
このページのスレッド一覧(全549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年8月27日 06:14 |
![]() |
0 | 4 | 2025年7月5日 22:01 |
![]() |
4 | 2 | 2025年5月25日 13:46 |
![]() |
66 | 4 | 2025年5月25日 14:27 |
![]() |
0 | 3 | 2025年4月15日 11:52 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2025年3月19日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > TEAC > W-1200
まだ購入して一年も経過していなくてプレイヤー1と2があってずっと2で聴いていてなんかすごく音悪いなぁと思いプレイヤー1にテープを入れたら綺麗な音でなりました。
ダイソーのテープクリーニングでクリーニングしたのですが多少はマシになりましたがやはり1と比べたらかなりこもってますメーカー修理に出したほうがいいでしょうか?
それとも何かネットで書いてある様な掃除を素人の私がやって治る機械でしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:26273906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数の原因が考えられる。
使用時間(再生時間)どれぐらいか知りませんがヘッドの磨耗。あるはトラッキングのズレ。
あるいはバイアス電流やイコライザ回路など電子回路のトラブル。
一年経過していないなら保証期間だと思うので点検修理される事、お勧めします。
書込番号:26273992
0点

あっ失礼。バイアス電流は再生時は関係ありません。
ノイズリダクションは合致していますか。?今はドルビーとは言いませんよね。
書込番号:26273999
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
ここはメーカー保証一年があるので修理してもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:26274116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。>次世代スーパーハイビジョンさん
書込番号:26274117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他オーディオ機器 > オーディオテクニカ > AT-PEQ30
質問です。
マランツのNR1200を使ってます。
レコードを聴くのにフォノ端子が元々ありますがこのフォノイコライザー経由でRCAでアンプに接続した方が音質は向上しますでしょうか?
NR1200も悪くわないんですが音量がCDプレーヤーなどと比べて低くなります。
設定で上げる事は出来るのですがレコードの音をよく聴きたいので教えて下さい。
書込番号:26229210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NR1200も悪くわないんですが音量がCDプレーヤーなどと比べて低くなります。
>設定で上げる事は出来るのですがレコードの音をよく聴きたいので教えて下さい。
機器による音量の差はフォノイコライザアンプの入力感度、カートリッジのインピーダンスによって左右されます。
必ずしもこの機器を使用しても音量が上がるとは限りません。
しかしながらAT-PEQ30はMCカートリッジに対応していますので対応していないNR1200と比べれば音は良くなると
思います。参考までに。
書込番号:26229219
0点

迅速なアドバイスありがとうございます。
書込番号:26229222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーロングセラーのDENON DL-103 を使ってみるとMC型の良さが認識できます。MM型には戻れません。
書込番号:26229812
0点

MC型持ってないのです・・・価格が高くてお金貯めて一つは買いたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26229821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他オーディオ機器 > DENON > TU-1500AE
質問があります。
この製品をヤフオクで買い直したのですが、電源コードがついてきませんでした。繋ぎようがないので電源コードだけ
購入しようと思うのですが、このコード、PSEの2ピンメガネコードでいいのでしょうか。
もし知っている方がおられましたら、教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
1点

すでに現物の本体があるなら差し込み口見た通りなのでは
書込番号:26189827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
早速のご返答ありがとうございます。
PSEの2ピンメガネコードでいいのですね。
なかなかふんぎりが行かず、こうして質問したわけなのですが。
書込番号:26189841
1点



その他オーディオ機器 > TEAC > Reference AP-507-B [ブラック]
-従来比較-
・空間描写性能が進化
・より立体的な音像とさらに拡がりのある音場感
言葉巧みだが、
それを裏付けるデータは何一つみあたらない、、、
どんな設備環境だったの?誰が聴いた結果なの?
アンプの性能を特定のスピーカーが出した音で評価することは妥当なの?
アンプのどの特性がどうなる事がこの結果を生んだの?
AP-505と比較してどういう差があったの?
全く同じ設備環境でアンプだけ新旧入れ変えた比較なの?
書込番号:26170323 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

二流のオーディオ評論家の感想同様、この宣伝の文言を真に受けて買うのが間違い。
試聴して自分の耳を信じて選べば済む話。
書込番号:26170376
8点

音場感や音像定位をデータや特性で表すことはできませんね。
感性の問題なので、人によって評価は変わるものです。
有名人が「広大な音場感」と書けば、そのように感じる人も多いようだし、信ずるものは救われる世界です。
書込番号:26170630
5点

最近は立体音響の意味すら理解できない輩いますからね。
レコーディングエンジニアのセンスが多大影響するのに。。。。
書込番号:26170735
7点

皆さんありがとうございました。
オーディオ業界はもう少しちゃんとした方がいいですね。
書込番号:26189870 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



その他オーディオ機器 > Ferrum Audio > HYPSOS FER-HYPSOS-B
現在は、
・ヘッドホンアンプ:Fiio K19
・ヘッドホン:Hifiman Arya(ケーブルは”霧降 豪”)
を使用しております。
検討中の候補としては、下記2通りで考えております。
@電源回り強化
・HYPSOS(+Brise Audio YATONO-DC for HYPSOS)
Aヘッドホン強化
・ゼンハイザー HD820
・ゼンハイザー HD800S
・final D8000 Pro Edition
・STAX SR-009S
(finalとSTAXは安い店を探さないと予算オーバーか)
を導入するかという辺りで考えています(好みとしては低音好きです)。
予算的には30万〜45万前後です。
K19+HYPSOSの組み合わせはすごく良いとの話も聞きますが、
ヘッドホン強化も捨てづらいと思い、思い切って質問してみました。
実際にいずれかをお使いの方の生の声も聞けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

>検討中の候補としては、下記2通りで考えております。
このレベルを検討している方であれば、いづれ必ず両方導入する事になります(偏見が酷い)。
で、どちらを優先させるかというと、間違いなく電源強化です。
HPを見ると「AC電源は超ワイド入力電圧で、85V〜305VACが使用可能」とあります。
という事は(恐らく)スイッチング電源です。
スイッチング電源からリニア電源にすると激変しますよ。
HYPSOS(+Brise Audio YATONO-DC for HYPSOS)で約30万と、HPA本体より高価ですが、大丈夫です。
このレベルを検討している方であれば、いづれ必ずHPAもグレードアップするはずです(偏見が以下略)。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:26146622
0点

このスレ主はまだ迷っていると見えますな。この FiiO とやらの中華製品はNGということに気付かないのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001461738/SortID=25960051/
書込番号:26146658
0点

>犬は柴犬さん
ありがとうございます。
「どちらを優先させるかというと」と的確に回答頂き感謝です。
K19はスイッチング電源、HYPSOSはスイッチングとリニアのハイブリッドなので、
効果が得られるという事ですね。
偏見ではなく、犬は柴犬さんのおっしゃる通りかと思います。
今回HYPSOSを導入しても、ちょっと時間が経つと「HPAを・・・」とか、
「ヘッドホンを・・・」とか言っていそうです。
オーディオにまんまとやられているなと感じます(笑)
書込番号:26147255
0点



現在は従来のCDトランスポート→DAC→アンプ→スピーカーといった感じなんですが
ストリーミング再生をピュアで聴くにはどのような機器を使えばいいのでしょうか。
書込番号:26116311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BlueSound NODEのような機器を買えばそれだけで聴けるんでしょうか?
書込番号:26116326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>薄靄さん
いわゆるストリーマーを購入すれば良いです。
BlueSound NODEもストリーマーです。
書込番号:26116345
1点

ありがとうございます。ストリーマーというのですね。
他にどんなメーカーがあるか調べてみます
書込番号:26116363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>薄靄さん
Wiimが安価で品揃えが多いです。
書込番号:26116367
1点

Wiimはだいぶ安いですね。いつでも買える感じです。
教えて頂きありがとうございました
書込番号:26116461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





