ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(974255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52690スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

動画撮る時の風切り音を目立たないようにしたいと思い、「ND SmallRig ウィンドマフ 3859」がZ50U、Z5Uにも使えるのかサポート問い合わせたところ、Z30、ZR以外は使えないそうです。

残念でした。

書込番号:26333547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/11/06 13:09

>The_Winnieさん

どうせ内蔵マイクは取り付け位置が微妙で低品質ですから
外付けマイクにウインドマフ付属の物を選べば良いのでは?

書込番号:26333561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/11/06 13:18

>よこchinさん

コメント、有難うございます。

内蔵マイクの音質は、私には悪いように思いませんでした。

ですが、ウィンドマフの取り付けが出来ないので、カメラマイクを検討しています。

書込番号:26333567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/06 13:50

>The_Winnieさん

 別売りのマイクを購入された方が良いと思います。

 ボディのマイクになら、両面テープで取り付けるのも有りますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F2D84H4H
 ファインダーの両側に付けると耳みたいになるかも。

書込番号:26333589

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/11/06 14:41

>エルミネアさん

ユニークな製品のご紹介を、有難うございます。

いろいろな製品が、有るものですね。

最近、NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRを調達し、Z50Uで動画撮りをしたところ、具合が良かったので、風切り音を低減できないものかと思い始めました。

Z5U、Z50Uで使えそうな、定評の有るカメラマイクを探そうと思います。

ニコンはSENNHEISER、RODEの製品を推奨しているようです。

書込番号:26333616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:6件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

撮影地でシャッター音がうるさいと言われた。
まわりを見ると、ほぼ全員がスマホで動画を撮っていた。
なるほど、動画か。これが令和7年の世界か。
電子シャッターにすれば良いことだが、撮っている実感がないな。
かなしい時代である。ライカM10-Pで気づかれた事は無いが。

書込番号:26333290

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2025/11/06 05:57



>ライカM10-Pで気づかれた事は無いが。

・・・なら、ライカM10-Pで撮れば良いだけのこと。 他人に迷惑をかけない、これは昔からの常識だと思う。 何も変わってない。 

・・・このような話を、「時代に乗り遅れた」「時代に取り残された」という。


書込番号:26333335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/11/06 06:06

子供の音楽発表会のとき、体育館の2階席からデジイチで写真を撮っていると、隣でビデオ撮影していた人から「音がするので控えてもらえませんか?」と言われました。
もう15年以上前の話です。
スマホはまだ普及してなくてガラケーの時代ですね。

書込番号:26333337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/11/06 07:20

この投稿は同好の士から沢山の賛同が来ることを
期待してのものだろうけど、現実は厳しい。
私もミラーレスで無音シャッター派です。

書込番号:26333350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/06 07:42

>あきき056さん
電子シャッターが使える良い時代になったんですよ。
他人の迷惑を考慮するのは古今東西でしょう。

静まり返った環境でないのなら、カメラマンが嫌われてるってことなのかもしれませんね。

子ども連れて飛行機がよく見える場所に行った時、大量のカメラマンが最前列に三脚立てて陣取ってるの見てゲンナリしました。
人と違ってカメラが乗った三脚って近付くことも憚られるんで。迷惑行為とまでは思わないけど、嫌われるのはわかるかな。

>ダンニャバードさん
子どもの発表会でそれは言ってくる方がヤバいと思います。

書込番号:26333357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2025/11/06 08:33

>ダンニャバードさん
>トロダイゴさん
それは「音楽」発表会だからですね。
言われても仕方ないと思います。
てすが、最近はスマホ撮影の方々も周りや他の撮影者に迷惑をかけているという自覚が全く無い方々も大勢います。

書込番号:26333382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/11/06 09:19

シャッター音に関しては以前から言われててミラーレスになってからは基本的に電子シャッターで問題解決。

一眼レフでも静音シャッターとか搭載されたりした。

発表会とか音がうるさいってのが問題だとしたらスマホで頭上で撮影するのも迷惑だし、禁止されてるフラッシュ撮影も迷惑。

まあ、カメラに関しては無音撮影が可能なのでクリアできる問題だし、頭上で撮影するとかフラッシュ撮影とかはモラルの低下、自分が良ければって考えだから解決は難しそうかな。

動画撮るのも自由だし、一眼レフ使うのも自由。
うるさいのは事実なんだろうけど、結果的には自分が良ければって考えなんだと思うけどね。

書込番号:26333410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/06 09:25

>あきき056さん
>ライカM10-Pで気づかれた事は無いが。

ライカを何気に自慢する人なんだ?
その前にマナーとか常識とかは無いんですか?

書込番号:26333416

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/11/06 09:27

>音楽発表会

音楽鑑賞時に【余計な音を発生させない】ことは、常識以前に、古代文明が発生した頃あたりからの【当然】かと思います(^^;

なお、二十年ほど前でも、音楽発表会ででは運動会に比べて、一眼レフは【殆どが自粛】されていましたが、離れて撮っている場合は許容範囲扱いながら、
「周囲ガラ空きなのに、ワザワザ私の隣に来て(当時の)老人撮影者が来てバシャバシャ撮り始めた」ので、
言い訳しようものなら殴る形相で「離れて撮って」と移動させました(^^;

昭和で且つ保護者でも無ければ、「普通に実力行使」していたでしょう(^^;

書込番号:26333419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/11/06 11:02

>その前にマナーとか常識とかは無いんですか?

シャッター音がうるさいってのがマナー違反と言うならばスマホで撮影してる人は他人に迷惑かけてないのかって疑問もあると思うのだが。

確かに動画で余計な音が入るのは迷惑だが、スマホ撮影も後とか気にせずに頭上で撮影してる方は大勢いるし、中にはiPadとかもいて迷惑行為はカメラ利用者だけとは限らない。

どっちにせよ、「自分が良ければ」って考えでしか物事を考えてないし、鑑賞よりも撮影に夢中ってのも考えものだと思うけどね。
まあ、個人の自由と言うなら一眼レフで撮影するのも規制されてなければ自由だろうし。

マナーとか常識を一方的に指摘してるけど、スマホ撮影してる方はマナーとか常識はあるのだろうって疑問は残るけどね。
「シャッター音がうるさい」って言えば撮影中なら音を拾うし、撮影の合間なら拾わないかも知れんけど。

一方的に常識やマナーを押し付けるのは問題だと思うし、当事者しか判断できない。

音を気にするのは大切だし、頭上よりも高い位置で撮影するのも迷惑にならないか気にするのは大切。
撮影してる前を平気で横切る人もいるし、大きな声で話してる人もいる。

撮り鉄なんかもニュースになる。
結局は自分勝手な方が多いのが事実。

書込番号:26333479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2025/11/06 11:12

数年前、
四天王寺で、ある行事を動画撮影中、
頭上にスマホが落下してきたことがあった。

 足元にスマホが転がり落ちたのが見えたが、それに動ずることなく
動画を録り続けた。なので、落とした人の顔は見ていない。

書込番号:26333484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/11/06 12:24

まあ一眼レフ最大の欠点だからね

僕はライブ撮影ではバラードとかの静かな部分ではシャッター押さず
演奏が盛り上がる部分がある曲でだけ撮影してたよ

書込番号:26333517

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2025/11/06 13:02

撮影地ってどんなシチュエーションだったんでしょうか?
音楽とか演劇だったら、確かに迷惑ですが。。。

書込番号:26333555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/06 13:43

ダンニャバードさんは他人の迷惑なことをしなさそうという想像をもとに

子どもの発表会って舞台を考えると
撮影OKで他にもカメラマンがいる

迷惑にならないように2階から撮ってたけど、ビデオに音が入るからやめてくれ

というような想像をしました。

みんなが静かに聴いてる中でカメラのシャッター音が目立つようなら、まぁそれは普通に迷惑だろうとは思いますね。

みんな撮ってるしスマホ撮影はプライバシーさえ侵害しなけりゃ何でもOKってかなりの人が思ってると思う。

スマホに注意なんてよっぽどじゃなきゃ出来ないし、変な人扱いされそう。
カメラはマイノリティだし目立つから注意されやすいですよね。

前に海で望遠で子ども撮ってたら警備員から「盗撮と間違われて通報される」と暗にやめた方がいいと注意されました。

ファミリーで来てんの丸わかりなのにそんなやついるのか?と思いましたが通報されて騒ぎになるのは勘弁なので子どもを撮ってることが周りにもわかるような撮り方をするのを心がけました。

スマホは注意されないのにな。

書込番号:26333583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/06 13:46

>トロダイゴさん

ごめんなさい。全くトロダイゴさんのことではないです。そのiPhone?の比較画像も、私は見た記憶がありません。わざわざ変な煽りや偏った認知を加えて画像を提示する人がたまにいるのでそれを指しています。

例えばAPSCとコンデジの比較をするなら、本サイトでは不可能と思います。元の原寸大データを(APSCとコンデジそれぞれに)各自のパソコンにダウンロードが可能で、ピクセル100%と50%と全体像を適宜見ることができ、そのモニター性能も担保されているさならある程度意味があります。しかし、本サイトは「全体像」のプレビュー画像はたった数十万画素らしくWEBブラウザの表示仕様も足枷になり得るため、画質の比較はできません。
一応、本サイトの画像もレンズの中央と端の解像度比較や、色の雰囲気のざっくりした確認には使えます

書込番号:26333584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/06 14:31

スレ主さんは「撮影地」としか書かれていないのに、マナーとか常識とか音楽発表会とか断定的な書き込みはいかがなものかと・・

>カリンSPさん
レスがスレと違っていると思いますが・・

書込番号:26333612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2025/11/06 15:01



・・・「バイク」で「マフラー(消音器+触媒)外して乗る」のと同じ行為ですよ。

・・・「本人」は「爆音が心地良いと感じる」「シャッター音が心地良い」かもしれませんが、「周囲には迷惑」ですから。

・・・「衆人の集まる場所では過剰な音・光などを発しない」、これ、「当たり前の話(常識)」




書込番号:26333626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/06 15:34

>Makroさん

返信する元のレスが消えてますので。
気にしないでスルーしてください。

書込番号:26333649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/11/06 15:54

そもそもスレ主さんが撮影した時の状況を書くべきなんですよ。
状況によってはスレ主さんに非がある可能性も、動画撮っている人に非がある可能性もありますから。
どこで何を撮っていたかも書かずポエムみたいに言われても、正直何が何だか分からないですよね。

書込番号:26333661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Makroさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/06 16:25

>ミタラシダンガーさん

>そもそもスレ主さんが撮影した時の状況を書くべきなんですよ。
>状況によってはスレ主さんに非がある可能性も、動画撮っている人に非がある可能性もありますから。
仰るとおりだと思います。

>カリンSPさん
承知しました。

書込番号:26333681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/11/06 17:23

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001101247/SortID=23705891/

いろんな人がいますね。

書込番号:26333719

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2025/11/06 17:37

D7500とX-T3を入れ替えたときに、モデルからあまり音が聞こえないと言われてしまい焦りました。
ポートレート撮影時は聞こえたほうが使い易いので
聞こえないシャッター音の機種は苦労しましたね。
現行のキヤノン機はメカシャッターでもほとんど聞こえないです。
ニコンは聞こえるけど気にならない程度にしているように思えます。
まあメカシャッター自体もいずれはレガシーになると思いますが。

書込番号:26333730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/06 17:42

>カリンSPさん

ひとつ残らず当てはまったので完全に僕の事だと思いましたが違ったなら良かったです。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

運動会みたいな喧騒の中でのシャッター音なら、ビデオに入っても「思い出の環境音」くらいに考えたいもんですけどね。

書込番号:26333736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/06 17:49

>そもそもスレ主さんが撮影した時の状況を書くべきなんですよ。

べき、って事はないですよ。そもそも「価格」コムというお買い物サイトの掲示板において、倫理的にどちらがどの位正しいのか?的な議論を主として展開するよう促す事だってある意味マナー違反になりかねません。「もう少し盛り上がりたいので詳しい状況ヨロシク!」って頼むのはアリ。

個人的には、周りが近距離でずっと動画撮っているなら電子シャッターで9割撮影してメカシャッター(特に連写)は控えるかなあ。フリッカー出る場所ならきついかもだけど。と言っても、スマホ民がうじゃうじゃ押し合ってる中で傑作が撮れるって状況も少ないでしょうね。

書込番号:26333747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/11/06 20:33

このスレのレス見ていたら分かるでしょう?
スレ主さんがどんな状況で撮っていたかも分からないのに、マナー違反と決めつけて叩く人がいるんですよ。
もしかしたら「うるさい」なんて文句を言われる筋合いの無い状況で撮っていたのかもしれないのに。
これはスレ主さんの説明不足に尽きます。

書込番号:26333864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/06 22:41

>ミタラシダンガーさん

不正改造と同じ行為と言っている人もいらっしゃったような。
国土交通省HPより
>内燃機関を原動機とする自動車には、騒音の発生を有効に抑制することができる消音器を備えなければならない。(道路運送車両の保安基準第30条)
>何人も、保安基準に適合しなくなるような自動車の改造、装置の取り付け、取り外し等(不正改造行為)を行ってはいけません。これに違反した場合は6ヶ月以下の拘禁刑又は30万円以下の罰金が科せられます。(道路運送車両法第99条の2、第108条)
カメラのシャッター音でも拘禁刑や罰金が科せられるのでしょうかね?

書込番号:26333978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

返信する
クチコミ投稿数:25件

2025/11/05 19:28

>光の詩人さん

【ファームウェアバージョンアップについてのご注意】
シグマやタムロンなどのレンズは装着してはいけません。
だそうです。

書込番号:26333085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件

2025/11/05 20:15

>myphotographさん

「バージョンアップを行う時に」純正レンズを付けた状態で、、という意味ですね。
ちょいとびっくりしたので、念の為。

書込番号:26333120

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 キシ7676さん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

【困っているポイント】
最近夜間の空を撮影したりすると、写真にグレーのシミというかくもりのようなものがうつりこみます。
センサー汚れかと思ってじっくり見たのですがそれらしいものは見当たらず、レンズを変えても結果は同じです。
【使用期間】
2025年8月頃に新品で購入
【利用環境や状況】
適当に持ち出して写真を撮ってます。星や虫をたまに撮りに行きます。

書込番号:26331141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/03 05:53

>キシ7676さん

ニコンサービスに持ち込みましょう。

書込番号:26331181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/11/03 08:00

絞り値を変えて様子が変わるか否か。

書込番号:26331221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/11/03 08:02

>キシ7676さん

ホコリでは無く、油性の汚れが撮像センサーに付着しているように見えます。

私も、50mm-250mmズームを2日間連続して使用したら、こういう汚れが付きました。

その時は、市販のクリーニングキットで、汚れを落としましたが、自信が無ければ、カメラのキタムラやニコンに撮像センサーのクリーニングを依頼したら、汚れは落ちると思います。

S-Lineのレンズを使うようになってから、撮像センサーに、こういう汚れはホコリは付かなくなりました。

書込番号:26331222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/11/03 12:20

キシ7676さん こんにちは

コマを変えても 発生し 絞りを絞るほど この部分が濃くなるのでしたら センサー上の汚れだと思いますので センサーのクリーニングが必要になると思います

書込番号:26331369

ナイスクチコミ!8


スレ主 キシ7676さん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/03 13:00

返信ありがとうございます。
キタムラで買ったのでそっちに行けば点検やクリーニングを無料でやってくれそうなのですがキタムラでも大丈夫ですか?

書込番号:26331391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/11/03 13:04

キシ7676さん 返信ありがとうございます

自分もキタムラでクリーニングしてもらったことありますが 丁寧に対応してもらい 綺麗にはなりました 

でも クリーニング お店の店員が行う為 キタムラでも お店によって仕上がり変わる可能性もあります

書込番号:26331393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/03 13:44

>キシ7676さん

キタムラで買ってもセンサークリーニングは有料かもしれないので事前確認を、どうぞ
有料なら3,300円です。 利用の際に事前予約は不要で店舗に直接持ち込むだけなので気軽に利用できるのがいいですね。

しかし、センサーの清掃は本来難しいものです。素人が下手な拭き方をするとセンサーを傷めてしまいます。
センサー付近の遮光部分のホコリを取ってから清掃しないといくらセンサーを綺麗にしてもすぐホコリがついてしまいます。技術者にもレベルがあります。腕のない人がやれば満足は期待できません。

本来は直接メーカーのニコンさんにお願いしたほうが確実です。

書込番号:26331411

ナイスクチコミ!4


スレ主 キシ7676さん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/03 14:27

>The_Winnieさん
返信ありがとうございます。
自分も50-250キットレンズを使っているのですがらSラインレンズにして以降なくなった、というのはSラインレンズの精度がいいから汚れが付きにくい、みたいな事でしょうか?
まだ高校生なのでSラインには手が出せませんが...
キタムラでの購入品なので近所のキタムラに持ち込んでみます。

書込番号:26331442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:158件

2025/11/03 14:39

Z50IIならまだ保証期間内のはずなので、ニコンの修理サービスにイメージセンサー清掃で出せば
配送料(ピックアップサービスの1870円)だけでやってくれると思います。

書込番号:26331450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 キシ7676さん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/03 14:56

>BlackPanthersさん
キタムラのセンサークリーニングは有料らしいです。
1度キタムラに出してみようと思います。ニコンプラザは少し遠いので...ダメだったらそちらに行こうと思います。二度手間になりますが...

書込番号:26331459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/03 15:06

>キシ7676さん

自分も確認したら購入店でも保証内でも清掃は有料でした。
(センサー点検だけなら無料です)
その他注意として、バッテリーは50%以上満タンが望ましいです。

書込番号:26331465

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2025/11/03 15:21

ゴミの付着は間違いないだろうけど、
費用面を考えるなら、
まずはダストオブデータ取得からやってみたらいかがてす?
費用かかりませんよ。

書込番号:26331472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/11/03 15:25

>キシ7676さん

こんにちは。

50mm-250mmは沈胴機構を採用しているので、ズーミングを繰り返していると、ホコリ等が入りやすそうなのかな?と思っています。

保証期間中は、ニコンが無償でクリーニングしてくれますが、頻繁にホコリ等が付くので、ニコンプラザ東京に行くのが面倒に思い、堀内カラー HCL レンズクリーナー60m( https://www.yodobashi.com/product/100000001000194758/ )を市販の綿棒に付けて、撮像センサーを軽くなぞるようにして、ホコリ等を落としていました。

撮像センサーのクリーニングは、素人がやると撮像センサーを傷付けるという意見も有りますが、私の場合は大丈夫でした。



書込番号:26331479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/11/03 15:32

>キシ7676さん

>Sラインレンズの精度がいいから汚れが付きにくい、みたいな事でしょうか?

ニコンに問い合わせたところ、レンズの防塵防滴性能は、製品によって違いが有るそうです。

書込番号:26331483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/03 17:18

>キシ7676さん
ニコンの場合、機材購入前にニコンプラザでニコン製品を購入予定があると伝えると、
点検・クリーニングサービス無料券の引き替え用紙がもらえます。有効期限3ヶ月。
その後で、どこの店でもいいので購入し、保証書と領収書を添えて再度来店すれば
1年間有効な点検・クリーニングサービス無料券がもらえます。テレコンですらもらえました。
上手く使えばクリーニングサービス受けられるので有効利用すれば便利ですよ。
大阪は梅田から、心斎橋と本町の間あたりに移転したので不便になりましたが。

書込番号:26331535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/11/03 18:47

ダウンロードする詳しい取説「活用ガイド」
762ページあたり

ニコンのサービスに持ち込めるのならソコを
ソコ以外で清掃して
たまたまの運悪くも
シミが残る、傷がついた
などが起こるとやっかいになります
メーカー保証期間中でも、たぶん

<余談>

自分でやればあきらめもつくでしょうが

それと
清掃に出す前
どこに何か所くらいか判別できるようなシミの写った写真
イメージセンサーにシミ以外の傷などがないことを示せる写真を撮っておくと
万一億一のトラブルの時に役に立つかも

さらに
ゴム球ブロアーでゴミを吹き飛ばすみたいなことをする時
吹き出し口のノズルが外れないように細心の注意を
100円ショップのソレ、某全国規模カメラ店のソレ、どちらも
活きよいよくやるともノズルが外れます

万一億一外れたノズルがイメージセンサーに激突すると
涙目になります

だめおし
カメラを覗き込むようにしてレンズ交換すると
フケが散らばるかも
基本、センサーが下向きになるようにすればいいことのようですが
ニコンのボディ・レンズでは難しそうです

書込番号:26331596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2025/11/03 19:20

これは、油汚れです。

普通の清掃では取れません。ニコンに持ち込むしかないです。

それにしても、コメントつけている人、油汚れと埃汚れの区別もつかないのかな??

自分で清掃したら、危ないです。慣れた人なら、できないこともないだろうと思いますが。アルコール系の清掃薬を使う必要があります。

ニコンは、昔から、油汚れが話題になりますね。D600では、あまりに油汚れが酷くて、一部不良交換になってます。

書込番号:26331629

ナイスクチコミ!6


スレ主 キシ7676さん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/04 00:49

>ヒロ(hiro)さん
そんな良いサービスがあったんですか!
自分は使っていたd90が壊れた時に急遽購入したので購入予定とかでは無かったのですが...惜しい

書込番号:26331837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 キシ7676さん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/04 00:52

>sonyもnikonもさん
市販のスワブと清掃液のセットを注文してしまったのですが、辞めた方が良かったですかね...。というか油汚れはそれで落ちるんでしょうか?
費用面や今後のことも考えて自分でできるようになっておくと良いのかなぁ、と思って買ったのですが...

書込番号:26331838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 キシ7676さん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/04 00:57

>スッ転コロリンさん
返信ありがとうございます。
シミは星景写真にいっぱい写ってます。
レンズクリーニングキット、注文してしまいました。
傷だけはつかないように慎重にやってみようかな、と考えているのですが...
ブロワーは吹き出し口までゴムで成形されてる一体型のものを使っています。狙いは定まりにくいですがトラブルは起きにくそうで安心して使ってます。

書込番号:26331839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/04 01:27

>キシ7676さん
「一眼レフ」では、多少の差はありますが、ミラー可動部に塗ってあるオイルが飛散し、センサーにゴミとして付着します。オイル性のゴミなので、ニコンに掃除を任せた方が安心です。

だそうですが、
D600と違いミラーの無いミラーレスではオイルはどこから飛散するんだろ?

書込番号:26331843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/11/04 06:38

https://www.sony.jp/support/ichigan/guide/cleaning/sensor.html?srsltid=AfmBOopqnSs6-K1sT-6Vm2pvL6WjcSscTIokYhZ-IuyIW1b5Lyut4DcQ

とりあえずセンサーでのゴミの位置は上下反転するので探すときは注意

見た感じ大きめな厚みのあるゴミにも見えるから絞り込んで撮影してみるとゴミの形がもっと鮮明になるよ

書込番号:26331884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/11/04 06:41

あと個人的にはこの程度は簡単にレタッチで消せるのであまり気にしない

フィルム時代の劣悪なゴミ問題に比べたらデジタルは天国としか思わん(笑)

書込番号:26331885

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

クチコミ投稿数:235件

ぼそぼそと、なんだか黒っぽい、汚ねぇノイズが乗るだけで
ちっともフィルムグレインとは思えませんでした。
期待外れ、個人的には。

フィルム(のスキャンデータ)は拡大すると
不ぞろいのタイルを敷き詰めた様な美しさがあるんですが…。

lightroomの粒状エフェクトも似たようなものですけど。
これっぽいのでは、先行していたフジのカメラも同じ感じなんでしょうか。

書込番号:26330955

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/11/02 20:39

動画だとそれらしい雰囲気になるのかも興味あります。

書込番号:26330965

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2025/11/02 21:00

フジのグレインエフェクトについて掲載したブログがありました。
ニコンと同じようなものでしょうか?
https://note.com/anywhere404tty/n/ncb13cd4820e1

書込番号:26330987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2025/11/02 21:03

>まる・えつ 2さん

あー、
写真は二度と同じ粒状感にならないように生成してるらしいですが
動画だと、フレームごとに生成するんですかね…
そうでないと、それっぽく見えないと思うんですが。

プロ機では、フィルムぽい粒状感で撮れるのが10数年前からあったはずです。
大河ドラマとかで使われてると、何かの記事で読みました。

書込番号:26330988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2025/11/02 21:13

>taka0730さん

記事の紹介、ありがとうございます。
正直、リンク先の記事だとよく分からない…というか
フジの粒状感の方がエフェクトを強くしていっても、さりげない感じなのかもしれませんね。

Nikonのやつ、後で(明日)作例でアップしてみますね。
強くすると、けっこうえげつなく掛かります。

書込番号:26331002

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2025/11/02 21:28

リンク先は、弱+大 より 弱+小 のほうがノイズ感が強いんですが、これは間違って画像をアップしたのかな?

書込番号:26331014

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/11/03 01:31

>The chef cooks herさん
不ぞろいのタイルを敷き詰めた様な美しさ・・・
ニコン、フジ、各現像ソフトは不ぞろいの固定パターンを書き込んでエフェクトしているので、フィルムグレインで撮影した写真は全て同じ内容のエフェクトになる、エフェクトのかけ方はメーカの作り方次第だったかと。
LUMIXのモノクロのフィルムグレイン風の粒状設定、カラーで使える色ノイズ、粒状設定は撮影時に生成してエフェクトしますので1枚、1枚違う物になります。
https://note.com/lumix_magazine/n/nf89b5b810736

書込番号:26331129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/11/03 02:41

機種不明

NX Studio

taka0730さん
NX Studioでは静止画に対して設定出来ます。
動画にはたぶん設定出来ないです。

Zfのカメラですと静止画撮影メニューと、
動画撮影メニューにフィルムグレイン設定ができるようですね。

強度は1 〜6です。
中間、例えば2と3の間は設定出来ません。

サイズは粒子の大きさで、
大、中、小から選べます。

書込番号:26331143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件 Z f 40mm f/2(SE)レンズキットのオーナーZ f 40mm f/2(SE)レンズキットの満足度4

2025/11/03 03:28

うちもZfあるんで、粒子の大きさと量を最大にしたら大変なことになって笑ってました。
NX Studioはできるようになってんすね。ボディ側はボディ内Raw現像ではできないんだよな

書込番号:26331148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2025/11/03 05:45

>しま89さん
他社は知りませんけど、ニコンは一枚ずつ生成されているらしいです。
ですので都度、粒状の出方は異なります。
Youtubeのインフルエンサーさん達が検証してました。

個人的には、だからどうした…という感じですが。

書込番号:26331176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2025/11/03 09:50

フィルムグレインについての作例がありました。
https://note.com/hoshigraph/n/n4a6457639c53
なかなかいい感じだと思いますが。

書込番号:26331273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2025/11/03 11:02

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

銀塩写真

書込番号:26331303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2025/11/03 11:10

別機種
別機種
別機種
別機種

3のL

エフェクトなし

3のL

エフェクトなし

ディテールが…何と言うか
ノイズの幕の下に押し込められる感じですね。

かえって、のっぺりしてしまう。

書込番号:26331310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2025/11/03 11:19

別機種
別機種

6のL…

4のS

汚な…


フィルムというより
デジカメ黎明期の高感度画像に近いかな…とは思います。




書込番号:26331316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2025/11/03 11:40

>taka0730さん

作例の方、上手に使っておられると思います。
使い方にセンスが問われるエフェクトだと思います。

撮っただけで簡単、銀塩っぽい!わー!

というのを期待していたので、私にとってはそうではないという印象ですね。

書込番号:26331329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2025/11/03 11:59

フィルムって幕面の粒子がまさにタイルのように物理的にディテールを描いているのに対して
グレインエフェクトは、元の画像に粒子っぽいものを被せてる様子です。立体感は一目瞭然で…
似て非なるもの、というより似ても似つかない代物だなと。

Nikonがフィルムグレインと名付けて出してくるからには
しかも画像エンジンは今のところ最上位ですし、それを活かして
銀塩の粒子感を再現してくるのでは、と期待していたのですが…
無料アップデートにそこまで求めてもあれですが。

自作のフィルムライクなイメージングレシピで、
エフェクトかけずにディテール豊富に撮った方がフィルムっぽい…というのが私の結論です。

書込番号:26331347

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2025/11/03 12:24

3のMくらいがちょうどいいのかもしれません。
あとは、フィルム調の色調が合いますね。

書込番号:26331371

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/11/03 19:51

>The chef cooks herさん

>これっぽいのでは、先行していたフジのカメラも同じ感じなんでしょうか。

フジの場合は、フィルムシミュレーションACROSの粒状は
ISO感度や、同じ画面内でも輝度に応じて大きさを変えるなどをしています。
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/stories/the-newest-film-simulation-acros/

グレイン・エフェクトのほうで、そこまでしているのかはちょっとわかりませんが、
ACROSとグレイン・エフェクトを組み合わせることができるので、
多分ACROSまでのことはしていないんじゃないかと。

書込番号:26331662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2025/11/03 20:32

>koothさん
リンク、ありがとうございます。
私は、ニコンのフィルムグレイン効果には
富士フィルム公式の説明にある

粒状性のフィルタのようなものをオーバーレイさせていて不自然さを生んでいる…

というような記述の通りの違和感を覚えましたね…
そもそもzfを買えるようなオッサンやガチ勢に向けて、この程度のまやかしが何の意味があると思うのでしょうか。zfcならまだしも。
機能の質もですが、歴史あるメーカーとしてのフィロソフィを感じないのが残念でしたね。
期待をしすぎた私もアレなんですが。

書込番号:26331700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2025/11/04 10:19

別機種
別機種
別機種

3-M

なし

なし

ディープトーンモノクロならワンチャンあるのか?と思い試してみるも

うーん…カラーよりは不自然ではないかもですね。

私に使いこなしのセンスが無いと言われれば否定はできません、はい。

書込番号:26331973

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/11/05 07:38

>The chef cooks herさん

>そもそもzfを買えるようなオッサンやガチ勢に向けて、
>この程度のまやかしが
>何の意味があると思うのでしょうか。

ないようで実は意味があったりします。
フィルムと少し違う部分ではありますが。

人間、視覚が結構ザラザラで収差もあったりして、
リアルな風景も埃や霞でザラザラです。

こんな視覚の人間が
ツルツルの画面でノイズレスの画面を見ると、
違和感を感じることがあります。
それを軽減させるために隠し味で加えると、
不自然に見えなくなる。という効果。

フィルム風味の出汁の素のようなもの。
多量に使うと残念になるけれど、少し使うには簡単便利。

見せる媒体(スマホ、モニタ、紙)とか、
大きさ(L、四切、100インチ)とかで、
必要な出汁の素の量を調整する必要があります。

書込番号:26332616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2025/11/05 12:42

たぶん印刷してみるとまた印象が違うのかなと思いました

こういった粒状感を伴うエフェクトは 鑑賞時のサイズに合わせて乗せる必要があるんですけど デジタル自体の写真って鑑賞サイズを想定できないことがほとんどですよね

書込番号:26332793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/11/05 15:26

別機種
別機種
別機種
別機種

1)フィルムグレインしてから縮小

2)縮小してからフィルムグレイン

3)フィルムグレインなしの縮小

4)縮小前のフィルムグレイン

こんにちばんは
いつのまにかできるようになってたらしい"NX Studioのフィルムグレイン"試しました

普通に撮った写真をいじっても
汚いだけとも言えそう

しばし悩み考えて
敢えて超シンプルな被写体を
新たに撮影

黒い背景の白い"お面"
光線は写真の下方から

フィルムの粒子感は印刷鑑賞のソレ
印刷サイズで変わる
パソコン画面なら最終的な鑑賞サイズ
普通なら1920×1080に納まるサイズってとこかな

大きなサイズを離れて見る
あるいは小さなプリントやパソコン画面なら[グレインサイズ:大]
縮小リサイズ後のフィルムグレインなら[グレインサイズ:小]
ってなるかな

"Z 5"は6016×4016ピクセル(約2400万画素)
価格コムのプレビュー表示は1024×684ピクセル(約70万画素)
あまりにも違いすぎ


1枚目
2400万画素にフィルムグレイン[6/大]、長辺1024ピクセル縮小リサイズ書き出し

2枚目
長辺1024ピクセル縮小リサイズ"tif"書き出し後に再読み込みしてフィルムグレイン[2/小]

3枚目
フィルムグレインなしの長辺1024ピクセル縮小リサイズ

4枚目
1枚目の元画像、2400万画素にフィルムグレイン[6/大]後、縮小リサイズ前
暗めのハイコントラスト仕上げです

<余談>

今は昔、篠山紀信の写真展「写真力」だったかな
水辺に横たわる山口百恵の超ビッグサイズブリント
近付いてよく見ると
フィルムの粒子も拡大されて見えるのだけど、なぜにか微妙にピンボケ
しばし悩み考えて
「本来は輪郭クッキリのフィルム粒子
 近付いてクッキリを見せると
 作品のイメージが硬くなる・汚くなる
 なんてことを嫌ったのかも」

NX Studio のソレ
[サイズ:大]だと粒々の輪郭はあいまい
そんなことからかも
好意的解釈

<言い訳>

NX Studio で RAW現像するのはほとんど初めて
いやいや大変・・・

書込番号:26332894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2025/11/05 21:14

ご返信していただきありがとうございます。
鑑賞距離(サイズ)やプリント(サイズ)の件は、ご最もと思う点もあるのですが

私が言いたいのは、そもそもグレインの質感の話なんですね。
「フィルム」の粒状性と全然違うじゃんと。似ても似つかないじゃん、と。

とくに中間色に黒ずんだ「痘痕(あばた)」が乗るのが気に入りません。
これはNikonだけでなく、lightroomでも同じでしたので使ってませんでした。

書込番号:26333165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング