
このページのスレッド一覧(全344266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年10月15日 23:33 |
![]() |
14 | 9 | 2025年10月14日 18:31 |
![]() |
2 | 4 | 2025年10月14日 08:46 |
![]() |
10 | 6 | 2025年10月14日 07:22 |
![]() |
35 | 27 | 2025年10月14日 18:07 |
![]() |
23 | 13 | 2025年10月15日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RZ34 STの青シートに乗ってる方に質問します。
STの青シートを注文しようか迷ってます。
とてもカッコ良かったのですが、お尻辺りがとても汚れそうな感じがしましたので質問しました。
汚れはどんな感じですか? やめた方が良いですか?
よろしくお願いいたします。
0点

ボディ色と同色で、青良いですね。
V37スカイラインのベージュでもっと汚れが目立つ皮シートですが、黒綿パンで気にせず乗ってますが、
すごく汚れたらクリーナーとコーテイングで復活させてます。
クリーナーし過ぎもよくないのですごく汚れたらしかしませんけどね。
ちなみに純正クリーナーとコート剤の2本セットです。ディラーで注文できます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362084/SortID=25042670/ImageID=3763336/
書込番号:26315572
3点

教えてくれてありがとうございます
純正のコーティング使ってみようと思います
ありがとうございました。
書込番号:26317201
0点



7人乗りか8人乗りかで迷っています。
現在、妻と子の3人家族で、来春に第二子が産まれる予定です。
3列目に妻が乗り、2列目にジュニアシートとチャイルドシートを置くことを想定しています。当初は、2列目がキャプテンシートになっていて移動がしやすく、3列目から子どもの世話をしやすい7人乗りで考えていました。
しかし、8人乗りの場合、子どもたちが小学生になれば、2列目に妻と子の3人で乗れることや、乗車人数が多い方がいざというときに便利なことを考え、決めあぐねています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:26315490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全員大人ならフルフラットにできるベンチシートですが、未就学児2人となるとお世話しやすいキャプテンシート一択かな
書込番号:26315506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、小学生2人と2歳の子どもと妻の5人家族です。今のミニバンは7人乗りが主流のようです。ノアやアルファードなども一番上位グレードに8人乗りはありません。我が家は3列目を使うことはほぼありません。会話が遠くなることと、バックドアから3列目の座席が近くて追突されたら怖いのが理由です。でも軽自動車には乗っているので、全く合理的ではなく、感情的です。デリカは8人乗りでも、疎かにしていないのが好感です。私も、購入を検討しています。現在、妻が助手席、2列目中央に長男、左右にチャイルドシート3男、ブースターシート次男です。長男曰く、座れんことないけどきつい。とのこと。4人家族なら、我が家も7人乗りにします。
書込番号:26315568
1点

お子さんが小学生になってスポーツとか習い事されるなら
「大人数乗れる車持ち」は無料タクシーとして確実にロックオンされて
イベントごとに「善意の協力」という圧力付きの出動要請が待ってますよ〜。
書込番号:26315659
5点

子ども達を2列目と3列目に
縦並びに座らせて、シートをできるだけ
前にスライドさせておけば
2列目に座った奥様が
シートスライドするだけで
どちらの子どもにも
横からアクセスできます。
その場合
奥様の体格によっては
キャプテンシートだと
座ったままアクセスできないかもです。
書込番号:26315706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びーおーびーさん
こんにちは。
前車ノアと現車ヴォクシーですが、両方とも7人乗りです。
キャプテンシートは便利です。
理由は、それぞれの子供の対応をする時って、意外と隙間やスペースが必要になるんですよね。
それぞれ独立したシートの方が、対応しやすいと思います。
また、キャプテンシートにすることで、2列目と3列目がウォークスルーになります。
3列目に子供の荷物を置きに行ったり、取りに行ったりと便利です。
これから保育園や幼稚園に行くようになると尚更荷物は増えるでしょう。
子育て中の人ほど、ウォークスルーを重用していますね。
あとは、子供の友達やジイジバアバを乗せる時も、
ウォークスルーだと2列目から3列目の移動が楽ですね。
書込番号:26315786
4点

>びーおーびーさん
>8人乗りの場合、子どもたちが小学生になれば、2列目に妻と子の3人で乗れることや、乗車人数が多い方がいざというときに便利なことを考え、決めあぐねています。
来年のお子様が小学生になるのはかなり先ですよね
買い換えを含め何があるか解りません
今で検討して良いと思いますし
いざと言う時は起こるでしょうか
(7人ではなく8人乗車)
あり得なくはないですが予想されますか
どうしても環境が変われば買い替えも有りだし
人数が多いその日が・・・であれば
レンタカーって手もあるから
通常(今)を重視が良いと思います
8人シートにした場合の今の不便さを想像してみて下さい
キャプテンシートをお勧めしておきます
書込番号:26315996
0点

>びーおーびーさん
こんにちは。
我が家では子供たちが小さい頃にイプサムで2列目ベンチシートでした。3列目はほぼ使わず荷物置き場。
その後、エスティマに乗り換えましたが、今度は2列目キャプテンシートになりました。
で、主観ですが、2列目はベンチシートのほうが断然便利です。
3列目を使わなくてもちょっとした距離なら5人乗れるというのが、非常に役に立ちました。
2列目に妻と子供の場合でも、シート中央部が何かと役に立ちます。
キャプテンシートだと用途が限定される(一人が座る)のでベンチシートと比較すると使い勝手が良くないです。
なお、これも個人的に思うだけなんですが、ミニバンの3列目はなるべくなら大切な家族を乗せたくはないです。
渋滞時や信号待ちの時など、万一後方から衝突された場合に3列目は被害が大きくなりそうなので、極力荷物置き場にしておきたいと考えてきました。
おかげさまでそのようなこともなく子供たちは無事に成人しましたが、安全に関しては可能な限りリスクを減らしたいものです。
書込番号:26316064
2点

〉ベンチシートと比較すると使い勝手が良くないです。
ベビーシート、チャイルドシートを使わなければ
そうなんですけどね
書込番号:26316169
0点

ジュニアシートが助手席でもよければ、3列目への動線が確保できるのでベンチシートかな
セレナのスマートマルチセンターシートようなのがギミックあればいいのに( ̄▽ ̄;)
書込番号:26316197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > レクサス > LS 2017年モデル
>6輪ミニバンになるとか
どんな車が出てくるか楽しみではある。
まさか後輪がダブルタイヤで6輪てわけじゃなくて、
3軸6輪なんだろうけど、
2輪分余計にホイールハウスとサスペンション、
駆動、制動系統が必要になってくるわけで、
室内空間を稼ぐにはデメリットしか無いように思われる。
なのにあえて6輪化するってことは、
タイヤ1本あたりの設置荷重を減らして、
乗り心地方向に振ったセッティングでも破綻しないとか、
何かしらのデメリットを上回るメリットがあるはず。
トヨタが6輪化に何を見出したのか、ちと興味深い。
書込番号:26315448
0点

どうせ売れないのであればセンチェリーを輸出仕様にして売ればいいのにな・・
ダメかな?
書込番号:26315519
1点

https://engineweb.jp/article/detail/3352753
コンセプトモデルだからそのまま市販化前提ってわけじゃないと思うが。
>つぼろじんさん
>どうせ売れないのであればセンチェリーを輸出仕様にして売ればいいのにな・・
「センチュリー」は独立ブランドとしてレクサスの上に置くそうで。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251013-OYT1T50081/
書込番号:26315676
1点

>>「センチュリー」は独立ブランドとしてレクサスの上に置くそうで。
また韓国が真似しそうだな
書込番号:26315714
0点




付いていません。
電池を抜くか、電波遮蔽の箱に入れるしかないような。
書込番号:26315437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
>ボタン操作で一時的にオフにする機能はついてますかー?
ドアのオンオフでしたら付いています。
オフにしていると電池が長持ちします。
スペアーは常にオフにしています。
書込番号:26315441
1点

試したことないけど、もしかしたらついてるかも
https://news.yahoo.co.jp/articles/65426c2752d7c29da6463bc5038c200ecc606bd6
書込番号:26315442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご存知と思いますが、誰も突っ込まないので、僭越ではございますが、突っ込ませていただきます。
スマートキーのことでしょうが、キーレスエントリーは、多分リモコン自体に電源落とす機能のあるものはないでしょうか。
まさかあるのかな。
子供が遊ばないために、ついてるのあるかな。
まあ、スマートキーのお話ですね。
私のホンダはありません。もう一台は、キーレスエントリーですが、ありません。
失礼致しました。
書込番号:26315504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分FIT4ですが、スマートキーの施錠ボタンと解錠ボタンを同時に約3秒長押しするとインジケーターが2回点滅し、電波の受信が停止します。
取説よく読むと実は停止できるかもしれません。
書込番号:26315569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダ車は出来るよー
キー側の操作で節電機能オンにすれば
ボタン操作によるロック/アンロックはそのままに
キーレスエントリー&プッシュスタート機能がオフになりまする。
書込番号:26315680
2点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 215/60R16 95V
当方の手持ちホイールが225/55R16のタイヤが適正です。
現在タイヤ交換を検討しているのですが、値段や燃費を考慮して215/55もしくは215/60のタイヤを検討しています。
俗にいう引っ張りタイヤになりますが、弊害は乗り心地が悪くなったり空気が抜けるなんてことはございますか。
できればこのトーヨーのCL1SUV215 60Rを履きたいのですが、危険ならNANOENERGY 3 PLUS 215/55R16 93検討しています。
引っ張りタイヤが良くないようでしたら素直に既定サイズを購入しようかと思います。
よろしくお願いします。
車はw124 E280 元々15インチの車ですが,前オーナーがキャリパーを変えていて16インチのホイールになっています。
0点

指定サイズからタイヤサイズ等変更するのは
弊害しかありませんからやめたほうがいいです、数千円、数万円を出し惜しみ
何かあってから大変ですからね
正直サイズ変更などしてよいことなんて安くなる以外にありませんからね
お金が一番ならサイズ変更すればよいです
安全第一ならサイズ変更してはいけません。
書込番号:26315219 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そんなに引っ張りにならないでしょ
その程度ならメリットもデメリットもないと思う
書込番号:26315225 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bamboooさん
225/55R16のタイヤに適正なホイールということは、リム幅は7インチでしょうか。
それなら、215幅のタイヤは問題なく使用できます。
215/60R16のタイヤは、少し径が大きくなるので、接触等が起きないことは確認して下さい。
こちらは参考に。
https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=225/55R16
書込番号:26315226
3点

1cmの差だと燃費も乗り心地もほとんど変わらないでしょうね。
いずれもは銘柄変更の違いの方が影響は大きいと思います。
ホイールと組み付けが正常であれば、タイヤ幅変更に起因するエア漏れはないでしょう。
外径差によるメーター誤差と他部品との干渉に気をつければ、基本的には大丈夫だとは思いますが、車種特有のことまではわかりません。
別車種ですが私は標準より2cm幅の小さいタイヤですが、今までトラブルはありません。
書込番号:26315246
3点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
返信をありがとございます。
確かにそうですね。
よくかんがえてみます。
書込番号:26315250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜.桜さん
ありがとうございます。
以前タイヤ屋さんできいたら大したことないといわれましたが、実際経験した方のご意見が欲しくて質問しました。
もう少しかんがえてみます。
書込番号:26315252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
サイズは7半です。
60よりまだ55の方が弊害がすくなそうでしょうか。
書込番号:26315253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bamboooさん
ホイール幅が不明ですが、225/55R16の標準リム幅の7Jでしょうか。
次に215/55R16の標準リム幅ですが7J、適用リム幅は6~7.5Jです。
又、215/60R16の標準リム幅は6.5Jですが、適用リム幅は6〜7.5Jです。
従いまして現在のホイール幅が7Jや7.5Jなら215/55R16や215/60R16は標準リム幅や適用リム幅となりますので、装着可能です。
問題点はタイヤの外径が変わる点で下記のようになります。
・225/55R16:外径654mm程度
・NANOENERGY 3 PLUS 215/55R16 93V:外径642mm
・PROXES CL1 SUV 215/60R16 95V:外径664mm
つまり、215/55R16では12mm程度(1.8%程度)外径が小さくなります。
又、215/60R16では外径が10mm程度(1.5%程度)外径が大きくなります。
外径が変わると速度計の表示もズレるので、外径が変わるタイヤサイズ変更はお勧め出来ません。
あと215/55R16というサイズのNANOENERGY 3 PLUSはメーカーでの製造や在庫が終了しており、販売店での在庫処分品となります。
以上の事を考慮すると225/55R16というサイズのタイヤ履かせるべきです。
↓が価格コムで225/55R16というサイズのタイヤを検索した結果です。(価格が安い順に並んでいます。)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
このサイズなら日本のタイヤメーカーではありませんが↓のタイヤなら比較的安価です。
・ECSTA HS52 225/55R16 95W
・POWERGY 225/55R16 99W XL
↓は上記2銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421917_K0001421254&pd_ctg=7040
という事でサイズ変更は行わずに225/55R16というサイズで安価なタイヤを選べば如何でしょうか。
書込番号:26315257
1点

>w124 E280 元々15インチの車
標準装着タイヤが195/65R15ではないでしょうか?
外径が635mm。
↑必ず確認をお願いします。
もし、そうだとするとそこから現在が225/50R16外径654mmなのですから、これより大きくなるものは装着させない方が良いです。
交換するなら、215/55R16ですね。
https://wheel-size.jp/size/mercedes/w124/1994/#trim-br124-1984-1996-eudm-e-280--194-3
書込番号:26315295
1点

>スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとうございます。
7.5jです。
メーターのスピードが変わってしまうことしりませんでした。
数キロを超えるものでしょうか。
他の方からも変更しない方が良いと言われました。
再度買えるタイヤさがしてみます。
書込番号:26315300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
ありがとございます。
確かに仰せの通りです。
現状で、ワイドフェンダーでタイヤは18インチまでつきます。
以前受け取って18インチ装着状態の足回り重さにびっくりしてキャリパーを16インチ用があり交換しました。
書込番号:26315311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mat324さん
ありがとうございます。
実際に試された方のご意見感謝します。
^_^
書込番号:26315312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bamboooさん
>数キロを超えるものでしょうか。
外径が2%大きくなると速度計は2%遅く表示されます。
つまり、100km/h×0.98=98km/hと表示されるようになるのです。
逆に外径が2%小さくなると速度計は2%速く表示されるようになります。
書込番号:26315314
1点

>bamboooさん
車名・ホール幅が分かりませんが...。
スポーツカーならもう引っ張り気味では....。私が乗っているV36スカイラインクーペは、
フロント:225/45R19 19×8.5J +43、リヤ:245/40R19 19×9J +45 で、確かに引っ張り気味です。
225/45R19なら7.5インチが、245/40R19なら8.5Jが標準しょう。
とはいえ、セダンなら±0.5インチで標準でしょう。
225/55R16のタイヤを付けている車も最近ではありませんが、
日本車なら215/55R16も215/60R16も引っ張りとは言わず、許容範囲でしょう。
書込番号:26315337
1点

>bamboooさん
ごめんなさい。車名はw124 E280ですね。分かりました。
E280ならOEは195/65R15 94H 6.5Jx15 ET49です。
16インチ化にあたって、225/55R16にしたということでしょうか。
元々16インチは215/55R16 94V 7Jx16 ET46なので、
215/60R16より215/55R16 の方がメーターの狂いは少なそうです。
https://wheel-size.jp/size/mercedes/e-class/br124-1993-1996/#trim-br124-1993-1996-eudm-e-280--190-3
標準に戻すということなので、215/55R16でだいじょうぶでしょう。
https://greeco-channel.com/car/tire/195-65r15_r16/
書込番号:26315351
1点

純正のサイズが、仮に195/65R15 であるならば、
16インチで最適なサイズは、205/55-16、225/50-16という検索結果が出てきました。
ホイールが7.5Jで,オーバーフェンダー付きなら、225/50R16が良いかと思いますが。
オーバーフェンダー付きのようですが、希少車であるAMGかと妄想していますが。違うか。
書込番号:26315412
2点

>スーパーアルテッツァ様
とても詳しくありがとうございます。
ほんの少しのタイヤ計で速度が変わること覚えておきます。
書込番号:26315867
0点

>mat324様
実際に標準と少し違うタイヤ使用例をされているmat324様のご意見大変貴重です。
ありがとうございます。
書込番号:26315872
0点

>桜.桜様
背中を押していただきありがとうございます。
キャリパーをノーマルに戻して15インチに戻すこともすこーし考えたのですがフェンダーが18インチ使用に改造されていて(前のオーナ=)15インチにすると昔のアメ車みたいになってしまうため諦めました。
書込番号:26315878
0点

>スーパーアルテッツァ様
大変詳しくありがとうございます。
またNANOENERGY 3 PLUSが終了品とのことありがとうございます。
見つけていただいた2種類のタイヤはどちらも良さそうですね。
当方10年以上ピレリで今回国産のブリヂストン以外でトーヨータイヤがいいかと考えていますした。
適正サイズのタイヤを再度検討します。
書込番号:26315889
0点

>Berry Berry様
このサイト昔見ました。
確かにおっしゃられるとおり。
目から鱗です。
ありがとうございます。
書込番号:26315895
0点

>funaさん様
詳しくありがとうございます。
もう少し検討してみます。
とても助かります。
書込番号:26315899
0点

>肉じゃが美味しい様
情報をありがとうございます。
名車ではありません。(が良い車です)
元々15インチの車を前のオーナーがブレーキキャリパーをブレンボにして、30万円(20年前)かけてオーバーフェンダー?(ビックフェンダー)にして18インチを履いていました。
たまたま入手した少し小さいキャリパーはしかし16インチ 7,5Jしかつかないようで今はスペーサーをかませてごまかしています。
2年前に入手したホイールが225のタイヤ仕様のようでこちらで相談させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:26315904
0点

>bamboooさん
>たまたま入手した少し小さいキャリパーはしかし16インチ 7,5Jしかつかないようで今はスペーサーをかませてごまかしています。
であれば
現状に対して引っ張りとか10mmで心配するより
ストック状態に大して外径が、幅が
現状の改造(スペー)での干渉等を気にする必要ありますね
>俗にいう引っ張りタイヤになりますが、弊害は乗り心地が悪くなったり空気が抜けるなんてことはございますか。
適用リム幅内であれば仕様的に問題はありません
勿論厳密に比較すれば乗り心地は悪くなる方向ですが比較すればで
空気圧の差とかタイヤ銘柄の差とかみたいなくらいかと思います
>値段や燃費を考慮して
であれば
205/60r16はどうでしょう
ノーマルが195であれば幅は不足ないですよね
外径も大きくなりすぎず今に近いサイズかと思います
7.5jは適用範囲内です
僕は今205/60r16のタイヤを7Jのホイールで使っていますが
0.5j(12.4mm)ホイール幅が増えても引っ張り感は出ないと思いますよ
トーヨーのCL1SUV
でも
NANOENERGY 3 PLUS
でも55偏平タイヤよりかなり安価だと思いますし
高性能なタイヤでなければ選び放題な気もします
書込番号:26315992
1点

>gda_hisashi様
ありがとうございます。
205を履けたら一番良いと思っていましたが、225のタイヤが適正のホイールに大丈夫かと心配でせめて215をhを装着できないか皆様に伺いました。もう少し検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26316092
0点

>bamboooさん
〉205を履けたら一番良いと思っていましたが
先にもコメントさせて頂きましたが
205でも7.5jは適用です
まちで言う引っ張りタイヤは適用を大きく外れたワイドリムです
225に比べ細いとの思いかもしれませんが
225は車の標準(195)よりかなりワイドだった訳ですから
CP的には60偏平が高いです
偏平は違いますが
僕は
205/65を7.5jで使っていたりもします
勿論適用で全く問題感じません
タイヤサイズ
基準でCP高いのは205/60r16と思います
※実際は215/60r16でも大丈夫とおもいますが
いまから比較でなく標準基準で外径がかなり大きくなりますから
書込番号:26316166
1点

>gda_hisashi様
そうなんですね、!
かなり前向きに検討します。
タイヤの種類も選べるし値段がやすいのがたすかります。
ありがとございます。
書込番号:26316176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



個人の趣味の問題になると思いますが。
現在、クラウンスポーツ(Z)に乗って1年半ほど経ちます。
元々以前乗っていた車から、たまたまYouTubeで見たエステートを気に入り買い替えを考え始めて、なかなかエステートが発売にならなかったのと噂で全長が5m越えという話だったこと、スポーツの実車を見てなかなか良かった事で、スポーツを購入いたしました。
先日、点検に行った際に「あるかなぁ?」とちょっと思いましたが、案の定エステートを勧められました。
スポーツに特に不満はありません。
強いて言えば2点。
極たまにですが、やはり荷物スペースが狭い。
もう1点はおそらくエステートにも言えると思いますが、車高が高くない分跳ね上げ式フラップの駐車場でフラップが邪魔してドアが開かなかったことがありました。(まぁクラウンに限らずだと思いますし、止める駐車場に気をつけているのでその1回のみです。)
また長くなる分、駐車場に入れる際に切り返さないとホイールベースが長そうで苦労するかなぁ?という不安。
(駐車場に面している道が狭いので斜めに止めてという形では出来ないので)
これまで大半銀行借り入やクレジットの分割で払ってきて、同じくらいの支払いなら買い換えようと乗り換えてきましたので、
今回も下取りから残を引いても思ったよりは残るので、やや長い回数になりますが、同じくらいの支払額。
(常にローンを払っている形です。ただ残価設定は避けたいと思っています。それならば長くしちゃいたい)
急な提案だったので、全くスポーツ購入後は他の車のことは調べていなかったので何の知識もないのでこれから調べますが、
乗っていらっしゃる方、スポーツからの乗り換えはなかなかいらっしゃらないと思いますが、ご意見お聞かせいただけると助かります。
スポーツよりもエステートの方がここが良いよとか、逆も然り。
単純に良いのでは?というご意見でも、代り映えしないから自分ならなしとかでも良いです。
参考にさせていただければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

上を見たらきりがない
すすめる側は商売ですから
そういうのには乗らないほうがよいです。
エステートに買い替えてまたすすめられたら
買い替えますかねぇ?
書込番号:26315187 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>自分ならなしとかでも良いです
ローンで車を買うこと自体が無し。
仮に300万の5年ローンなら、支払総額はざっくり320万。
5年後ローン完済後に車を買い替えるなら、
次の車の予算は下取りなり売却なりの額、
仮にざっくり50%とすれば150万。
一括で買ってローン支払い分貯蓄しておけば、
次の車の予算は下取り額プラス320万で、
同様に残価150万と仮定すれば470万の車に無理なく手が届く。
またその5年後を仮定すれば、
470万の50%の235万プラス320万で、
550万の車に手が届く。
今後の金利の上昇傾向を考えれば、
差はもっと開いていく。
何も好き好んで、銀行なりローン会社なりの養分になる必要はない。
書込番号:26315202
5点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
早速のご意見ありがとうございます。
そうですねぇ。最初にエステートに興味を持ったので、今回ちょっとぐらっと来ています。
性格的と言いますか、前の仕事の絡みで払いが同じならという感覚なもので、同条件なら良いと思うのですが、
1つは代り映えしないなぁというか変化があまり感じないと思うので、揺れが少なくて済んでいます(苦笑)
書込番号:26315261
0点

>JamesP.Sullivanさん
ご意見ありがとうございます。
卵か鶏かになるのですが、一度現金で買っていればその分貯蓄してという事も出来るのですが、
ローンで購入しているのでなかなか。
恐らく性格的な面と前の仕事の関係で、貯めて買おうという事が出来ないタイプ(汗)なのと、支払いが同じならという気持ちがあるので。
購入する時に金利が物凄く安かったこともあり、手元にお金を残して分割でと考えたのが失敗でした。(理由はありますが残ってないし・・・)
キャッシュで買っていれば少なくとも分割でも安く出来たのですが・・・
あとはスポーツとエステートで大きく変わらないので、ぐらぐらの揺れが少なくて済んでいます。
書込番号:26315264
0点

>スポーツよりもエステートの方がここが良いよとか、逆も然り。
私はホットハッチタイプのデザインが好きではなかったので、スポーツは選択肢に入らず
エステートの発売を待ち続けて購入しました。
しかし、デザインは好み次第です。
圧倒的に違うのは後席の広さです。
自分がスポーツの後席に座ると頭と後席ピラーとの隙間が5cmくらいしかなかったです。
エステートはルーフが高いのでまだ余裕があります。当然足元も余裕。
4名乗車しても荷室も広いエステートは使いかってがいいです。
車庫入れは4.9m超えで長いけどDRSあるから割と楽ですね。
道幅の狭さはわかりませんが・・・
>もう1点はおそらくエステートにも言えると思いますが、車高が高くない分跳ね上げ式フラップの駐車場でフラップが邪魔してドアが開かなかったことがありました。(まぁクラウンに限らずだと思いますし、止める駐車場に気をつけているのでその1回のみです。)
これは、ドアがサイドステップの所まであるから、注意しないと当たっちゃいますよね
先日、立体駐車場の鉄骨に当ててしまいました。ToT
ローンは「ご利用は計画的に」なら有りかと思います。
昔、無理して現金で払わずにローンにして、車いじる資金や、いざという時のために残したことがあります。
書込番号:26315369
0点

>tossy88さん
ありがとうございます。
確かにスポーツの後ろのシートは狭いですよね。
自分が座る事はないですが、クラウンを名乗るには狭い。(苦笑)
やはりそこですか。
書込番号:26315427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には現金一括派ですが・・・時間をお金で買うという考えを知人から聞きました。
一括で買うには数年待たないといけない、でもローンならすぐに買えて「今」を楽しむことができる。
多少割高になるが自身にそれ以上のメリットがあればそれは人それぞれで良いと思うわ。
書込番号:26315461
2点

つむべけさんと同じような境遇です。
クラスポの購入時期もほぼ同じで先日1万キロになりました。
仕事が落ち着いて趣味のゴルフの利用頻度が増え後席やラゲッジスペースに物足りなさを感じるようになり、以前から気になっていたエステートを見に行きました。
実物の印象ですが、クラスポ程インパクトはないですが落ち着いてて良いなと思いました。
試乗もしましたが、思ったより重量差は感じないどころかアクセル反応はクラスポより良く感じました。
「下取り見積もりしますか?」って聞かれてあのでお願いしましたことろ約450万でした。
「傷無く綺麗に乗ってますねぇ」と言われる状態ですが、想定よりも若干低かったですね。
エステートに乗り換えた場合の差額は250万となり一応「考えます」と言ってディーラーを後にしました。
とりあえず1ヶ月検討期間としましたが、帰宅して冷静に考えると敢えての買い替えはないかなと思ってます。
書込番号:26315479
0点

>みやこれさん
>試乗もしましたが、思ったより重量差は感じないどころかアクセル反応はクラスポより良く感じました。
エステートZはモーター、エンジンとも強化され、
システム出力が234PSから243PSに上がっているのでその影響かもしれません。
書込番号:26315559
0点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
現金一括はこれまで10数台乗りましたが、数台しかないです(汗
いい歳してあれば使ってしまうタイプなので・・・
私のように常にローンを抱えていると、下取りのタイミングを逃すとなかなか買い替えできません。
今がいいかどうかは別ですが、払い終わるまでの方が良さそうです。
それにしても車高くなりましたねぇ。
10数年前にエルグランドの3.5を買いましたが、かなりのOPつけて込み込みで555万だったことを覚えていますが、
いま555万で何が買えるんでしょうかね?
書込番号:26315728
0点

>みやこれさん
ご意見ありがとうございます。
査定も距離もほぼ同じです。
私はホイールに傷ついていて(汗)、457万?
点検時に勝手に査定されていました。
残ローンがまだあるので、仮に同じ金額だったとしても査定から残債返すと頭金が前回並みにはならないので、
長くするか高くするかになるので、高いのも残クレもも嫌なので長くするか・・・
試乗はしていませんが、パワーは感じるんですね。
いまも力不足は感じません。
家に帰るまでちょっといいかなぁと思いながら考えていましたが、家に帰ったら少し冷静になりました。
返済期間を長くしたとしても良いところ同じくらいなら、長くしてまで買う価値あるのかなぁと。
不満は上記の通り車高等同じ状況だと思うので。
書込番号:26315733
0点

>tossy88さん
エステートはエンジン強化されていたんですね
同乗したセールスは「エンジン同じですが乗味は車種毎に変えてるんです」って言ってました
分かってないのかも知れないですね
書込番号:26317169
0点

>つむぺけさん
くらすぽの査定はそんなもんなんですね
ただ、エステートの納車が来年3月になっても同額を保証するって言ってたので、安めに見積もっているのだと思いました。
アクセス感度の印象はノーマル状態でクラスポのスポーツのような感覚でしたね。
その分試乗コースではクラスポ程ノーマルとスポーツの差は感じませんでした。
尚、本日時点でエステートへの乗り換えは99%なくなりました。
書込番号:26317172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)