このページのスレッド一覧(全23664スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年11月25日 16:08 | |
| 0 | 0 | 2025年11月24日 22:22 | |
| 3 | 10 | 2025年11月27日 13:50 | |
| 1 | 3 | 2025年11月22日 16:15 | |
| 2 | 0 | 2025年11月16日 21:05 | |
| 0 | 6 | 2025年11月15日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch 2 マリオカート ワールド セット BEE-S-KB6PA
NintendoSwitch2を購入時にテレビ画面に出力できていましたが、久しぶりに電源を入れましたがテレビ画面での切り替えができなくなりました。 切り替え方法をご教示ください
書込番号:26348640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正のドッグでですか?
書込番号:26348708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
切り替えができないというのは、Switch2の電源を入れてもテレビの入力切替が自動で替わらない(HDMI連動しない)ということでしょうか。
もしそうなら、テレビのHDMI連動設定を1度「切」にしてみて、再度「入」にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:26348726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMI連動しない>>おっしゃる通りです。
帰ったらケーブル抜き差しでなく切り替えをオフ/オン(?)ですよね?
書込番号:26348731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして、VRゴーグルについて質問があります。
1年ほどMeta Quest 3を使用し、ラグのなさやも画面の綺麗さに満足していました。訳あって売ることになりましたが、またVRゴーグルを買って遊ぼうと考えています。
Meta Quest 3を使ってしまったら、3SやPIKO 4 ultraでは満足しないでしょうか?使った事ある方いらっしゃいましたら、是非使用感教えてください。(PIKO 4 ultraのモーショントラッカー付きが1番気になっています、それか金額は高くなりますが、Meta Quest 3SにVIVEトラッカー追加で購入してもいいかなーとも思ってます)
書込番号:26348192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch 2 BEE-S-KB6CA
SWITCH2のスリープ解除について、質問があります。
ドックに接続した状態でスリープ状態にした場合、しばらくはHOMEボタンにで解除できますが
数時間後には電源ボタンからしか解除できないのは仕様でしょうか?
この状態のため、コントローラーからのスリープ解除もできない状態です。
同じような事象になっている方はいませんか?
0点
はて?
当方はSwitch2を使うのは1週間に1回以下ですが、それでもいつもコントローラーのホームボタンからスリープ解除されますよ。
勿論、随時テレビモードのままで、です。
書込番号:26348128
1点
8bitDoのコントローラーをつなげているせいかと思い、外した後にジョイコン2のHOMEボタンからでも、
しばらくしたら、スリープ解除ができない状態です。
電源押下時にロゴが出るので、しばらくしたら電源OFFになっているような状態です。
書込番号:26348205
1点
私は専らプロコン2からのスリープONOFFですが、一度も失敗したり、電源OFFになったりしたことは無いですね。
設定にも自動で電源OFFにするという設定はないようですし、謎ですね。
書込番号:26348277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジョイコン2(もともと付属しているもの)ですとスレ主さんと同じ動作だったと認識してます
断言しないのは基本的にジョイコン2を本体に着けっぱなしにしてるからです
ホームボタンでスリープ解除できるのなら積極的にジョイコン2を使っていたと思うのですが
そうではなかったので、TVモードのときは非純正のコントローラー(同じくスリープ解除不可)でプレイしてます
プロコンも1は不可で2は可能ということではありませんでしたでしょうか?
そういう情報を見かけたような気がしますが
書込番号:26348454
0点
>おさむ3さん
まさか!?そんな仕様はあり得んでしょう。
スリープさせた機体が勝手に電源OFFになって、純正Joy-Con2でスリープも解除できないという事になれば、欧米なら裁判沙汰では?
というか、ACテンペストさんも言われていますが、そもそも電源をOFFにするというのは設定にも存在せず、電源ボタンの長押しでしか出ない隠しコマンドの様なものなのに、その様な状況になっていること自体自然では無いと思います。
書込番号:26348908
0点
>cymere2000さん
はじめまして。
スレ主さんの
>電源押下時にロゴが出るので、しばらくしたら電源OFFになっているような状態です。
こちらの記載については返信前に見落としていたため、
今あらためて自身の環境でJoy-Con2を使って動作を確認中です。
つまり、
本体はドックにセット
Joy-Con2は切り離し、本体をスリープさせる
20分程度ならJoy-Con2からスリープ解除可能でしたので
数時間おいたときにどうなるのか確認してみます。
わたしも電源オフ状態になっているのはこれまで見たことがないので、
スレ主さんとは違う動作になるかも知れません。
先に書きましたとおり、コントローラーによって動作が異なると思われるため
cymere2000さんもその点を記載されてはいかがでしょうか。
以降はスレ主さんとのやり取りにとどめますのでよろしくお願いします。
第三者同士でやり取りするほど、熱意も知識もありません。
書込番号:26348924
0点
追記ですが
@Joycon2を外した状態で、スリープ。5分後、Joycon2からスリープ解除可能。
その状態で再度、スリープ。20分後にスリープ解除不可。
A熱暴走か電圧のせいかもしれないので、Joycon2を本体に接続し、ドックから外した状態で
スリープ。20分後にスリープ解除不可でした。
不具合かもしれないが、スリープ以外は問題ない。
毎回電源切っていると思えば...
書込番号:26349073
0点
>おさむ3さん
>先に書きましたとおり、コントローラーによって動作が異なると思われるため
>cymere2000さんもその点を記載されてはいかがでしょうか。
数時間後であってもJoy-Con2でもプロコン2でもホームボタンからスリープ解除されます。
>sesiluさん
ネットにつながっている状態であれば、本体システムウェアは起動時に最新のものにアップデートされますが、わりとコントローラーは手動でないと最新の状態が維持されません。
もし試していないのであれば、設定→コントローラーと周辺機器→コントローラーの更新から、コントローラーのアップデートを試みてはいかがでしょうか?
書込番号:26349119
0点
コントローラーの更新から最新に更新しましたが、状態は一緒ですね。
ますます、不具合の可能性が高いですね。
とりあえず、サポートに連絡して、連絡待ちです。
まあ、スリープできないだけで使用はできますが...
書込番号:26349501
0点
>sesiluさん
故障を疑って任天堂のサポートに相談すべきとは思いますが、ドックのUSB入力端子に電力の大きくかかるデバイス、USBハブ、USB3.0機器等を接続しているとスリープモード時に電源が落ちるとの症例が報告されていますね。
もし該当するなら、サポートへ連絡する前に試してみても良いかもしれません。
書込番号:26350235
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
コチラの本体を買うか、低価格版を買うかで迷ってまして、自分はディスクドライブ必須なので、低価格版+ディスクドライブ=6万7千円程度の価格になってくるので、1TBで7万円弱ならコチラの本体の方がいいのでは?と思っているのですが、実際のところどうなんですかね??
書込番号:26344966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PSシリーズにおけるマイナーチェンジは、「旧型」か「新型」か、ではありません。
ほとんど例外なく、「原型」か「廉価型」か、です。
原型発売後に、仕様を見直しコストを下げても問題の無かった部分を省略していったものです。
なので、個人的には断然本機がお勧めです。
「廉価型」の最大のメリットである価格に差が出ないのであれば尚更です。
ただ、もう一点サービス保証期間は当然後発品の方に利点があります。例えば、2000系の保証期間が仮にあと5年だとすると、2200系は6年まで修理対応してくれるでしょう。
書込番号:26345000
1点
詳しくありがとうございます。
やはりコチラの方が間違いないですよね、
この先どこまで価格が下がるかという感じですが、もう少し動きを見て決めます☻
書込番号:26346242
0点
下がるかな?
在庫限りなので上がっていく様な気がします。更なる値下がりを狙うのであれば、寧ろ2200系だと思います。
書込番号:26346251
0点
ゲーム機本体 > SIE > PlayStation 5 Pro CFI-7000B01 [2TB]
【使いたい環境や用途】
グランツーリスモ7でプレイできる24時間レースをPSVR2でプレイしたいです。
SIMのリグはロジクールのG PROで揃えており、PS5にもそのまま使い回す予定です。
【重視するポイント】
本体の発熱により停止することなくプレイしたいです。
【予算】
金額は気にしないので、SIE直営から購入予定です。
【比較している製品型番やサービス】
ただのPS5現行モデル。
識者の皆さまによる貴重なご意見をよろしくお願い申し上げます。
書込番号:26341822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch 2 BEE-S-KB6CA
今時、スピーカー無しのプロジェクターなんて絶滅危惧種だと思うのですが、私のプロジェクターにはスピーカーがありません。
そのプロジェクターにSwitch2ドックで接続した際に本体から音が出るのが理想なんですけど、本体から音が出ないんですよね。
一応、設定の「オーディオ」の「現在の出力と入力」には「本体スピーカー」って表示はされてるんですけど、嘘っぱちで本体から音なんか出やしません。
Switch2とBluetoothスピーカーをペアリングすれば音は出るので実用的には問題は無いんですが、Bluetoothスピーカーに接続するほどでは無いけど音は出したいって時に本体からも音が出れば便利なんですけどね。
プロジェクターとかモニターとかテレビに繋いだ状態でも本体から音を出す方法なんてありませんよね?
0点
同じ環境を用意できないので解決方法はわからないのですが、
その添付画像の「オーディオ出力先」は何が選べる状態なのでしょうか?
うちはスピーカーありのテレビだけに繋いだ状態だと、
テレビにしかならないです
書込番号:26340166
0点
ご返信ありがとうございます。
「オーディオ出力先」の選択肢は「自動」と「本体スピーカー」のみでどちらを選んでも本体から音は出ません。
もちろん、音量がミュートになっている事は無いですし、一応は本体の音量ボタンを押してみるも音は出ずです。
HDMIで繋いでるのに接続先にスピーカーが無いなんて環境はそうそう無いと思うので、開発者さんの方でもそこまでは動作確認されてないんだろうなといった感じです。
下手なモノラルBluetoothスピーカーよりSwitch2本体からの方が音が良いので、本体から音が出てくれるに越した事は無いのですが…。
書込番号:26340305
0点
HDMI接続先にスピーカーが搭載されてなければ、
表示上はそのことが正しく認識されて本体スピーカーが選ばれるのですね…
そこまでSwitch2が対応できているのであれば、
あとは内部的な処理が仕様通りに動いていないという可能性もあるかもてすね
メーカーに相談や報告をしておけば、
(もしバグの一種であるのならば)
今後の更新で直してもらえる可能性も十分にありそうと思いました
書込番号:26340402
0点
>モモちーちさん
本体スピーカーのサラウンド効果をオフにして、ステレオ出力にしても音声が出ませんか?
書込番号:26340451
0点
>おさむ3さん
HDMI接続先にスピーカーが無いというユーザーはあまりいなそうですが、HDMIを繋いでも本体から音を出したいという要望は少しはありそうなので、そのうち対応してくれる事を期待します。
>mokochinさん
ありがとうございます。現状はBluetoothスピーカーで対応していますが、分離機も手段の一つとして頭の片隅に入れておきます。
>cymere2000さん
一通り試しましたが駄目でした。目ぼしい設定は弄りましたが手応えなしです。
書込番号:26340731
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






