ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(973579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31087スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル時のF値

2025/10/06 15:08


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:2件

最近z5iiを購入してマニュアルモードで練習していますが
マニュアル時のF値の変え方が分かりません。
どのボタン押したら変えれますでしょうか?

書込番号:26309348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2025/10/06 15:15


>あすぽーーーんさん

・・・「サブコマンドダイヤル」をクリクリと回してみてください。

・・・「前後についてる回転ダイヤルの手前のやつ」です。



書込番号:26309352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/10/06 16:01

あすぽーーーんさん こんにちは

サブコマンドダイヤルで帰ることはできると思いますが レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:26309375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2025/10/06 16:40

当方は未所有ながら数年後目途にZ本体の購入検討してるので、興味があり調べました。

活用ガイドを片っ端から見て、残念ながら挫折しました(笑)。中々本筋に辿り着けない。
てっきりZレンズのコントロールリングとやらを廻すだけで解決…と思いきや、そうで無いかもしれない。

そこでGoogleで以下を検索したらAIが次のように回答してきました。
この回答が100%正しいのかは残念ながら判りません。ご自身で活用ガイド調べるなりニコン側に問い合わせるなりお願いします。

質問:『Z5IIでマニュアルモード撮影時に絞り値を変更したい』


回答:
Nikon Z5 IIでマニュアルモード(Mモード)撮影時に絞り値を変更するには、メインコマンドダイヤルを右に回すか、Fnボタンとメインコマンドダイヤルを同時に操作することで設定できます。どちらで設定できるかは、Fnボタンに割り当てられている機能によって異なります。

【メインコマンドダイヤルで直接変更する場合】
メインコマンドダイヤルを回す:カメラ背面にあるメインコマンドダイヤル(通常、撮影モードダイヤルの横)を右に回すと絞り値が大きくなり、左に回すと小さくなります。

【Fnボタンとメインコマンドダイヤルの組み合わせで変更する場合】
Fnボタンの機能設定を確認:Fnボタンに絞り値変更機能が割り当てられているか確認します。
Fnボタンを押しながらダイヤルを操作:もしFnボタンに絞り値変更機能が割り当てられていれば、Fnボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回すと、F値が変更されます。


【補足】
絞り値の変更操作について:絞り値は「F値」とも呼ばれ、レンズを通る光の量や背景のぼけ具合を調整します。
露出インジケーターを確認する:マニュアルモードでは露出インジケーターを確認しながら、適切な絞り値とシャッタースピードを決定します。

書込番号:26309408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2025/10/06 17:54

取説 P136

サブコマンド ダイヤル

書込番号:26309457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/06 19:04

皆様ありがとうございます!
回答を元に変えれました!助かりました!
>Mアッチャンさん
>くらはっさんさん
>もとラボマン 2さん
>最近はA03さん

書込番号:26309519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2025/10/06 19:32

別機種
別機種

別機種

別機種

あすぽーーーんさん こんにちは


マニュアルモード 使い始めると便利ですね

被写体の明るさが決まれば、背景に左右されずに撮影できるので便利です

他に、紅葉を逆光で透かして撮るとき、露出が暴れないのでいいです


一番良かったのは、露出がうまくいかないときにカメラのせいにしないで、自分の工夫で撮れることかと思います




書込番号:26309540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2025/10/07 01:56

機種不明

他にMしか使わない人ー?ロックボタン欲しい。

どういうネタなのか意味が解らない。
Z5Uを買う、ドドドドド初心者っているのか...へぇ。
トリセツハスマホデモヨメル。

書込番号:26309830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/07 02:22

>REALTマークの四駆^^さん
ど素人が買っちゃいました。すみません…

書込番号:26309839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/10/07 02:26

>Mアッチャンさん

とても素敵な写真で心踊りました!
マニュアルモードで撮影しましたが難しいですね!
室内でも数秒で窓からの太陽光で
明るさや色合いが変わったりするから
統一感出そうと思うとなかなか調整に手こずってます!
せっかく購入したのでMアッチャンさまみたいに
素敵な写真撮れるよう頑張ります!

書込番号:26309842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

スレ主 zzzz1234さん
クチコミ投稿数:21件

再生するD5600 万博打ち上げ花火撮影動画

作例
D5600 万博打ち上げ花火撮影動画

D5600+標準ズームレンズで万博花火の動画を撮ってみたら、嫁さんのスマホで撮った動画の方がはるかにきれいに写ってました。
これではいけないと思い、ネット情報を参考にいろいろ検討しました。
今のところ、以下のような条件でいいかな、と思ってますが、お詳しい方、コメントよろしくお願いします。


--- 打ち上げ花火動画撮影条件 ---
24フレーム、シャッタースピード1/30、F4、アクティブDライティング強、ピクチャーコントロール ビビッド、ホワイトバランス昼光
ISO 12800 (もうちょっと明るい方がいいかも)

書込番号:26308926

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/06 02:35

>zzzz1234さん

 まずセッティングやフレーミングの仕方ですが、静止画ながらニコンのサイトがご参考になるかと思います。使用レンズは、zzzz1234さんのお持ちのものと同じだと思います。

 ニコン フォトテクニック Lesson14:打ち上げ花火

 https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson14.html

 なお、zzzz1234さんの作例動画拝見いたしました。お気を悪くなさらないでいただきたいのですが、花火がやや露出オーバー気味で、色味がつぶれがちになっているようにお見受けいてします。

次回のの動画撮影では、以下のサイトをご参考になさってみてはいかがでしょうか?

●カメラ以外に必要なもの 三脚か一脚
●ISO1600、F8、1/30s、30fps
●マニュアルフォーカス無限遠 ホワイトバランス太陽光

でよいようです。ご参考になれば幸いです。
https://ameblo.jp/uchiagehanabi-jsakurai/entry-12049579180.html

 なお、最近のスマホはAI画像処理技術で、いかにも綺麗に見えるようにし加工てしまうので、小さなスマホ画面サイズで見る限りは、かなわなくて当然ですので気になさらないでください。

書込番号:26308961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/10/06 02:46

>zzzz1234さん

その嫁さんがスマホで撮った動画はアップしないんですか?
そこが肝心じゃないのかなです。

書込番号:26308963

ナイスクチコミ!4


スレ主 zzzz1234さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/06 08:27

再生する万博打ち上げ花火 Xperia1動画

作例
万博打ち上げ花火 Xperia1動画

>CB雄スペンサーさん
貴重な情報ありがとうございます。拝見しました。今回はF4でISO1000から感度を上昇させましたが、ISO12800まで上げないと暗すぎの印象でした。

>myphotographさん
嫁さんのXperia1(初代)動画をアップロードしますので、ご覧ください。青・紫・緑がきれいに出てますが、D5600ではこれらの色はあまりきれいに出ません。ホワイトバランスを電球色にしてみるかな、とも思いますが、迷うところです。光跡もXperiaの方がきれいだと思います。

皆様コメントお待ちしてます。

書込番号:26309076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2025/10/06 10:09

Xperia1を自分も使っているけど、これで花火は録る気には全然なりません。
スマホの動画はソフトでいじりすぎて、とくに夜間は使いたくありません。
とくに色がコロコロと変わる。
AFも・・・。
ケルビンも合わせないと。

CB雄スペンサーさんのお勧めの露出はいい感じに録れるでしょう。
感度を上げ過ぎるとザラつき、花火が白く飛びやすくなる。

書込番号:26309134

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2025/10/06 13:51

どうすれば一眼レフで綺麗な花火の写真が撮れるのかを調べる以前に、
何故、スマホで綺麗な写真が撮れるのかをネットで調べてみた方が良さそうに思いますよ。

書込番号:26309322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/06 18:11

>zzzz1234さん

 Xperia 1の動画、拝見しました。

 すでに述べたように、Xperia 1はスマートフォンであるため、AIが自動的に色味や明るさを調整し、青・紫・緑などを鮮やかに見せたり、光の軌跡を滑らかに処理したりします。つまり、撮影と同時にAIによる加工が施された、いわば“仕上がり済み”の映像になります。

 一方、D5600はより素直でリアルな映像を記録します。メーカー公称のISO感度上限は25600ですが、実際にはノイズが少なめで、色がある程度正確に出る“実用感度”はそれより2〜3段ほど低いと考えるのが自然です(これはD5600に限らず、一般的な傾向です)。

 したがって、前述のおすすめ設定を参考に撮影していただき、仕上がりに物足りなさを感じる場合は、動画編集ソフトによる後処理を検討されるのが良いかもしれません。

 少々乱暴なたとえですが、AI加工済みの“厚化粧”映像と同じ仕上がりを、“すっぴん”のMOV撮って出しで再現するのは、やはり難しいということですね。

書込番号:26309471

ナイスクチコミ!2


スレ主 zzzz1234さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/06 18:13

>sweet-dさん
ChatGPTに尋ねてみました。なるほどです。

--- ChatGPT 回答 ---
花火動画を撮るとき、スマホの方がきれいに見えるのは、
AIが自動で明るさ・色・手ぶれを補正してくれるから。
一眼レフは設定を間違えると真っ暗になったり、白飛びしたりします。
上手く使えば一眼が本来の色を再現できますが、少し経験が必要です。

書込番号:26309474

ナイスクチコミ!4


スレ主 zzzz1234さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/06 18:22

>CB雄スペンサーさん
コメントありがとうございます。了解です。

ISO感度はもうちょっと落として、動画編集ソフトによる後処理を検討してみます。
10月8日に最後の万博見物に行きますので、おすすめの条件で花火動画撮影してみます。

書込番号:26309482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/06 19:03

>zzzz1234さん

素敵な動画が撮れますように。万博もいよいよ終盤ですね、どうぞ心ゆくまで楽しんできてください!

書込番号:26309517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

スレ主 すぅ♂さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
よろしくお願いいたします。
【使いたい環境や用途】

近所での電車の撮影・旅行での滝の撮影

【重視するポイント】

歪みの少ない写真

【予算】

気にならない

【比較している製品型番やサービス】

Z8

【質問内容、その他コメント】

購入を検討しています。
余り良くわからないので質問します。
メカシャッターと電子シャッターではどちらが歪みが少ないでしょうか?

書込番号:26307891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/05 00:21

>すぅ♂さん
メカシャッターと電子シャッターではどちらが歪みが少ないでしょうか?

もちろんメカシャッターですが、
最近は電子シャッターも高速になりZ8なら遜色なくなりました。
ハイレベルな方以外は違いがわかりません。

しかし高速シャッターでの露出ムラがあり
更にハイスピードシンクロではシマシマになるなど
今後の改良が期待されます。

書込番号:26307902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/05 00:48

>すぅ♂さん

少し修正

しかし高速シャッターでは白い被写体で稀に露出ムラがあり
更にハイスピードシンクロではタイミングにより少しだけシマシマになるなど

ウエディング撮影では少しだけ不満が残ります。
ニコンから対策ファームが出ましたが、完全な対策は不可でした。
今後の改良が期待されます。

書込番号:26307911

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 すぅ♂さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/05 00:56

>BlackPanthersさん
早々の返信ありがとうございます。
丁寧に解説いただき感謝いたします。
参考になります。

書込番号:26307916

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぅ♂さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/05 01:29

>BlackPanthersさん
ありがとうございました。
Z7IIを買います。

書込番号:26307931

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/10/05 08:19

>すぅ♂さん

Z7Uでも良いけど電車も撮影するならZ5Uの方が動体にも強いだろうし、新しくて良いと思いますよ。

メカシャッターもあるし、Z5に比べて別物と言われるくらい進化したので。

画素数が欲しいならZ7Uでしょうけど、バランスが良いのはZ5Uだと思います。

書込番号:26308056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 すぅ♂さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/05 09:00

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
画素数があると良いかな?とも思っております。
理由は後からトリミングして構図を熟慮できるからです。
トリミングすることは賛否両論あると思いますが、腕を磨くより簡単ではないかと私は考えております。
そのための高画素だとも私は思っていおります。
せっかく返信いただいたのにこんなこと言って申し訳ございません。
Expeed7は起動も早そうでて良いですね。
>BlackPanthersさん
の返信でメカシャッターが良いことがわかりました。
Z8はメカシャッターが付いていないのでZ7IIになるかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26308083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/05 09:23

まあメカシャッターうんぬん以前に積層センサーは単層センサーよりも若干画質が悪い

高速読み出しが要らないなら積層にはデメリットしかない

書込番号:26308098

ナイスクチコミ!3


スレ主 すぅ♂さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/05 09:53

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます。
Z7IIのセンサースコアは良いのですがどちらが良いのかは実際に目で確かめてみないとわかりません。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26308129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/05 10:03

>すぅ♂さん

世の中にサンプル画像はあふれているので自分で見比べてみると良いですね
僕もセンサースコアは全く信用してません

まあ差は1/3段有るか無いか程度ですけどね

書込番号:26308137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

以前 D6 を所有していました。
いつかはまた欲しいと思っていますが、アクセサリーに
Wireless Transmitter WT-6 がありますね。

この WT-6 でリモート撮影やファイル転送するのに
Nikon Camera Control Pro 2 は必要でしょうか?

上記ソフトは販売終了からかなり経つ古いソフトで
PC対応OSが限られたり、新品購入が困難で
プロダクトキーを今から購入することが出来ないため
WT-6 の購入に躊躇しています。

メルカリなどで中古ソフトを購入しても
プロダクトキーは再利用できるものなのでしょうか?

無料ソフトの NX Tether とどう違うのでしょうか?
代用が効くなら、Camera Control Pro 2 を中古で探す必要も
無くなりますものね。

どなたかお詳しい方、教えていただきたいです。よろしく願います。

書込番号:26305085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー膨張?

2025/09/30 16:49


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

当機種

質問、よろしくお願い致します。

丸2年とちょっと使用しています。
純正のバッテリーを使用していますが、昨日までは問題なく使用していましたが、本日バッテリーを取り出そうとしたら出てこなくなりました。
仕方なく黄色のロックを持ったままカメラ本体を下方に揺すたっらやっと少し指でつまむ事が出来、取り出す事が出来ました。
どうやらバッテリーが微妙に膨張してるように見えます。今まで色々なカメラを使用しましたが、こんな事は初めてです。
普段は防湿庫に入れてあり、陽のあたる場所や熱い所に放置した事もありません。
どなたか同じ経験の有る方はいらっしゃいますか?
もう使用しない方がいいでしょうか?

書込番号:26304127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/09/30 17:03

>さくらはさいたかさん

こちらで何らかの答えを貰っても
誰も保証してくれないので、メーカーに問い合わせる方が良いと思います。

書込番号:26304139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2025/09/30 17:08

私も2年以上使っていますが、二個のバッテリーをローテションで使用しているのと、他のカメラも併用しているので、今のところ膨張はしていませんね。
一般的なリチウムイオンバッテリーで考えると、寿命なので交換した方が良いです。

書込番号:26304140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/09/30 17:11

別機種

>さくらはさいたかさん

膨張したバッテリーは即刻使用を中止された方が良いと思います。

先日、高齢の父から「スマホのバッテリーがおかしい」と言うので見てみたら、ガッツリ膨張しててビックリしました。
このまま使い続けていたらヤバかったかも知れません。
日本製のメーカー品でもこのようなことがあるんだな・・・と認識を少し改めました。

書込番号:26304142

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2277件

2025/09/30 17:27

>よこchinさん

返信ありがとうございます。

その様に思います。最近買った予備のバッテリーは買ってあるので、ケチらず交換します。

>*りんけん*さん

返信ありがとうございます。

はい、ニコン純正なので、そんな事は無いと思いましたが、もう2年以上使い続けてきたので処分します。

>ダンニャバードさん

返信ありがとうございます。

今年の夏は特別暑かったので、不思議ではないかもしれません。爆発する前に新しいバッテリーに交換します。

皆様、とても早くに返信いただき感謝いたします。
ありがとうございました。


書込番号:26304154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件

2025/09/30 17:33

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

レアケースと認識しました。
SC持参 or 相談がBESTです!

簡単ですが、以上です。

書込番号:26304157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件

2025/09/30 17:38

>YAZAWA_CAROLさん

返信いただきありがとうございます。

皆様のおっしゃる通り、残念ですが、安全を考え処分する事に致しました。
ありがとうございました。

書込番号:26304160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2025/09/30 17:54

EN-EL20/EN-EL20aでの報告があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308931/SortID=25566406/

バッテリーの充電はACアダプタの品質等で左右されることもあります。

書込番号:26304171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件

2025/09/30 18:08

>ありりん00615さん

返信ありがとうございます。

なるほど参考になりました。
やはり純正だからといって油断は出来ませんね。
他の方々も膨張、有るんですね。最近バッテリーにより火災が発生するとゆうニュースをよく見るので、新しいバッテリーに交換しました。

書込番号:26304174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/30 18:12

>さくらはさいたかさん

解決済みではありますが・・・
種類は違いますが膨張した
バッテリーにセロテープを張って引っ張り出してます

引っ張る部分は折り返して、粘着しないように・・・
場所は隙間に余裕がある側

書込番号:26304180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件

2025/09/30 18:26

>カラスアゲハさん

返信ありがとうございます。

以前、他メーカーのカメラにC国の非純正のバッテリーを使用していた頃、やはり膨張が有り取り出す時は同じ事をして出してましたが、最近の爆発、火災事故の多さを見て怖くなり止めました。

カラスアゲハ様もお気をつけ下さい。

書込番号:26304185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/30 23:02

日本のメーカー製電池では膨張は滅多にありませんが、私はフジで経験したことがあります。

中国パナソニック製でした。原因はわかりません。室内に放置しておいて、カメラに入れようとして気が付きました。

中国パナソニックというのは、たぶん、実際に作っているのは中国なんだろうと思ってますが、多分、どこのメーカーも状況は同じじゃないですかね。キヤノンはもしかしたら、日本製かもしれません。ただ、キヤノンのバッテリーは突然死することがあるので(突然死した時の回復法というのがキヤノンのページに載っているので、私だけの経験じゃないと思います)、結局復活できなかったので、どこのメーカーも完全じゃないなと思っています。

書込番号:26304389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件

2025/10/01 07:50

>sonyもnikonもさん

返信ありがとうございます。

> 日本のメーカー製電池では膨張は滅多にありませんが、、、

私も複数の日本メーカーのカメラを使ってきましたが、全くトラブル無しでした。
なので、2年ちょっとで膨張は納得いきませんが、皆さんの仰る通り個体差があるようで、たまたまハズレを引いてしまった、と諦めます。

バッテリーの突然死なんて有るんですね。
見て笑っちゃいました。(失礼!)

書込番号:26304570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2025/10/01 12:52

>さくらはさいたかさん

タイムリーに自分のZfcもバッテリーが膨張してカメラから取り出せなくなりました。

USBケーブルでバソンに写真を取り込んでいたら取り込んだ後に充電されていたのか、カメラ自体も暖まっており、
バッテリーが膨張して出てこないのでセロハンテープで引っ張り出しました。


最近やたらとバッテリーが高いのにコレはちょっと残念ですね。

サブ機かつ2個ある電池を使い回していたので、使用回数もそこまで多くないのですが。

書込番号:26304769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件

2025/10/01 13:23

>CBA-ZC31Sさん

コメントありがとうございます。

おやおや、カメラ本体までですか。
私はアダプターで充電してます。カメラ使用後に取り出そうとしたら出て来なかったのです。

> 最近やたらとバッテリーが高いのにコレはちょっと残念ですね。

ほんとですよね。私は予備バッテリーは最近買ったのですが、また2年くらいでトラブルが起きたら痛いです。

書込番号:26304789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/01 18:27

機種不明
機種不明

∠(^_^) こんにちワン!

名機FUJIのX30のバッテリーも腫れ気味でありますよ。
ーーで代替えバッテリーにしました。

RICOHの CX2のバッテリーは交換済みであります。
おじゃまでございました∠(^_^)

書込番号:26304987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2025/10/01 18:43

ロワ・ジャパンは比較的安全ですが、中国製バッテリーには注意が必要です。

先日も3C認証済みのバッテリーが自然発火する可能性があるとして、大規模リコールが行われています。
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/ar-AA1Nl1Pq

書込番号:26304995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件

2025/10/01 19:04

>オリエントブルーさん

こんにちわん

コメントありがとうございます
膨らみましたか。以前オリンパスの予備用としてロワジャパンのを私も使っていましたが、やはり膨張して来たのでやめました。
今回はNikon純正で僅か2年ちょっとの使用だったのでショックでした。

書込番号:26305009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件

2025/10/01 19:11

>ありりん00615さん

コメントありがとうございます。

あ、これニュースで私も見た気がします。
自然発火なんて怖いですよね。真夜中で気が付かなかったらどうすんだって話しですよね。
それから、やはり今夜ニュースで充電池は「リン酸鉄リチウムムイオンバッテリー」が安全だとゆう事を聞きました。
いろいろ安全なのが出て来て欲しいです。

書込番号:26305013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/02 13:01


色々と参考になります。
私が使っているバッテリーも相当に古いのがありますので、人ごとではありません。

書込番号:26305611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件

2025/10/02 18:15

>渚の丘さん

コメントありがとうございます

「地震、雷、火事、おやじ」、、の中で一番怖いのは火事だと思ってます、全て消えますからね。(笑)
大型量販店では無料で引き取ってくれる所が有るそうなので、私も古いのは片付けたいと思いました。

書込番号:26305817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信22

お気に入りに追加

標準

草食動物の瞳認識

2025/09/30 14:04


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

別機種

ピントは鼻・・・

キヤノンR6ii使ってるんですけど、作例の様な草食動物を「瞳認識」で撮影した場合、95%は鼻に合ってしまって、使えないコマばかりでした。Z6iiiではどんな感じなのでしょうか?

よくAFはキヤノンの方が・・・という意見は聞きますが、私の体験では、R6、R6ii共にAFはかなり酷いという印象があります。有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許ですし、同じ被写体を撮っていても無意味にピントが前後したり、かなり問題があると思っており、他社への買い替えを考えています。

因みに作例のショットでは、前述の「ピント前後」のお陰で偶然ピントが合ったコマが数コマありました。

書込番号:26304029

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/09/30 15:27

>ウルトラマンの子供さん

>>有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許ですし、

R6M2は確かに、そんな挙動をする事有りますね
PanasonicのS5M2は逆にダメかと思うと意外に合ってる

Z6IIIとZ50M2を検討した時はポートレート系の人撮りしかしないのですが
逆光気味or白ホリで順光少ないとAFエリアがワイドだと全く使えず何回AFやり直しても瞳(顔)どころか手に持って行かれたりするので
諦めました。
※上記環境が私の基準です。
※実際め運用でのAFエリアはゾーン

私は結局SONYに落ち着いています。

ご自身の環境で撮影対象が全く同じのは他人に聞いても答えは出ない気はします。

書込番号:26304076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件

2025/09/30 15:41

>よこchinさん
何故キヤノンのAFってメディアはあれだけ絶賛するんだろうかな?
ピント合ったフリとか、ほぼ静止した被写体を連写したら、勝手にピントが前後するとか、物凄くクセのある動きするんですよね!
ニコンの最新型でもそんな感じですか!動物よりも人の方がピント合わせは簡単だと思うんで、私の考えてる状況では難しいかも知れないですね。
因みにR6iiも木の上にいる鳥なんか少し逆行気味になると、合焦サインが出てもダメダメなことが多いですね。

書込番号:26304083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/09/30 16:12

>ウルトラマンの子供さん

>>ほぼ静止した被写体を連写したら、

まあ、レフ機時代のサーボAFって使うとガッカリしてたので
それよりは、だいぶマシですけどね、

書込番号:26304103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/30 16:40

機種不明

テグー

>ウルトラマンの子供さん

NikonのZ50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮った、テグーという小動物です。

NikonのZ50Uの画像エンジンは、Z6Vと同じEXPEED 7です。

鼻にAFが当たるときも有りますが、概ね、動物の瞳認識が効いているという印象です。

書込番号:26304124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件

2025/09/30 16:52

>The_Winnieさん
有難うございます。
R6iiでも、そういう風に少し横向いている時の方がリスでもピントは合う様です。
ソレで真正面向いている時はどうでしょうか?

書込番号:26304133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2025/09/30 17:38



>ウルトラマンの子供さん


・・・「1/250秒」  「リス」って素早いですよね。 「シャッタースピード、遅くないですか?」 「被写体ブレ」にはならなくても、「ピンを外す」のでは?

・・・それとも、「この日はジッとしていた」ってことでしょうか?




書込番号:26304159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2025/09/30 18:11

>最近はA03さん
ISO10000まで上がっているんで、これ以上は上げ難い状況でした。
高感度は明らかにR6より劣化するんですよ。
だったら大口径レンズ・・・ボケすぎてダメですって訳で、これ位が限界でした。

リスがこの格好する時って一瞬静止します。実際に被写体ブレではないですよね?明らかに鼻にピントが合っています。

書込番号:26304177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/30 18:15

機種不明

ミーアキャット

>ウルトラマンの子供さん

私の場合、なかなか、動物の真正面を狙って撮ることは無いのですが、ミーアキャットが真正面を向いたポーズを見つけたので、サンプルをあげておきます

ただし、ミーアキャットは瞳が大きいので、瞳認識がしやすい動物だと思います。

このサンプルも、Nikon Z50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮ったものです。

書込番号:26304182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/30 19:38

機種不明

プレーリードッグ

>ウルトラマンの子供さん

巣穴から顔をのぞかせたプレーリードッグです。

このサンプルも、Nikon Z50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮ったものです。

書込番号:26304225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2025/09/30 23:54

>The_Winnieさん
作例有難うございます。
確かにミーアキャットは肉食系で目が前に付いているので、草食系よりはピントは合い易いですね。ただ、R6系はこんなのでも平気で外しまくるんですよね・・・犬なんかもそうです。

プレーリードッグの方が今回の条件に近いですね。作例は上手くピント合っていますね!瞳認識で問題無かったんですか?ピントが移動しまくったりしないんですか?

書込番号:26304423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2025/10/01 04:27

>ウルトラマンの子供さん

この時は、瞳認識で普通に撮れました。

瞳認識が効きにくい状況だったら、レフ機のように、手動でAFを合わせて撮れば良いと思います。

それでは、私からのコメントは、これで終了したいと思います。

頑張ってください。

書込番号:26304494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2025/10/01 04:45

>The_Winnieさん
特に迷いは無かった様ですね。
今回は瞳認識の話をさせて頂いているので、手動で・・・というのは趣旨からはずれていると考えて下さい。

書込番号:26304496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/01 06:47

歩留まりの割合で考えた方がいいかも。

あと、リスって雑食性が多いかな。

書込番号:26304528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2025/10/01 07:39

別機種


>ウルトラマンの子供さん


・・・よく見ると、「リスは小さい」ので「昆虫を(マクロ)レンズで撮影」に似てますよね。 それだと、「手持ち」だと「自分が前後左右上下に揺れる」ので、「AF-C」でも「前後は難しい」のかもですね。


書込番号:26304561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2025/10/02 11:45

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
最初に書いた通り、95%はピンボケ。鼻にピントが合ってるか尻尾あたりにピントが合ってるかが殆ど。
R6系って連写すると、被写体止まってても無意味にピントが前後する癖があるんだけど、今回はそれで偶然ピント合ったのが数コマ合った程度だ。
つまり数コマ偶然に合ったってことだ。

書込番号:26305537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2025/10/02 11:48

>最近はA03さん
まあ無視よりはかなりデカいけどなw
R6系の問題は、止まってる被写体に全くピントが合わない事なんだよね!

書込番号:26305542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/10/02 12:20

こんにちばんは

Z6Vの取説をダウンロード、見たけど
[被写体検出設定]の[動物]は
【犬、猫および鳥の顔】となってます

よって【リス】は対象外、ピントが合えば儲けモン

R6Uのダウンロード取説は
自分にとってはわかりにくかったので
商品情報Webページ[高精度AF・高速ドライブ]を
【犬/猫/鳥/馬】となってて【リス】はなし

ピントが合えば儲けモン
合わなくて当然では
撮影者の技量の見せ所かな

<余談>

できないことの検証
ご苦労様としか

しかし掲示板の該当機種でない写真の投稿は配慮した方がイイかも
アンチって誤解されるかも

書込番号:26305567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/02 18:51

>ウルトラマンの子供さん

>> 有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許
>>同じ被写体を撮っていても無意味にピントが前後したり

キヤノンフォトクラブの撮影会でも、同じような苦情は良く聞きます。α7c IIと比べると2世代くらい遅れた印象です。

EOS 使うなら、EOS R5 Mark II 以上でないと、ハイアマチュアには満足して貰えません。

書込番号:26305859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/04 08:47

別機種
別機種
別機種
別機種

原画

トリミング

原画

トリミング

>ウルトラマンの子供さん

瞳AF無しのレフ機ですが、単焦点でメジロが毎回難なく撮れます。メジロ効果?

書込番号:26307078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/06 00:53

別機種
別機種
別機種
別機種

原画

トリミング

原画

トリミング

>ウルトラマンの子供さん

追加です。不思議なくらいに(メジロAF?)、少し古いレンズ(2002年発売、日本製)、レフ機Df日本製。

書込番号:26308924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2025/10/07 05:52

>エクソシスト神父さん
やっぱりキヤノンクラブでもそいういう話は有るんですね!
私の周りではメチャクチャ評判が良いんですけど。
やっぱりR6iiでα7iii程度って体感ですかね。ソレが何処をどう間違ったらげーむちぇんじゃーになるんでしょうね??
メディアはちゃんと仕事しろ!
あと、R5系が高画素過ぎて私には使い物にならないんですよ。だからあR6系もちゃんと作ってくれないと困るんですけどね

書込番号:26309884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2025/10/07 16:23

>ガジェットじいさんさん
R6iiで問題なのは、中央一点だと寧ろ瞳認識よりも精度悪いことなんだよ。
何気に一番精度良いのが瞳認識だったりする。中央一点はすぐに測距不能に陥る。
俺もR6iiよりもオリンパスE-M5iiiの方が普通にピント合うんだよな。最低限変な合ったフリは無いし、測距不能にもならない。

書込番号:26310316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング