ヒーター・ストーブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ヒーター・ストーブ > なんでも掲示板

ヒーター・ストーブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヒーター・ストーブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヒーター・ストーブなんでも掲示板を新規書き込みヒーター・ストーブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヒーター・ストーブ

スレ主 真夏@さん
クチコミ投稿数:11件

石油ファンヒーターが壊れて使ってない ガスファンヒーターをもらってきました。
石油ファンヒーターの時は一番小さいサイズでしたが30分もつけてると暑さを感じて
電源オフにしたりもしてました。
今回貰ってきたガスァンヒーター も一番小さいサイズですが
スイッチを入れればすぐに温風が出て暖かさを感じるけども それだけ。
石油ファンヒーターの時のような体が温かくはない。
灯油を買いに行かなくていい 補充しなくていい 便利 かと 思ったけども
石油ファンヒーターの方が温かいのかしら?
トヨトミのレトロなストーブでヤカンを乗せて加湿もしてみたいし。

書込番号:26312196

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:309件

2025/10/09 22:34

それぞれ能力は幾つだったんですか?
サイズはともかく、能力次第ですよ

書込番号:26312220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19302件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2025/10/10 05:54

>真夏@さん

石油を燃やしてもガスを燃やしても、その機種の能力値までの熱量が出ます。
ガスだから暖かくない、とかはないですよ。

ただ機種やメーカーの味付け次第では、火力に対して風量が強かったり弱かったりすると思うので、温風を直接浴びる場合はその感じ方に違いが出るかも知れません。

なお、暖房器具の前で直接温まる場合は、輻射熱の効果を感じられる反射式ストーブも良いですね。
しかし部屋全体の室温を上げたい場合は対流式のファンヒーターの方が効率が良いです。

書込番号:26312405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンヒーター

2025/09/27 00:45


ヒーター・ストーブ

スレ主 真夏@さん
クチコミ投稿数:11件

ダイニチ コロナでは
着火 スピードが違う 以外は大きな差はないものなのでしょうか?
ダイニチはコロナより 故障が高い という書き込みも見るのですが
大きな違いはあるのでしょうか?

それと燃焼出力の問題
部屋の大きさが12畳 程度
以前は2.5kw の小さなファンヒーターを使ってました
壊れた後は4.3kw の大きなファンヒーター
使ってきてそんなに大きな差は感じられなかったのですが
やはり大きい方が燃費も含めて便利なのでしょうか?



書込番号:26301114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19302件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2025/09/27 05:45

ダイニチとコロナは燃焼方式が違います。(ブンゼン式とポンプ霧吹き式)
点火時間はダイニチが早いですが、コロナも近年のはそれほど遅くはありません。(昔のは2〜3分かかってたが、今のは1分弱)
燃焼時の音はコロナの方がずっと静かです。
また燃焼時の消費電力もコロナの方がずっと省エネです。これらは燃焼方式の違いによります。
どちらも3時間で自動消火しますが、その際の通知音がダイニチはメロディーですがコロナはピーピー音です。これは何気に大きな違いだったりします。

ファンヒーターなどの燃焼器具は使った燃料だけ部屋が暖かくなるため、メーカーや製品の違いによる暖房能力の差というのは、ほとんどありません。
暖房能力の数値が大きいほど能力は高いです。
ただ、最小暖房能力が小さいモデルほど、あまり寒くない日に部屋が暖まりすぎることを避けることができます。
なので最小が小さく、最大が大きなモデルが良いですね。

12畳のお部屋でしたらこれがおすすめです。コロナのハイエンドモデルです。
https://kakaku.com/item/K0001702620/
ご予算に合わせてモデルは選択されてください。
経験的にファンヒーターは、ネット通販よりも家電量販店で軽く価格交渉した方が安く購入できます。
でも今は時期が悪いかも?
今は冷房関係がたたき売り中?

書込番号:26301147

ナイスクチコミ!1


スレ主 真夏@さん
クチコミ投稿数:11件

2025/09/30 00:05

>ダンニャバードさん

ありがとうございます
灯油も5年前は70円でしたが去年は120円
20 Lのポリタンで2回は買いに行くと約5000円ぐらい

重さと給油の面倒を考えるとガスファンヒーターの方が
経済的には安いのか?と考える事も。

書込番号:26303626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19302件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2025/09/30 05:54

>真夏@さん

かつては「暖房は灯油が一番安い」と言われてましたが、今や一番高いかも知れませんね。
私が灯油をせっせとスタンドに買いに行くようになった頃(20年前くらい?)は、18Lで8百円台だったと思います。リッター50円切るくらいですね。
今は100円を優に超えてしまいました。
我が家は一度にポリタンク5個分を買いに行くので100L強ですが、5千円前後だったのが今や1万円超!
高いです・・・
それに比べれば、ガソリンの値上がりは割合としてはマシですね。

書込番号:26303704

ナイスクチコミ!0


スレ主 真夏@さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/03 12:14

>ダンニャバードさん
小学校の頃車でスキーに連れて行ってもらう時に
ディーゼル車だとリター 40円ぐらい
ガソリン車だとリッター 100円ぐらい
そんな記憶が。。
収入は変わらないのに物価が2倍。
自宅で毛布をかぶってじっとしてるのか 一番安上がりです。

書込番号:26306386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

6月に入る言うのに

2025/05/31 20:49(4ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ

ことしのこの時期はなぜか例年と比べ肌寒いと感じます。普通ならとっくにファンヒーターをしまっておくのですが、今年はなかなかしまうことができないでいます。

妙な年です。

書込番号:26196387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/05/31 21:29(4ヶ月以上前)

そうっすね。うちも同じような感じで、扇風機とヒーターが同じ部屋にあります。昼は暑いけど朝晩は冷えるって感じですね〜。

書込番号:26196417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

石油ストーブを末永く使う2つの方法

2025/02/21 11:39(7ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ

クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

拙宅で行っている「石油ストーブを末永く使う2つの方法」を示します。

1. 空焼き
長く石油ストーブを使っていると点火しにくくなったり、炎が弱くなったりする。
この場合、真の先端にタール類がたまっていることが多い。

上記のような状態になったら、石油が空になった時を狙い、空焼きをします。
もしくは、石油タンクを外して、その中に空きビンを重しにいれ、センサーをだまして空焼きします。
この空焼き時は、窓を開け、人はその部屋にいないほうがよいでしょう。臭いから。

これで、タールなどの長鎖有機物が燃え尽きます。炎が消え、温度が十分に下がったら、普通通りに使います。、

2. 点火はチャッカマンで
石油ストーブの芯が下手る原因が点火時の電熱線の接触です。これにより、接触部分のガラス芯が
おススメは、芯を最上段まで出し、上のガラス筒を傾けて、チャッカマンで点火する方法です。

チャッカマンは、持ち手下に、重点口のあるものがおススメです。百均で充填用ブタンボンベも売っています。

書込番号:26083280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2025/02/21 11:48(7ヶ月以上前)

文言の修正です。

拙宅で行っている「石油ストーブを末永く使う2つの方法」を示します。

1. 空焼き
長く石油ストーブを使っていると点火しにくくなったり、炎が弱くなったりする。
この場合、真の先端にタール類がたまっていることが多い。

上記のような状態になったら、石油が空になった時を狙い、空焼きをします。
もしくは、石油タンクを外して、その中に空きビンを重しにいれ、センサーをだまして空焼きします。
この空焼き時は、窓を開け、人はその部屋にいないほうがよいでしょう。臭いから。

これで、タールなどの長鎖有機物が燃え尽きます。炎が消え、温度が十分に下がったら、普通通りに使います。、

2. 点火はチャッカマンで
石油ストーブの芯がへたる原因が点火時の電熱線の接触です。これにより、接触部分のガラス芯がへたります。
おススメは、芯を最上段まで出し、上のガラス筒を傾けて、チャッカマンで点火する方法です。
機種により、傾けにくいものがあります。購入前にご確認を。

チャッカマンは、持ち手下に、充填口のあるものがおススメです。百均で充填用ブタンボンベも売っています。

書込番号:26083289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:108件

2025/02/21 12:12(7ヶ月以上前)

ファンヒーターを長く使う、かと思いました。
そのタイプのストーブは電気が通って無くても灯油さえあれば使用でき、お湯を沸かすことも出来ます。
非常時のため物置に1台保管してます。

書込番号:26083312

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2025/02/21 13:21(7ヶ月以上前)

どこかのストーブメーカーの説明そのまま?な感じですね。
一台持っています。
割と新しくたぶん25〜30年選手です。
たまにしか使わないので芯も交換した事が無いです。

チャッカマン…
今時?は乾電池で放電スパークだから関係無いかな。
灯油も放電スパークで着火するんですね、最初はビックリしました、昔昔は電球ニクロムでしたからね。

保管は空焚きして乾電池がお漏らししないように外して箱に入れています。

書込番号:26083387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2025/02/21 14:05(7ヶ月以上前)

文字化けしていましたね。割と新しく25から30年選手です。

書込番号:26083430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

石油ファンヒーターの設置位置について

2025/01/11 07:24(9ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ

スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

皆さんこんにちは。石油ファンヒーターの設置位置について悩んでいて壁際に置いたり窓際に置いたり試行錯誤していますがイマイチよく分からないので質問させてもらいました。部屋の間取、置く場所の候補はABの2つですが、他におすすめの置き場所があれば教えてください。

書込番号:26031918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6442件Goodアンサー獲得:892件

2025/01/11 08:00(9ヶ月以上前)

>ABの2つですが

ABとは?

人がいる方向に温風の吹き出し口を向ければ良いだけではないですか?
空気は部屋内で対流するので、壁際(少し離す)で良いと思いますが。
窓際なんて、邪魔になるだけじゃないですか?
部屋の中央に置くのも有りかもしれないが、これも邪魔になるだけ。

書込番号:26031931

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/11 08:20(9ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
写真を添付するのを忘れていました、
すみません。
ACはエアコンです

書込番号:26031950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/11 08:40(9ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

> 石油ファンヒーターの設置位置について

B又は棚とAの間が良いのでは。
全体を暖めるならば、Bが良いのでは。

書込番号:26031974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2025/01/11 08:42(9ヶ月以上前)

まずは安全確保を優先。
壁やカーテン、物から離す。
洗濯物や燃えやすい物はまわりや上に置かない。
本体のまわりに、ポリタンクは危険なので置かない。
床は定期的に掃除をし、綿埃は落ちていないようにする。
給油作業は本体の電源を切り、予熱が無くなってから。
人の移動に制限が起きないように、部屋の中央には置かないのが普通。
温風の吹き出す向きは人に向けるか、近い所に向ける。
TVなどの家電製品の近くには向けない。

好きな所に置けばいいでしょう?

書込番号:26031976

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2025/01/11 08:47(9ヶ月以上前)

ACの下から中央へ矢じるし
置けるなら机の左から中央へ矢じるし
若しくは机の右から斜めで中央へ矢じるし

矢じるしは吹き出し方向です。
先ずは邪魔にならない所ですね。

書込番号:26031984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/11 09:16(9ヶ月以上前)

設置位置と関係ないが

ダイニチは調子いいがOFF状態で12Wの消費電力ですかから
使用しないときはコンセントを抜く

逆回転機能付きサーキュレーター(上方の空気を下方に)の検討

カーテンは防炎にする。(火は付くかもだが、だめじゃん。自然消火するはず)
衣類は燃えやすいフリース素材はやめる。アウトドアメーカーでたき火用フリースもあるけど
消火器の1本は居間・寝室に置いとくといいでしょう

書込番号:26032010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/11 11:27(9ヶ月以上前)

吹き出し方向が部屋の中央になるように、かつ冷気が侵入する方向を背面にする。一般的には、窓近くかつカーテンが上方に来ないあるいは背面の吸気を邪魔しないように一定の距離を開ける、という感じかと。対流がスムーズになり部屋の温度を一律に近づけやすくなります。

一方で、机の下の足元が寒いとかなら(ある程度の距離を確保しつつ)足元に吹き出し方向を向けるのもありかと。対流はいびつになりますが、暖めたいところを優先するかどうかの判断です。

図だと、Aに置いて矢印の向きは逆。それで人に暖気が直接当たって熱いなら、少し向きをそらす感じ。いずれにしても吹き出し方向の近くに壁や物があるのは好ましくない(熱くなって火災の恐れあり)。

書込番号:26032157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8641件Goodアンサー獲得:1600件

2025/01/11 11:33(9ヶ月以上前)

ダイニチ「石油ファンヒーターは「冷気を背にして」置くのが◎」

>mxkamdlmさん

こんにちは。

防火安全性とか住人の動線とか気にしない一般論、
部屋の空気の熱の逃げ道が主に窓であろうという前提で「窓際に、窓に背を向けて(部屋の中央に向けて温風を吹き出す向きに)置く」が鉄則です。

間取り図に「窓」の位置がないですが。。。その部屋って屋外に面した窓っでありますよね?たぶんエアコンのある側ですかね。
であればの話、
エアコンの真下≒窓の近く に、窓に背を向けてファンヒーターを置く、がベストでしょう。


なお、
どこの空調メーカーや電気/ガス供給会社も上記を推奨しています。
「暖房 配置 コツ」で検索すると、異口同音でそういう情報が山ほど出てきますよ。

メーカーのダイニチの例↓

●【2024年最新版】省エネしながらお部屋を効率的に暖めるコツ | マイニチプラス | 製品情報 | ダイニチ工業株式会社 - Dainichi
https://www.dainichi-net.co.jp/products/mainichi-plus/36785/
 →ポイント@ 石油ファンヒーターは「冷気を背にして」置くのが◎

ご確認を/お試しを。

書込番号:26032165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トヨトミレインボーストーブ

2024/12/30 18:45(9ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ

クチコミ投稿数:838件

キャンプギアタイプじゃないノーマルタイプの話

エアコンの暖気運転補助に相当個人的には助かっています^_^

ヤカンを五徳の上に乗せて、加湿と輻射熱の合わせ技で暖を取れるのが気管支炎持ちの当方には相当良い

※対流ストーブなので、側面の熱は若干大人しめですが我が家のお猫様二匹がストーブ周りでうっとりと暖をとっているのが癒し

※※弊害は、ヤカンのカルキを洗い物する時に落とすのが少々手間かなm(_ _)m

書込番号:26018847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヒーター・ストーブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヒーター・ストーブなんでも掲示板を新規書き込みヒーター・ストーブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング