ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

熱放散性が高いHDDケースは?

2025/01/27 09:35(8ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

熱放散性が高いHDDケースは?
条件

ほこりが入りにくい
SATAの接続部分が不安定ではない
ケースが密閉されていない

ケースありますか?
ファンレスでお願いします

スタンディングケースは、接続部分が不安定という書き込みが多かったです。ほこりもまともに降りかかります。

書込番号:26051857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2025/01/27 11:25(8ヶ月以上前)

密封されてるケースは無いと思うけど、放熱求めるなら、HDDの筐体からケースに熱逃がす構造になってる方がいいと思いますよ。
それで足りないなら、サーマルシート貼るなり。

5400rpmでそこまでする必要ないと思うけど。

>SATAの接続部分が不安定ではない

コネクタ自体の挿抜回数が50と規定されているようなものなので、NSSを探すしかないんだけど、ケースで見かけたことはないかな。
https://direct.owltech.co.jp/shopdetail/000000002212/

そもそもUSB接続なのにリムーバブルにする意味ないし。

書込番号:26051953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 12:04(8ヶ月以上前)

>さりそoさん

> 熱放散性が高いHDDケースは

いくら放熱性が高いケースでも、
両サイドに断熱効果(本等)のあるものがあれば
HDDが暴走しますよ。

アルミ筐体のケースでは
HDE-08 [ブラック]・GW3.5AM-SU3G2P

書込番号:26051991

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 12:23(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>密封されてるケースは無いと思うけど、

え?ファン付き以外で
むしろ密閉されていないケースの方がないとおもうんですが?

具体的に製品名だせますか?

書込番号:26052007

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 12:24(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

HDE-08 [ブラック]・GW3.5AM-SU3G2P

こちらは密閉されちゃってますよね
空気が入らないですね

書込番号:26052008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:2903件

2025/01/27 12:29(8ヶ月以上前)

>さりそoさん

>ほこりが入りにくい
>ケースが密閉されていない

この2つは両立が難しいでしょうね。
私はスタンドタイプを使っていますが、安定して使えていますよ。
ホコリは気にしませんが、嫌なら薄い布をかけて置けば良いでしょう。

書込番号:26052015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 14:07(8ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます
そうなんですよね。両立が難しい。 WDのElementだと、それを絶妙に両立してますよね?
https://kakaku.com/item/K0001527269/
2つもってますが、隙間はありますが以前捨てる直前に分解しましたが、ほこりがほとんど中にはいっていませんでした。

そう考えるとスタンドタイプの方がいいのかな。
薄い不織布のカバーとかかけたほうがいいですかね?洗濯ネットとか?

書込番号:26052133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/27 14:21(8ヶ月以上前)


アルミしかないです。

オソレスでしたm(__)m。


書込番号:26052148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 14:28(8ヶ月以上前)

>さりそoさん

ロックされているだけです 密閉はされていません。

書込番号:26052159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2025/01/27 14:30(8ヶ月以上前)

ないことは証明できませんな。悪魔の証明だっけ?

だからわざわざ見かけたことはないと書いてるわけで。

ひょっとして密閉の意味が分かってない?

書込番号:26052161

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 14:31(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

製品名をあげてみてください

書込番号:26052162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11149件Goodアンサー獲得:1891件

2025/01/27 16:26(8ヶ月以上前)

市販品も満足できるものが無いなら、自作しましょう。
無ければ作る。それが一番良い解決法です。

ボディ部分にパイロットランプやアクセスランプの無い
ケースをドナーにしてボディ部を自作すれば、理想
通りのケースが仕立てられますよ。

ボディ部の素材は加工しやすいアルミ製パンチングメタル
等で成形し、内部にPCケースや換気扇用のフィルター
を貼れば、希望に近いものが作成できます。
※ホームセンターに行くと色んなのがあるので行ってみては。

以前別スレで紹介したケースはドナーの要件を満たします。
※コネクターがあなたの要件をみたしているかは知りません。
  規格要件は満たしているはず。
アルミ製ケースなので、熱が籠るようなら電動ドリルで
穴を空けて通気口を設けることも可能です。
プラスチック製ボディだと割れることがあるので、加工が難しいです。

書込番号:26052289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

スタンドケースの方が熱放散が良い?

2025/01/26 20:57(8ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

スタンドケースの方が熱放散が良い?HDDは購入しました。ケース売り場を実際に見てみたら、

LHR-EKWU3BKhttps://review.kakaku.com/review/K0001090001/#tab
こういうのって密閉されてるんですね。空気が通る場所がなさそうでした。
これだと熱がこもってしまいますよね?

https://kakaku.com/item/K0001410193/
それならこれのほうがいいんですかね? でもホコリをかぶるとか、接続がグラグラだというレビューをみました。

こまりました。どちらにすればいいのか。

書込番号:26051402

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2025/01/26 21:18(8ヶ月以上前)

私が別のスレで描き込んだ外付けHDDケース。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001516480/SortID=26018980/#tab

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001516479/SortID=25918441/#tab

密閉っした外付けケースはアルミケースで放熱されるし、スタンドケースと放熱は余り変わらないように思います。

サードパーティ製の外付けHDDだって、ファンレスのケースが大半でしょう。

書込番号:26051430

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/26 21:48(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
サードパーティ製の外付けHDDだって、ファンレスのケースが大半でしょう。

通気口全開だから全く話が違いますよそれ

書込番号:26051474

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2025/01/26 21:52(8ヶ月以上前)

>これだと熱がこもってしまいますよね?
最近の5000回転台のHDDなら、そもそも困るほど発熱しません。

スレ建てまくって、過去スレ見直していないのかもしれないけど(乱立も放置もマナー違反)。
玄人志向のGW3.5AA-SUP3/MBにWDの8Tを入れてテスト負荷かけて、室温19度でHDDの温度37度でした。

>それならこれのほうがいいんですかね?
何度も書いていつ書いたかも忘れたけど。
SATAコネクタの抜き差し耐久回数の規格は50回です。50回で壊れる物でも無い思いますが、HDDを頻繁に抜き差しして使う様な目的にかなうコネクタではありません。


いつまでやっているのこのやりとり。

書込番号:26051481

ナイスクチコミ!6


聖639さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/26 22:05(8ヶ月以上前)

>さりそoさん
昔以下の製品を使っていましたが、以下の製品ならその辺に普通に
置いておいて使うときにつなげば良いかと思います。

https://kakaku.com/item/K0000697637/

※自分は友人の家に持ち運ぶときにはよく使っていました。

普通にHDDは冷えますので、冷却的に問題ありません。

書込番号:26051492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/26 22:20(8ヶ月以上前)

主様
こんばんは、HDD購入、おめでとうございます。
慎重派ですね。

HDDの用途にもよりますが、
常時設置でしたら、

箱型[密閉式?]がいいですね。

自分は、例の1HDDの裸族ですが、TEMPORARY な用途です。





書込番号:26051510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11149件Goodアンサー獲得:1891件

2025/01/27 01:45(8ヶ月以上前)

ケースでもスタンドでも電源がしっかりしていないと
高負荷時にHDDを壊します。

私は、HDDスタンドで同じWD製HDD2台を全く同じ
シチュエーションで壊しました。
状況的に電源周りが原因ではないかと思っています。
あと、USB変換基板(チップ)と相性が悪いHDDやメーカー
あったりするので注意が必要。
ちなみに、このHDDスタンドはSeagate製HDDと相性悪でした。

書込番号:26051670

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/27 07:39(8ヶ月以上前)

>聖639さん
ありがとうございます
そちらの製品も通気の穴がないんですよね
スタンド型は接続が貧弱やホコリを被る等の気になるレビューがありますよねやはり

書込番号:26051763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11での使用率100%現象

2025/01/23 22:48(8ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:24件

OSをWindows11 24H2にアップデートしたところ、一時的に使用率が100%になり読み込み不能となる現象が発生するようになりました。
発生というか確認できるのは動画や音楽の再生中で、25秒間ほどタスクマネージャ上の使用率が100%に張り付き、その間再生が停止します。頻度は数十分〜数時間に一度発生します。停止・再開時には本体から動作音が聞こえます。
複数の再生ソフトで発生すること、手持ちの2台中2台で発生すること、東芝製HDDでは発生しないことから本製品の問題だと思っています。
何か原因や対処法をご存じの方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:26048057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/23 23:04(8ヶ月以上前)

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

WD60EZAX [6TB SATA600 5400]の4TB 版を使用中です。
ご指摘の状況は、今のところ皆無です。

その上で、
『24H2』は後から、バグがぞろぞろ出てますよね。

恐らくその影響ではと、推測します。

深い原因は、それ以上は、自分、分かりませんですが、
失礼します。



書込番号:26048076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11149件Goodアンサー獲得:1891件

2025/01/24 01:15(8ヶ月以上前)

うちは、このHDDが搭載されたバッファロー製のUSB3.0外付けHDDですが、
Windows 11 Pro 24H2環境で保存してある動画を長時間再生し続けても
再生が停止するような状況になったことは無いです。
※そのため、タスクマネージャーも未確認です。

念のため、CrystalDiskInfoで状態確認しておきましょう。

書込番号:26048164

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/24 07:36(8ヶ月以上前)

以下ですかね
Windows 11にアップグレードした後、ディスクの使用率が100%表示された場合

-----------
Windows 11で100%ディスク使用量を解決
https://www.easeus.com/partition-master/fix-windows-11-disk-usage-100.html

修正3。電源オプションを高性能に変更

でどうですか?

なおりそうですが、、、、

書込番号:26048262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/24 18:10(8ヶ月以上前)

Windows Update > 更新の履歴

主様
こんばんは、

いよいよは、
『更新プログラムをアンインストールするをクリックする』ですね。


書込番号:26048813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/01/24 20:56(8ヶ月以上前)

皆様返信いただきありがとうございます。

CrystalDiskInfo上は特に問題なさそうに見えています。

電源オプションですが、HDDの自動停止は切っていましたが高パフォーマンスは試していませんでした。

またOSについてはWindows10からクリーンインストールにて更新したためロールバックはできないと思われます。
クリーンインストールは最終手段として行おうと思います。

一通り試したのちまた報告いたします。

書込番号:26049000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/24 21:01(8ヶ月以上前)

事象発止時何がアクセスしているか確認してみれば?

書込番号:26049009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/26 13:43(8ヶ月以上前)

主様

こんにちは、
WIN11 24H2運用中です。
自分のHDDで同様な症状、
大きなバグは今のところないです。

https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=024546

この辺、参考できませんでしょうか?



書込番号:26050923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/01/30 17:50(8ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございます。

その後usernonさんのコメントを参考にさせていただき、
電源オプションを「高パフォーマンス」に変更する対応にて事象が発生しなくなりました。

アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:26056015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

このHDDに使うケースはどれがいいですか?

2025/01/20 06:14(9ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

このHDDのケースとして使うならこの中でどれが良いと思いますか?

LGB-EKU3 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001090764/

LGB-4BNHEU3 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000908932/

LHR-EKWU3BK [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001090001/

LHR-4BNHEU3 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000662416/

五代目冷やし系HDD検温番 USB3.2 Gen1 CLS35U3BKF6G2 [黒]
https://review.kakaku.com/review/K0001529578/#tab

裸族シリーズ
https://www.century-direct.net/collections/%E8%A3%B8%E6%97%8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-1

書込番号:26043483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/20 07:05(9ヶ月以上前)

>さりそoさん
HDD1台というのであれば
LHR-EKWU3BK
その中では、このタイプにしますね。

私はこれを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001381469/

書込番号:26043508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/20 07:33(9ヶ月以上前)

>さりそoさん

>このHDDに使うケースはどれがいいですか

1台のみならばCLS35U3BKF6G2  発熱トラブルが少なそう
2台以上ならばNASにします。

https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec301=4-6

書込番号:26043531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11149件Goodアンサー獲得:1891件

2025/01/20 08:23(9ヶ月以上前)

私はこのHDDが搭載されているバッファロー製外付けHDDを使用していますが、
電源スイッチが付いていないので、電源スイッチが付いた外付けケースを購入。
※まだ入替えはしていません。

使用方法としては。
電源ON → HDDにアクセス → 使用終了 → 安全な取り外し → 電源OFF

具体例は割愛しますが、安全な取り外しができなくなることがあります。
複数のPCで使用する場合は致命的な症状です。
電源スイッチ付きで上記使用方法では起きません。

すでに外付けHDDを持っている人はいろいろな条件で確実に取り外しできるか
試すと良いでしょう。

書込番号:26043566

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:710件

2025/01/20 08:24(9ヶ月以上前)

>さりそoさん

・主の候補の中から選ぶなら、一番上の LGB-EKU3 [ブラック] で良いのではないでしょうか?

書込番号:26043568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/20 08:42(9ヶ月以上前)

どれでもよいと感じましたm(__)m。
いろいろご自身で、悩むのもよいとも、、、」

今が一番楽しいですね!!


書込番号:26043586

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/20 09:10(9ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます
理由とかありますか?

書込番号:26043615

ナイスクチコミ!1


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/20 09:11(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
LHR-EKWU3BK
その中では、このタイプにしますね。

理由とかありますか?

書込番号:26043616

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/20 09:12(9ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
電源スイッチが付いていないので、電源スイッチが付いた外付けケースを購入。
※まだ入替えはしていません。

なぜ入れ替えをしていないのですが?

書込番号:26043617

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2025/01/20 09:16(9ヶ月以上前)

自分はこれ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001053613/SortID=26017616/#tab

書込番号:26043624

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:710件

2025/01/20 09:21(9ヶ月以上前)

>さりそoさん
>理由とかありますか?

・価格です。
厳しくHDDを使用する事を考えると冷却用ファンが付いた物の方が良いかも知れませんが、使い方次第の面が大きいと思います。
多分ですが、ケース自体がヒートシンクの役割をするんじゃないかな?

書込番号:26043634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/20 11:21(9ヶ月以上前)

>さりそoさん
>>理由とかありますか?

コンパクトなのところですね。
1台で拡張予定が特にない場合は1台以上は必要がないと思います。

書込番号:26043757

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/01/20 17:54(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます
なぜ1つ差しのスタンドタイプを買われたんですか?クローンにする予定がないからとか?
ケースタイプよりもスタンドタイプのほうが良かった?

書込番号:26044186

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2025/01/20 18:09(9ヶ月以上前)

>>なぜ1つ差しのスタンドタイプを買われたんですか?クローンにする予定がないからとか?
>>ケースタイプよりもスタンドタイプのほうが良かった ?

1つ差しのスタンドタイプを購入したのは、複数ある内蔵HDDを頻繁に読み取りすることや、3.5インチ、2.5インチストレージをクローンする予定がなかったこと。
もう一つの点として、ケースタイプGW3.5AM-SU3G2Pは電源スイッチはなかったが、スタンドタイプのKURO-DACHI/ONEには電源スイッチが有った。
価格は考慮しなかった。

書込番号:26044196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/20 18:41(9ヶ月以上前)


主様

こんばんは、YAZAWA_CAROL  です。


>玄人志向 KURO-DACHI・ONE 2022年年末購入。¥1,691 ドスパラ町田店。
>
購入時の価格でした。

◆KURO-DACHI 本体のみでのCLONE化は、2機挿入式でボタン一つでできます、
とドスパラスタッフ説明でした。

A=>B でCLONE化だそうです。


◆丸裸で、ずーつとPC接続のままでは使用しないです。
テンポラリーで使用するときのみ、KURO-DACHI・ONE を使用してます。

PCと継続的に接続するには、裸族は向いてないですね。

ケース式のものを、レコメンします。
何個使用するかは、その方の勝手ですね!!

>https://review.kakaku.com/review/K0001073880/#tab
>


書込番号:26044229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

なぜWD公式のHDDケースというのが無いのでしょうか? WDElementという外付けhddは売っていますが
外付けケース単体というのが売ってないですよね?
HDDと他社のケースという時点で相性やトラブルが起きやすくなると思いませんか?それならば、WD公式のHDDを販売すればいいのにと思うのですが
無いですよね?

書込番号:26038299

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11149件Goodアンサー獲得:1891件

2025/01/15 20:23(9ヶ月以上前)

他社製HDDやSSDを入れた場合の保証ができないため。
自社製HDD、SSD限定ファームウェアにする手もあるが、
汎用性が失われ需要が見込めないから。

正確なところは、メーカーに確認してください。

書込番号:26038461

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2025/01/15 20:36(9ヶ月以上前)

SATA-USBの変換チップが、サードパーティー製の汎用品しかないから。同じチップを使うのなら同じような製品しか出来ないから。
ASMediaとかあたりがメジャーチップメーカー。台湾製。

>HDDと他社のケースという時点で相性やトラブルが起きやすくなると思いませんか?
思いません。むしろ、相性が出たという情報があるのなら教えてください。
WDの様なメジャーメーカー製HDDが使えないHDDケース(変換チップ)は、すぐにネットで問題視されて市場から消えるでしょうね。
件のWDの外付け品にしても、基幹の変換チップは上記通り社外製なので。やっていることは同じなのです。

書込番号:26038480

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/15 21:06(9ヶ月以上前)

>さりそoさん
そんな物は汎用品が販売されているので、メーカーも手間なので出すわけがないです(汗)。

後は周辺機器メーカーが動作確認してくれて出してくれるので、
そっちのほうが恩を与えていい感じになると思います。

今は取り付けてないけど、センチュリーがHDDケースを出してくれるのでHDDメーカーとしてもそっち使うほうが楽です。

書込番号:26038523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2025/01/16 16:05(9ヶ月以上前)

いや逆でしょ。

完成品でないと保証できない。

書込番号:26039320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/20 18:58(9ヶ月以上前)

>さりそoさん
専門がドライブなのでケース屋さんと思われるのが嫌なのかも(*^◯^*)

書込番号:26044242

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA接続とUSB外付けHDDケース接続の違いは?

2025/01/14 21:41(9ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

SATA接続とUSB外付けHDDケース接続の違いは?バックアップ用に使おうと思っています
どう違うんでしょうか?

書込番号:26037207

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2025/01/14 22:14(9ヶ月以上前)

PC内蔵ドライブと外付けドライブと違いでは…

書込番号:26037268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2025/01/14 22:25(9ヶ月以上前)

SATAはHDDの接続する場合の規格でUSBで接続する場合はUSB to SATAのコントローラを介して外付けケースと繋がっている。
SATAを外に繋げる場合、eSATAと言うのもあるけど、USBで接続する方が簡単なので今はUSBで接続するのが一般的です。

書込番号:26037281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/14 22:40(9ヶ月以上前)

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

1)ATA接続:
PC内部、MB上のSERIAL ATA PORT(SATA/600 )使用

2)USB外付けHDDケース接続
HDDのSERIALをUSB3?に変換してから、PCとUSB CABLEで接続

◆MB上のSERIAL ATA PORTに余力が有れば、1)の方が簡単だし、
故障は少ないのではと思います。
周知のとおり、NOTE PCとかは、3.5INCH HDD は入りません。

以上です。

書込番号:26037308

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2025/01/15 00:23(9ヶ月以上前)

SATA:基本繋げっぱなし。
USB:使うときだけ接続。

性能的には、内蔵SATAに超したことはないですが。HDD相手なら、USB3.0以上で十分実用的ですので。この辺はさほど気にしなくても良いかなと。


私は。SATA HDDへの毎日の差分バックアップと。USB接続HDDへの定期的な差分バックアップ、両方やっています。

書込番号:26037432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2025/01/15 10:54(9ヶ月以上前)

USBだと、一旦変換されるので遅くなったりします。
あと、Windowsの起動はできません。
割と深刻なのがミラーリングできないことですね。一応Win Proにしたら形式上はできると思うけどWin Proは実用性に乏しい。

その他は良くわかんないですね。(真剣に考えたことない)

一般的には、、、
・外付けとして売っているHDDはexFATでフォーマットされてたりしますが、これは壊れやすいのでお勧めしません。NTFSにフォーマットし直した方が良いです。
・放熱が悪化するので温度注意
・HDDは衝撃に弱い (指で弾いちゃいけない) のでパタンと倒すと壊れやすい。

持ち運ぶ、つないだりつながなかったりすってな用途でなければ止めといたほうがいいです。
(思わぬことができなかったりする)

書込番号:26037823

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング