液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(701065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117582スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの互換性について

2025/11/13 11:59


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

クチコミ投稿数:46件

この機種55Z 875Rを検討中ですが、現在使用中のREGZA 42Z3500でUSB経由でHDDに録画した番組は再生できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい  宜しくお願いします

書込番号:26338992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/11/13 12:15

>鎌倉生まれさん
こんにちは。
再生できません。
デジタル映像は著作権保護のしくみがあり、著作権は録画した機器に紐づいています。
なので、Z3500で録画したものはZ3500でしか再生できません。
これは各メーカー一緒です。
Z3500のHDDをZ875Rにつなぐと、初期化を求められますが、そこで初期化するとZ875Rで何も入ってないHDDとしては使える可能性があります。

書込番号:26339003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/13 14:57

>鎌倉生まれさん
>現在使用中のREGZA 42Z3500でUSB経由でHDDに録画した番組は再生できるのでしょうか?

無理ですね
Z3500のハードディスクを新しく買ったレグザに繋ぐと初期化しないと使えないので見れないです

古いテレビの録画を新しいテレビで見る方法としてレコーダーなどにダビングする、テレビの配信機能を使ってそのまま見るというのがあるけどZ3500はどちらにも対応していないのでこちらも無理になります

書込番号:26339140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2025/11/13 15:28

>鎌倉生まれさん

SeeQVAULT対応ではないので、録画した番組は録画したテレビでしか見ることができません。

書込番号:26339162

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/13 16:05

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

テレビにつないだ外付け固定ディスクに記録した録画番組は個体縛りを受けます。録画したテレビでのみ再生して視聴できます

レグザのテレビにつないだ外付け固定ディスクの録画番組は、レグザリンク・ダビングでレグザのレコーダと録画番組のダビングに対応するNASにダビングできます。42Z3500はレグザではレグザリンク・ダビングに対応しません。残念ですが…

期限を定めずに録画番組を繰り返し視聴するなら、レコーダが良いと思います。シャープ、ソニーとパナソニックから発売されています。価格帯は広く機種の数は多い、パナソニックのディーガがお勧めです
4万円台から

レグザのレコーダは在庫限りです
発売再開の見込みは…分かりません

レグザのテレビとレグザのレコーダの組み合わせであれば、番組の録画と録画番組の視聴は多彩ですが、レグザのレコーダの入手は困難になりつつあります。検討するなら購入するにしろ、しないにしろ、決断はお早目に

レグザのレコーダを購入するときは他に、録画番組のダビングに対応するNASと組み合わせて使用があります
アイ・オー・データ機器のREC-BOXかバッファローのLinkStationかです。価格は1万円台から

ダビングは1度に64番組まで出来ます

このテレビとの連携を気にしなければ、レコーダはメーカに拘らずに自由に選べば良いと思います

例年通りであれば、パナソニックのディーガの年末商戦限定モデル、前年はDMR-4TS204の本年版を待てば良いと思います。4K放送の録画も出来て5万円台くらいからです

書込番号:26339175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2025/11/13 18:08

皆様 早速の返信ありがとうございました
やはり無理ですね 残念ですが諦めます

書込番号:26339250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40BJ1 [40インチ]

クチコミ投稿数:15件

突然画面が再起動の繰り返しになってしまう。
サポートの聞いてもハッキリした回答をしない。
この症状はパソコンで良くある症状です。原因はシステム領域の容量不足です。
対策としてはテレビに登録されているアプリを消去して、記憶容量を増やすことです。
修理を頼むと高く付くので自分でできます。
当分は快適に使用できます。

書込番号:26339241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

待機モードについて

2025/11/12 19:05


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43V6C [43インチ ブラック]

クチコミ投稿数:47件

再度になりますが、待機モードの選択で、ドーズ、ネットワーク常時待機、スクリーンレスがありますが、スクリーンレスのみ電源OFFにした際LEDが点灯しないのは仕様なんでしょうか。

メーカー問い合わせしましたが連絡が繋がらなくこちらに書き込みさせて頂きました。

書込番号:26338509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/11/13 09:13

>ゆうとん18さん
取説には待機モードの選択と言う項目がなさそうですね。実機にはあるのでしょうか?

書込番号:26338896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/11/13 13:50

そうなんです。
説明書にも記載が見当たらず……

実機にはあるのですが。

書込番号:26339089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z870R [50インチ]

昨夜コジマからやってきたレグザの新製品の期間限定セール「55E350R:89,100円」。値段から想像するにこちらのREGZA 50Z870Rと比べると性能が劣りそうですが・・。現在は2010年製「レグザ32R1-BDP」を使っています。動画配信をPCでもっぱら視聴しているので、ネット動画対応のレグザを購入したいと考えています。「REGZA 50Z870R 」との性能の違いを教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

書込番号:26338082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/12 08:36

55E350Rの優れてるところ
価格が安い
5インチ大きい

55E350Rの劣るところ
バックライトが全面直下(mini LEDの下位互換)
4K倍速非対応
地上デジタルが7つ映らない
BS/CSが1つ映らない
2番組同時録画に非対応
スタンドが回転式じゃない
HDMIの端子が一つ少ない
VRRに非対応
USB端子が二つ少ない
スピーカーが5個少ない
音声最大出力が40W少ない
年間消費電力量が4kw多い

こんなところでしょうか
性能はおっしゃる通りですが... 前機種を15年近く使っていることを考えると買い替えもアリなのかなと

書込番号:26338114

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/12 08:47

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001713491_K0001695179&pd_ctg=2041

大手家電量販店で購入するなら2機種は以下です
・50Z870R 約20万8千円から
・55E350R 約8万円9千円から

55E350Rが2台を買える50Z870Rは、予想されている通りに最早まったく別のものです。もっとも動画配信サービスを視聴する機能に両者に大きな差はないでしょう

50Z870Rに有り55E350Rに無い機能・性能は以下です
・液晶パネルはmini LED
・2画面機能(画面分割)
・倍速
・タイムシフトマシンで地デジ・チューナ9基搭載
・スピーカの数や音量の大きさ等

動きの速い映像を見るならば、倍速は有った方が良いと思います

倍速に着目しなければ割り切って、55E350Rでも良いと思います

店頭で比べたら良いでしょう

加入料は無料で修理の回数と金額に制限の無い、延長保証の内容は他の大手家電量販店を圧倒するケーズデンキで購入するのがお勧めです

書込番号:26338119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2025/11/12 14:56

>メルルート.さん
速攻でのお返事ありがとうございます。
お恥ずかしいことに同じ大きさの「50E350R」と比較すべきでした。
さすがに下位機種、劣るところがいっぱいですね。。。
やはりお値段相応のようです。
「動画配信」「HDを外付けしたい」の2点がこちらの希望なので
高望みはしないでおこう、と思いました。お返事に感謝です。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のお返事ありがとうございます。
「店頭で比べる」、そうか!、TVはそうすべきですよね。
実はこの低価格の提案は今月の19日までのなので、ちょっと慌てていました。
現在使用中のレグザも量販店でちゃんと観て確認したのでした。
初心に帰ります! ケーズデンキの情報もありがとうございます。

書込番号:26338343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/12 14:59

>初代黄紫ピカチュウさん

REGZAのテレビは
昔は
Zシリーズが上の機種
Mシリーズガ真ん中
Eシリーズが下の機種
だったのが
今は
Zシリーズ上から真ん中の機種
Eシリーズが下の機種
細かいランクは一番最初の数字が大きい方が上、小さい方が下になってます

Z870RはZシリーズ8だからかなり上の方、一方E350RはEシリーズ3だから一番下と言ってもいいくらいですね

テレビを見る、配信サービスを見ると基本的な使い方は同じだけど、使い方としてはダブル録画がないとか、Zでも上位クラスにだけタイムシフトマシンがあるのが一番大きな違いですね

あと使い方とは別の部分、パネルとかスピーカーの数とかもランク(値段)に大きく影響してくるからかなり違っています

R1BDPからだとBDがないのは諦めるしかないけどどちらを買っても感動レベルで変化を感じるでしょうね

上の機種の方が多機能だから買って損ははないと思うけど、870Rとの比較だとダブル録画とタイムシフトマシンが必要かどうかタイムシフトマシンは不要でもダブル録画は必要なら870Rと350Rの間の機種を選ぶのがいいでしょうね

書込番号:26338349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/11/12 15:56

>マヨポンくんさん
なるほど・・の世界です。我家のTVの用途はご存知の通り「動画配信」「将棋関連の録画」くらい。
あとは各局ニュース比較が趣味なので(画像はあまり関係ないなあ・・)

>R1BDPからだとどちらを買っても感動レベルで変化を感じるでしょうね
おおっ! すばらしい!! 家電は壊れてから購入する派なんですが、そろそろかな?という気もするし、
明日は量販店で実機を見てこようと思ってます。
(上位機種50Z870Rと最下位機種50E350Rを見比べてショックを受けるか!?)

お返事ありがとうございます。感謝です。




書込番号:26338385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/12 17:05

>初代黄紫ピカチュウさん
>明日は量販店で実機を見てこようと思ってます。
>(上位機種50Z870Rと最下位機種50E350Rを見比べてショックを受けるか!?)

E350Rって展示しているお店少ないんじゃないかな?
両方とも並べていて見比べできた場合、見る人の感覚にもよるけどある程度の違いの差は分かると思いますよ

全く同じ、殆ど変わらないだと上の機種と下の機種の意味がなくなるし家で単独で見てどうかってところですね

870を候補にしているということは頑張ればそこまでは出せる、350を候補にしているということは出来るだけ安い方がいい

350はJoshinが最安つけてるけど870は大手量販店だと20万超えてカカクコムで見てる値段差の比じゃない差になります、350と870だ両極端すぎるから5,6,7の機種が無難のように思うけど発売時期とか50があるない、55があるないとかもあってどの辺りがお買い得かというのはお店に行ってみないと分からない感じですかね

レグザの兄弟機といえるハイセンスのU8R,U7Rでもいいのかな?って思いますU7RだとE350Rより上で値段は安くなるし

レグザとハイセンスの一番大きな違いは録画再生時の30秒、10秒ボタンがない、レグザのレコーダーを使っていてもダビングが出来ないというところですね

32R1から買い換えると870でも350でも同じくらい大きくなりますがE350Rは両端に脚、Z870Rは真ん中に脚
R1の頃のテレビ台はそんなに大きくないだろうし使っている台によっては両端タイプを買うとテレビ台の買い換えやスタンドを使う必要が出てきますね

書込番号:26338431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/11/12 20:08

マヨポンくんさん、とても詳しいご説明&アドバイス、痛み入ります。

市内で展示品の多い家電量販店2カ所に電話して確認したところ、ご心配のとおり「50E350R」や「43E350R」は展示がないそうです。よくよく店員の話を聞いていると「E350R」シリーズはネットだけの扱いなので見たことはないとのこと。やれやれ

TV本体のどこに脚があるかという説明もありがとうございます。まったく考えてなかったことです。TV台から買い替えとなると気が重いのでよく調べてみないといけません。

最後にピンキリの世界で「REGZA 50Z870R」と比べたのはちょっと問題でした。予算が違いすぎました。15年使うとしたら、ピンのほうも知っておいたほうが良いかな、という安易な思い込みでした。教えてくださったハイセンスの機種も調べてみることにします。情報に感謝、ありがとうございました。

書込番号:26338554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ231

返信20

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M520X [50インチ]

クチコミ投稿数:39件 REGZA 50M520X [50インチ]のオーナーREGZA 50M520X [50インチ]の満足度5

左がメイン基板

これは質問ではなく情報共有です。


このアラートが突然出るようになりました。
「USB端子の電源容量を超えました。接続機器をはずし、本体の電源ボタンで、電源を切り、もう一度電源を入れてください。」

まず結論から言うと、東芝の出張修理で基板交換で治しました。

事の顛末はこのブログで説明していますが
https://kelvinvalleypark.info/kaden/toshiba-regza-malfunction/


症状

・USB端子接続の外付けHDDで録画再生をしている


・TVを見ようとすると突然「USB端子の電源容量を超えました。接続機器をはずし、本体の電源ボタンで、電源を切り、もう一度電源を入れてください。」のアラートが表示されるようになる


・リモコンの「録画リスト」は使えなくなるが、「みるコレ」経由なら再生や削除は可能(録画ができるかは試していません)


・TV電源オンから画面表示までの時間が長くなる(まるでブラウン管時代の感じ)


暫定的対応

・本体の電源ボタンで電源を切る

・USBハードディスクの接続ケーブルを抜く

・本体の電源プラグをコンセントから抜き、約10秒後に差し込む

・USBハードディスクを接続する


この対処方法はマニュアルに記載されているようですが、内部コンデンサの放電時間を長めに取った方が良いと思い、

・本体の電源プラグをコンセントから抜き、『約5分後』に差し込む

という対応を取りました。


当然電源プラグの清掃及びコンセント周辺のホコリなども清掃。


これでアラートが出なくなったので治ったかと思いましたが、翌日TVの電源をつけたらまたもや同じアラート。


以前価格コムの他の口コミでも同じ症状に見舞われた方がいて、USB給電に関するエラーではないか?など色々考察されていましたが、


・「みるコレ」経由なら再生、削除は可能

・USBハードディスクの接続ケーブルを抜いた状態でもアラートが出る


ということから、USBケーブルやHDD側の故障ではなく、TV側の故障と判断。


ネットで同じ症状の記事をいくつか観ましたが、みなさん基板交換をして対処とのことでしたので、わたしも同じ対応を取りました。


恐らく東芝側も同じ症状⇒メイン基板交換という事象がたくさんあるのではないでしょうか?


こちらの症状を説明すると、メイン基板交換することがさも当たり前のような感じでした。


幸いヤマダ電機の5年保証内だったので無料修理でしたが、保証期間が切れた後にこの症状が出ないことを祈ります。(メイン基板がアップデートされた物であってほしい)

基板交換をしたので工場出荷状態になり、HDDに撮り貯めたコンテンツは全てフォーマット。

SeeQVault対応HDDなら助かったのかも。

書込番号:24428987

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:3件

2022/07/31 16:27(1年以上前)

先日43M520Xで同じ症状が出ました。
初期化で直りました。
初期化してもHDDは再登録され中身は消えません。
再発したら修理に出す前に初期化を試してみてください。

書込番号:24857408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:39件 REGZA 50M520X [50インチ]のオーナーREGZA 50M520X [50インチ]の満足度5

2022/07/31 21:40(1年以上前)

初期化とは、テレビ本体の主電源ボタン3秒押しということでよろしいでしょうか?
書くのを忘れましたが当然それも試していますがだめでした。
初期化(電源ボタン3秒押し)で直るなら御の字ですね。

書込番号:24857818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3件

2022/07/31 23:48(1年以上前)

設定メニュー@

設定メニューA

いいえ、電源長押しではありません。
設定メニューにある設定の初期化です。(添付画像参照)

リモコン設定釦押下→その他の設定→設定の初期化→すべての初期化

これで直りましたので機会があれば試してみてください。

書込番号:24858036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:39件 REGZA 50M520X [50インチ]のオーナーREGZA 50M520X [50インチ]の満足度5

2022/08/01 00:03(1年以上前)

それは試していませんでした。
これで直ればこのスレを読んだ人にはかなり有用な情報ですね!
ありがとうございました。

書込番号:24858051

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3件

2022/08/01 11:19(1年以上前)

申し訳ありません。
本日再発しました。

書込番号:24858483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件 REGZA 50M520X [50インチ]のオーナーREGZA 50M520X [50インチ]の満足度5

2022/08/01 11:33(1年以上前)

やっぱだめか〜残念。
結局基板交換しないとダメなのかも。
ハズレを引いたのか、東芝の品質が落ちているのか、、、、。

書込番号:24858500

ナイスクチコミ!12


take4927さん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/26 01:56(1年以上前)

私はUSBを使用していないのにこの表示が出るようになりました。リセットしても治らず、やはり有償の基板交換の案内が届いています。もう二度とREGZAは買いたくないですね。

書込番号:24939996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/26 10:56(1年以上前)

設計ハード的な欠陥だと思います

電源の5V電圧の低下
USB保護抵抗(コイル)の劣化
USB電源のコンデンサの漏電
USB電圧モニターしてるICの劣化

USB電圧をテスターで測ったり
スマホのUSB充電器の5Vを
USBケーブル2本を加工して
テレビに入れてみれば直るかもね

書込番号:24940299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


grv2025さん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/09 17:51(1年以上前)

49Z720Xですが、基板改造で直りました。

●道具
ドライバー、ハンダゴテ
●手順
1.カバーを外す
2.基板を外す
3.基板裏面のIC161を外す(ICは破壊してもOK)
4.添付のように▼のすぐ下の端子とC1609の左側をつなげる(IC161の1-6pinのブリッジでもよい)
5.基板とカバーを元に戻す
●所要時間
30分から1時間程度(ハンダスキルによります)

IC161は録画用USB端子の近くにあるはずですが、モデルによってIC番号や配置が異なる可能性があります。このモデルでは基板裏側に実装してありました。

##あくまで暫定対応です。自己責任でお願いします。

書込番号:25415862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件 REGZA 50M520X [50インチ]のオーナーREGZA 50M520X [50インチ]の満足度5

2023/09/09 18:51(1年以上前)

おお!すごい!
基盤のことは素人なのでよくわかりませんが、YOU TUBEおじおじさんのジャンク復活動画はよく観てます。

〉基板裏面のIC161を外す(ICは破壊してもOK)

〉▼のすぐ下の端子とC1609の左側をつなげる(IC161の1-6pinのブリッジでもよい)

基板裏面のIC161の役目は何でしょうか?外してもOKなことと、ブリッジした時の効果などもご説明いただけると助かります。
やるとしてももちろん自己責任で。

書込番号:25415956

ナイスクチコミ!4


grv2025さん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/09 21:11(1年以上前)

> 基板裏面のIC161の役目は何でしょうか?外してもOKなことと、ブリッジした時の効果などもご説明いただけると助かります。
推測です。49G20Xのスレでも上がってますが、接続されるUSB機器への過電流を抑制するICだと思います。このICが壊れたためHDDが悪くないのに過電流状態にハマってしまっていそうです。ブリッジすると実際に過電流が起こっても防げないので大変危険です。
必ず自己責任でお願いします。

書込番号:25416167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件 REGZA 50M520X [50インチ]のオーナーREGZA 50M520X [50インチ]の満足度5

2023/09/12 03:14(1年以上前)

ヤマダ電機の保証が残っているので、また壊れたら東芝の責任で治してもらいますね

書込番号:25419233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/02/18 13:40(1年以上前)

改造後

>grv2025さん

参考にさせて頂いたおかげで 49Z700X の症状も基板改造で修理出来ました

ありがとうございました。

書込番号:25627338

ナイスクチコミ!4


Lutrisさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/03 23:31(1年以上前)

>grv2025さん
>スーパーリョウさん

ウチもこの症状になり、ダメ元でIC161の取り外しをやってみました。

520Xでは、
HDD用USB→裏面、IC161
KBD用USB→表面、IC160

いずれもUSBの横にありますが、一辺0.5mmくらいのICなので、ハンダ付は結構スキル無いと厳しい。

まず、ICを取り外して試してみたら、くだんのエラー表示は全く出なくなりました!

次に+5Vの短絡をしてみましたが、残念ながら、HDDの取り付けをTVが認識出来なくなりました…

どうやらこのICは、過電流チェックと、USB機器の取り付け認識をやってるようで、ICを取り外すとHDDの認識は出来なくなるようです。

また、2つのICのうち、どちらが壊れてるか分かりません。ウチはまずHDD用IC161から外しましたが、エラーは消えず。

結局、KBD用USBのIC160を取り除いたらエラーが消えました。

なので、まずは、使ってない方のUSBのICを取り除いて、エラーが消えるかをチェックし、エラーが消えたらもう片方は手をかけない、とすれば、HDD用USBはノートラブルで温存できるかと。

ということが起きることを覚悟の上で、IC取り外しを検討されると良いと思います。


書込番号:25723163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Lutrisさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/04 10:13(1年以上前)

3点間違いでした…

1. HDD認識しない問題は、短絡処置ミスでした。VCCを別の所から取りUSBのVCCに結線し直したら認識するようになりました。

2. VCCは5Vではなく3.3Vでした。

3. IC161にUSB機器の検知機能はありませんでした。(D+とD-がVCCからの3.3Vと導通してれば検知される構造でした)

ということで、くだんのIC160, IC161を外し、3.3Vをハンダ付しやすいとこから引っ張ってきてUSBのVCCに繋げば、エラーはでなくなり、HDDも認識するようになりました。

(ただし過電流保護できなくなるので、セルフパワーUSBを間に噛ませるなどして機器の保護は必要そうです)

書込番号:25723511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/05/26 22:03(1年以上前)

ハンダ付けにトライしましたが難しいですね。
エラーもでますしハードも認識しなくなりました。

さてマザーボードが売ってるんですが、
https://ja.aliexpress.com/item/1005006180632644.html?gatewayAdapt=glo2jpn

型は同じですがどうなんでしょうか?
買って交換しようかなとおもいまして。

書込番号:25749420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/08/04 17:17(1年以上前)

犯人のIC161

ジャンパ線をハンダ付け

うちは43C310Xですが、購入して5年目にブラックアウトし、6年目の2024.8月に入ってこの「USB端子の電源容量」問題が出てHDDへの録画ができなくなりました。5年目のブラックアウトはケーズデンキの5年間保証のおかげで無償修理してもらいました。これは助かりましたね。その時はパネル丸ごと(マザー基板以外全部)交換でした。マザー基板はHDDに録画したものを見るために、仕方なしに古いものをそのまま残してもらったのです。
それで、今回はそのマザー基板が故障と。。こんなことになるなら丸ごと新品に交換してもらっていれば、修理の人も楽だったのに、そして今回の故障もなかったのに、と思い返します。
今回のマザー基板の故障はケーズの5年保証も切れてしまったので自力で直さないといけない!とWeb検索して、このスレッドに行き当たりました。まさか少しの基板修正で直せるとは!非常にありがたい情報でした。
>synergy2011さん ありがとうございます!

修理方法としては、基板上のIC161を探し、ICを外して、1番ピン-6番ピンを短絡させるというこちらで伺ったやり方です。最初ハンダごてで外そうとしましたが、ICの足のハンダが少量のせいか溶けず、仕方なしニッパで足を切りました。小さいのでなかなか手こずりました。ICを除去した後は 1番ピン-6番ピンをつなげば良いのですが、43C310Xの場合、ピン間に別のパターンが走っていたのでジャンパでつなぐ必要がありました。なんとか細目のリード線で跨いでハンダ付けできたのが修理後の写真です。この状態で電源を入れ、USB-HDDをつなぐとちゃんと認識されて録画・再生とも復活しました。(もちろん、自己責任でやっております!)
IC162もこのエラーの原因という情報もあったのですが、この機種では見当たらず、IC161のみを対処しましたが、この修理以降エラーは出ていません。

REGZAは画質も音質も優れており良い機種だと思うのですが、5〜6年で壊れるというのはいけませんね。新たな機種は改善されていることを望みます。頑張って、TOSHIBAさん!

書込番号:25837625

ナイスクチコミ!7


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2024/08/04 18:12(1年以上前)

>ピンゾロの男さん

東芝はもうテレビでは頑張りようがありません。  中国資本のTVSREGZA社に頑張ってもらうしか有りません。

書込番号:25837681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/08 09:20(5ヶ月以上前)

この現象が発生しました。
みるコレでは録画と再生が可能なので、テレビ本体にもケーブルにもHDDにも、致命的な物理的な異状はないみたいです。
そもそもUSB端子の電源容量の超過の判定をテレビ本体でする機能は安全面でも不要。容量不足の場合、HDDが駆動しないだけですから。みるコレでは確認していませんし、単なる設計ミスですね。

書込番号:26203664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ana_777さん
クチコミ投稿数:1件

2025/11/12 18:38

当方40M510Xです。皆さんと同じように「USB端子の電源容量を超えました。」のエラーが出て困っていました。
WEBを探しているとココに行きあたり、早速161のIC除去1番6番短絡しましたが上手く効かず、電源すら入らなくなりました。横にあるチップ抵抗に接触していたのかもしれません。

その時、ピンゾロの男 さんの投稿を目にし、ダメ元でジャンプさせてみました。
上手く行きました。思わず「ヤッター」の声が出てしまいました。

1番6番のジャンプは非常に難しいので、ピンゾロの男 さんのやり方の方が割と簡単に出来ましたので、今後の方はピンゾロの男 さんのやり方をお勧めします。
ただし、40M510Xの場合のみです。
ピンゾロの男 さん 感謝感謝です。m(_ _)m

書込番号:26338489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

新しい機種が出て無いですが撤退?

書込番号:26337196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/11 03:00

毎年で新発売はしなくても、
指定価格制度はとらなくても、
高品位で価格設定は高くして売れています

パネル・メーカから新しい技術のパネルが出たら、それを搭載する新製品を用意する造り方・売り方に変えただけではないかと思います

書込番号:26337238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/11 03:33

世界ではテレビの販売数は上位のメーカから随分と離されたとはいえ、日本のメーカとしては唯一と言って良いくらいにブランドのランキング、認知は上位です

プレイステーションを製造販売して大量に売れている間はテレビも売れるでしょう

プレイステーションか売れなくなったら、撤退は考えるのかもしれません

書込番号:26337244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2025/11/11 06:54

>洗脳教祖様さん
>新しい機種が出て無いですが撤退?

新製品は出ているけど。
https://www.sony.jp/bravia/whatsnew/20251007.html

書込番号:26337293

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/11/11 07:38

>洗脳教祖様さん
2年に一度モデルチェンジする方針に変わってるかも知れませんね。固定費が重いのでしょう。

書込番号:26337320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/11 08:01

テレビはハイテクの産物ではありません
新たに必要な機能も、もう無いと思います

国内メーカ製で欧米で売れるテレビはソニーくらい

ウォークマン(知りません)は無くなったけれど、
プレイステーションは至る所にあります

誰でも知るソニーなら何もしなくても売れるでしょう

ゲーム機の表示デバイスくらいにしか考えていないことは、あるかもしれません。レコーダ、nasneや応用ソフト等の動向を見るとテレビを含めて、これら製品を積極的に造って売りたい様には見えません

そういうふうに見るならば、ソニーがテレビから撤退と考えるのは、自然なことと言えるとは思います

実際にテレビから撤退しても困らないだろうし

書込番号:26337333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/11 09:43

そう思ったのなら
なぜ自分で調べないのかねー

書込番号:26337405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2025/11/11 11:11

BRAVIAは長い期間赤字の時代がありました。
それでも撤退はしませんでした。
SONYはTV事業の単独事業という考えでなく、総合的エンターテイメント会社という姿勢です。
TV・ゲーム・映画など。

書込番号:26337452

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2025/11/11 15:59

>ジムニー売却後も忘れられない人さん
まさか気軽に質問してはいけない敷居の高い場所だったとは…
申し訳ございませんでした。
以後、私の様な卑しい者は質問や書き込みなどしないように勤めます。
気分を害し申し訳ございませんでした。

書込番号:26337620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:11件

2025/11/11 16:14

>まさか気軽に質問してはいけない敷居の高い場所だったとは…

別に敷居は高くないですし此処の口コミストは全員素人ですからね。
ただ安易に質問する前に自分である程度調べるくらいのことはした方が良いかなということでしょう。
最近価格コムのシステムが変更になりまして、口コミストランキングに大きく影響するグッドアンサーが欲しくてひたすらコピペを書きこむだけの方、すでに回答になっているコメントにわざわざ上書きして長々と書き込む者等々が散見されます。
あまり安易な質問をして此処の住人を喜ばせないw
ということです。

書込番号:26337625

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/11 16:26

撤退はしていませんが、発売サイクルは遅くなってますわね。



理由は主に3つ


理由1
儲かるPS6が優先でテレビは二の次だから

理由2
ハイコスパ中華テレビが高画質で売れてるので、たいして儲からない

理由3
開発エンジニアの質が低下してリソース不足

書込番号:26337630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:1093件

2025/11/12 05:23

まあ、利用ルールに書かれているのですけどね。
https://kakaku.com/guideline/bbs_rules.html?id=QR001

書込番号:26337997

ナイスクチコミ!16


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3283件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/12 16:48

せめて、SONYだけは撤退して欲しくない思いはあります。
ただ、今や日本のどのメーカーもパネル一つ造れないですし、海外製テレビがあれだけ綺麗に映り、かつ安価なのですから、それもやむ負えないのかも知れませんね。
ご存じ、昔は海外旅行に行っても、飛行場の到着ロビーや各ホテルでもSONY製のテレビが誇らしげにでんと居座っていましたが、それも殆ど見かけなくなりました。(涙

まあ、薄型テレビが造れないことで安全保障に差しさわりがあるとも聞きませんし、もう他の次の分野で頑張って欲しいものですね!

書込番号:26338415

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3283件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/12 17:02

  「追 伸」
まあ、以下の様な記事もありますので、SONYはまだまだ頑張っている!?

  「ソニーテレビの奇跡的復活劇絶望からの大逆転ストーリー」 ・・・2025年7月17日配信
””かつて日本の技術力の象徴だったソニーのテレビが、激しい価格競争で市場から姿を消すかと思われた絶望的な状況から、独自技術と戦略的な販売改革により世界市場で劇的な復活を遂げた。””

https://note.com/clever_worm4902/n/nf8fc5d5c761c

書込番号:26338428

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング