このページのスレッド一覧(全455297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2025年11月12日 14:05 | |
| 1 | 2 | 2025年11月12日 15:37 | |
| 0 | 0 | 2025年11月12日 11:21 | |
| 0 | 2 | 2025年11月12日 13:17 | |
| 12 | 8 | 2025年11月12日 14:41 | |
| 0 | 4 | 2025年11月12日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
標題の件でお尋ねします。
残量表示は少ないとでています。電池を取り換えるタイミングは動作しなくなったら(エラーがでたら)でOKですか?
精度は精確と思っていいですか? 医師にもこの数値を伝えてますが単なる参考値ですかそこそこ精度あると云えますか?
実は電池を新品に換えたけど、残量表示は少ないのまま変わらずでした。1.2アンペア以上あったので電池としては問題ないと思います。
残量表示の精度の問題ですか? その辺教えてください。
0点
>camirta iPさん
こんにちは
通常動作しなくなったら、交換していますが、数値が変動するようであれば、
故障か電池寿命かだとおもいますので、こちらも視野に入れておいた方がいいでしょうね。
書込番号:26338255
0点
>精度は精確と思っていいですか?
私も使ってますが、他の機種と同時に比べたわけでは無いですが、差は感じませんよ
電池はアルカリ電池ですか?
充電式電池だとしたら電圧低いのでそれが原因では
書込番号:26338259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>camirta iPさん
こんにちは
一般的に手首式血圧計は、目安程度です。
精度重視なら上腕式じゃないと、正確には出てこないですね。
まあ医者の意見ですが・・・
それと血圧計に、充電池は使用できません。と思っていた方がいいですよ。
書込番号:26338262
0点
>camirta iPさん
>マークが表示されたら、お早めに電池を 交換してください。(充電池をご使用の場合は 充電してください。)
と取説には書かれています。
「お早めに」ということは、測定はできる、と解釈しますね。
書込番号:26338268
0点
>オルフェーブルターボさん
>mokochinさん
>あさとちんさん
電池はアルカリ電池です、薬局(スーパー)で買った新品です。ただ在庫状態は不明です。
残量表示は満タンの時どんな表示になるのかは不明です。携帯の少ないのように数値化でなく絵柄で(▲横向き)のような形です。
新品でも残量少ないようなマークなんだから表示機能がおかしいのか疑問です。
表示不良ではないですよね?
とりあえず、動作できるうちはそこそこの精度で使えるでいいんですね。
朝と晩の血圧の数値はばらつきますが、血圧計のせいでなく自身の血圧のせいですよね。
書込番号:26338287
0点
>朝と晩の血圧の数値はばらつきますが、血圧計のせいでなく自身の血圧のせいですよね。
血圧は、緊張、疲労、脈拍、測定位置等で簡単に変わります
健康診断でも2回測ったり、深呼吸してちょっと待ちましょうって言われますからね
1回の数値に一喜一憂せず、毎日測って傾向を目安にする程度のものですよ
書込番号:26338303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
>1回の数値に一喜一憂せず、毎日測って傾向を目安にする程度のものですよ
だれかも言ってたけど、
14日分くらいの数値を日付と時間で記憶させたら便利だと思う、なんせ記録ごまかすことも出来なくなるから、医師(看護師)推奨の血圧計となること間違いなし。>血圧計開発者殿
書込番号:26338311
0点
シェーバー > ブラウン > ブラウン シリーズ3 310s
3030Sを使ってましたが替刃を買おうかなって思ったら替刃買うより安くて気になりました?
外観の色以外違いがわかりません?
わかる方いたら教えてください
書込番号:26338211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>loveszさん
こんにちは ネット情報なので、違っているかもしれませんが、下記のようです。
310 3030
ヘッド構造 ベーシック3枚刃 3連サスペンションヘッド
ヒゲ誘導機構 標準 マイクロコーム搭載で効率的にヒゲを誘導
使用時間 約20分 約45分
充電残量表示 LED1点 LED3点
替刃型番 21B系 32B/32S系
グリップ性 樹脂系で軽快 ラバーグリップで滑りにくい
お風呂剃り対応 ○(IPX7防水) ×(ドライ専用)
書込番号:26338221
1点
>オルフェーブルターボさん
こんにちは
わざわざ調べていただいてありがとうございます
微妙に違うんですね
書込番号:26338367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ホワイト]
リビングのテレビの脇において、TV/ネトフリの映像視聴と音楽視聴(NASからのデータ再生、Spotify)で使用しています。
今はDTM用のフルレンジのモニタスピーカーをつないでいるのですが、リスニングとしてもっと心地よい音で聞きたいなと思った次第。よってシネマ系の各要素は不要で、ピュアオーディオとしてのスピーカーを探しています。
今の候補は、fyne audio f500s。
次点は、B&W 707 s3、ソナス・ファベール lumina iiあたり。(ややコストオーバー)
皆さんどんなスピーカーを利用されているのでしょうか?
0点
ヘアドライヤー > パナソニック > ナノケア EH-NA9M
この商品を使い始めたばかりです。
もう何十年もドライヤーは使っていなくて自然乾燥でした。
最近のドライヤーが進化していると聞いてびっくり、ドライヤーに2万も3万も?と思いましたが思い切って購入しました。
前はシャンプー後はツヤがなく乾燥してぼあっと広がった髪だったのですが、ドライヤー後は確かにそれが抑えられた感じでまとまってます。
こういうドライヤーは初めてなのでいまひとつ使い方がわからないところがあります。
まず、取説の基本の使い方のところですが、
・毛先の傷みが気になる時は電源スイッチで「set」を選んで「毛先集中モード」を使う、とありますが、これは何がどう作用するのですか?ドライかターボの温冷リズムモードとどう違いますか?
毛先だけに当てるということですか?
・「スカルプモード」で地肌をやさしく乾かすということですが、そのまま乾かしていったら髪が乾く頃に地肌も乾いていませんか?「髪が7割程度乾いた状態で行ってください」ということですが、では「スカルプモード」で乾かしている間、風が当たるので髪も乾いていきますよね?強いて「スカルプモード」を使う意味はなんですか?
・「スキンモード」でお肌もつやつやになるという口コミを見たのですが、何分くらい当てればいいですか?
・みなさん、乾かす前にローションとかクリームとか何かつけていらっしゃいますか?それとも強いて必要ないですか?
今まで結構無頓着だったので、これで少しでも髪質改善できればいいなと思っています。
よろしくお願いします。
0点
取説
商品の同梱品でなく「詳細版」です。
10ページ〜 参照
同梱版よりは詳しいでしょう
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/410/400/000000002410400/eh-na9m.pdf
書込番号:26338197
0点
どうもありがとうございます。
ほんと、同梱されているものよりだいぶ詳しいですね。
たかが15ページの取説、これくらい付けてくれればいいのに・・。
書込番号:26338278
0点
国内メーカーは各所にサービス拠点があるけど、ハイセンスはホームページを見ても分かりません。
サービスを経験された方いらっしゃいましたら、どんな状況か教えていただきたいです。
最近は量販店でも販売しているので、それほど心配ないでしょうか?
製品自体はそれなりに良いと思っていますが、電化製品に故障はつきものなので。
0点
https://www.hisense.co.jp/company/hisense-japan/#service
https://www.hisense.co.jp/company/hisense-japan/#network
東西2箇所のサービスセンターが各地にある拠点を総括していると思われ。
書込番号:26338186
0点
国内の大手家電メーカーとは、アフターは違いますね。
大手は修理拠点が全国にサービスセンターが存在します。
ソニーはかなり少なく、地方の場合、提携している修理業者が訪問してきます。
外資系や新興メーカーも同様です。
以前に行った提携店の店舗には、色んなメーカーのTVが修理待ちの状態でした。
詳しくはメーカーに聞くか、購入店に聞いたほうがいいでしょう。
書込番号:26338187
0点
>ブロックキットさん
旧東芝のサービスセンターを吸収しているので、拠点数は国内メーカーに遜色ないと思います。
各県に一つはあるでしょう。
書込番号:26338195
0点
種々の返信、有難う御座います。
東芝の拠点を利用しているのか?サービス会社に委託しているのか?
販売店に聞いても、ハイセンスが責任をもってサービスと、当然ネガティブ情報はいいません。
実際にサービスを経験された方の声をお聞きしたいです。
書込番号:26338200
0点
ハイセンスの修理拠点はどこにあります
関東サービスセンターと関西サービスセンターの東西2拠点あり、全国の修理拠点(約300)を統括・運営しています。但し、出張修理や持込修理(直接持ち込み)などの受付は行っておりません。
従いまして、住所や電話番号も公開されていません。
お問合せや修理のご依頼などは、下記弊社サポートセンターへお電話またはFAXにてご依頼ください。
●お電話にてお問合せできる電話番号、FAX番号及びメールでのお問合せアドレスを下記にご案内いたします。お電話の場合、メッセージにしたがって、お問合せの製品(例えばテレビ1、冷蔵庫2)を選んでください。
■固定電話からはフリーダイヤル:0120-835-111
■携帯電話からはナビダイヤル :0570-033-677
■FAX送信:0570-061-117
■メールでのお問い合わせは:http://www.hisense.co.jp/support/
と調べれば簡単に出てきますよ。
また実際にサービスを受けてもサービスマンにどこから来てどこの会社所属先ですか?とかきかないだろうし、メーカーサイトに書いてあることがすべてのような気がします。
また不安があるメーカーなら買わないのも手ですよ、国内メーカーもハイセンスも大差ないとはおもいますが。
書込番号:26338226 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自分は体験したことないですが
youtubeにいっぱい上がってるので
そちらをご覧になったらいいかと?
動画見て一つ感じたのはメーカーの部品保持がかなり短期間
(※無償修理期間に修理部材がなくてすぐ新品交換になる)みたいなので
長期保証切れで故障したときの有償修理費どうなるのかな
とは思いましたのでそれ経験してる人がもしいるなら自分も知りたい
書込番号:26338279
0点
>ブロックキットさん
営業所(?)がどのくらいの範囲、数で存在しているのかは知りませんが故障時は修理センター(修理担当)から連絡があり最短で来れる日を言われてこちらの要望があればそれで訪問日が決まります
その後、予定日に修理の人が来て故障内容を確認とどういう対応になるかが決まりますね
このあたりは国内4大メーカーと同じだと思いますよ
全てのメーカーを使って故障、修理をしたことはないけど今って修理拠点を細かく置いていてその場所を公開っていうのはあまりないのでは?
各メーカーが一つの県に対して遠くても1-2時間で行ける範囲に拠点を置いて細かくサービスをする時代はとうの昔に終わっていると思いますよ
書込番号:26338332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ADX7000
>たけちよちゃんさん
リケーブルは可能で、XLR端子のバランスケーブルが付属します。
A2DCコネクターのバランスケーブルなら使えます。
高価格のケーブルは詳しくないので、おすすめは他の方にお願いします。
書込番号:26338144
0点
>質問ですが4.4mmバランスケーブルにリケーブルできますか。
公式サイトに記載あるので、確認されるといいです。
着脱式=リケーブル可能なつくりという意味です。
>あとリケーブルできるとしたらこの価格帯に合うケーブル教えてくれますか。
まずは、トピ主さんの価値観次第だと思います。
@ヘッドホンと同等かそれ以上の価格のケーブルじゃないと満足できない。
Aヘッドホンの何割程度のケーブルじゃないと満足できない。
Bそもそもケーブルで音が変わらないので、見た目で選びたい
どの宗派でしょうか?
まずは自分の価値観を明確にしたほうが良いかと思います。
書込番号:26338193
0点
>あさとちんさん
>MA★RSさん
付属しているケーブル並みか多少上のケーブルでいいのですが
オーディオテクニカのホームページを観ると4.4mmはXLR
の半額くらいのケーブルとして売られています。
50万のヘッドホンに2万円くらいのヘッドホンケーブルと
考えると腑に落ちない感じです。
https://www.audio-technica.co.jp/category/headphone/accessorie/
書込番号:26338233
0点
なるほど、ケーブルで音は変わらないのは認識しつつ、
金額的なバランスで高いケーブルを所望という方向ですね。
ORB Glorious force A2DC
https://www.phileweb.com/news/d-av/201910/11/48671.html
https://kakaku.com/item/K0001202422/
Brise Audio STR7-Rh2+
https://briseaudio.com/products/str7-rh2?variant=42057460351196
Brise Audioは高級A2DCケーブルありますが、イヤホンのみ対応で
ヘッドホン不可が多いです。
E4UAさんあたりにつくってもらうのも手かと思います。
https://e4ua.jp/?p=5479
この政策例で3万程度。
ケーブル、端子を指定して、10万位のケーブルをと依頼してみるのも
良いかもしれません。
あと、A2DC⇒MMCX、A2DC⇒3.5mm、A2DC⇒ヒロセコネクター、A2DC⇒mini-XLR4
変換アダプター作ってもらうのもいいかもしれません。
A2DCはマイナーであまり高級ケーブルがないですが、
MMCX、3.5mm、ヒロセ、mini-XLR4あたりなら10万超えるケーブルが
色々あります。
アダプターで接点が増えるというのをきにするかどうかというのは
ありますが。
A2DC⇒A2DCのアダプターもありかもしれません。
イヤホン用はモールドが太くてヘッドホンにつかえません。
延長アダプターみないなのを作ってもらえば、イヤホン用も
使用できるようになります。
https://kakaku.com/kaden/recable/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10&pdf_Spec102=1,6&pdf_so=p2&pdf_pr=150000-
価格コムでは、イヤホン用の端子ケーブルをヘッドホンに使うなんて
ナンセンスだ、という層も数百人規模でいるようなので、トピ主さんが
そういう層であればなしかもですが。
書込番号:26338297
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



