
このページのスレッド一覧(全25642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月3日 22:43 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月4日 08:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月4日 00:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月3日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月13日 06:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月3日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

2004/11/03 21:24(1年以上前)
シグマのデジタル一眼レフ専用レンズ
55−200mmF4−5.6DCはいかがでしょう。
書込番号:3456808
0点


2004/11/03 21:58(1年以上前)
どの位の望遠が必要かわかりませんが、
私ならタムロンの90mmF2.8マクロを中古で・・・かな。
書込番号:3456987
0点


2004/11/03 22:43(1年以上前)
TAMRONのAF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACROとかAF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
もしくはAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A061
ではないでしょうか
一本でかなりの焦点距離がカバーできますし、かなり数も出てそうだから
中古でもいけるのではないでしょうか
ただなんとなくTAMRONのものはコーティングが落ちていない新品のもののほうが
良いような気もしますが
ちなみにPENTAXは新しい望遠ズーム出さないのかな
書込番号:3457230
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


カメラのキタムラの予約をキャンセルして、こっちにしようかな。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010061387&BUY_PRODUCT=0010061387
0点


2004/11/03 21:31(1年以上前)
レンズはシグマ 18-50mm F3.5-5.6 DC(ペンタックスAF)でしたか。
smc PENTAX‐DA ズーム 18−55o F3.5−5.6 ALかと思ったよ。
書込番号:3456841
0点

E−300の予想より安い価格に、Dsも以前私が書いたレンズセット10万も
夢ではない気がしてきました。
私みたいな素人は、スペックと共に、価格が非常に重要です。
無いものねだりは後継機待つしかないでしょうがダストリダクションも気になります。
でも、Dsの方が全然欲しいカメラ。
単三仕様以外、購入対象になりえない自分にはDsが機能デザイン含めて最高です。
ド素人なんでカタログスペックが全てなんですが、シグマのレンズではダメなんですか?
データは全く同じですよね?
まー同じ価格なら純正買いますが(なんとなく良さそうだし、色も同じでしょうし)
※こんな発想をド素人はします。
書込番号:3456989
0点



2004/11/03 22:26(1年以上前)
たしかに、純正レンズではありませんね。しかし、ソフトケース、充電池、充電器、SDカード、三脚とみたら、安いでしょ。これらは、本来、いくらするんですか?
書込番号:3457131
0点

今日、ちょっぴりお買い物に行ったカメラのキタムラでは
ボディ 89820円
レンズセット 115020円
の値段がついてましたね。ビックカメラ対抗価格なんだそうです。
自分は購入予定ではないので、おまけとか価格交渉はやってないので
わかりませんが、もう十分安い気が・・・
レンズは、カタログスペックだけではわかりませんね。
(ちなみにテレ端がシグマは50mmで純正は55mmでちょっと違いますよ)
純正18-55って結構寄れるんですよね。シグマってどうでしたっけ?
おまけ品はどうなんでしょうね?ケースは自分はいつもカメラバックなので
必要でないですね。三脚は、レンズにもよるので、こういうおまけ三脚は
役に立たない場合もありますね。4000円ぐらいで買えるかな?
充電器充電池セットはリフレッシュ機能なしだと2500円ぐらい?リフレッシュ
機能ありだと4500円ぐらいですか?
SDは価格.comで調べられますが4000〜5000円ぐらい?
なんか、新年の福袋的で、役に立たないものもらっても困るだけだからなぁ〜
と僕なら感じます(^^;
まあ、人それぞれですね。
純正とシグマレンズの比較は過去ログ [3449674]レンズを教えて も参考
になると思います。
書込番号:3457220
0点


2004/11/03 22:58(1年以上前)
> E−300の予想より安い価格に、Dsも以前私が書いたレンズセット10万も
> 夢ではない気がしてきました。
年内は無理かも知れませんが、来年に入れば *istDS のレンズ付セットが10万を切る可能性はあると思います。
ここ数年の間、デジタルカメラの市場を眺めていますが、競走があまりにも激しいため、人気商品でも長期の価格維持が難しい状況ですからね。
とくに一眼レフの場合は、一度カメラ本体を買ってもらえば、さらに交換レンズの購入が期待できるうえ、そういったレンズの手持ちがあるお客さんならば、次回のカメラ買い換え時も、同じメーカーの本体を指名してくれる可能性が高くなります。
そう考えると、まずは利益を削ってでもメーカーはユーザーを獲得しておきたいはずなので、客引き合戦とともに、価格競争が一層エスカレートしても不思議はないだろうと思います。
書込番号:3457316
0点


2004/11/03 23:13(1年以上前)
し、失礼しました。(^^;
たけみんCさんの上の記事を読むと、すでに10万円以下で *istDS のレンズセットを販売しているところが・・・
書込番号:3457411
0点

ありがとうございます。
ホント、流れが速いです・・・
先ほどカキコした際には考えられなかった価格が紹介されてる。
ボーナス商戦が始まったら一体どうなるのやら・・・
嬉しいのはもちろんですが、なんだか心配になってきました。
書込番号:3457537
0点


2004/11/03 23:53(1年以上前)
さっき書いた値段は税抜きでしたんで5000円ほど高くなるようです、間違いまして申し訳ないです。でもMCがそれぞれついてるからそれほど間違いでもないですね。でじやんさんの希望は速攻でかないそうですね、びっくりです。いやほんと、安くなるのは嬉しいですがコンパクトデジカメの
値付けとかはどうする気なんだろうとか余計な心配さえしてしまいます。
なもんでレンズに少し予算まわそうと思いました、メーカー戦略にのってあげようと。今は純正18-55mm(常用)とタムロン28-300mm中古(望遠&マクロ)購入予定ですがシャイなお私は少し離れてスナップをと、50mmF1.7も視野にいれたり。
書込番号:3457644
0点


2004/11/04 03:15(1年以上前)
ヨドバシで予約済ですが価格変動の波に追随してくれるような事ありますかね〜?
一応ヨドバシカメラって言ってるんだからがんばって欲しいのですが。
乗り換えしてしまいそうです!
書込番号:3458328
0点


2004/11/04 06:31(1年以上前)
私も同様、大手ライバル店で予約してますが、先日確認を取ったところ、決まった値段で予約を取った以上その値段は発売日まで変える事はないそうです。
しかし、あまりに実情価格と離れれば、買い手はキャンセルするしかないわけです。まさに今はそういう状況になりつつあります。E−300の値段が出るまでは、予約を入れて待つばかりだったのに、これほど大きな変動要因が出てくると、やはり対処せざるを得なくなりました。
安い価格で確実に手に入れたいので、これからいろいろ情報集めで大変です。
ここのサイトは最安値の一覧が主のはずですが、実質上掲示板を読まないと本当の最安値がわからないのが皮肉ですね。パソコンを買うときは価格表はとても役に立つのに、デジカメは難しいです。
書込番号:3458468
0点


2004/11/04 08:31(1年以上前)
販売日までだめなら販売日か次の日に取りにいかれてはいかがかと。
さりげなく店頭で価格の交渉をしたあと実は予約いれてますがその値段でどうかと交渉するとか。店頭に並んでるねだんだし販売日過ぎてるから店員の主張も汲んでありますし、品物は確保ずみですし。まるで一休さんの問答の様ですいません。
書込番号:3458625
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
来場者の平均年齢はかなり高かったですね。5,60代の方がとても多かったです。
ところで場内には18-55mmのレンズで撮影したRAWデータとJPEGデータをA2サイズでプリントアウトしたサンプルが数点展示してありましたが、RAWデータの場合はA2サイズに十分耐えれますね。JPEGならA2はちょっときついかなとも思いましたがA3なら十分だと思います。(あくまで私の個人的な印象ですが...)嫌味のない上品な画質だと思いました。
価格面や他メーカーの商品とで迷われている方も多いようですが、私はistDSに決めています。価格的にも発売当初より後に値下がりするのはしょうがないことですしあまり気にしていません。
19日が楽しみです。
0点


2004/11/03 21:13(1年以上前)
hiro356 さん 、お疲れ様でした。
私もセミナーで現物を初めて手にしたとき、その質感に驚きました。
これが10万円で手に入るとは! が第一印象でした。
そして見れば見るほどいい。
いま、レンズ沼に落ち込んでいます。
カーボンの三脚も入手したし、
19日が待ちどうしい。
書込番号:3456752
0点


2004/11/03 21:33(1年以上前)
hiro35さん,チングルマさん 私もセミナーに参加しましたよ。
実際に実機をさわるとやはり小型軽量が伝わってきました。
フォーカスの早さも意外と早く感じました。
やはりファインダーの見やすさは*istDとまったく同じで安心しました。
デジタル専用の望遠ズームの開発計画はあるかと聞いたら、今の時点では無いと営業マンから聞きました。・・残念です。 でも売れればまた変わるかも?
書込番号:3456852
0点


2004/11/03 23:10(1年以上前)
今先ほど上のほうで書きましたが自分も新しい望遠レンズを希望です
自分の基本的なスタイルはマクロ撮影なのですが、年に一度は必要になります
DSと同時発売の18−55oとセットで使えるようなのがいいですね
ただデジタル専用にこだわる必要はないのではないでしょうか
DFA50mmMACROのようにどちらでも使えるものがいいです
ただ望遠の場合画角の関係でデジタル対応でなくてもそれなりに使えるというのもありますが
だから「デジタル専用では出ない」とはそういうことだったりして
勝手に期待しちゃいます(^^;
デジタル専用では出ないということは、18−55oにはかぶらない焦点距離で
ワイド側が50mm程度、テレ側が200〜300oぐらいが希望です
書込番号:3457389
0点


2004/11/04 00:18(1年以上前)
私も今日のセミナーに参加してきました。
*istDにするか*istDSにするかで迷っていましたが、今日実物を触ってDSに決めました。
Dと比べて劣っているのはシャッター音だけ、というのが私の印象です。
(シャッター音は重要なファクタだと思っているのでちょっと残念でしたが)
ハイパープログラムも使いやすそうとは思っていましたが、元々使っていない私にとってはDSの方式で何ら問題ありません。
今日触ってみて、Dと比べて特に良くなっているなと思ったのは右手のグリップ感と十字キーその他のクリック感です。特にグリップ感の向上には感激しました。
で、即予約してきました(レンズキット)。19日が楽しみです!
書込番号:3457785
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


よろしくお願いします。
最近、絞りA位置のない古いレンズ(MレンズとM42レンズ)を入手しました。ハイパーマニュアルで使用したところ、ファインダー内右側の露出計が表示されません。A位置のあるレンズ(FAレンズ)では問題なく表示されます。古いマニュアルレンズだからこそ露出計が使えると良いと思っていたのですが、これは皆様の*istDも同様なのでしょうか?
0点

撮影モードをM(マニュアル)にしてレンズ側の絞りを設定して下さい。
スイッチレバーがプレビューも兼ねてますので回せば絞り込み測光になります。
そこでバーグラフを見ながらシャッター速度を設定することになります。
またグリーンボタンを押すことによりハイパーマニュアルが使え
マニュアルながらプログラム的に1発で露出を変えることも出来ます。
ただしファームウェアが1.11以上でないと駄目です。
書込番号:3456335
0点



2004/11/03 20:03(1年以上前)
ZZ−Rさん、ありがとうございます。
(実はいま、ペンタックスに清掃に出しているため、*istDが手元にありません)
>スイッチレバーがプレビューも兼ねてますので回せば絞り込み測光になります。
こちらは試したことがありませんでした。
>グリーンボタンを押すことによりハイパーマニュアルが使え
こちらは何回も試してみました。一瞬絞り込まれてから、シャッター速度と絞りが適正な値には変わるのですが、バーグラフ(露出計)は消えています。その下の撮影可能枚数は表示されています。
スイッチレバーを押さないとバーグラフは表示されないのでしょうか?
書込番号:3456452
0点



2004/11/03 20:09(1年以上前)
すみません、訂正です。
×スイッチレバーを押さないとバーグラフは表示されないのでしょうか?
〇スイッチレバーを回さないとバーグラフは表示されないのでしょうか?
書込番号:3456479
0点

>〇スイッチレバーを回さないとバーグラフは表示されないのでしょうか?
現時点ではそうです。私もこれは不満ですね。
今後ファームウェアのアップで何秒か表示するようにして欲しいです。
書込番号:3456528
0点

ん〜考えてみると絞り込まなければならないM/Kレンズだと
回してからしばらくの間バーグラフを表示する機能は厳しいかな
最初から絞り込むM42レンズならファームウェア次第で可能と思います。
書込番号:3456575
0点



2004/11/03 20:50(1年以上前)
ZZ−Rさん、度々ありがとうございます。
>現時点ではそうです。私もこれは不満ですね。
そうですか、得心がゆきました。
あ、書き忘れましたがファームアップはしてあります。
私が所有している古いカメラですと、開放測光でも露出計が動きますので、同じ調子を求めてしまいました。新しいファームアップを待つことにいたします。ありがとうございました。
書込番号:3456640
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ペンタックスの純正Kマウントレンズ(レンズの表記でPENTAX-の後にMとかAとか付いていないもの---例えばPENTAX 85mmF2.0など)をistD(バ−ジョンアップ済み)につけた場合、絞りを手動で設定しハイパ−マニユアルモ−ドでグリ−ンボタンを押すことにより、絞り優先自動露出的な使用が出来るとのことです。
MC MIR-47K 20mmF2.5というレンズを見かけました。ペンタックスKマウントで絞りは「自動」とあります。絞りにAポジションは無いようです。istDに使用出来るかどうか。どのように使えるものか。御存知の方がおられましたら教えて頂きたいと思います。
http://www.kasai-trading.jp/20mmlenses.htm
0点

MC MIR-47K 20mmF2.5のようなM42レンズは、Kマウントと同じですが、レンズの開放絞りの値をボディ側に伝える電気的信号もなく、レバーによる情報は、ボディ側が受けられませんから、絞りを実絞りにして測光してシャッター速度を決めることになります。
istD(バ−ジョンアップ済みでは、Mモードでグリーンボタンを押すと一瞬で絞りリングの設定値まで絞り込み、その絞り値に最適なシャッター速度を設定します。その後Tvダイアルで好きなシャッター速度に買えることは自由です。
書込番号:3463219
0点


2004/11/13 06:16(1年以上前)
もう購入されていたらすみません(^^;
私は両方持っていますが、MIRでしたらM42の20M(F3.5)のほうを購入してM42マウントアダプタ(ペンタ純正で1000円)につける事をお勧めいたします。こちらであればHyperManualに加えてレンズの切り替えレバーをマニュアルにして実絞りAEも使えます。
Kマウント版の47KのほうはHyperManualのみとなり、さらにうちの個体はミラーが当たり、完全に装着することができません。(アサヒカメラでは47Kは問題なく使えていたようですので、これは純粋に個体差のようです。ちなみに銀塩のMXやZ1などでもミラーが当たりますのでほとんど使っていません。)
両レンズともさすがにペンタ純正の20mmや最近のデジタル専用18ミリからのズームレンズなどに描写ではかないませんので、もし高画質な広角レンズということを期待されるのでしたら、最近のレンズの方が良いかもしれません。(うちの個体(20M)はガラスを通して写したような描写をします。また、周辺の流れ、色収差などもそれなりにあります。)
以下、M42版20Mのほうですが、外観は*istDにもよく似合いますし、フレクトゴンの20mmに比べてハロも出ないのでこうしたオールドレンズが好きということでしたらお勧めです。
どちらかというと建物や人工物などを撮影するのに向いていて、猫や犬などの細かい毛で覆われた動物などを引きで撮るのは苦手という気がします。銀塩で使うと20mmの画角も生き、古いレンズのわりには歪曲も比較的抑えられており、コントラストはやや弱めながら結構発色や描写も良いので銀塩ボディも併用する場合はよりお勧め度が増します。
また、最短撮影距離が18センチですので、ミニチュア撮影や被写体に思い切り寄った迫力ある画面が撮れるのも美点でしょう。(ちなみにKマウント版(47K)のほうは最短30センチ)
書込番号:3493890
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
*ist DSの連写性能は、*ist Dと比べてどうなんでしょうか?
どうしてどこにも記載されていないのか気になっています・・・!
ご存知の方が居られましたら教えて頂けないでしょうか。
0点

基本的にほぼ同じです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/pentax1.htm
連続撮影枚数は8枚と向上してますね。
書込番号:3455543
0点

ZZ−R さん ありがとうございます。
これ買っちゃおうかな〜っ!!シグマのレンズも安いみたいだし・・・!
書込番号:3455596
0点

プレスリリースには記載がありますね。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200439_s.html
2.8fpsで8コマまで。ノイズリダクションONなら7枚までです。
書込番号:3456679
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(金)
- 賃貸物件でテレビを壁掛け
- 動画の切出し可能コンデジ
- ガソリン車の良い所は?
- 4月19日(木)
- ディズニーで一眼レフ撮影
- 新築にホームシアター
- スマートキーの電池交換
- 4月18日(水)
- DLコンテンツの利用方法
- 衝撃監視録画の設定方法
- サブ機デジイチの買い替え
- 4月17日(火)
- 電子ピアノ選びで悩み中
- 格安スマホに保険は必要?
- 旅行スナップ用のコンデジ
- 4月16日(月)
- 4KTVのネット接続方法
- 車バッテリーの購入と交換
- VRだとPS4はProモデル?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作予定
-
【欲しいものリスト】メインPC Threadripper換装案
-
【その他】8世代PC作りますかねw
-
【欲しいものリスト】新PC計画
-
【欲しいものリスト】友人A用(確定パーツ)
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







