
このページのスレッド一覧(全889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2025年8月1日 12:39 |
![]() |
53 | 9 | 2025年7月5日 12:02 |
![]() |
15 | 7 | 2025年4月24日 11:48 |
![]() |
7 | 15 | 2025年1月8日 00:20 |
![]() |
35 | 9 | 2024年12月15日 19:52 |
![]() |
24 | 4 | 2024年12月11日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SeeQVault対応HDD の購入を検討しています。
パナソニックのDIGA(SeeQVault 対応機)を使用しているのですが、MP4から変換したAVCファイルのダビング書き出しは可能でしょうか?また、まとめ番組みたいなフォルダ分けは可能でしょうか?
これができるSeeQVault対応HDDを探しています。
お手数ですがご教授 返信よろしくお願い致します。
【
書込番号:26252436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>MP4から変換したAVCファイルのダビング書き出しは可能でしょうか?
HDDのフォーマット形式は一般的なNTFSで良いわけで、SeeQVault対応HDDに拘る必要はないのではないでしょうか。
書込番号:26252486
1点

>MP4から変換したAVCファイルのダビング書き出し
これは、DRモードで録画した番組をAVCに録画モード変換したものという意味ですか?
可能ですが、取説または活用ガイドに書かれている。
DIGAの型番は何ですか?
例えばDMR-2T101の活用ガイド
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2T101/support.html
には、SeeQVaultにおいては、まとめ番組やチャプター編集はできないと書かれている。
あと、機種によってUSB-HDDの最大容量が決まっているので、↓から選んでください。
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1&pdf_so=p1
外付けHDDメーカーでレコーダー機種ごとに対応可否があるので見てください
https://www.buffalo.jp/taiou/
https://www.iodata.jp/pio/
https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx
まとめ番組云々などの機能は、外付けHDDではなくレコーダーの機能なので、
レコーダー該当機種の掲示板で質問された方が良いと思いますけど
書込番号:26252493
1点

ご返信ありがとうございます。個人撮影したmp4の動画ファイルをパナソニックdigaで変換するとAVCファイルになり、その録画データをSeeQVault形式のHDDにダビングして、もう一台のパナソニックdigaに移動したいと思っております。1つ目のdigaのドライブが故障しているので。
度々すみません。お手数おかけしますが、よろしくお願い致します
書込番号:26252505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイル形式の制限は分かりませんが、
フォルダにまとめて渡すは出来るのだろうか
SeeQVaultは同じメーカの機器間で受け渡しだし、
制約は各社であるし、
送り手の機器と受け手の機器にも依るでしょう
まず送り出し側の機種名と、
受け取り手の機種名が明らかにならなければ、
正確なことは調べたり、確認はできないと思います
録画番組はレコーダでしか扱えないけれど、
録画番組以外をレコーダに記録管理は悪手でしょう
パソコン機器に保存で他の機器に渡すのが簡単です
レコーダはいつまではあるかは分かりません
ディーガに寄せない方が良いと思います
SeeQVaultを使わざるを得ない事情があるならばですが
書込番号:26252515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>個人撮影したmp4の動画ファイルをパナソニックdigaで変換するとAVCファイルになり
それはAVCファイルではなく、AVCHDファイルでは?
書込番号:26252534
1点

ご丁寧な返信ありがとうございます!
パナソニックdiga DMRBRW2060(SeeQVault 対応機)のドライブが故障したので、もう一台のパナソニックdiga DMRーBCW1060(SeeQVault 対応機)にAVC VIDEOファイルをSeeQVault対応HDD にダビング書き出しを行いデータ移動をしたいのですが、
AVC VIDEOファイルに関しての情報が見つからないので、お手数おかけしますが、再度返信よろしくお願いいたします。
書込番号:26252593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今Amazonでブラックフライデーセール中で正規品が前例の無い特価で売られています。ただその中にセール品として外付け hdd 30TB が
9000円程度でセール品として販売中。
この板の方はPC上級者で端から信用される方は居られないと思いますが出荷元はAmazon倉庫となると一部信じてしまう初心者の方も居られるかと注意喚起です(発売は海外企業)
中身はHDDでは無く64GとかのSDカードでチップを噛ませてPCからは30TBに見えるようにしています。もちろん大容量のデータなど収納不可です。レビューもほぼさくらと思われます。
26点

ショップレビューを確認するようにしていれば、間違えることはありません。レビュー内容が酷かったり、レビュー数が少ないショップは避けるべきです。
悪用前提の商品レビューは別の商品のレビューを転用するケースが多く、参考にもなりません。
あと、HDDよりもSSDの方が有名です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1520176.html
書込番号:25979381
5点

>ありりん00615さん 実はそのHDDに注意喚起のレビューを投稿しようとしたところ、この商品にはレビュー出来ませんと表示されました。多分表示と内容が違うとのレビューが殺到したのかと思います。
ただ理解し難いのはレビューが数件表示されていて全て使いやすい良い商品ですみたいな肯定的レビューばかりです。これでは購入する人が出て来ると思いここに投稿しました。結果として最初のさくらレビューのみ残っているのは問題です。
Amazon頻繁に使うのでSSDは確かに前から気付いていました。ただ大容量SSDは超高価のイメージでそれが数千円なら流石に購入する人は少ないのでHDDに商品の舞台を変えたのかもしれません。
書込番号:25979516
6点

容量誇大表示はモバイルバッテリーでもあるようです 私がAmazonで実際に購入した失敗例です(残量表示機能付き)
表示容量は56800mAhなのにスマホ(電池容量5000mAh)追加充電で容量いきなり20%減
おかしいと思ってこのバッテリーの出力時・入力時の容量調べると、どちらもほぼ12000mAh(2回目もほぼ同じ)
他の機器なら後学の為に分解検証したいところですがモバイルバッテリーは危険なので以下は推測です。
本体は大きく、ずっしり重いのでいかにも大容量バッテリー風。ひょっとしたら中身は円筒型リチウムと錘かも。
格安HDDにご注意と投稿しながら、格安バッテリー購入してしくじった失敗談でした。やはり有名ブランドが間違いないですね。
書込番号:26102747
3点

ショップレビューで実績を確認した上で購入したのですか?マケプレでの購入では必須ですよ。
同じ商品を扱うレビュー数110件の店舗では、7件の星1レビューがAmazonの責任として打ち消されています。
Youtubeには40000mAh製品の検証動画がありましたが、すべてが嘘と書かれていました。
書込番号:26102960
3点

>ありりん00615さん コメントありがとうございます
レビューは500超えで星5つが約7割、星1つが1割強でした。星5つは大容量を讃えるもの、星1つは表示容量とは程遠いという内容が
多かったです。価格もセールで約3000円で内蔵ケーブル、容量表示と機能盛りだくさんだったので、安過ぎるとは思いましたがダメ元で
購入した結果ダメでした(笑) 返品も考えましたがリチウム電池は送るのも規制があるようですし、ケーブル内蔵は使い勝手がいいので
今回はキープします。あそこは取り扱い商品が膨大で玉石混交、購入者が経験値を上げるしかないですね。
書込番号:26103390
2点

そのような商品の場合、商品レビューは別の商品の物を流用しているので参考にはなりません。確認すべきはショップのレビューです。
あと、キープするのではなく、自治体の方針に基づいて処分したほうがいいです。下記の人は検証結果を掲載していますが、スペックが嘘である以上、安全性の基準となるPSEマークも偽物の可能性が高いです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R27HCL3L8Y107J
上記製品を販売するショップはFBAを利用しているのでショップレビューの星1は0の様に見えますが、実際には多数の星1レビューが掲載されています。
書込番号:26103837
2点

相変わらずアマゾンで30TB外付けHDDが1万 円台で白昼堂々売られています。出品元は中華系ですが出荷元はアマゾン倉庫。
しかもレビューは数千超えで9割は肯定的レビュー(レビュー請負い業者が居るのかも)
そう言えばグーグルニュース閲覧してたら銘柄米が6割引きのセール広告。以前も銘柄米が激安で広告されていて、購入したが
お米は送られてこないと話題になったのに又もや再登場。
外資系は大手でも購入判断あくまでは自己責任でプラットフォーム側は責任を取らないと言うのが基本スタンスの様です。
書込番号:26228562
3点

それも別の製品のレビューを流用しているだけです。数千件のレビューのレビューがあるように見えても、バリアントを製品で絞り込めばレビューが全くないことがわかります。
ただ、Naiseeブランドの商品に引っかかった人は多いですね。ここもショップレビューを見れば、実績のない中国住所の店舗であることがわかります。
書込番号:26228807
2点

>ありりん00615さん
同様のポータブルHDDで被害の訴えが国民生活センターに相当来ているようです。
ソース https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2028553.html
書込番号:26229246
1点



我が家では録画した番組をBlu-rayなどにダビングして長く楽しんでいたのですが、近年のBlu-rayディスク生産中止を受け、外付けHDDの購入を検討しています。
今後テレビやレコーダーを買い替えたとしても見ることができる、オススメのものがあれば教えてください。
【現在使っているTV・レコーダー】
TV・Panasonic TH-L42E60
レコーダー・Panasonic DMR-2X301
書込番号:26157805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テレビやレコーダーを買い替えたとしても見ることができる
それは、ハードディスクの機能ではなく、テレビやレコーダーの機能です。この外付け買ったから他のテレビでも見れる!ということにはなりません。
するのなら、他のHDDにムーブする必要があります。
>たまったテレビ・レコーダーの録画番組を簡単ダビング&引越し。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/202/index.htm
ただ。すでにお使いのテレビ/レコーダーに対応しているかは個別に調べる必要があります。
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/blu-raydiga.htm
書込番号:26157828
2点

>KAZU0002さん
>それは、ハードディスクの機能ではなく、テレビやレコーダーの機能です。この外付け買ったから他のテレビでも見れる!ということにはなりません。
そうなんですね!全然無知でした(汗)
参考サイトをお教えいただきありがとうございます!
書込番号:26157834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomatoma2023さん
レコーダーはSeeQVault形式のHDDに対応しています。
パナのレコーダーは、今後も販売が続く限り対応する可能性が高いと思います。
SeeQVault形式のHDDにしておけば、パナのレコーダーに買い替えても再生できるでしょう。
IODATA、バッファロー、エレコム、ロジテックなら、どれでも使えるでしょう。
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1&pdf_so=p1
書込番号:26157839
3点

>あさとちんさん
ありがとうございます!
アドバイスいただいた、SeeQVault形式のHDDにしようと思います!
書込番号:26157848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=240133
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-2X301&lv4=&lv5=&lv6=
テレビやレコーダ等の放送番組を録画する機器の録画番組は個体縛りを受けます。テレビやレコーダにつないだ外付固定ディスクに記録した録画番組は、その外付固定ディスクを他のテレビやレコーダ等に付け替えて録画番組を視聴することができません。テレビやレコーダ等が同じメーカの同じ機種でさえも
接続するテレビやレコーダ等が変わっても記録した録画番組が視聴できる様に、SeeQVaultが用意されました。もっともテレビやレコーダ等は同じメーカである限りとの制約はあります
アイ・オー・データ機器では、そのレコーダに対応するとされる外付固定ディスクを検索できませんでした。過去に発売された製品にはあるかもしれません。実店舗やネット通販で見つかるかもしれません
バッファローの検索結果のうち、SeeQVaultに対応する外付固定ディスクを選べば目的に適います。4TBまで
SeeQVaultの外付固定ディスクへの録画や録画番組の視聴、およびダビング等の使い勝手は、通常の外付固定ディスクとは異なり、制約はあります
書込番号:26157849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
たくさん調べていただきありがとうございます!
バッファローで探してみようと思います!
書込番号:26157871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PanasonicのホームページにSeeQVaultフォーマットの動作確認済USB-HDD一覧がありましたので購入の際の参考にして下さい
SeeQVaultフォーマットの動作確認済USB-HDD一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/2x301_sqv_hdd.html
書込番号:26157875
2点



IODATAの外付けHDDを買って、CrystalDiskInfoで見たらSAMSUNG HD103SIと書いてありました。
以前からここで口コミを見ていてもサムスンは評判が悪そうだったのですぐ壊れてしまうのではないかと怖いです。
しかしなんでサムスンは評判が悪いんですか?
昔からのイメージなど言われているのを見たことがありますが、実際のところどうなんでしょうか?
調べても、昔酷かったからなどとあいまいな意見しか聞かないように思います。
今でもほかのメーカーと比べてもずば抜けて故障率が高かったりするんですか?
もしかしたら、韓国嫌いな人が悪いイメージにしているんでしょうか?
自分もあまり韓国は好きじゃないですが…
長くなってしまいましたが、簡単に言えば、なぜサムスンのHDDは嫌われているか教えてほしいということです。
0点

最近は、あまり頻繁には聞くことはないですが、日本でHDD販売をはじめた当初は短期で壊れる=サムスンくらいの勢いで、書込が多かったですね。
2009年頃から落ち着いてきましたが、長期間使用にはやや心配はまだしてます。
今は、低発熱で安いHDDとしてそこそこ売れてますy
個人的には、去年から手を出してますが、冷たいですね。速度もデータ用なら特に悪くもなく。
一応、消えて困るモノはバックアップするようにはしてますy
書込番号:12865826
0点

確かにあまり温度が上がりませんね。
しかも結構静かです。
そこだけ見ると結構好印象なんですが、やはり心配ですね…
書込番号:12866007
1点

昔HDDを買ったときは読み書き速度が不安定すぎて嫌な印象でした。
どのメーカでも壊れるときは壊れますから、どこのメーカのHDDであってもバックアップは取るようにした方がいいですよ。
壊れてもいいやという環境にしておけばとりあえず最悪の状況は免れますので。
書込番号:12866432
1点

もうHDDはどこもそんなに変わりませんよ。
SAMSUNGが悪いとは思わないし、HGSTやWDがいいとも思いません。
静かで低発熱とくれば選ばない理由は無いと思いますし、速さ的にも優れていますので。
SAMSUNGだから心配という時代はもう過ぎました。
書込番号:12866435
1点

自分は動画データ保存用にHDD(2TBx15個)使ってます。
最初は500GBの物から始まり1TB→1.5TB→2TBと容量の変遷の過程で1TB・1.5TB時SAMSUNGのHDDだけ認識消えるトラブル在り以来除外しています。
書込番号:12866644
3点

>甜さん
そうですね。
定期的にバックアップしておくようにします。
>ももZさん
いまやサムスンも世界最大の家電メーカーですしね。
静かで低発熱なのはすごくうれしいです。
>satorumatuさん
そうでしたか…
こういう例を聞くとやはり心配になってしまいますw
最近の話なんでしょうか?
書込番号:12867263
1点

あと聞きたいのが、SMARTが全然問題なしでも急に壊れることはあるんでしょうか?
以前バッファローの外付けHDDを買ったらSMARTが見れなかったので、IODATAのものを買いました。
バッファローは箱のシールでメーカーを判断できるみたいですが、IOはそういうことはできませんよね?
またSMARTを見たいがためにIOの物を買って嫌なメーカーのものに当たってしまうと嫌です。
今はどのメーカーも一緒とは言っても、やはり自分の中でのイメージがあるのでw
そうなると自分で外付けHDDを作るしかないんですかね
自作外付けHDDは簡単なんでしょうか?
書込番号:12867305
0点

業務でインフラ保守も行っている者として発言してみます。
同僚同士でもおすすめメーカーはそれぞれです。
私はサムソンはあまり良い思い出がありませんが、評価の高い同僚もいます。
たまたま自分が取り扱った物の当たり外れで、個人としては意見が変わる程度のレベルです。
現状では、メーカーでの善い悪いはそれ程無いと思いますよ。
サムソンのHDDを取り扱う機会が少ないのもあると思いますが、
私も業務ではメーカーがサムソンという理由で特に問題がおきた経験はありません。
(プライベートではバリバリ好みが先行しますがw)
書込番号:12867359
0点

SMARTに異常が無くても次回起動時に認識しなくなるものはありますし、
逆に異常と判断されても長いこと使えるものもあります。
SMARTはあくまで一つの判断材料程度に考えるに留めて下さい。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/ExternalDisk.html
こちらにあるものや他の一部のHDDならSMART情報を読み出せるのでBuffaloのHDDでも読み出せる可能性があります。
外付けHDDケースを買って、ケース対応HDDを付ければ大抵それで外付けHDDになります。
3TBのHDDが非対応のケースや4KBセクタだと不具合が出るものも存在することはするので
購入前に情報を集めた方が無難です。
書込番号:12867368
0点

ft21130さん、こんにちは。
「ハードディスク相性保証」
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/hkitsupport.html
>※サムスン製ハードディスクにつきましては、相性問題が非常に発生しやすいため、
>すべてにおいて動作保証の対象外とさせていただいております。
(改行位置を変更しています)
上記のようなところもあるにはありますね…
個人的に数台使った感じでは、(1台だけS.M.A.R.T.異常で交換しましたが)特に他メーカーと比較して劣っているとは思いません。
書込番号:12867863
0点

>甲羅さん
やはりサムスンでも当たり外れがあるんでしょうね
サムスンだからと言って過剰に心配する必要もなさそうですね
>カーディナルさん
そのような保証もあるんですね
勉強になります
>甜さん
SMARTは判断材料の一つに過ぎないということですね
自作外付けHDDのことですが、「4KBセクタ」とは何のことなんですか?
知識が少なくてすみません
書込番号:12869534
0点

>自作外付けHDDのことですが、「4KBセクタ」とは何のことなんですか?
「HDD 4KBセクタ」「Advanced Format」で調べると出てきますy
細かいことは書きませんが、HDDのセクタサイズが512B→4KBになることで2TB以上の大容量HDDを使うことが出来ます。
ただ、WinXPのような512Bセクタを前提としたOSでは、使えないことや性能を活かせないことが出てきます。
WinVistaやWin7を使ってる人は気にしなくて良い話ですy
書込番号:12869558
0点

ELECOMの中身SAMSUNG HD103SIだったけど、ホントに動作がフリーズしまくり。
使わない方が良い。
書込番号:23729468
0点

サムスンは2011年にHDD事業を米SEAGATEに売却して市場から撤退しています。
書込番号:26028527
0点



新しくTVを購入しましたので番組録画するためのHDDも大容量のものを購入したいと考えております。
そこで皆様のおすすめを教えていただきたいです。
何卒、宜しくお願い致します。
9点

>350ydさん
>番組録画するためのHDDも大容量のものを購入したい
テレビ録画対応の大容量ですと8TBくらいが良いのでは
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=8000-10000
書込番号:25982649
3点

BUFFALOの4TBをREGZAに繋いでいます、10年以上前のLCD TVモデルですが問題なく使ってます。
現在493番組録画保存してますが、残量約100時間あります。
書込番号:25982653
9点

>350ydさん
テレビによって容量制限があるし、予算もわからないと答えられません。
書込番号:25982661
4点

>350ydさん
>あさとちんさんが言うように制限があるメーカーも有るし
予算も判らないのに、お勧めは・・ねぇ
もう少し具体案を出してね(TVのメーカー位は書きましょう)
書込番号:25982838
2点

最近、REGZA 75Z870N で質問されていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616672/SortID=25881124/#tab
Z870Nの個別商品サポートによれば、最大容量は8TBです。
>通常録画対応USBハードディスク(USB3.0)
>通常録画最大容量 8TB
https://www.regza.com/support/tv/z870n
別であれば、仕様やサポート、サードパーティ製のメーカーサイトのUSB HDDの検索サイトを調べれば最大容量は分かります。
書込番号:25982876
2点

HDDケース
>玄人志向 GW3.5AM-SU3G2P/S 価格比較 https://kakaku.com/item/K0001415905/
8TB HDD(CMSタイプ)
>WESTERN DIGITAL WD80EAAZ [8TB SATA600 5640] 価格比較 https://kakaku.com/item/K0001591728/
私ならこのセットで無難に。安いHDDや中に何が入っているか分からない製品は、基本的に使いたくないので。
容量をまず決めてくださいな。地上波で30分3GB前後(MXは帯域減らしているので2GB前後)。
1TBあたり150時間ほどと大雑把に。
書込番号:25982891
2点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
テレビによって容量があるということ知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:26000865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125S横浜さん
申し訳ございません。
REGZA 75Z870N になります。
予算は5万円以内です。とにかく長く使いたいと考えております。
書込番号:26000866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました。
8tbから選びます。
書込番号:26000885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコンが重いので、外付けHDDを購入したいと思います。取り付けて、例えば動画をHDDにコピーしたら、元々あった動画は削除しないと、高速化しないものなんでしょうか?
パソコン内に保存してあった動画とHDDにコピーした動画を両方保存していても早くなるものなのでしょうか?
書込番号:25995106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HDD(SSDも)は空き容量が少なくなると遅くなります。
HDD→SSDへ換装することで、STAT3(600M)接続ならPCの起動は高速化されるでしょう。
まずは、タスクマネージャーで使用率が高いリソース(CPU、メモリ、HDD)を特定しましょう。
書込番号:25995125
6点

重たいとは具体的にどのように?
PCに積まれているC:ドライブとかの空き容量はいかほど?
空き容量が増えれば早くなるというのは、本当にPC側で空き容量がほぼ無いような状態に対しての対処法です。
外付けHDDつけたからPCが早くなる…という類いの話ではないので、ご留意を。
>パソコン内に保存してあった動画とHDDにコピーした動画を両方保存していても早くなるものなのでしょうか?
重たくなった原因が空き容量の逼迫なら、PC側のデータを消す(外付けHDDに移動させる)させない限りは、「回復」しません。
ただ。古いPCが昨今に追いつかなくなったという類いの「重い」なら、もう買い換えるしか無いです。
書込番号:25995136
8点

>あつつつつさん
>パソコン内に保存してあった動画とHDDにコピーした動画を両方保存していても早くなるものなのでしょうか
動画の容量が50%あると削除すると変わると思いますよ。
もっと早くする方法としては
FMV ESPRIMO EH30/KT そのままだとするとHDDの1TBが付いています。
これをSATAのSSDに替えるだけで、がぜん早くなります。
クリーンインストールできなければクーロンで。
SSD
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001233855_K0001399072_K0001452241&pd_ctg=0537
USB ハードディスク ケース
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001427291_K0000406805&pd_ctg=0539
書込番号:25995193
2点

>>パソコン内に保存してあった動画とHDDにコピーした動画を両方保存していても早くなるものなのでしょうか?
PCのシステムドライブが逼迫すると、PCぼの動きは遅くなる可能性はありますが、動画の再生速度は変わらない、
外付けHDDげ動画をバックアップし、PCのシステムドライブの動画を削除すればPC全体の動きは軽くなるでしょう。
書込番号:25995253
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





