スタッドレスタイヤなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

スタッドレスタイヤなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

保管はメーカー推奨の保管方法と言う事、新品未使用品は製造後3年以内で保管方法はメーカーの推奨という事、が前提です。

モデルを重ねるごとに技術や材質が良くなっていますが、ゴム劣化による新品への交換期限も伸びましたか?
つまり使用開始後の劣化度合いが進化して鈍くなったの?という意味です。
値段もだいぶ高くなりましたし摩耗はともかくゴム硬化(劣化)で3シーズンで終了、次年は新品へ交換というのは早すぎますか?

ブリヂストンだとMZ-03のころからブリザックを知っています。ブリザックだとMZ-03の後、REVO-1・2・GZ、VRX-1・2・3、WZ-1でWZ-1が最新です。
摩耗で性能はもちろん劣化するんですが、使用開始後のゴム硬化の耐劣化性能も進化してMZ-03当時は3年とかっていう話だったのすが、今では5年位になったのかなと。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048031/SortID=15636482/
でもこのGZのころの口コミを見ると、MZ-03から3回モデルチェンジしていますがMZ-03のころと同じく3年が限界っぽいです。
もちろん今はWZ-1なのでGZのころからもっと技術や材質が進化していますが。

書込番号:26337577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/11 18:12

ぃゃぃゃ
寿命が短くなっても柔らかkさで勝負してるかち

高寿命はオールシーズンがあるから

書込番号:26337675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2025/11/11 20:03

>ゴム劣化による新品への交換期限も伸びましたか?

はい。
適切な保管前提での話ということを踏まえて、伸びたと感じています。
さらに、保管前には水洗いで余計な汚れを落とし、完全乾燥させています。


BLIZZAK限定で話をすれば、以前、5年目の使用を検討していたときに、タイヤ館で硬度チェックをしてもらいましたが、グリーン(問題なし)でした。

書込番号:26337747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2025/11/11 23:26

>ひろ君ひろ君さん
>Berry Berryさん
私の場合は凍らせた保冷剤をトレッドの上にしばらく置いてトレッドの温度を下げて硬度を図るという事をやっています。
過去にブリヂストンロゴ入りの硬度計をネットショップで買いました。

寿命は、摩耗・ゴム硬度・ひび割れ・変形、などでしょうか。
そのうちのゴム硬度の事が今回の質問ですが、使い方保管方法にもよりますがブリザックの新しい方だと5年経っても良い状態と言う事ですね。
オールシーズンは摩耗の方の寿命が伸びるでしょうね。
値上げしたという事もあるでしょうが去年VRX2 旧モデル(2024年時点)を買った時よりも今年旧モデルになったVRX3の方が高いですね。
逆にWZ-1は去年のVRX3ほどの価格でのインパクトはないですね。高いのは高いですが旧型になったVRX3の方が案外値下がりしてなくてなんでって思ってます。

今持っているのがVRX2 2022年製で今年も履く場合は4年(シーズン)目です。家族が乗っている違う車種は製造が2024年製のVRX2で今年も履くと2年(シーズン)目です。
空気チェックも兼ねて空気を調整しているときにトレッドのゴムを触ったのですが硬度計を使わなくても2024年製の方が柔らかいと感じました。
今週末凍らせた保冷剤と硬度計を使い測定する予定です。

書込番号:26337909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:14件

閲覧ありがとうございます。
ホンダのステップワゴンスパーダ(5代目)の中古車を購入することになりました。
年式は2021年、走行距離は38000kmです。
2.0 e:HEV スパーダ G ホンダセンシングのタイプです。
ノーマルタイヤのみ装着しているため、別途スタッドレスタイヤの購入を検討しています。
所在地は新潟市内です。ウィンタースポーツは行わないため、市内の雪道の運転が大半です。

以下の候補があるのですが、この中だとどれが良いと思われますか?
なるべく価格は抑えたいと考えております。

@ピレリ、アイスゼロアシンメトリコ \92,600
Aダンロップ、ウィンターマックスWMOZ \85,900
BPRACTIVA、ice BP02 \83,800

よろしくお願いします。

書込番号:26337079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/11/10 21:45

>めいちゃん0908さん
>以下の候補があるのですが、この中だとどれが良いと思われますか?
>なるべく価格は抑えたいと考えております。

あくまで、わたしが購入してそのタイヤで走行をする仮定での返信です。
B PRACTIVA、ice BP02 \83,800 にします。

市内走行で、急発進、急加速、急ブレーキ、速度を出さない等の安全運転でしたら、価格は抑えられるし、日本製だしPRACTIVA、ice BP02が良いと思います。(私見です)

書込番号:26337095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/10 22:10

値段が優先と、いろいろみると、ダンロップが個人的に良いかと思います。
プラクティバは、イエローハット専売品かと思いますが、個人的に
好きではありません。

ちなみに、その店で、プラクティバを買おうとすると、そのタイヤは
良くないので、ブリヂストンのレグノを勧められるという,不思議な体験が
ありました。

書込番号:26337116

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2025/11/10 22:11

個人的にはWINTER MAXX 02推しです。

日本海側の水分を多く含んだ雪だと撥水ゴムのダンロップのWINTER MAXX 02が合ってると思います。

耐摩耗性も高いので背の高いミニバンに履かせても問題無いはずです。

しかし205/60R16のスタッドレスタイヤは随分と価格が上がりましたね。

書込番号:26337118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/11/10 22:15

>めいちゃん0908さん

AがWM02のことなら、今も使っていて問題ないので、お勧めしておきます。

書込番号:26337122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:438件

2025/11/10 22:21

肝心な積雪路や氷上での性能は分かりませんが、PIRELLIのICE ZERO ASIMMETRICOは、205/60R16サイズのスタッドレスの中で、転がり抵抗と車外通過騒音が優秀だな、と思いました。

書込番号:26337128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/11/10 22:24

失礼しました。
タイヤの候補Aですが、Aダンロップ、ウィンターマックスWM02の間違いでした。

書込番号:26337130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2025/11/11 06:29

>めいちゃん0908さん


〉所在地は新潟市内です。

普通の用途の圧雪路じゃ大差ないんたから
地元の方(家族や知り合い)の意見聞いたらどうでしょう

価格(予算)が重要なら
出来るか解らないけど
インチダウンも考えた方が良いかと思います

僕がスタッドレスを選ぶ時
ホイールも新調する場合は
その車に履ける最小径のホイール
タイヤ幅は夏タイヤまで
外径は夏タイヤより小さくしない
って所から初めます


タイヤの銘柄については
氷上性能の良い新しいモデルは高額です
圧雪路での性能は多少の差はあっても
劇的な差は無いと思っています




書込番号:26337282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/11 12:36

ヨコハマ履いてる僕が言うのもなんだけど、ダンロップ良さげだね。

書込番号:26337499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2025/11/11 20:33

>所在地は新潟市内です。ウィンタースポーツは行わないため、市内の雪道の運転が大半です。
>なるべく価格は抑えたいと考えております。

以前、新潟に住んでいました(新潟市内ではないです)が、2005年の合併で、南は新津、西は巻・岩室、東は豊栄まで「市内」と言えます。
新潟駅・万代あたりをイメージすれば、どのスタッドレスタイヤでも大丈夫と思えてしまいますが、新津まで範囲を広げるならば、凍結路面を視野に入れなければなりません。
もしそうであるなら、オートバックスでBLIZZAK VRX2(恐らく昨年製造)が数量・期間限定で安価に出ています。

そうでない(旧新潟市内)なら、Bで個人的に問題ないと思っています。
吸水系でBの対抗としては、オートバックス アイスエスポルテという手もあります。


ところで・・・
>BPRACTIVA、ice BP02 \83,800

↑高くないですか?
https://www.yellowhat.jp/store_service/tire/practivaice/

税込み\47,800+工賃ですよね?
6万弱になると思うのですが・・・。
ホイール込みでしたら、納得です。

でも、ホイール込みだとしたら、Aは格安ですね。
通販価格のように感じます。



あ、今調べました。
ホイール込みですね。
Bは工賃を入れると\90,400になります。

そうなると、Aがお買い得なので、候補の中からでは私はAを選びます。



余談です・・・
先日、イエローハットを見て回ったときに、アウトレットで2021年製が現品限りで1セット販売されていました。
そこまで安く感じなかったのと、異なるタイヤを目的にしていたためあまり興味が湧きませんでしたが、そのようなタイヤでないことを祈ります。

書込番号:26337769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/11/11 20:44

皆様、たくさんのご意見をありがとうございました。
ダンロップのタイヤにすることにしました。
ありがとうございました。

書込番号:26337778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

同じ最新型でも単純計算で総額が倍近く違う!?

サイズ 155/65R14
比較商品 ブリヂストンWZ-1  横浜IG80  トーヨーGIZ3
本数4本

トーヨーが8本買える値段でWZ-1とIG80が4本!つまりトーヨー最新型が2台分買える値のにブリザックとアイスガード最新型が1台分しか買えない!単純計算ですよあくまで、単純計算ですがGIZ3が8本買えてWZ-1またはIG80が4本!
製造はGIZ3も2025です。
金額で言うと4本セットでGIZ3が2万6千円ほど、WZ-1とIG80が5万円とちょっと。単純計算ですのあしからず。
細かい金額が違うからと難癖は付けないように。

ネットの安い所での比較ですが、どうしてこういう現象になるんですか?
トーヨーGIZ3の性能ってあんまりよくないんですか?1個前のGIZ2は製造が新しい新品未使用時でもゴムが硬かったですが。

なお、カタログのブリザックとアイスガードの経年劣化グラフはずー――っと前から変わってない!
記載の商品の新旧商品名を変えただけ。

それと調べていて気付いたのですが横浜は2代くらい前IG60が最新型の時から当時のブリザック最新型VRX2と同じくらい高い!
IG70とVRX3が最新型の時も同じくらいでした。
横浜がブリザックと同じ性能を持ったのでしょうかね?

書込番号:26329983

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/01 17:31

ブランドが違うし、
何でも、ピンからキリまでありますし、
失礼かもしれませんが、性能が同じか、上回るとしても、
ブリヂストンとトーヨーが同じ値段なら、
トーヨーは、売れないでしょうね。

倍くらい仕方ないのかな。
時計やバッグなんかの差に比べれば、大したことないね。
高いと思えば、ブランドなんか気にせず、安いの買うのがいいと思います。
私は、安物買いの銭失いと言われても、
やすいものがいます。

書込番号:26330078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/11/01 18:00

>ハムストレッチングさん

スタッドレスタイヤの販売シェアでは、トーヨーはブリヂストンやヨコハマよりかなり少ないです。
http://makomanaijournal.blog.fc2.com/blog-entry-74.html

性能については明確なデータはないのですが、ブリザックとアイスガードの評価は高いようです。
結果としてトーヨーは人気がないので安売りされています。

書込番号:26330094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/11/01 18:36

オープンカントリーはトーヨーだけどその見た目で人気みたい。
スタッドレスは安心感でブリジストンとヨコハマって感じになるのかなと。

ワシはトーヨーのトランパス履いてる(安かったので)
冬タイヤはグッドイヤー(安かったので)

書込番号:26330111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2025/11/01 20:14

>ネットの安い所での比較ですが、どうしてこういう現象になるんですか?

ブランド料、仕入れ値、人気、メーカーの力(販売力を含む)などですね。


>トーヨーGIZ3の性能ってあんまりよくないんですか?

いえ、そんなことはないですが、先代モデルは経年で性能差が見られるという話は聞いたことがあります。


>横浜がブリザックと同じ性能を持ったのでしょうかね?

積雪路性能、耐横滑り性能、ドライ走行性能、耐摩耗性、初期性能等ではYOKOHAMAの方が好印象な意見が散見されます。

書込番号:26330198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2025/11/01 21:07

>バニラ0525さん
>あさとちんさん
>スプーニーシロップさん
>Berry Berryさん

詳しいご解説とご説明ありがとうございます。

シェアが低いから売るために価格で勝負をせざるを得ないんですね。
個人的にトーヨーはそれほど悪い印象はないですね。
そういえばグッドイヤーも安いですね。
でもミシュランはブリザックやアイスガード並みに高いような。

東北と北海道のブリザックのシェアはこんなに高いですね。
その地域のお店がどこのメーカーを扱うかによっても違うと思いますが、当地域はブリザックは多くないという印象です。
他の地域の事はわかりませんが北海道と東北では今でもブリザック1強なのでしょうかね。

アイスガードはブリザックと遜色ないどころかより良い性能になったのでブリザックと同じ価格でもうれるようになったから価格設定もブリザックと同じくらいに可能になったという事でしょうか。

書込番号:26330247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/02 07:59

性能や人気だけで価格が決まるわけではなく、メーカーのブランド戦略(による価格設定)もあるでしょう。

冬はほとんどの車がスタッドレスを履き、積雪路や凍結路の走行は5%に満たないという地域におります。ブリザックはREVO2までは乾燥路での腰砕けが少なかったのですが、パワーを掛けるとどこに行くのか分からなくなるREVO GZに懲りて以降は使っていません。乾燥路はダンロップが良いです。

30年前のスタッドレスは事故が多かったというデータがあるのかどうか知りませんが、昨今の国内ブランドのスタッドレスで許容出来ないほど危険なことはないでしょう。特性は履いてみないと分からないので、広告費とブランド代がたんまり載せられたBSに安心感を抱くなら、それも有りかと。

書込番号:26330480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件

2025/11/02 09:14

>東北と北海道のブリザックのシェアはこんなに高いですね。

東北に住んでます。
スパイクタイヤが廃止になってスタッドレスになった時、ブリザック以外は滑りやすく運転大変でした。

多分その当時のイメージがずっとあってタクシー装着率No1とかみたいですが、今は各社当時の様な差は少なく、有名メーカーならどれでもいいと思います。

雪の少ない地方なら、ダンロップが安くてお勧めします。(もちろん東北でも雪が多い秋田等でも走れます)
仙台の様な滅多に雪が積もらない地域では、型落ちのウインターマックスで十分でコスパもよかったです。

トーヨーはクルミの粒入れたり迷走してた時期しか知らないので、今はどんなかわかりません。
ミシュランは乾燥路でもフニャフニャせず長持ちするイメージです。

値段高い=性能が良い は間違いではないんだろうけど、全てに当てはまるわけでもないと思ってます。

書込番号:26330517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2025/11/04 10:17

>コピスタスフグさん
>ゆうたまんさん
詳しいご解説とご説明ありがとうございます。

モデルによって効きや剛性など違うでしょうが、REVO2からGZに変わってそういう事があったんですね。
非対称パターンにした関係もあるんですかね?
スパイクタイヤ禁止直後の当時はブリザックが抜きんでていたと。今はどうなんでしょう?純粋な氷結路だとブリザックやアイスガードですか?
ただ雪や凍結があまりない場所だとダンロップですか。

ブリザックやアイスガードは経年劣化が遅い事を前面に押し出していますが、それは値段とは関係ないでしょうか?
関係あるのはシェアでありシェアが高いと高額でも「他の人も自分の車に履かせていていいものだから安全を考えたら自分の車にもいいものを履かせよう」とという理由で高くても売れるという事ですね。

書込番号:26331972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/04 16:28

>ハムストレッチングさん

昔のBS(PM-10やMZ-01の頃)は特に、「乾燥路での」スタッドレス特有のハンドリングの悪化や制動距離の伸びが比較的少なくて、良かった印象です。滑りやすい登りの発進なども多少良かった(別メーカーを履いた社用車と比較して)印象。

積雪路や氷結路ではタイヤの性能で左右される面よりも、環境条件を読み車の特性も考えて運転の仕方を変えたり、寿命を適切に判断したり、「いざとなったらチェーン」などの判断に左右される面が大きいかと。

価格と性能が必ずしもリンクしないのはタイヤに限ったことではないし、求めるものも人それぞれです。厄介なのは「履いてその道路条件で実際に走ってみないとわからない」ところなので、高いもので安心する人はそうすれば良いだけかと。シェアは、あまり高いと下がると思うので、それだけでは参考にはならないかと。

私は車を4WDにしてからずっとダンロップ(SJ8×2・SJ8+)です。それなりに滑りやすい気はしますが、滑りはじめたら(これが結構重要で、路面の状態が分かりやすいということ)運転を慎重にすれば良いだけですし、コントロールの幅も大きい(アクセルで挙動をコントロール出来る)ので、FFよりかなり不安感が少ないです。

書込番号:26332176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

皆様こんにちは(こんばんは)。
今年も3年ぶりにスタッドレスタイヤを購入するBerryBerryです。


過去の購入記はこちらです。

3年前・書込番号:24994275
6年前・書込番号:22972545
7年前・書込番号:22111956
8年前・購入せず
9年前・書込番号:20445340
10年前・書込番号:19235932
11年前・書込番号:18111614

今回も近隣のカー用品店で見積りを取ってきました。
これらの書き込みを振り返ってみると、スタッドレスタイヤ価格がとても上昇していることが分かります。

今回も1週間の短期決戦です。

お目汚し失礼します。この書き込みが気に入らない場合はスルーをお願いします。


では、はじまりはじまり。

書込番号:26319865

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/19 16:05

今回購入するのは、嫁車のスタッドレスタイヤです。

前回購入したのは2019年(スタッドレスタイヤの購入 その5)の更新です。
その前がBRIDGESTONE VRXで4年、VRX2で5年使用することができたので、耐摩耗性の向上が実感できました。
(10年前、VRXを\100,000ちょうどで購入。6年前、VRX2を\109,800で購入。)

サイズ:205/60R16
本命はBRIDGESTONE VRX3です。

WZ-1か!?と思いましたが、BRIDGESTONEスタッドレスの各種3世代目は傑作である傾向が見られるため(MZ-03やREVO GZなど)、新作にいかずにあえてVRX3にします。
(見積もりを取ったのはBRIDGESTONEとYOKOHAMAの新旧モデルなので、全て記載します。)

書込番号:26319869

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/19 16:06

まずは相場を確認しました。

ここ(価格.com通販)の最安(記載時)
VRX3 \24,000(1本送料込) \96,000(4本送料込)
WZ-1 \26,560(1本送料込) \106,240(4本送料込)
iceGUARD 7 \18,905(1本送料込) \75,620(4本送料込)
iceGUARD 8 \31,301(1本送料込) \125,204(4本送料込)

フジコーポレーション
VRX3 \25,500(送料別 送料1本\1,300) \107,200(4本送料込)
WZ-1 \37,800(送料別 送料1本\1,300) \156,400(4本送料込)
iceGUARD 7 \21,600(送料別 送料1本\1,300) \91,600(4本送料込)
iceGUARD 8 \31,400(送料別 送料1本\1,300) \130,800(4本送料込)

カーポートマルゼン
VRX3 \28,260(送料別 送料1本\1,100) \117,440(4本送料込)
WZ-1 \37,520(送料別 送料1本\1,100) \154,480(4本送料込)
iceGUARD 7 \21,540(送料別 送料1本\1,100) \90,560(4本送料込)
iceGUARD 8 \31,350(送料別 送料1本\1,100) \129,800(4本送料込)

カーポートマルゼンは、フジコーポレーションを意識しているのかなと思われる様子。。。

書込番号:26319872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/19 16:07

とりあえず自宅に一番近いイエローハットへ。

・・・実は今日発注するつもりで回る順番を決めていました。いつも購入している個人店を最後にしたかったのですが、最後にどんでん返しが待っていました。

応対してくださった方は60前後の大柄な男性。

VRX3 \123,940(4本工賃込)
WZ-1 \157,940(4本工賃込)
iceGUARD 7 \100,940(4本工賃込)
iceGUARD 8 \142,940(4本工賃込)
見積り有効期限:11月18日

店員さんに、新製品と旧製品の違いの質問をしましたが、、、効きが良くなり、長持ちしますとのこと・・・。
(いや、そういうことを聞きたいわけではなく、、、質問が悪かったですね。)

書込番号:26319874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/19 16:07

次にオートアールズへ。

応対してくださった方は60前くらいの細身な白髪短髪男性。

VRX3 \123,200(4本工賃込)
WZ-1 \147,200(4本工賃込)
iceGUARD 7 \117,200(4本工賃込)
iceGUARD 8 \136,200(4本工賃込)
見積り有効期限:10月31日

ここの工賃に、窒素ガス充填・ハブ防錆が入っており、これを省けばここから\3,200引かれます。

店員さんに、イエローハットの店員さんに聞いた質問を投げかけてみると、、、効きが良くなり、長持ちしますとのこと・・・。
(いや、だから・・・。)

書込番号:26319876

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/19 16:08

次にオートバックスへ。

応対してくださったのは20代の女性の方〜もうこれで購入決定か!!

VRX3 \127,400(4本工賃込)
WZ-1 \159,400(4本工賃込)
iceGUARD 7 \100,400(4本工賃込)
iceGUARD 8 \143,040(4本工賃込)
見積り有効期限:10月31日

iceGUARD 8だけ「値引き」が記載されていました。
これは、「見せかけの価格を高くして、これだけ割り引いてますよ商法」(過去の購入記のどこかに記載しました)ですね。

懲りずに質問しました。「WZ-1は効きに優れ、iceGUARD 8は長持ちに優れてます。」とのこと。
(・・・う〜ん。。。)

書込番号:26319878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/19 16:10

最後にいつも購入している個人店へ。

始めに店員さんが対応。見積りは社長が出す形です。
店員さんに「BRIDGESTONEかYOKOHAMAを考えている。」ことを伝えたら、「DUNLOPやGOODYEARはどうですか?」と投げかけられました。
「雪国に行くので吸水系を考えている。」と伝えて、社長にチェンジ。
社長曰く、「YOKOHAMAは在庫が余っていて、営業所でも製造年管理をしておらず、製造年指定ができない。」とのこと。
また、「DUNLOP WINTER MAXX WM02は、安価で儲けが少ないこともあり、生産数を絞っているため、早めに注文しないとなくなる。」とも聞きました。
WM02の数量限定の話は、オートアールズでもありました。
お求めの方はできる限り早めに押さえておくことをおすすめします。

VRX3 \129,800(4本工賃込)
WM02 \86,200(4本工賃込)


・・・参った!ここが今まで最安で今日決めるつもりだったのに、この値段になってしまうと次週に持ち越しです。
個人店はさすがに申し訳ないので、値下げ交渉しません。
さて、このあとのことはしばし考えます。

書込番号:26319880

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:373件

2025/10/19 19:35

札幌で氷の上の住人なのでVRX3にしてますが
その前はWM02でした。もちろん後悔
雪国程度ならWM02でいいんじゃ無いですか?

書込番号:26320050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/19 20:17

>Berry Berryさん
情報ありがとうございます。
VRX3なら価格コムの最安値が\96,000(4本送料込)ですので、実売店の作業料と利益を考えたら、12万円台が妥当な価格だと思いました。

書込番号:26320088

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/19 22:02

たぬしさん
コメントありがとうございます。

>雪国程度ならWM02でいいんじゃ無いですか?

アイスバーンで焦ったことがあることと、5年もたせられる(交換サイクルがちょうどよい)ため、VRX3を希望しております。

意外に吹きっさらしの路面がやっかいなんです。。。


ちなみに現在、オートバックス通販ではVRX2を限定5万台分の特価販売をしていますが、現状(VRX2)リピートではつまらないのも影響しています。

書込番号:26320181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/19 22:10

ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。

>12万円台が妥当な価格だと思いました。

いろいろ比較すると実情が見えてきますね。

先月末、我が家の財務大臣に12万と、適当に予算を告げたのが現実味を帯びています。
オートアールズで12万ちょうどですので、そこを最低ラインにしたいです。

26日(日)に決める予定です。
10月最終日曜日ですから。

書込番号:26320190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/20 21:09

このあとの予定ですが、「他店対抗」の看板を出しているオートバックスに現状の最安(オートアールズ\120,000)を提示してどうなるか。

もしくは通販購入で、家から400mのところにある整備工場で組んでもらうか・・・。

多分前者になるでしょう。


少し前の購入記のように、もう1周できればいいのですが。。。

書込番号:26320980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2025/10/22 08:03

>Berry Berryさん

過去スレ覗いていないですし
もしかすると過去スレでも同様の
コメントしたかもしれませんが

お店を回って安値を捜すのも楽しいですが

VRX3 \24,000(1本送料込) \96,000(4本送料込)

僕の場合
最安で購入するかは別に(お店も吟味し)
ネット購入しタイヤ交換専門店に直接送ってもらい
タイヤ交換専門店で交換します
交換工賃はタイヤサイズにもよりますが
1万から1.5万円くらいかと思います

ネックは作業(交換)日時を事前にキープ(予約)
しないといけない事です

今までトラブルは有りません




書込番号:26321980

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/22 21:48

gda_hisashiさん

書き込みありがとうございます。


確かにそうなんです。
通販で購入して、組み込んでもらえるところに送付もしくは持ち込んで交換すれば安価にすんで良いのですが、店員さんとのやりとりも多少は期待して回っています。
(今回はハズレのようですが・・・)

「スタッドレスタイヤの購入 その4」くらいの熱量が今の私にあれば、もう少し違った書き方や購入の仕方があるのですが、最近は仕事が忙しくなり(言い訳)、時間的な制約もあって、なかなか思うようにできないです。
そのため、通販を利用しない方はこんな買い方があるよ〜と紹介できるスレにしたいのですが、力不足のようです。

・・・ここからどんでん返しを期待したいです。
とりあえず、もう1周回る予定です。(費用対効果は通販に全く叶いません。)
イエローハットでは端数が切れるものか、オートアールズでは窒素ガス充填・ハブ防錆を省いた価格の確認、オートバックスは「他店対抗」の看板の効果を確認ですかね。

あとは、詳しそうな店員さんを捕まえて、話を伺ってきます。
情報があれば記載します。

書込番号:26322588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/23 09:13

去年GIZ3 155/65R14を軽に履かせましたけど良いですよ。
私の履歴は155/65R14
2020 GIZ2
2022 VRX2
2024 GIZ3
という履歴。
2年ごとに替えている計算です。最近はタイヤが高くなったので次は2027年かも。
ダンロップが来年出たら履き替えるかもしれません。
純正鉄なので作業も楽です。
軽トラの145R12か145/80R12だともっと楽です。155/65R14よりも軽いし小さいからです。サイズも扁平率が145R12は82で145/80R12は80なので組替えが本当に楽です。

作業料については鉄ホイールかつサイズ扁平率が60〜82でインチが小さいほど安くしてくれる可能性大ですね。
鉄はアルミほど気づかいしなくて済むからと扁平率が高いのでホイール⇔タイヤの外しと組みが楽でかつバランスが打ち込みで楽です。
あと私は鉄の方が好きですね。ホイール側のユニフォミティマークが付いている可能性が高いからです。社外鉄でもユニフォミティがある物がけっこうあります。純正鉄だとたいてい付いています。しかし純正アルミはついていないのが多くなりました。昔は純正アルミにマークがあってよかったんです。
スタッドレスタイヤだとBSとトーヨーは黄色の軽点しか付いていないので私は3回その2メーカーしか履いていませんので論外ですが次のスタッドレスにダンロップを履く場合、ダンロップは付いていたと思いますからタイヤの赤とホイールの白マークを合わせて組んでバランスを取ります。横浜も付いていたと思います。横浜もダンロップもユニフォミティマークが全モデル付いているわけじゃないと思われますけども。

顧客が通販を利用しなくてもそのお店の仕入れは地元の各メーカー系販社からとは限らないですね。
通販の方が安いよーというお店からの情報です。
通販から安く仕入れて安く売る、もし1本ダメになったら地元で融通するから高くなるのではないでしょうか。

旧型と現行、旧型を限定しか生産せず再生産もしないというのはトーヨーも聞きました。真偽は不明ですが。
現行を買ってもらわないと開発費用が回収できないし稼げないからという事かも。
そういえば昔トーヨーでULT用スタッドレス(軽からダイナ1.5トンクラスまで)は。氷上重視と耐久性重視と2パターン作ってましたね。
もちろん耐久性重視はすでに廃盤になりましたが。
世の中の流れ、コストカット、労働時間、利益、色々あるんでしょうね。

書込番号:26322817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/23 22:13

有害無益・・合掌さん

書き込みありがとうございます。


>去年GIZ3 155/65R14を軽に履かせましたけど良いですよ。

本来ならば、3年前に息子の車にGIZ2を装着させたかったのですが、購入に出遅れてメーカー在庫が切れてしまいました。
その後、あれこれ調べたところ、経年差がVRX系よりあるということを掴み、また、5年使用することを想定しており、この車(雪国にバンバン行くため)では除外しておりました。

私の車や息子の車であれば、候補になり得ます。
情報をありがとうございました。


>ホイール側のユニフォミティマークが付いている可能性が高い
>昔は純正アルミにマークがあって

ホイールのスポーク部に付いている白いマークですね。
「ボトムマーク」。
ホイールの中心からの最小径の位置です。
そのうち消えてしまうため、昔は裏側にマジックでマーキングし、ユニフォミティマークとボトムマークを合わせていたことがあります。
新車装着ではこの方式で装着されていますね。


>軽トラの145R12か145/80R12だともっと楽です。

サイドウォールが厚めで小径タイヤであればいいですよね。
外すときはタイヤレバー2本、組むときはビードヘルパーがあれば楽チンでしょう。
・・・私でしたら、恐らくバランス取りはしないかも知れません。


>旧型を限定しか生産せず再生産もしないというのはトーヨーも聞きました。真偽は不明ですが。

やはりそうですか。


>現行を買ってもらわないと開発費用が回収できないし稼げないからという事かも。

私が聞いた情報もそのとおりでした。
儲けがあるものを販売したいというのは、どこの会社でも同じですね。
・・・というか、開発費をペイするために現行品を多く販売したいのかも知れません。

書込番号:26323346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/24 20:26

オートアールズのチラシが入りました(11月3日まで有効)。

そこには、「冬タイヤキャンペーン」と記載があり、「対象のタイヤ・ホイール4本お買い上げで最大3万円(税込み)割引」とありました。
対象商品は「タイヤ単品&ホイールセット(タイヤはDUNLOP・YOKOHAMA・BRIDGESTONEの新旧2銘柄が記載)」とあるので、いくらか割り引かれるのかなと思いました。

明後日、凸決定です。

これはオートアールズ、先行逃げ切りかな。。。

書込番号:26323998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/26 19:23

さて、購入(発注)してきました。

まず、オートアールズへ。

先週の見積もりを出していただいた店員さんがいましたが、レジ周辺にいらっしゃらなかったため、あえて別の店員さんに尋ねました。

私「先週、スタッドレスタイヤの見積りを出していただきました。一昨日入ったチラシを見て、ここからいくらか引いてもらえるのか教えてください。」
・・・と話をすると、一緒に展示されているタイヤの前に移動しました。

店員「これ、値引きが入ってこの見積りですね。通常価格が○○○円(見積りより高い価格、詳しい価格は失念、確か\140,000弱、\13?,000くらいでした)で、そこからキャンペーンが10月1日〜11月3日になっていてこの値段になっています。」
私「では、タイヤ持ち帰りなので、ハブ防錆と窒素ガス充填を省けばいくらになりますか?」
店員さん、電卓を叩きながら・・・「持ち帰りですと工賃も少し引きますので、\119,500です。ところでBRIDGESTONE推しなのですか?」
私「はい。冬期に雪国に滞在することがあるため、ここら辺で走る分には他メーカーでもいいのですが、アイスバーンでの効きを考えるとやっぱりBRIDGESTONEとかになってしまいます。」
店員「そうですね。間違いないです。」
私「ありがとうございました。」
店員「その価格は11月3日までになっていますので、もしご用命がありましたら早めをおすすめします。」


さて、
オートアールズ
VRX3 \119,500(4本工賃込)
となりました。

書込番号:26325419

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/26 19:24

この価格を「他店対抗」オートバックスにぶつけました。

店に入ると、先週対応してくださった店員さんがいることを確認。
レジ店員「先週タイヤの見積もりを出していただきました。あちらの○○さん(以降、店員)にお世話になり、相談したいことがあります。」
(ここ、価格.comでは伏せ字は推奨されていませんが、個人名なので伏せ字を御了承ください。)

私「先週はありがとうございました。あれからいくつか回ってみたのですが、他が安い価格を提示していまして、他店対抗していただけるとありがたいです。」
店員「とりあえず、見積りを見せていただけますか?」
私「はい。こちらの価格となっていますが、バブ防錆と窒素ガス充填を抜いて、持ち帰りにした場合、口頭で\119,500と回答を得ています。」
店員「わかりました。そのほかイエローハットさんはどうなってますか?」
私「はい。こちらです。」
店員「うちはちょっと高いですね。少々お待ちください。」

・・・とオートアールズの見積りを持って席を外しました。

店員「お待たせしました。こちらが新しい見積りです。」

価格は\119,000となっていました。

私「では、これでお願いします。」・・・この返答は想定されていなかったようで、
店員「よろしいですか?」
私「はい。お願いします。」

新しい見積書に必要事項を書き込みます。

店員「ただ、この価格は今月いっぱいとなっていますので、、、」
私「え?」

どうやら、精算を今月末日までに完了させなくてはならない雰囲気・・・

店員「タイヤはいつ引き取られる予定ですか?」
私「いつでも引き取ることは可能です。ただ、週末にしか動けないので、、、次の週末は11月ですよね?1日・2日・3日の三連休。」
店員「では、作業予約を入れてください。そうすれば結構です。」
私「では、2日の・・・」
店員「2日は14時〜15時以外では空いています。」

で、時間を予約して完了しました。

書込番号:26325420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/10/26 20:02

総括です。


世の中の物価高騰はやはりタイヤにも表れています。
今回WZ-1にせずにVRX3にしたのは、タイヤ価格高騰も影響しています。

6年前に購入したVRX2
オートアールズ \110,280
オートバックス \132,000
購入した個人店 \109,800

10年前に購入したVRX
イエローハット ¥10,6000
オートアールズ ¥108,000 → \100,000に
オートバックス ¥10,3000


あれこれ値上げが続くと、本来購入したいものが買えずに、妥協して購入することになりますよね。
安価なPBタイヤであったり、アジアンタイヤの需要が増えたり、gda_hisashiさんのように、通販で購入 → 組み込んでもらえるところで組み込むという購入が今後、ますます増えていくように思います。

ちなみに、オートバックス通販と店舗購入では価格が異なることがあります。
オートバックス通販が安価になるケースが多いですが、店舗購入の方が安価になる場合もあります。
もちろんオートバックスと提携しているタイヤフッドでも同様です。


お疲れ様でした。

書込番号:26325452

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件

2025/11/02 20:38

今日、無事に購入・組み替えしてきました。

2025年41週製。
おそらく、この車の最後のスタッドレスタイヤになります。
ホイールは20年くらい使用していますので、こちらもお役御免になります。

書込番号:26330964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

スレ主 a-sinさん
クチコミ投稿数:18件

製造年度と型落ちどちらを優先しますか?

アトレーワゴン純正サイズ165-65R13スタッドレスタイヤを買う予定です
ヨコハマのアイスガード8希望でしたがこの規格を製造していないため
2022年製造アイスガード7
2024年製造アイスガード6
からの選択になります

皆様だとどちらお選択しますか?

ちなみに値段の差は4本で1000円です

書込番号:26326851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/28 17:13

>a-sinさん
>2022年製造アイスガード7
>2024年製造アイスガード6

考え方は人それぞれだと思いますが、わたしでしたらスタッドレスタイヤなので製造年が新しい

2024年製造アイスガード6を選び購入します。

書込番号:26326854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/10/28 18:05

>a-sinさん

スタッドレスタイヤの寿命は、製造から5年程度と言われています。(反対意見もあるけど)
なので、私も新しい方を選びますね。

書込番号:26326882

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/28 18:09

>a-sinさん
製造年優先ですね
型落ちといいますが、冬道はタイヤスペックよりドライバーの技術の方がリスクに影響すると多います

書込番号:26326886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2025/10/28 21:07

>2024年製造アイスガード6

を私は選びます。

「適切に保管されたタイヤなら、3年は新品と同等の性能を保有します。」と謳っていますが、使用開始して3年後は製造から6年経つわけですよね。

どのメーカーも3年落ちのタイヤの3年後の性能を試験しているわけではありませんから。

書込番号:26327003

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:373件

2025/10/28 21:13

地域はどこですか?
お守り程度のスタッドレスなら安いのでいいですよ。

書込番号:26327008

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-sinさん
クチコミ投稿数:18件

2025/10/28 22:47

>たぬしさん
北陸です

書込番号:26327052

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-sinさん
クチコミ投稿数:18件

2025/10/28 22:49

>Berry Berryさん
購入なので新品で製造年とシリーズのどちらが大事か質問しています

書込番号:26327054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2815件Goodアンサー獲得:499件

2025/10/29 05:05

>a-sinさん
北陸在住の私でも製造年の新しい型落ちを取りますね。まぁワンシーズンで履き潰す程酷使されるなら安い方でも良いですが…複数年使う前提なら新しいに越したことはありません。

というか自分ならメーカーやブランドに拘ってまで古いタイヤを選びません。古くても製造は1年落ちまででより安価なものを選んでます。

書込番号:26327167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2025/10/29 05:29

>a-sinさん

〉製造年度と型落ちどちらを優先しますか?

保管状況、溝の具合等情報が無いので
同等とすれば

僕だったら

〉2024年製造アイスガード6

を選びます



書込番号:26327179

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/29 06:07

正直なところどちらでもいいかなと思います
例えば少しでも安い方がいいなら安い方にするとかトレッドパターンが気に入った方を選ぶとか
ちなみにどちらが安いのかわかりませんが

書込番号:26327196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/10/29 06:21

>a-sinさん

敢えて反対意見を書くつもりはありませんが、私なら「2022年製造アイスガード7」の方ですね。
ただし念のために「屋内保管在庫か?」だけは確認します。(ウソだったとしてもわかりませんけど)
直射日光に当たっていなければ2〜3年程度の差はほとんどないのでは?と個人的には思います。

書込番号:26327206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/29 16:30

型落ちが悪いなら、昔より雪上事故は相当減っていると思うが、そんな話は聞かないよな

よって、製造が新しい方が良い。

書込番号:26327590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

雪上メイン

2025/10/18 22:54


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:33件

全く凍結しないということはないですが、国産スタッドレスはベシャ雪が多い路面だとダンロップのWM02一択ですか?

WM03の方が良いんじゃないかと探していたらWM03は凍結を強化した分摩耗は早くなりましたが雪上は02の方が上だという意見が見受けられました。
吸水系のブリヂストン横浜トーヨーはベシャ雪との相性が良くない口コミも見ました。

ちなみにグッドイヤー日本向けスタッドレスは住友ゴムで作っているのでダンロップのスタッドレスとは兄弟ですか?

書込番号:26319415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/10/19 10:17

>エアーな存在さん

ダンロップの資料では、雪上性能はわずかにWM02が上ですが、微々たる差です。
https://tyre.dunlop.co.jp/item/item-detail/wintermaxx-03/

違うメーカーのスタッドレスの性能を、比較したデータは少ないので、メーカー間の比較は難しいです。

書込番号:26319644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2025/10/19 12:32

>ベシャ雪

シャーベットまではいかないが、「水分が多めの雪」ということで話を進めます。


>国産スタッドレスはベシャ雪が多い路面だとダンロップのWM02一択ですか?

積雪路では雪柱剪断力が欲しいので、接地面積が大きいものより溝がしっかりと刻まれたものの方が駆動・制動力が稼げます。
最近のものは氷上性能を重視しているため、接地面積が大きいものが主流になっていますね。

WM02は耐摩耗性に優れているため、溝の摩耗が少なく、経年での雪上性能の確保がしやすいです。
とくに普段は非積雪路走行が多いのであれば、その耐摩耗性の高さから第1候補になり得ます。


>吸水系のブリヂストン横浜トーヨーはベシャ雪との相性が良くない口コミも見ました。

これは、氷上性能に力を入れているためです。
接地面積を稼ぐために、溝比率(ランド・シー比)が小さく、雪柱剪断力を稼ぎにくくなることからそのような印象を受けることになります。


>グッドイヤー日本向けスタッドレスは住友ゴムで作っている

GOODYEARと住友ゴム工業は2015年に提携を解消しましたが(住友ゴムは2025年1月に欧州・北米・オセアニア地域のDUNLOP商標権を再獲得)、GOODYEARの国内販売品は現在も住友ゴムで製造されていますね。
ただ、あくまで委託製造なので、兄弟(姉妹品)というより、姻族のような関係かと思いますよ。

書込番号:26319732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2025/10/19 14:40

>エアーな存在さん 『グッドイヤー日本向けスタッドレスは住友ゴムで作っているのでダンロップのスタッドレスとは兄弟ですか?]

住友ゴムとグッドイアーは以前はダンロップ企業の両角として強調していた時期もありましたが、現在は提携関係もありませんので、生産を委託されているだけです。
つまり、タイヤの設計はグッドイアージャパンが行っているので、兄弟とはいえないと思います。

ただ、吸水系ゴムが良いのかどうかは意見の分かれるところです。というのは氷上性能の良いハッカベルタやコンチネンタルでも優秀な氷上性能を持っていますので....。給水ゴム系のスタッドレスタイヤは高速走行に弱いという特徴があります。ブリジストンブリザックVRX2でも海外向け「Blizzak XG02」や「Blizzak ICE」は高速性能を強化したスピードレンジSやVの製品を提供しています。

さて、WM02とWM03の違いはおっしゃられる通りかもしれませんが、発砲ゴムを利用した吸水系となっており、耐摩耗性能が低いのは仕方はないのかも。WM02の技術がオールシーズンタイヤのシンクロウエザーに応用されているところからも発泡ゴムより良いかも知れません。
かといって、各社のスタッドレスタイヤが極端に劣っているとは言えない状況ですので、値段で選ぶならWM02やトーヨータイヤOBSERVE GIZ3も良いと思います。
それにしても、ブリヂストン、ヨコハマは値段が高すぎ。来年出るであろうミシュランも値段を上げてくるのでは?と思います。

書込番号:26319801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件

2025/10/19 16:03

>ベシャ雪が多い路面だとダンロップのWM02一択ですか?

どんな理由で一択かわかりませんが、WM02はコスパがいいです。
圧雪路でも普通に走れます。
(WM02で凍結路の経験はないのでわかりません)

初めてスタッドレスタイヤ購入でしょうか?

個人的に凍結しない地域であれば何を選んでもいいと思いますが、国内メーカーの型落ち品が安くて安心ではないでしょうか。

書込番号:26319866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2025/10/19 16:14

今日、あちこち(4つ)のカー用品店に赴き、見積もを取ってきました。
いくつか(2つ)の店舗で言われたことは、WM02は数量限定で製造し、在庫がなくなったら今年分は販売終了とのことです。
もし購入されるなら、お早めに。

書込番号:26319884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/10/19 22:59

>あさとちんさん
>funaさんさん
>ゆうたまんさん
>Berry Berryさん
多数のコメントありがとうございます。
ダンロップはWM02まで撥水ゴムと言っていたのがWM03になって氷上に力を入れて撥水とは言わなくなりましたので、ゴムの構造が大幅に変わったのではないかと。
ベシャ雪が多い地方ではダンロップの評判が悪くないのでWM03の雪上性能はどうなのと思い質問しました。
WM02の本数限定はお店から聞きました。
限定だけど生産本数は少なくなっていると聞きました。
品切れしても再生産する予定はなしと。WM03だったら再生産すると思うと言われました。
サイズによってはWM02が現行パターンというサイズもあるんですがそういうサイズは再生産するかもしれないけどあまり出ないサイズなので旧パターンのままなので再生産はないでしょうね。

ラリー用スタッドレスのパターンなどを見ると雪上ではダンロップ56Rのようなタイヤが良いんですね。
値段がかなり高いのと減りがすごく早いし競技用と言う事で対象にはせず質問内容にも含めませんでした。

スタッドレスはゴムがだいぶ良くなったのでシーランド比のランドをの方を削減らして雪上性能も上げて欲しいと思います。
サイズがあればSUV用のスタッドレスを履いた方が雪上性能は良くなるとは思いますが氷上性能は落ちます。
でもじゃあ大差があるかと言えばそうでもないのでSUV用パターンを、と思いましたがサイズは無かったです。

ダンロップの乗用車用だったら他社よりも雪上性能が良いのではと思っていますがそうでもないんですね。

グッドイヤー日本向けスタッドレスはダンロップと兄弟だったら試してみようかと思いましたがそうではないんですね。

書込番号:26320223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤなんでも掲示板を新規書き込みスタッドレスタイヤなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング