です。

書込番号:26329317

ナイスクチコミ!14


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/31 21:10

TVとスピーカーの配置関係はなるべく左右均等にしましょう

最低でもフロントスピーカーはTV画面と同じくらいの高さに、
サラウンドスピーカーは高すぎない位置に壁掛け、または壁裏にスペースあるなら壁埋め込み。
天井は頭上に2つ埋め込みしてトップミドルに設定すれば結構いい感じのサラウンドになると思います。
全部で4.1.2ch、センター無しならこのアンプの限度数。

フロントを天井にするのは最悪です

書込番号:26329351

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7件

2025/11/01 15:29

>XJSさん
なるほど、今Amazonミュージックに登録しているので
HEOSで操作できるのが良いなとも思っていたのですが、あまり評判は宜しくないんですね。
ちなみにXJSさんのおすすめアンプはどれですか?

間取り図を見てもらうとテレビを置くところが約1800あり75Vテレビを置く予定しております。
間取りの壁に小さい隙間?があると思いますが、縦長の窓になっているため実際に壁埋込みでも床置きのスピーカーでもかなり離れてしまう間取りになるため天井スピーカーの方がいいと思っていました。

書込番号:26329996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/11/01 15:36

>ちなみにXJSさんのおすすめアンプはどれですか?

サブウーファーを12vトリガーで電源連動させたいから3800にしますかね。
でも私はDENON使ってないからHEOSの具合がわからない…

書込番号:26330004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/11/01 19:08

>あっくん3406さん
教科書通りにやるとしたら、添付のような図のレイアウトになります。

・L,C,R,SL,SRは床置きでフロアスピーカーやブックシェルフ+スタンド設置になります。
・TFR,TFL,TRR,TRLの天井スピーカーは隠ぺい配線で天井に設置します。

図のレイアウトの懸念点はSL,SRのサラウンドチャンネルが遠くなることですが、生活動線的にこの辺りが妥協点かなと思います。

これはちゃんとしたサラウンドシステムを目指したレイアウトです。テレビの音を天井から出すと違和感が大きいですからそれはやめるとしても、最低限L,C,R、あるいはセンターレスでL,Rだけでもテレビの脇に設置しましょう。
SL,SRが邪魔くさい場合、この近辺に壁埋め込みにするとか、壁掛け薄型スピーカーが使える可能性はあります。ただSRを埋めたりかけたりする壁が難儀かもですね。

これだとアンプが9ch必要なので最低でもX3800Hが必要になります。X2800H/2850Hだと天井を2chで我慢する感じですね。

書込番号:26330132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/11/01 19:16

>あっくん3406さん
当方はデノンユーザーですが、HEOSは別に普通に使えますよ。
なぜか非ユーザーに評判が悪いみたいです(笑)が、これをもってデノンやマランツを避けるような大袈裟な話じゃないと思いますけどね。
HEOSが嫌ならiphoneからAirplayも使えますしね。

書込番号:26330140

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/11/01 20:19

HEOSアプリはスマホで操作するわけですが、アンプの処理速度や使い勝手がスマホやPCの音楽アプリに慣れてる人からすれば、動き悪いとかトロいとかそんな感じかと想像してます。
私は非ユーザーで、この掲示板ではよく出る話なので言ってるだけです。

ちなみに私はHEOSなどのアンプのアプリで再生させるのが音質面からすれば1番良いと思っています。
なのでそれをよく勧めたりしますが、するとHEOSが…って話になりがち。

書込番号:26330202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2025/11/02 06:37

>XJSさん
>プローヴァさん

アプリに関しては、人それぞれの受け取り方があるので実際に使ってみてになりますね。
アンプを買って使用した時にレビューします。

書込番号:26330440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/11/02 06:48

>プローヴァさん

わざわざ間取り図の編集そして提案をしていただいてありがとうございます。
こうやって詳しい方にスピーカーの位置を提案しただいた事によって本当に置かなきゃいけない位置を把握できたので再度構成を考え直します。

ちなみにSRの壁側には埋込式の海水魚水槽、SLの後ろは階段(階段下収納)があるので、埋込みには出来ません……

書込番号:26330445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/11/03 11:38

>あっくん3406さん
リビングシアターって生活動線との取り合いで結構悩みます。その場合は生活動線優先でやられた方が良いと思いますよ。

ミニマム構成で行くなら、青のL,C,Rに加えて、天井のTRR,TRLの位置にSR,SLの設置ですが、この場合はサラウンド再現がイマイチになるのと、アトモス対応についてはできなくなりますので諦める感じになります。

書込番号:26331328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/03 11:48

>あっくん3406さん

X2850Hの売りはスピーカーレベルの視覚化とHEOSモジュールが最新版になっていますので、音楽鑑賞にも映画鑑賞にも最適化されています。


オーディオショーでも視聴済みですが、買うならX2850Hオススメですわね。

HEOSはAMZON MUSIC元々使えますが、qobuz connectに対応しアプリからダイレクトでハイレゾビットパーフェクト再生できるので、私は主にそれで楽しんでいます。


音質も操作性も以前よりも安定しているので、HEOS自体を意識する事はほとんどないですね。

センタースピーカーを追加してサラウンドアップミックスにしたりすると、さらに音質体感が上がります。

書込番号:26331334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ87

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVC-X6500H

スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

今現在DENONAVR7200WAを5.1.4で使用していますが
こちらでアンプ数が足りなくバイアンプ接続したいのとAuro3D使いたいのがあり機種変更検討したいのですが
X6400HやX6500Hに変更した場合音質はどうでしょうか?
音楽中心に、テレビ映画も使用
クラシック からメタル、女性ボーカル等いろいろ幅広めです

一つしたのグレードかと思いますがDAC同じで数が少ない?調べた感じですがと思われますどの程度差があるのか?ご意見いただければと思いますよろしくお願いいたします

今のも、音はわりと満足していますがスピーカー変えたことによるバイアンプや3D使いたいなと

書込番号:26215588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/20 18:24(4ヶ月以上前)

調整次第だと思われます。アンプの機能を使いこなしましょう。
その機能にどういう違いがあるのかをよく調べましょう。

書込番号:26215597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2025/06/20 20:33(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
>X6400HやX6500Hに変更した場合音質はどうでしょうか?

聴き比べたわけではありませんが、格下のアンプですから、ダウングレードになると思われます。
DACチップは下記のようになっていて、こちらも格下のDACを使っています。

 X7200WA AK4490EQ 7基
 X6400H、X6500H AK4458VN 2基

書込番号:26215741

ナイスクチコミ!10


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/20 21:54(4ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます
個数だけじゃなくDACが下位グレードなんですね
ポータブル機器も結構元々はまっていたのでこの辺は、気になりますね
解像度やらがすべてではないもののわりと依存しますからね
大きさや重さもあるので個数も違うのですね

書込番号:26215795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/06/20 22:11(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
こんばんは
中古機ですよね。状態がわからないので何とも言えないと思いますよ。

書込番号:26215815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/21 09:43(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
そうです過去機器なんで基本中古になります
状態が良い場合と、悪い場合がある?とか個体差?が、あると、いうことでしょうか?

なかなか初心者脱却中の人間としてはいきなり上位モデルは使いこなせませんしシステムが流動的なため、、、
ようやく皆さんのアドバイスのおかげで3年程かかりましてだいたいかたちが、決まりつつあります

書込番号:26216083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/06/21 10:06(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
>>状態が良い場合と、悪い場合がある?とか個体差?が、あると、いうことでしょうか?

おっしゃる通りです。
アンプは可動部があるわけでは無いので故障率は低めではありますが、デジタル処理は結構パワフルなので高密度プリント基板故の問題等もあって注意は必要かと思います。

経験的にも、新品購入でも5年目以降くらいは何かあっても不思議では無い感じなので、今回お考えの機種もその点留意すべきですよ。

中古の場合どの様な使い方をされた個体なのか全くわかりませんし、いざ修理となると高いですから、安く買っても意味なかったと言うことになりかねません。

書込番号:26216095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/06/21 10:11(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
それと、いきなり上位モデルは使いこなせないとおっしゃってますが、今現在X7200WAをお使いなら十分上位モデルと思いますよ。
中古狙いなら機種グレードを落としたら意味がないと思います。

書込番号:26216097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/21 10:51(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
お聞きしたかったのはどのような使い方か、ですが
店頭で例えば使いすぎみたいなのか家でたまに使うみたいな頻度の問題でしょうか?
あまりにヘビーユースだと当然寿命は早く来てしまいそうとかみたいな感じでしょうか?

わりとみるのは
ラックに入れて埃入らないように的なやつか
温度上がりすぎないように、ファン冷却や換気しっかりやってるみたいなのは、みますね
思ったよりデカイ機器は夏だとかなり熱でますよね

書込番号:26216132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/06/21 11:11(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
稼働時間が長いと故障確率は上がります。店頭デモ機などは朝から晩まで電源オンなのでリスクは高いです。一般消費者の場合稼働時間次第、それに加えて喫煙者などでは劣化が早いです。
実際の稼働時間は分かりませんし、新品と違って無償保証がないので壊れたら高くつきます。

書込番号:26216144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/21 11:31(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
見た目の綺麗さは比較的判断しやすいですがある程度のモデル以上は大抵大事につかうひと多いでしょうから
稼働時間は難しいですよね
アンプは動かしたりしないのであまり壊れないイメージでしたが見ていると以外と不具合かいてるひと見ますよね

一番最初のは10年以上使ってましたのがなにもなく
大きく機能やシステム複雑過ぎてなハイエンドは不具合や故障はなんとなく起きそうに感じました

書込番号:26216157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/06/21 13:00(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
>>見た目の綺麗さは比較的判断しやすいですが

中古機もちゃんとしたお店ではクリーニングしてから売る様なので、にも関わらず見た目が綺麗でない中古機は、クリーニングで落ちない汚れということで余程のヤレた個体ということになろうかと思います。逆にいうと見た目綺麗でも稼働時間は実際のところわかりません。

>>ある程度のモデル以上は大抵大事につかうひと多いでしょうから

これも期待ですよね。
お金持ちで立派な機材をお持ちでも、アンプ上部の空間が1cmくらいしか空いてない状態で狭いラックに押し込んでるのを見たことがあります。
稼働温度が平均的に高いと半導体である出力トランジスタなどの劣化は進みますが、外から見てもそういう使い方をされていたかどうかはわかりません。

まあ所詮当たり外れの世界ですから、短期間使えれば良いと割り切れるなら過度に神経質にならなくて良いかも知れません。

書込番号:26216233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/21 13:26(4ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます
結構ラックや積んでる人みますね

私も途中から上は解放系にして開けて小さいですがPCファン付けております
これも冷やして?風あてて問題はないですかよね?

書込番号:26216244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/21 15:19(4ヶ月以上前)

6400や6500なら2400円のオプションアプリAudyssey MultEQ Editorが使えます。
使いこなせれば違いがあるかもしれません。好みに調整はしやすいはず。
こういうところを調べないと。機能的に何が違うのか?

古い最上位モデルから、新しいとは言え1ランク下のモデルになるから音質が劣る? とか明確でない部分よりも機能的に明らかに変わる部分を探すべき。

書込番号:26216301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/21 16:25(4ヶ月以上前)

>XJSさん
ありがとうございます
オデッセイのイコライザーのようなので細かい調整が可能になるオプションが使えるとゆうことですね?確かに教えていただいた設定が何もしないときよりも一番大きい感じはしますね
あとauro3Dとバイアンプとですね

書込番号:26216363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/06/22 01:23(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
audysseyアプリは調整結果を表示したり、ターゲットカーブを多少いじることができる程度であって、調整精度などのアップは基本的にありません。
私も買ってみましたがさして有用なアプリではなかったという感想です。

DAC数は1つのチップ内に8chとか入っているのでAVアンプでも最低2個あれば構成は可能ですが、チップ内の8chをカスケード接続すると音質がアップするんですよね。
そして、そういう構成をとった場合、チップ数が多く必要になるということなのです。
X7200は上位機種だったのでチップ数を多くして音質アップしているということになります。そこから下位モデルに落とすのは得策ではないかと。

書込番号:26216758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/22 02:15(4ヶ月以上前)

6500に変えたところで音が悪化するとかはないと思いますけどね。
でもスレ主さんがランクが下がるという思い込みが強ければ悪化して聴こえる可能性あり。
それが嫌なら欲しい機能を備えたその時代の最上位機種を買うしかないです。
でも現行の最上位には負けるかもしれない?
考えるとキリがないですね。

Auro3D使いたいから変えるしかないんですよね?
現状の7200はそれに対応してないんですよね?
個人的にはバイアンプに拘って買い替える必要はないと思いますけど…

それよりサブウーファー買い替えたらどうですか?
確か小さいやつ使ってますよね。
映画の場合、それ替えるのが圧倒的に改善するかと。
スレ主さんの聴いてるヘヴィメタルだとあまり意味ないかもしれないけど。

書込番号:26216778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/22 11:55(4ヶ月以上前)

>XJSさん
>プローヴァさん
ありがとうございます非常に参考になります
サブウーファーは確かにですが既にほぼ切ってましてスペース的にも厳しいので
でも低音質改善はとても効果高く感じますね

スペースが一回り小さくなる本機種は私はじめ日本の大多数の方にとって大きさも魅力の、シリーズですね
ほんとは
AVC-A110?かなや8000の上位機種入れたいんですが置けません……のでこれってスレ見てても結構金銭的にとゆうよりスペース問題のかた半分ぐらいいるかなと毎度思います……にとってもなのでこのスペースで最も良い選択肢は?なのかもしれませんね

書込番号:26217095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/06/22 13:31(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
それは確かにありますね。配線ケーブル含めて45cmに収まる機種と、50cm以上必要な機種が存在します。AVアンプも45cmに入らない機種はピュアオーディオ的な妥協を排した設計になっている可能性が高いです。メーカーも奥行きが深いデメリットについてはわかってますからね。その上で音質優先していると。
現行機種ですと、A1H、A10Hはそれ以下の機種とは別物のコンストラクションになってますね。

でもスレ主さんの場合、すでに45cmに収まらない上位機種を使われているわけですから、積極的に奥行きを短縮する意味はないのでは?
まあ色々と理屈はあれど、スレ主さんが買い換えたいのであれば外野がそれを止めることもないかなと思います。

書込番号:26217189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/22 13:37(4ヶ月以上前)

外野って俺のことか?
俺は止めてねえぞ
下位モデルとか言って止めてんのは誰?

書込番号:26217195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/06/22 14:10(4ヶ月以上前)

>XJSさん
外野とは私の事ですよ。当方はかなりブレーキかけたつもりですが。
以前もこんなことありましたが、あなたちょっと自意識過剰過ぎなのでは?当方、貴殿のことは気にも留めておりませんのでよろしくお願いします。

書込番号:26217225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/22 14:28(4ヶ月以上前)

自分ならそう書けばいいじゃん
なんで外野って一纏めにするのよ

>スレ主さんが買い換えたいのであれば外野がそれを止めることもないかなと思います

これ他人事のような書き方にしか見えん

>貴殿のことは気にも留めておりませんのでよろしくお願いします

俺の意見に被せたり、否定したりする書き込みはするくせに

書込番号:26217242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/22 16:49(4ヶ月以上前)

7200で一応入ってはいるもののスイッチ含め部分的に空中で少し出てますし後ろが余裕がなく接してしまってます 上級者のかたとかならコードやら線が、壁に触れてると、よくないとか?(笑)
言われそうな状態です3-4cm小さいだけで結構私にとっては意義はあるんです

うちは部屋の真ん中に、壁がありテレビ掛けてラックが下なので穴開けておいてあるんですが配線用ぐらいの考えしかなく場所がずれてて、大きいの最初から考えていればいいんですが新しい穴開けるとなるとそこそこの工事で、また家族の反対に、会うこと間違いなしです

書込番号:26217351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/22 23:17(4ヶ月以上前)

どちら様も正しいと思いますよ
いずれも参考にとてもなりますしいろいろやってみますよ
私らの緩いレベルでは結構目標にはちかずいて来たと思います
スピーカーも、結構変わるので変わってからアンプ変えてないのでどの程度影響あるのかも含め気になりますしかし沼化する趣味ですねよくなってもまた変えてみたくなる
>プローヴァさん
>XJSさん

書込番号:26217706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/23 02:21(4ヶ月以上前)

ヤフオク見ても6400や6500は今は見かけないですね
探せばあるものなのかな

書込番号:26217803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/23 08:56(4ヶ月以上前)


>XJSさん

フリマでの個人売買
が私は多いですねヤフオクよりは安心感ありますし履歴や評価追いやすいですし持ち物や過去販売物で転売か自分使用か、含めすぐわかりますし交渉や使用感も結構聞けます
仮にあわなくても次の方にお譲りできますのでランクアップ検討のかたは良いかと思いますよそこでまた情報交換もできますし

書込番号:26217922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/06/23 09:18(4ヶ月以上前)

>XJSさん
>>俺は止めてねえぞ、下位モデルとか言って止めてんのは誰?

そこがわかっているならなぜ

>>外野って俺のことか?

ってなるのか意味不明です。筋が通りません。
こちらから見ると、因縁つけられているだけにしか見えません。

>>俺の意見に被せたり、否定したりする書き込みはするくせに

違和感のある書き込みに関しては、あなたに限らずレスしておりますよ。
ROMってる多くの人が誤解しないようにね。
ただホントに申し訳ないけど貴殿のことは気に留めていませんので。

>ネコ坊さん

>>上級者のかたとかならコードやら線が、壁に触れてると、よくないとか?(笑)言われそうな状態です3-4cm小さいだけで結構私にとっては意義はあるんです

ケーブル引き回しに余裕がある方が気分的には良いですね。でも壁に触れて云々は意味不明です。そんなことよりアンプ自体の質の方が遥かに音質には寄与するかと思います。

でも、ご自身が欲しいなら買えばいいと思うんですよ。外野の承認やコンセンサスなどそれこそ必要ないですよね。これまでのやり取りを見ていると、買い替えたらきっと気が休まることと思います。万一中古起因の不具合等あった場合はその時かんがえればよいかと。

書込番号:26217930

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/23 10:44(4ヶ月以上前)

>ただホントに申し訳ないけど貴殿のことは気に留めていませんので。

ならば意見にも口出しすんなよ
そして被せんなよ
気に留めてないとか上からに偉そうに
遠回しに大人ぶりやがって

書込番号:26217982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/23 11:57(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
壁に思いっきり触れてると振動がと結構言われる方も多く実際アンプやデッキも、インシュレーターこだわる方おられますよね私もそこまで気にはしておりません

今回のは7200は皆様のおかげでしっかり理想に近づいたので気に入っておりますので売りませんよむしろ予備出たら買うかもです
6000入手したら追加と言う感じですあまり差がなければ併用ですし差が大きくなるなと感じたら手放します予定ですね〜

書込番号:26218044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/06/23 17:36(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
私も売らないのがいいと思います。
X6500Hを買ってみて、もしなんか思ってたのと違う、と思ったら、X7200WAに戻してX6500Hをフリマに流す手もありますね。

上位機種ってやっぱりコスト掛けたなりのよさがあると思うんですよね。

書込番号:26218319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/23 22:01(4ヶ月以上前)

>ネコ坊さん
audysseyアプリ、あれは大変便利に使えるものです。
私はあれを、SR8015とセットで使っていましたが、とても便利でした。
複数の測定データーを保存して、簡単に切り替えて試したり。
補正情報がファイルで取り出せるので、ファイルを直接編集してアンプへアップロードしたり、かなりマニアックに使えました。
マニアックに使うためのマニュアル、補正情報を検討するためのエクセルファイルが、海外のサイトで有料ですが入手できます。
私はそれも買って使っていました。
アンプがおかしくなって売ってしまって、今はヤマハなので、購入したライセンスは無駄になりましたが。

書込番号:26218622

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/28 20:10(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん
毎度参考に、させていただきありがとうございます
早速こちらの機種入手してやってみましたので評価入れさせていただきました

音調整すると確かに差は小さ、かったものも多かったですが差が、あるものもありました
テレビや映画は機種の、チューニング傾向なのかなにげに聞きやすくなりました音楽は上記の感じです

良かったとこ
やはり体積ではかなり小さく感じるとても扱い易い
日常のこだわる日と以外では十分な音質と思いましたしこれは音楽向けか映画向け?かがある?のかもと映画では、ハイエンドやり過ぎに感じました6000番の味付けの方が適正?かも

悪かったとこ
ややパワーが、落ちた感じがし全体的に音楽では音圧のようなものが落ちますね
フロントのヘリコン以外は影響ないように感じがしますがヘリコンのみややパワー不足に感じました
まだ同条件で バイワイヤリングやバイアンプにしてませんのですると差は縮まるかも?

なぜか画質が、、、、落ちました、、、、同じかと思うのですが原因になりそうなところあったら誰か教えてください条件は変えてません
悪くなる要因もないのですが(泣)

Auro3D 2Dはソフトによりけりですね
とても良くできたアンプと感じましたがやはりコメントいただいてましたが重さや物量投入するとゆうのは地味に効果あるんだと納得です
V6の3500エンジンと2000の車で同じように走れますが細かいところ見ればやはり余裕が?といったところか

おもしろくなって来てしまい壁に穴開けて後ろ五センチほど広げてしまいましたう〜ん、終わらないですね

書込番号:26223318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/28 20:26(4ヶ月以上前)

最後は
SR8015や8500ですかね
しかしみたら23kgとはすごい重さですね

書込番号:26223333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/28 21:52(4ヶ月以上前)

画質がどう落ちたんですか?
画像を視聴する機器は何ですか?

音は自動音場補正してますか?音場補正の度に多少調整は変わると思いますよ。
音の違いはマイク誤差もあるかもしれないし、なんとも言えませんね。

書込番号:26223397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/28 22:06(4ヶ月以上前)

>XJSさん
音はもちろんオデッセイで八点測定後その他設定もしましたこちらはまずまずと思います

画質はBlu-rayですねこちらのみアンプのセレクター通ってますので、以前と全く同じように繋いだのですが100回ぐらい見ているの再生すると少し解像度が落ちてます
8500見ていて思ったのですが私の7200もWAに基盤交換していますこちらが4Kが8Kに有償アップグレートされています
関係あるでしょうか?映像ソースは同じですしBlu-ray以外のDVDやそれいかの映像も落ちてますように感じますらoppo205ですのでわりとどれもアップして見えていたのがとれたようにみえます

その他
地味にリモコン光らないのなんかショックですがあれってハイエンドのみなのでしょうか?

書込番号:26223406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/28 22:15(4ヶ月以上前)

そのoppo205ってやつは映像と音声を分けて接続出来るはずですが分けてないんですか?

書込番号:26223409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/06/29 09:32(4ヶ月以上前)

>XJSさん

ありがとうございます確かに直接テレビに、繋ぐ方が劣化なさそうですね

以前は分離でやってましたが
わりと頻繁にいろいろ設定変えていたので面倒もあり最近は分けていなくてやってましたので同じ条件です

書込番号:26223707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/10/30 19:39

分離では明らかに画像よくなりました
音は気持ちよかったかな程度でそれほどではなく

結局
AVC-A110かってしまったのでした
とてもよくもっとはやく買うべきだったかもと悩まずにすみますスペースはいる人はもちろん入らなくても私のように何とかして入れた方が得策でした

書込番号:26328468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/31 00:16

それって凄い高いやつ?
有料アプリはどうですか?

書込番号:26328687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:162件

2025/10/31 19:24

>XJSさん
高いですが中古ですし半額ぐらいかと
アプリはいじれますね
聞く音楽にもよりますが低音とかだと効果顕著ですね
ただやはりハイエンドとミドルでは高音とかなんと言うか音の質は変わりますね
ご指摘の、通りサブウーファーとか変えると結構効果ありそうですね

書込番号:26329254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/31 19:29

あ有料アプリはサブウーファーの調整がどうなるのかが謎ですね
フロントのクロスオーバー設定した場合、合算で調整出来るのかどうか…

書込番号:26329259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

他機種との比較

2025/10/28 16:27


AVアンプ > マランツ > CINEMA 40 [ブラック]

スレ主 shin@112さん
クチコミ投稿数:15件

自室に5.1.4ch DolbyAtmos環境を構築しようと思い、AVアンプの機種選定で迷っております。(厳密にはセンターレスなので4.1.4ch)
現状候補としては
Marantz:cinema40 cinema50
となっております。
音の傾向としてMarantzが好みなので、シネマシリーズのいずれかにしたいかなと思っております。
用途比率としては
PCゲーム 4
音楽鑑賞 4
映画鑑賞 2
の比率です。

質問1
上位機種との差が自身で調べた限りでは
1.電源回路のグレード
2.パワーアンプ部の出力
3.クロック・ジッター・リデューサーの有無
くらいしか見つからず、この差で10万円の価格差が生まれているのでしょうか。
これらがどの程度音質に影響のあるのかが気になります。

質問2
当方PCにモニターを二枚つないでいるのですが、PCとモニター間にAVアンプを接続することになるという認識です。
その場合
PCグラフィックボードHDMI出力→AVアンプHDMI入力→AVアンプHDMI出力×2→モニターHDMI入力×2
という接続になるのでしょうか。
この接続で今まで通りマルチモニターとして機能するのでしょうか。
それとも、メインモニターとPCの間にだけアンプを接続しサブモニターはPCと直接接続するのでしょうか。

有識者の方々ご教授いただけると助かります。

書込番号:26326826

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/10/30 15:48

>shin@112さん
こんにちは。
Cinema40の50に対するアドバンテージは、下記になります。

・HDMI6入力→7入力
・アンプ出力220W→235W、インラインレイアウト独立基板フルディスクリート
・丸型ディスプレイのみ→ドア内の大型2行情報ディスプレイ付き
・2Zone→3Zone

内部写真を見ると内部レイアウトもあちこちかなり変わっています。
これだけ専用設計部分が多いと10万円位の差は許容せざるを得ないと思います。
まあただディスプレイ部の差があまり気にならないならCinema50はハイコスパと言えますし、もっと言うと、こちらを選ぶならX3800Hでも十分な気もします。中身はほぼ同じでさらに7万安くなりますし、内部写真見るとほぼ同じことがわかると思います。X3800Hと比較したCinema50のメリットはCinema50は金属パネルであること位です。
デノンはX4800Hから上が金属パネルです。X4800HはCinema40と中身ほぼ同じで値段はCinema40より7万円安いです。

>>PCグラフィックボードHDMI出力→AVアンプHDMI入力→AVアンプHDMI出力×2→モニターHDMI入力×2
という接続になるのでしょうか。この接続で今まで通りマルチモニターとして機能するのでしょうか。

AVアンプの2出力に同時に出力は可能ですが拡張ディスプレイではなく同じ信号です。その際2台のディスプレイの規格が低い方に信号が合わせられます。例えば4Kディスプレイと2Kディスプレイを繋ぐと、両方とも2K出力になります。これはHDMI規格制約です。マルチモニターとしては当然使えません。

PCをつなぐなら2台の内片方のディスプレイだけをAVアンプにつなぐ感じですね。この場合、AVアンプにつないだHDMIからオーディオ出力を取り出す設定にする必要があります。

そもそもAVアンプにノイズの多いPCは普通接続しないと思いますよ。
AVコンテンツを見るのであればwindowsよりもfire TV stickやapple TVデバイスを繋いだ方が遥かに良いです。WindowsはHDRのハンドリングもおぼつかないですし、AVアンプ側はPCとの接続なんてロクに考えていません。これは歴史的経緯が理由です。

書込番号:26328274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shin@112さん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/30 17:06

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
デノンの機種も確かに魅力的ですよね、値段もMarantzの同等機種に比べるとお得ですし
ただデザイン・音の傾向面でMarantzが好みでしたので数万円の差であればMarantzを選択しようと思っております。
内部を見ると設計がかなり違うのですね、音質的にもアドバンテージがあるというレビューも見られますしあとは比較試聴してみて決めるしかないですかね。

やはり一つ目の方法だと同じ画面が映るだけになってしまうのですね。
〉〉PCをつなぐなら2台の内片方のディスプレイだけをAVアンプにつなぐ感じですね。この場合、AVアンプにつないだHDMIからオーディオ出力を取り出す設定にする必要があります。

PC→モニター→AVアンプとなるのでしょうか??

〉〉そもそもAVアンプにノイズの多いPCは普通接続しないと思いますよ。

PCゲームをスピーカーで遊びたいというのが今回AVアンプ導入の一つの目的でもあるので、、、、
映画等はAVアンプにAPPLE TVを接続する予定です。
AVアンプはあまりPCとの接続が考慮されていないのですね。

書込番号:26328321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/10/30 17:29

>shin@112さん
PCにモニター2台というのは、デスクトップPCで2つのHDMI出力を使っていると言うことですか?

PCの出力を仮にAとB,PCモニターをMA,MBとすると、例えばAはそのままPCモニターMAにつないで、BをAVアンプ経由でMBにつなぐイメージです。Dolby Accessをインストールしてアトモスなどの音声フォーマットをPCから再生したいならHDMIで音声を出すしかないので、この方法になりますね。
うまくいくかどうかはわかりませんが。

PCが唯一のソースでないのであれば、PCを使わない時はPCをシャットダウンしておけばよいだけなのでノイズ云々は問題ありません。

PC云々言われる方の中には、何でもかんでもPCでやるのが最強と思い込んでいる方がときどきいらっしゃるのですが、PCゲームはともかく、動画についてはデバイスから見た方が使い勝手も画質も良いですね。

書込番号:26328339

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:287件

2025/10/30 19:29

>AVアンプにつないだHDMIからオーディオ出力を取り出す設定にする必要があります。
PCの映像を複製の場合はHDMIから映像と音声がAVアンプに送られます
PC側のオーディオ出力をAVアンプにすればAVアンプからPCの音声が出ます
また映像と音声は別々に扱えるためマザーボードのサウンドチップから3.5mmAUX、3.5mmヘッドフォン、光デジタル(端子がある場合)等オーディオ出力を切り替えることができます

>PC→モニター→AVアンプとなるのでしょうか??
モニターがARCまたはeARC対応の場合はそのように接続できます
2画面はPCの別なHDMI等のポートから別なモニターへの出力となります
音声はその別なHDMI等のポートのオーディオ出力を設定します

>当方PCにモニターを二枚つないでいるのですが、
オーディオ出力は現状どの様になっていますか
マルチモニターでもどちらか選択した方(1系統のみ)しかオーディオ出力しないのではないでしょうか?
オーディオ出力をAVアンプに置き換えれば良いです
HDMIオーディオでPCから出力できます



書込番号:26328456

ナイスクチコミ!7


スレ主 shin@112さん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/31 08:51

>プローヴァさん
アトモスはHDMIからしか出力できないのですね、それは初めて知りました。
せっかく導入したのになんてことにならないよう、Dolby Access忘れずにインストールするようにします!
確かにやろうと思えばPCですべてできますけども、それはあまりよろしくないのですね。
音楽は今まで使ったことがないですけどもHEOSを使って聞いてみようかなーと思ってます。

>zr46mmmさん
コメントありがとうございます。

詳しく説明頂きありがとうございます。
現在はPC→USB接続→アンプ→ヘッドホンでゲームしてます。
説明を読ませていただいてふと思ったのですが、パススルーを利用しないで単純な音声入力としてHDMI接続でも問題ないのでしょうか。
PCにHDMIが二つDPポートが三つありますので
HDMIから音声出力→AVアンプ
DPポートから映像出力→モニター二枚
という接続が可能であれば一番わかりやすく、ややこしくならないと思ったのですが。

書込番号:26328824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/10/31 12:46

>shin@112さん
>>PC→モニター→AVアンプとなるのでしょうか??

いいえ、PC→AVアンプ→モニターです。

PCモニターのHDMIにARCが付いていることは殆どありません。PCモニター内にチューナーやネット動画アプリが組み込まれているわけではなく、独自に信号を返す必要がないからです。

>>PCにHDMIが二つDPポートが三つありますので、HDMIから音声出力→AVアンプ
>>DPポートから映像出力→モニター二枚
>>という接続が可能であれば一番わかりやすく、ややこしくならないと思ったのですが。

概念的にはおっしゃる通りです。

まあやって見ないと何とも言えませんが、グラボの出力はそれぞれ別信号を扱えるのが普通ですからうまくいくかも知れません。

懸念としてはPC側の設定でオーディオ専用で使う予定のHDMIに音声信号を流せるか、またAVアンプ側で映像信号が乗ってない音声信号だけのHDMI入力をうまく扱えるかどうかですね。
実際に実験して見るのがよろしいかと思います。

>>確かにやろうと思えばPCですべてできますけども、それはあまりよろしくないのですね。

PCでやるとOSやドライバー側の対応に不備が多く、特にHDRコンテンツなどで画質が変になる場合が少なからずあります。PCゲームはいたしかたないとして、Netflixやアマプラなど、デバイスを使って見れるものについてはそちらを使った方が画も音も安定しますよ。

要はこれらのコンテンツはわざわざPCから出力するメリットが何一つない、ということに尽きます。

そもそもHDMI自体が、コピーし放題で問題になりつつあったPCインフラに対する対策を、筋違いのAV機器メーカー側に求められた結果出てきたものです。AV機器メーカーとしてはPCに対する検証などしたくないのが本音でしょう。だからPC機器をAV機器であるテレビやアンプ繋ぐ際に少なからず問題は出るし、多くは放置されます。

書込番号:26328970

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin@112さん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/31 13:21

>プローヴァさん
おっしゃるように拙宅のモニターはeARC対応してませんので、やるとしたら
PC→AVアンプ→モニター
または
PC→AVアンプ
PC→モニター をそれぞれ接続する
という形になりそうです。

〉〉実際に実験して見るのがよろしいかと思います。
家に来てからいろいろ試してみます!

HDMIにはそのような経緯があるのですね。
PCとAVアンプはあまり相性が良くないことは念頭に置いておく必要がありそうです。
PCゲーム以外はやる予定はないので、ゲーム時以外はシャットダウンして他のデバイスをつかうようにします。

書込番号:26328995

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:287件

2025/10/31 14:15

>パススルーを利用しないで単純な音声入力としてHDMI接続でも問題ないのでしょうか。
HDMI端子が余っている場合はPC(HDMI)→AVアンプ(HDMI)を追加接続で問題ありません
AVアンプに接続しているモニターがOFF(またはなし)でもパソコンのオーディオ出力先をAVアンプに切り替えれば音は出ます
マルチモニターの映像と音声は別々に扱えます
グラフィックボードがHDMIオーディオをサポートしています
HDオーディオにより24bit192KHzのハイレゾ音源も再生できます
特に聴感で聞こえる様なノイズまみれということもありません

DolbyAtmos環境については最近のWindows11パソコンでは「DolbyAtmos」をサポートしていません
Windows10から移行したパソコンや一部のメーカー製のパソコンでは引き続き「DolbyAtmos」を利用出来ます

書込番号:26329027

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36675件Goodアンサー獲得:7764件

2025/10/31 15:35

>shin@112さん
Windows11でのアトモス運用は下記あたりを参考にされて下さい。PC上のNetflixはAccess不要でDD+ベースのアトモスが使えるようですが、ブラウザ版の話かアプリ版の話かは不明です。

https://mymovie.fun/windows11atmos/#google_vignette

書込番号:26329085

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin@112さん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/31 16:04

>zr46mmmさん
わかりやすく説明してくださりありがとうございます。
幸いHDMIは余ってますのでパススルーは使わずに音声だけ取る方向性で行こうと思います。

〉〉DolbyAtmos環境については最近のWindows11パソコンでは「DolbyAtmos」をサポートしていません
ということはDolbyAtmosに対応しているゲーム等も5.1chでしか遊べないということですか??

>プローヴァさん
わかりやすいサイトを教えてくださりありがとうございます。
AVアンプ導入時にこれ見ながらPCのセッティングします!

書込番号:26329101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング