
このページのスレッド一覧(全5615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年9月23日 18:44 |
![]() |
1 | 0 | 2025年9月23日 02:51 |
![]() |
2 | 1 | 2025年9月14日 21:51 |
![]() |
9 | 11 | 2025年9月12日 15:39 |
![]() ![]() |
164 | 2 | 2025年9月12日 14:04 |
![]() |
114 | 2 | 2025年9月12日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近新しいイヤホン(EarFun Air Pro 4i )を購入しました
購入直後は特に問題も無く、良い音質をたのしんでいましたが
その後にスマホをPixel8からPixel10に変えて引き続き使用していた所
繋げた直後から音飛びが目立ち、仕方なくLDACの設定から安定した接続方法を変えても音飛びは改善しませんでした
その後スマホの再起動やイヤホンとのペアリング解除
スマートウォッチのペアリング解除、スマホのバッテリー最適化の解除、イヤホンの初期化など
自分の考えうるあらゆる手を尽くしましたが全く改善しませんでした
スマホを切り替える前までは確かに使えた上に、イヤホンには大変満足していたので、本当に残念です
自分ではこれ以上どうする事も出来ないので、皆様のお力を借りたいです
お願いします
1点

>タチネコさん
初期不良品なのでは?
購入店で交換を申請して見ては?
書込番号:26289115
1点

>タチネコさん
他の機種ですが、アプリを削除したらそういう症状が直ったという話があります。
スマホにEarFun Audioアプリをインストールしていると思いますが、それをアンインストールしてみてください。
それでもダメなら、アプリはインストールしないまま、ペアリングしている機器(スマホ、スマートウォッチなど)すべてのペアリングを削除(EarFun Air Pro 4iに関係しそうなペアリングが複数あったらすべて削除)した後、Pixel 10以外のBluetooth機器をすべて電源オフし、Pixel 10をEarFun Air Pro 4iから50cm以内の距離に置き、EarFun Air Pro 4iの取説の「リセットと再接続」をやって、Pixel 10のみペアリングしてみてください。
書込番号:26289596
1点

>アドレスV125.横浜さん
その回答を見た直後に「初期不良として返品してそのお金でまた他の物を買おう。」と見切りを付けてAmazonで返品処理を行い、返金されたので新しい物を購入致しました。
他の方も対処法など書き込んでくださりありがとうございました。
書込番号:26298266
0点



※イコライザー否定派の方はブラバ推奨です。
最近スピーカーのために計測用マイクを購入しまして、せっかくなのでイヤホンの計測にも手を出してみました。
とはいえ、711カプラーなど手が出ないので、1m数百円で売っているシリコンチューブを使用しての計測です。
絶対的な音圧の正確性は711カプラーに比べるべくもないのですが、異なるイヤホンや装着状態の比較には使えそうなので計測してみました。
◆図1
シリコンチューブの内径をΦ10とΦ12で比較しています。チューブの長さは33mmで統一、イヤーピースはΦに合わせてそれぞれサイズSとMで変えています。
最低共振周波数が6kHz付近、その次の共振周波数が12kHz付近で大体そろっているので、差分はチューブの内径のみといっても差し支えないと思います。
当然再生機器での音量は合わせてありますが、低域での音量はほぼ同じものの、1kHz以上では約3dBの音量差が出ています。
これはつまり、人の外耳道の直径によって周波数特性が変化してしまうことを意味します。
◆図2
今後はシリコンチューブの内径はΦ12で固定し、イヤホンの挿入の深さをおよそ0.5mm単位で変化させたときの周波数特性の差を示しています。
まず気になるのは最低共振周波数が7kHz〜8kHzの間で変化していることです。
つまり、外耳道の長さが2.5mm違うだけで共振周波数が1kHzも異なることを意味します。
また、400Hz以上では音圧そのものにも差が出ています。1kHzで約1.5dBの差、共振周波数が影響してくる5kHz以上ではもっと差が出ています。
イヤホンの挿入深さ、あるいは外耳道の長さによってこれだけの差が出るのです。
これらから言えることは、同じイヤホンであっても、外耳道の直径や長さによってかなり鼓膜の位置での周波数特性に差が出るということです。
イヤホンのターゲットカーブで有名なところでは、ハーマンターゲットカーブやMOONDROPのVDSFターゲット、Etymotic Researchのターゲットカーブなどがありますが、それらはあくまで人間の耳の平均的な直径・長さを考えたときに多くの人が心地よいと感じるターゲットであって、実際には個人差がかなりあるということではないでしょうか。
また、図1はEarFun Air Pro 2を、図2はEarFun Air Pro 4を私の聴覚で1kHz〜10kHz程度までフラットに聞こえるように調整した結果なのですが、一般的に言われるハーマンターゲットカーブよりも低い周波数でピークが来るようになってしまいました。
等ラウドネス曲線を見ると、中域では約1.5kHzは音圧を小さく感じやすいようで、その結果が表れたようにも思われます。(等ラウドネス曲線自体がいろいろな人の平均値のようで、個人差がかなり大きいようですが・・・)
以上から、同じイヤホンを使っても外耳道の形状によってかなり聞こえ方が異なることが予想され、感覚的な感想は個人差があるので自分にも当てはまるかは疑問視したほうがいいと思われます。
また、この結果はイヤーピースで音質が変わることの一つの根拠にもなると思います。
さらに言うと、イヤホンのターゲットカーブはいろいろありますが、どれも平均的な人の外耳道の形状(いわゆる711カプラーなど)でのターゲットカーブなので、真にそのターゲットカーブの音質を体験しようとすると、イコライザーでの補正が必須だと思われます。
スピーカーはリスニングルームの影響を受けるので、吸音材やイコライザーによるルーム補正が必要と言われますが、イヤホンも同様に外耳道の形状の個人差によるイコライザーでの補正が必要といえるのではないでしょうか。
ちなみに私の聴覚は13kHz以上はかなり聞こえづらくなり、14kHz以上は全く聞こえない程度しかありません。
そのため、Hi-Resはそもそも聞こえないため意味がありませんし、CD音質も必要ないのでAACで満足しています。
イヤホンの性能は周波数特性がすべてではありませんが、2番目に影響するのは周波数特性らしいので、イヤホンを買い替える前にイコライザーを試してみてはいかがでしょうか?
(ちなみに一番音質にかかわるのは音量とのことらしいです。)
以上、オーディオ沼にはまった者の1つの末路に関する戯言でした。
1点




マイク使いたいならソニー謹製inzoneシリーズ一択かと思います
書込番号:26290367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




まあこれなので
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/ProductLanding.aspx?CatId=LifestyleHeadphones&SubId=MUSICMANIAC
AH-D2000→AH-D340
AH-D5000→AH-D600
AH-D7000→AH-D7100
といったイメージでしょう。
書込番号:15716116
2点

回答ありがとうございます!
現行ならD400EMとD600EMが近いんですかね?
(ちょっとカッコ悪い・・・)
書込番号:15717344
0点

既に解決済みですが、一言。
>現行ならD400EMとD600EMが近いんですかね?
AH-D600EM と AHD340EM が価格帯は近いですね。一応ピュア傾向の音を目指しているシリーズですが、それ以前にデザインがひどいですね。発表された時、がっかりしました。
D400EM は、シリーズが違います。アンプ内蔵の低音ホンです。無理矢理言うなら、D1100の強化(凶化)版です。
書込番号:15717743
1点

ご指摘ありがとうございます♪
デザインたしかに残念に思えます・・・
今度視聴しに行こうと思います!
書込番号:15718272
0点

まだD2000は中古でありますよ。造りがしっかりしているので、持ちは良いかと思います。
この間は相当良い状態の中古が9800円くらいで有りました。あそこまでの掘り出し物はなかなか無いですが、12000円から14000円位が今の中古の相場みたいです。
丈夫さと音質、装着感すべてにおいて優れていますので、逆にいえばあの価格であれだけのヘッドホンは簡単に出てきてないですね。
私はギリギリ新品が無くなる前に買いました(^^;)
書込番号:15722166
1点

AH-D7000はFOSTEXの『TH900』、AH-D5000の方はFOSTEX『TH600』が実質的な後継機種ですけどね。
上記のFOSTEX製の2機種はハウジングの材質やドライバが異なるけど、外装パーツの形状が同じだから正統な後継機種だと言えます。
FOSTEXさんが樹脂製ハウジングの廉価モデル(型番は「TH300」になるのかな?)を発売してくれればAH-D2000の正当な後継機種になりそうな感じですけど、今のところ発売予定は無さそうですね………
書込番号:15832647
2点

同クラスの後継機種は残念ながら存在しませんね……
1クラス上の機種でも良ければDENONのAH-D5200が良い感じです、音質はかなり似ていて解像度や音の分離感はAH-D2000を上回ります。
ただ、AH-D5200はAH-D2000ほど聴き心地の良いヘッドホンではありません、音量バランスがフラット気味ですが低音がAH-D2000よりも少し強めなので、試聴したら少し音の感じ方が違いますね。
AH-D5200はAH-D2000と同じように弱点が無くてバランスの良い機種ですので、ランクアップの対象としては悪くない選択だと思いますよ。
書込番号:26138899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虹色マンボウさん
投稿当時はATH-AD2000を使ってて、今も音は出るんですが。
ヘッドバンド?部分の金属のバーが折れたりボロボロで去年。P9 Signatureを買いました。。
ただ、細かい音までしっかり聞こえる(音が重なっても聞き分けられる)のですが、
ゴージャスな見た目とは違い、なんか軽いサウンド・・
(アビー・ロード・スタジオで使わてるのを見て買ったので、たしかに1日中仕事使う分には
軽いタッチの音は良いのでしょうが・・・迫力が足りない)
それで、追加でヘッドホン買いたいと思ってました。
まさにD5200と、HD 490 PRO(ゼンハイザー)が2つで悩んでます。
今年は買えないですが(GPU、switch2が優先)
書込番号:26143161
0点

私が所有するAH-D2000もかなり傷んでますよ。
幸いにしてイヤーパッドは海外通販で中国から互換品を入手出来ましたが、ヘッドバンドとイヤーカップを繋ぐピンが折れてしまいました。
今は折れたピンを結束バンドを巻く事で押さえて固定して正常に使える状態をかろうじて維持している状況です。
大事に使えばまだまだ大丈夫な状態になったので、取り扱いに注意しながら末永く使い続けるつもりでいますよ。
書込番号:26150512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AH-D5200はAH-D2000にかなり近い音質(若干違いますけど……)ですので、後継機種としては十分に使えると思います。
AH-D5200は比較すると少しモニター出来な音なのでAH-D2000ほど聴き心地は良くありませんが、高音から低音までの音量バランスが似ていて十分に代わりになると思いますよ。
装着感や聴き心地に関しては慣れてしまえば気にならなくなりますからね。
書込番号:26150517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虹色マンボウさん
ありがとうございます。
新品でD5200購入しました。
予想してたより、モニターチックな印象でしたが、
気に入りそうな感じです。
(昨日と届いたばかり)
ATH-AD2000(ずっと使ってた)
↓
T50RP mk2(好みじゃなかった)
↓
P9 Signature(物足りなかった)
↓
D5200
書込番号:26288280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイプCの有線イヤホンでマイクなしのものを探しています。
iPhoneで使用します。
通話する際は、iPhoneの内蔵マイクを使いたいのですが、タイプCのイヤホンではマイク付きと判定され音声が入らない仕様になっていますか?
@タイプC マイクなし有線イヤホンのおすすめ
AiPhoneでマイクなし有線イヤホンを使用した際のマイクの判定
上記の2つについてお伺いしたいです。
Aについては、有識者が居たら回答お願いいたします。
書込番号:26287882 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

>ゴンザレス11さん
すみません、全く詳しくはないのですが・・・
興味があったのでAmazonで検索してみました。
ざっと見たところマイクなしのタイプCイヤホンは見つかりませんでした。
その検索過程で、このような商品があることを知りました。
https://amzn.asia/d/8zkfsgN
なんとDACも今やこんなコンパクトになってるんですね!驚きました。
説明を見ると、マイクなしの3極プラグを接続すると、マイク機能は使えません、とあります。
なのでとりあえずこれとマイクなしの有線イヤホンを接続すれば、1.の条件はクリアできますね。
その場合にiPhone本体のマイク機能が有効になれば2.もクリアできるのですが、ここはちょっとわかりませんでした。
しかしソフトウェア的な問題だけですので、iPhone側の設定でなんとかできそうな気もしますが、どうなんでしょうね。
書込番号:26287947
60点

@https://kakaku.com/item/K0001655803/
実態はドングルDAC+有線ケーブルでも同じですが…
Aマイクなしなので通話時はiPhoneマイクが有効になります。
書込番号:26288237
43点




ZIONOTEさんにきいてみては。
https://zionote.com/shop/product/izo_iha-21ex-ziii
https://www.phileweb.com/news/d-av/201705/26/41306.html
2024年のプレスリリース
https://www.value-press.com/pressrelease/344229
IZOはazio合同会社でしたが、
ZIONOTEもazio合同会社
代表者ですが、
2006年にはIZOの人という立場です。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/07/news039.html
IZOブランドと統廃合してZIONOTEに移行したのか聞いてみては。
ZIONOTEのサイトは
https://zionote.com/
書込番号:26287861
48点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





