CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:784件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーDCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

よくある光ピックアップ部品のSF-P101Nです。
写真のとおりモーターに銅箔を貼りました。念のためタイラップで固定。

 銅箔が磁界を抑制するとか、磁界が銅箔に電気が流れ磁界を作りモーターの効率が上がるとか知らんけど!!

 消費電力は若干下がりました。

書込番号:26309261

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2025/10/06 13:21

消費電力以外のメリットは?
例えば焼き品質が向上するとかだと真似しちゃいますけどね。

書込番号:26309298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]のオーナーDCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/10/06 18:37

>麻呂犬さん

 今日は、 本題ですが 何が効率が上がったのか事です!!
  小さいモーター2個の効率だけで電気消費が変わるのか?

 AL32PROCESSINGの仕事量が減ったのかな?

書込番号:26309495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > パイオニア > PD-D9

クチコミ投稿数:41件

こんにちは。Hi-Bit機能のオン/オフの仕方について質問です。

取扱説明書には「Hi-Bit」機能の記載があるのですが、リモコンや本体にオン/オフの切り替えボタンが見当たりません。

そこで質問なのですが、
1.PD-D9のHi-Bit機能は、ユーザーが操作してオン/オフを切り替えられるものなのでしょうか?
2.それとも内部設定やサービスモードでのみ有効/無効が切り替えられる仕様なのでしょうか?
3.実際にお使いの方やサービス経験のある方がいれば、具体的な操作方法や注意点を教えていただけると助かります。

もしユーザー側では操作できない仕様であれば、常時「Hi-Bitオン」で動作するのか、それともオフ固定なのかについても、情報をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26292075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2025/09/17 15:44

>うたごころさん

たぶん同じ機能が付いたPD-D6を使っています(今は年に数回程度)が、買ってから18年間それを意識したことはありません。ON-OFFもないと思います。

書込番号:26292650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/10/01 10:53

>コピスタスフグさん

返済が遅くなり申し訳ありません。また、ありがとうございました。

ま、製品のリリースに書いてあり、そのスイッチに相当するものが見つからないということは、デフォルトで作動すると捉えるしかないのかも知れませんね。そう思うことにします。

ありがとうございました。

書込番号:26304689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > LUXMAN > D-10X

クチコミ投稿数:13件

NAS→NT-07からでしか音楽を聴くことはないですが、中古なら手が出せそうでDA-07Xと迷っています。

書込番号:26291169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/17 09:17

 こんにちは。

 ディスク再生も含めた音質の話になってしまうのですが、D-10XはD-07Xと比べて空間表現がとても優れています。音の前後や上下左右の立体感が、他社の製品と比べても格別です。しかし、D-10Xは旧型のODNF回路で、D-07Xは新型のLIFES回路です。S/Nやヌケの良さはD-07Xの方が上だと感じます。音色はD-10Xの方が柔らかく暖かみがあるようで上質に感じますが、人によっては「鈍い」「だるい」と言う人もいます。スッキリしてるのはD-07Xです。
 それで、DA-07XはD-07Xから回路を更にブラッシュアップしていますが、D-10Xほどの空間表現力はないと感じました。ディスク再生をせず、空間表現力(オーケストラの楽器の配置やバンドのメンバーの位置関係など)にこだわる聴き方をしなければ、DA-07Xの方がお得かも知れません。

書込番号:26292380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/09/23 12:09

>やじろー どんさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26297910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

CD11 SLV 54,800円(+10%ポイント還元)

2025/09/05 17:52(1ヶ月以上前)


CDプレーヤー > ローテル

クチコミ投稿数:9021件

【ショップ名】
  yodobashi.com
【価格】
  54,800円(税込)+10%ポイント還元
【確認日時】
  2025年9月3日 23:40
【その他・コメント】
  最後の1台だったようです。購入後に販売終了になっていました。

書込番号:26282180

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 下位機種と聞き比べしてみてください。

2025/09/02 17:55(1ヶ月以上前)


CDプレーヤー > ESOTERIC > Grandioso K1X SE

スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:332件 Grandioso K1X SEのオーナーGrandioso K1X SEの満足度5 ソリゴールレンズ 

K01Xと聞き比べしてその差に唖然として買いました。K01Xだって100万超す立派なハイエンドです。他のより素晴らしい音質です。それを圧倒的に凌駕してしまうのがK1X SEなんですよ。是非聞き比べしてみてください。

書込番号:26279776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/02 18:27(1ヶ月以上前)

CDP は時代遅れの感が強いですね。 Naim Audio は CDP 製造を止めました。
はっきり申し上げて、今は Streaming Audio の時代ですね。
このような現代に CDP に一体何をお望みなのでしょうか?

書込番号:26279790

ナイスクチコミ!0


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:332件 Grandioso K1X SEのオーナーGrandioso K1X SEの満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/09/02 21:39(1ヶ月以上前)

めんどくさい炎上狙いは相手にしません。

書込番号:26279949

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

改めてディスクリートの凄さ

2025/08/27 02:34(1ヶ月以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-12 OSE

スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1289件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

SA−12に搭載のディスクリートDAC。

PCM信号は、48KHzの場合。
まず左右音声独立の32ビットDSP2個に振り分けられます。
そして、
32ビットへのビット拡張と。
12.3MHzへと。。。他社では、聞いた事がないような
大きなオーバーサンプリング
がおこなわれます。ここの部分
DENONへの配慮の為かあまり大きく言われてません。

上記の様に、デジタル波形をなだらかにしてから。
1ビット12.3MHzに変換。
24種類のデジタル設定も出来ます。

AVアンプ並の回路規模と面積で、2チャンネルの
デジタル音質処理に全力投球しているのです。

そしてデジタル信号は、ワンチップDACでは、困難な、
7回路の磁気アイソレーションで電気的に分断して、
アナログ変換部へ。

その後、波形整形を経て。高精度クロックと連動
して片チャンネル14個のメルフ抵抗を使用し。
片チャンネル差動7回路1ビットづつずらしてSNを上げ。
歪を抑えてアナログ変換されます。

この部分迄があの小さなDACチップの内容なのです。
ディスクリートにするといかに巨大な面積と物量
が必要なのか。

今、後継機を発売したら最低でも50万円は、超えるので
しょうね。。。
今となっては、SACD30のあの値段もお買い得なのかも
しれません。。

書込番号:26274061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9961件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/27 08:15(1ヶ月以上前)

https://www.facebook.com/hideki.kato1963/
オーバーサンプリングは
シンセサイザーの音?

シンセサイザーでも良い気はしますが
私自体はディストーションで歪また
ギター音が大好きですので、、、
実際の録音した原音から外れる?

書込番号:26274218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9961件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/27 09:15(1ヶ月以上前)

すみません
リンクはこちらでした
https://www.facebook.com/100014027736827/posts/pfbid0k9WqSRxmvhaFPfmMZYTZHyspjKS95eCZ7h7t8oLkZQzXCTmnFk3B4Yd45sNC3z4cl/?app=fbl

書込番号:26274275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1289件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/08/27 21:50(1ヶ月以上前)

因みにソウルノートのアンプが大好きな私ですが。

あまりにも有名なDAC。
D−2の音は、ちょっと好きになれませんでした(汗)
勢いやエネルギー感が凄まじく。
音の繊細さや透明感では、SA−12oseに部が有る
様に感じました。

それにしてもD−2のあの物量からくるエネルギー感
は、。好きな人には、たまらないのかもしれません。
CDプレイヤ―を接続させたら100万円以下では、無敵
と言う人もいますね。
私には、透明感と音の抜け切りがあのエネルギー感
の凄まじさにスポイルされてしまって少し残念
でした。

書込番号:26274862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9961件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/28 13:03(1ヶ月以上前)

シーリングファンの微風

>謙一廊!さん
D-2の下流は何でした?

上流はヤマハのAVアンプですが
D-2使わずの
A-2でも鮮烈な音が出ますね

真夏でも微風をあてるだけで温度も問題ないです

A-3とS-3が気になって仕方ありませんが
物欲と格闘中です

書込番号:26275436

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1289件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/08/28 13:56(1ヶ月以上前)

ktasksさん
A−2の放熱対策素晴らしいですね。!!

D−2は、アキュフェーズのセパレートに804D4
でした。

最近SagraDAC2が気になります。
D−2とZ−3の組み合わせから乗り換えられ方が
全然空間表現が素晴らしいと。。

又、。評論家の土方さんが購入されましたね。
実売50万円位でコスパ高そう。
聞いてみたい!!

宝くじ当たったら、A-3は、。是非共に購入したい!!

書込番号:26275490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2025/08/29 11:18(1ヶ月以上前)

謙一廊!さん、こんにちは。

>D−2の音は、ちょっと好きになれませんでした(汗)
>勢いやエネルギー感が凄まじく。

>D−2は、アキュフェーズのセパレートに804D4でした。

組み合わせ等によっても違うんですね。
A-2+D-2とクリプトン、ハーベス、ウィーンアコースティックス
ではマランツSA-10とラックスマンD-06を接続していました
が、特にラックスマンD-06だと繊細さが記憶に残っています。

>最近SagraDAC2が気になります。

初代のSagraDACを愛用しています(A-2+D-2は手放しました)。
マランツSA-10との組み合わせでは音の厚みと豊かさが素晴らしい
です。
なので最近はCECのベルトドライブCDトランスポートの出番はあまり
なくなってしまいました(笑)。
デジタルの閾値を調整すると音が凄く自然になる(アナログチック)ので
私的には合っています、このDAC。

現状はQUAD33+303のセパレートにSPはウィーンアコースティックス
のベートーヴェン CGSEです。
参考まで。

書込番号:26276265

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1289件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/08/29 20:58(1ヶ月以上前)

デジタル貧者さん

は、CDを楽しむ為に。

色々とDACやトランスポートで試されてきたのですね。
SagraのDACは、機会に恵まれれば本当に聞いてみたい
です。ベルトドライブトランスポートも聞いた事が
ないので聞いてみたいです。

SA−10の後継機も出て欲しいです。SACD10の値段は、
法外です(笑)

SA−10にしろ、SA−12oseにしても。
気分で、24種類の音質設定が出来るのは、非常に楽しい
です。

CD。SACD。BD等。今の時代、いつかどうなるかと
言う不安は、有りますが。今も少しずつDISKの在庫
が増えています。
魅了的なプレイヤ―販売も続けて欲しいです。

私は、曖昧さのない高域の伸び。低域の身体で感じる
沈み込み。透明、繊細な広い空間表現を。
SA−12ose。A-1。NS−1000Mで。インシュレーター。
ケーブル。アクセサリー。アース。電源。室内の反射
吸音で追い求めています

書込番号:26276666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング