イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(61475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5615スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:145件

図1 シリコンチューブ内径Φ10(イヤーピースS)vsΦ12(イヤーピースM)

図2 シリコンチューブΦ12 挿入深さ変化

※イコライザー否定派の方はブラバ推奨です。

最近スピーカーのために計測用マイクを購入しまして、せっかくなのでイヤホンの計測にも手を出してみました。
とはいえ、711カプラーなど手が出ないので、1m数百円で売っているシリコンチューブを使用しての計測です。
絶対的な音圧の正確性は711カプラーに比べるべくもないのですが、異なるイヤホンや装着状態の比較には使えそうなので計測してみました。

◆図1
シリコンチューブの内径をΦ10とΦ12で比較しています。チューブの長さは33mmで統一、イヤーピースはΦに合わせてそれぞれサイズSとMで変えています。
最低共振周波数が6kHz付近、その次の共振周波数が12kHz付近で大体そろっているので、差分はチューブの内径のみといっても差し支えないと思います。
当然再生機器での音量は合わせてありますが、低域での音量はほぼ同じものの、1kHz以上では約3dBの音量差が出ています。
これはつまり、人の外耳道の直径によって周波数特性が変化してしまうことを意味します。

◆図2
今後はシリコンチューブの内径はΦ12で固定し、イヤホンの挿入の深さをおよそ0.5mm単位で変化させたときの周波数特性の差を示しています。
まず気になるのは最低共振周波数が7kHz〜8kHzの間で変化していることです。
つまり、外耳道の長さが2.5mm違うだけで共振周波数が1kHzも異なることを意味します。
また、400Hz以上では音圧そのものにも差が出ています。1kHzで約1.5dBの差、共振周波数が影響してくる5kHz以上ではもっと差が出ています。
イヤホンの挿入深さ、あるいは外耳道の長さによってこれだけの差が出るのです。

これらから言えることは、同じイヤホンであっても、外耳道の直径や長さによってかなり鼓膜の位置での周波数特性に差が出るということです。
イヤホンのターゲットカーブで有名なところでは、ハーマンターゲットカーブやMOONDROPのVDSFターゲット、Etymotic Researchのターゲットカーブなどがありますが、それらはあくまで人間の耳の平均的な直径・長さを考えたときに多くの人が心地よいと感じるターゲットであって、実際には個人差がかなりあるということではないでしょうか。

また、図1はEarFun Air Pro 2を、図2はEarFun Air Pro 4を私の聴覚で1kHz〜10kHz程度までフラットに聞こえるように調整した結果なのですが、一般的に言われるハーマンターゲットカーブよりも低い周波数でピークが来るようになってしまいました。
等ラウドネス曲線を見ると、中域では約1.5kHzは音圧を小さく感じやすいようで、その結果が表れたようにも思われます。(等ラウドネス曲線自体がいろいろな人の平均値のようで、個人差がかなり大きいようですが・・・)

以上から、同じイヤホンを使っても外耳道の形状によってかなり聞こえ方が異なることが予想され、感覚的な感想は個人差があるので自分にも当てはまるかは疑問視したほうがいいと思われます。
また、この結果はイヤーピースで音質が変わることの一つの根拠にもなると思います。

さらに言うと、イヤホンのターゲットカーブはいろいろありますが、どれも平均的な人の外耳道の形状(いわゆる711カプラーなど)でのターゲットカーブなので、真にそのターゲットカーブの音質を体験しようとすると、イコライザーでの補正が必須だと思われます。

スピーカーはリスニングルームの影響を受けるので、吸音材やイコライザーによるルーム補正が必要と言われますが、イヤホンも同様に外耳道の形状の個人差によるイコライザーでの補正が必要といえるのではないでしょうか。

ちなみに私の聴覚は13kHz以上はかなり聞こえづらくなり、14kHz以上は全く聞こえない程度しかありません。
そのため、Hi-Resはそもそも聞こえないため意味がありませんし、CD音質も必要ないのでAACで満足しています。

イヤホンの性能は周波数特性がすべてではありませんが、2番目に影響するのは周波数特性らしいので、イヤホンを買い替える前にイコライザーを試してみてはいかがでしょうか?
(ちなみに一番音質にかかわるのは音量とのことらしいです。)

以上、オーディオ沼にはまった者の1つの末路に関する戯言でした。

書込番号:26297580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

質問です。ps5で使えるゲーミングイヤホンを探しています。
マイク付きがいいです何かオススメのイヤホンありますか?

書込番号:26290317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3038件Goodアンサー獲得:407件

2025/09/14 21:51

マイク使いたいならソニー謹製inzoneシリーズ一択かと思います

書込番号:26290367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2件

最近新しいイヤホン(EarFun Air Pro 4i )を購入しました
購入直後は特に問題も無く、良い音質をたのしんでいましたが
その後にスマホをPixel8からPixel10に変えて引き続き使用していた所
繋げた直後から音飛びが目立ち、仕方なくLDACの設定から安定した接続方法を変えても音飛びは改善しませんでした
その後スマホの再起動やイヤホンとのペアリング解除
スマートウォッチのペアリング解除、スマホのバッテリー最適化の解除、イヤホンの初期化など
自分の考えうるあらゆる手を尽くしましたが全く改善しませんでした
スマホを切り替える前までは確かに使えた上に、イヤホンには大変満足していたので、本当に残念です
自分ではこれ以上どうする事も出来ないので、皆様のお力を借りたいです
お願いします

書込番号:26288963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/13 15:35

>タチネコさん

初期不良品なのでは?

購入店で交換を申請して見ては?

書込番号:26289115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2025/09/14 07:05

>タチネコさん

他の機種ですが、アプリを削除したらそういう症状が直ったという話があります。
スマホにEarFun Audioアプリをインストールしていると思いますが、それをアンインストールしてみてください。
それでもダメなら、アプリはインストールしないまま、ペアリングしている機器(スマホ、スマートウォッチなど)すべてのペアリングを削除(EarFun Air Pro 4iに関係しそうなペアリングが複数あったらすべて削除)した後、Pixel 10以外のBluetooth機器をすべて電源オフし、Pixel 10をEarFun Air Pro 4iから50cm以内の距離に置き、EarFun Air Pro 4iの取説の「リセットと再接続」をやって、Pixel 10のみペアリングしてみてください。

書込番号:26289596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/23 18:44

>アドレスV125.横浜さん
その回答を見た直後に「初期不良として返品してそのお金でまた他の物を買おう。」と見切りを付けてAmazonで返品処理を行い、返金されたので新しい物を購入致しました。
他の方も対処法など書き込んでくださりありがとうございました。

書込番号:26298266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:1件

タイプCの有線イヤホンでマイクなしのものを探しています。
iPhoneで使用します。
通話する際は、iPhoneの内蔵マイクを使いたいのですが、タイプCのイヤホンではマイク付きと判定され音声が入らない仕様になっていますか?

@タイプC マイクなし有線イヤホンのおすすめ
AiPhoneでマイクなし有線イヤホンを使用した際のマイクの判定
上記の2つについてお伺いしたいです。
Aについては、有識者が居たら回答お願いいたします。

書込番号:26287882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/09/12 06:50

>ゴンザレス11さん

すみません、全く詳しくはないのですが・・・
興味があったのでAmazonで検索してみました。
ざっと見たところマイクなしのタイプCイヤホンは見つかりませんでした。
その検索過程で、このような商品があることを知りました。
https://amzn.asia/d/8zkfsgN
なんとDACも今やこんなコンパクトになってるんですね!驚きました。
説明を見ると、マイクなしの3極プラグを接続すると、マイク機能は使えません、とあります。
なのでとりあえずこれとマイクなしの有線イヤホンを接続すれば、1.の条件はクリアできますね。

その場合にiPhone本体のマイク機能が有効になれば2.もクリアできるのですが、ここはちょっとわかりませんでした。
しかしソフトウェア的な問題だけですので、iPhone側の設定でなんとかできそうな気もしますが、どうなんでしょうね。

書込番号:26287947

ナイスクチコミ!60


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/09/12 14:04

@https://kakaku.com/item/K0001655803/
 実態はドングルDAC+有線ケーブルでも同じですが…
Aマイクなしなので通話時はiPhoneマイクが有効になります。


書込番号:26288237

ナイスクチコミ!43




ナイスクチコミ114

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2515件 更新頻度・・・('ω') 

倒産したのは知ってますが、
実は倒産後も数年はサイトがあって、
有料アップグレード受け付けてたのですが、

今は見つけられません。やはり完全撤退したのでしょうか??

書込番号:26287746

ナイスクチコミ!65


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/09/12 02:25

ZIONOTEさんにきいてみては。
https://zionote.com/shop/product/izo_iha-21ex-ziii
https://www.phileweb.com/news/d-av/201705/26/41306.html

2024年のプレスリリース
https://www.value-press.com/pressrelease/344229
IZOはazio合同会社でしたが、
ZIONOTEもazio合同会社
代表者ですが、
2006年にはIZOの人という立場です。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/07/news039.html

IZOブランドと統廃合してZIONOTEに移行したのか聞いてみては。

ZIONOTEのサイトは
https://zionote.com/

書込番号:26287861

Goodアンサーナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:2515件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/12 10:33

ありがとうございます。
調べてみます!

書込番号:26288103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2025/09/09 23:40


イヤホン・ヘッドホン

SONY MDR-Z1R
sennheiser HD820

こちらの機種をお持ちの方、試聴した事がある人に質問です

この2機種を比較した時の感想を何でもよろしいのでお聞きしたいです

よろしくお願い致します

書込番号:26285835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/09/26 12:04

MDR-Z1R VS HD820 スペック

MDR-Z1R VS HD820 測定分析

MDR-Z1R VS HD820 レビュー書き込みまとめ

書き込みがないようなので、AIで世界のフォーラムなどを分析してもらいました。

【総合まとめ】
MDR-Z1R = リスニング向けのラグジュアリーなサウンド。低音豊かでリラックスできる。音楽を「気持ちよく聴く」方向。
HD820 = 精密・分析的で空間表現が得意。解像度や分離感を重視し、「音を観察する」「録音を掘り下げる」方向。

もし「没入感・楽しく音楽に浸る」が目的なら MDR-Z1R、
「正確さ・音場・解像度重視」でクラシックやオーディオチェック用途なら HD820 が向いています。

とのことでした。

書込番号:26300537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2025/09/26 12:18

大変わかり易く御丁寧にありがとうございます!

書込番号:26300546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板を新規書き込みイヤホン・ヘッドホンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング