『保証書についての話』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『保証書についての話』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

保証書についての話

2009/09/05 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

BW730保証書表(クリックで拡大)

BW730保証書裏(クリックで拡大)

下記のスレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=10090683/

「出張修理」なのか「持ち込み修理」なのか話題になりましたが
ここでささやかな疑問が…

ぼくのパナBW730は
ご覧のように「出張修理」になってますが
東芝やパナのほかはどうなのか気になります

なのでパナ現行機種も含め
ソニーやシャープはどうなってるのか
情報提供願います<(_ _)>

書込番号:10102993

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/05 10:20(1年以上前)

わざわざ、ご苦労様です。思わず、確認してしまいました。(笑)
ソニーは保証書の表紙の製造番号等記入する枠の外に”しっかり”と「引取修理」と枠付きで記載されています。

個人的には、この手の修理体制は、会社組織の改編があれば変更されるものなので、その都度対応しかないと思っています。

書込番号:10103050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/05 11:27(1年以上前)

私も確認してみましたが以下の通りでした。

BW850 出張修理の記載有り
BW870   同じく記載有り
RD-X8   同じく記載有り

おまけ
パナのFAX電話も出張修理の記載は有りましたが
掃除機には持ち込み修理の記載でした。
同じ出張修理でも、BW850/870の保証書の袋には出張と小さく記載が
ありますが、FAX電話の方の袋には出張という記載はありませんでした。

書込番号:10103339

ナイスクチコミ!2


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 11:29(1年以上前)

王子 こんにちは〜 (^_^)/~

つい先日、私が買ったPANAのBW850は「出張修理」になっていました。

書込番号:10103346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20392件Goodアンサー獲得:3406件

2009/09/05 12:45(1年以上前)

パナってまだ出張修理だったんですね。
さすがだとは思いますが軽費大変でしょうね。

5年ほど前にパナのDVDレコーダ修理しましたが確かに出張修理でした。
結局復旧せず、ちょうどモデルチェンジ時期だったので新機種に交換になりました。

出張修理は確かにありがたいんですが、その軽費削って製品安くして欲しいとも思います。

書込番号:10103656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件

2009/09/05 13:22(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます<(_ _)>

エンヤこらどっこいしょさん

ソニーはしっかり書かれてるんですね(笑)

>個人的には、この手の修理体制は、会社組織の改編があれば変更されるものなので、

もしかしたら東芝の出張修理→持ち込み修理は
会社組織の改編と大いに関係あるかもですね
(注意:あくまで個人的な推測ですが…)

のら猫ギンさん
KIHIRO-Kさん

パナは今でも出張修理なんですね
情報提供ありがとうございます<(_ _)>

ひまJINさん

>出張修理は確かにありがたいんですが、その軽費削って製品安くして欲しいとも思います。

まあ…それは思ってないとは言いませんが^_^;
製品自体の価格にあまり影響ないのかも?

ぼくの場合はBW7301台しかないから
店頭に持ち込んで入院となると複雑ではあります
(2台目のレコ早く買えって?^_^;)

引き続きシャープの場合などもお待ちしております<(_ _)>

書込番号:10103789

ナイスクチコミ!1


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 14:09(1年以上前)

素朴な疑問ですが、
なぜ、保証書の時点で、出張修理か持ち込み修理かのどちらかに限定するのかな?

修理の際に、どちらにするのか選べれば良いのでは?
例えば、出張費を惜しいと思う人は持ち込みも出来るとか・・・

書込番号:10103957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/05 14:25(1年以上前)

>例えば、出張費を惜しいと思う人は持ち込みも出来るとか・・・

誤解なさってるようですが、メーカー保証で出張修理を依頼しても
出張費は請求されませんよ。
出張修理も行っているだけで、持込修理だって受け付けてくれます。
ですので限定はされてはいません。

書込番号:10104019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/05 14:35(1年以上前)

補足
 
持ち込み修理と記載されている商品は、持ち込みのみに限定され
出張修理と記載されてる商品は、出張でも持ち込みでも可能という事です。

書込番号:10104053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件

2009/09/05 16:08(1年以上前)

>出張修理と記載されてる商品は、出張でも持ち込みでも可能という事です。

そういえば今はなき日立DV-AS55がはじめて故障したときは
あまりにもムカついて販売店に持ち込みました^_^;

当時はハロモニ。を録画していて
DVD化しようと思ったらいきなり画面が真っ黒になりましたから…
今よりちょっと血の色の濃かったぼくは
二度と使うまいと誓ったこともありました^_^;
結局HDDが故障したんですけどね

なのでそれ以来ぼくは
大事な番組は即ディスク化を心がけてます

そんなぼくの怨念?のせいなのか
父に進呈したAK-V100は今もノートラブルですし
当然BW730もノートラブルです

話がそれてしまいましたが
ぼくにぴったりなのはどっちなんでしょうね?(笑)
出張修理だったら平常心保てるだろうか?(爆)
そこまで気は短くありませんけどね^_^;

書込番号:10104398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/05 16:40(1年以上前)

>ぼくにぴったりなのはどっちなんでしょうね?(笑)

以前よりも丸くなられたのなら、HDD程度の交換ならば出張修理の方が当日に
修理完了するので良いでしょうね(^-^)v

私は大事なデータはこれまで失った事はないので、もしもそのような状況に
なったとしたら、出張してくれたサービスマンに不満を漏らすかも知れませんが…

サービスマンについてですが、これまでに東芝で一人パナで一人を出入り禁止
に指定しています。
理由は約束を守らなかったり、やる気のなさです。
今現在もパナの営業マンを苛めてる最中です。

書込番号:10104535

ナイスクチコミ!2


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 21:13(1年以上前)

のら猫ギンさん

勘違いしていました。確かに、保証期間中は出張費も含めて無料でしたね。
つい最近、有料修理をしたので、その明細書を見ていて、「出張費」が
「出張修理」と「持ち込み修理」の違いだと思ってしまいまして・・・(^_^;)

そうすると、同じ無料なのに「持ち込み修理」だけにされると、面倒ですから
なんか損するような感じですね。
今のところ、東芝だけのようですが、テクノネットワークの縮小やリストラも
視野に入れているのかな?

書込番号:10105765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/06 01:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

レコーダーならまだ良いですよ、軽いから一人で持ち運び出来ますからね。昨年の暮れにサブ
ウーファーのECLIPSEのTD725swを通販で購入しましたが、42.4Kgもあるのです。この保証書の
区分が「持ち込み修理」です。しかも富士通テンはサービス拠点が東京/名古屋/大阪・・・
等々どうやら大都市圏内しかないのです。私は地方都市なので必ず宅配業者に頼まなくてはい
けません。サービス拠点までの持ち込みはこちらの負担ですから、仮に保証期間内であっても
送料はかかりそうです。

書込番号:10107303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/06 01:50(1年以上前)

「出張修理」の場合は「持込修理」も可能。保証期間内なら当然無料。
「持込修理」の場合は「出張修理」が可能か否かはサービスシステム次第。
東芝は当面前者(出張費は掛かるが入院は不要)のようです。

SONYは「引取修理」必ず入院が必要なようですが?

販売店長期延長保証は、メーカ保証準拠が多いと思いますが、
ソフマップは「持込修理」でも「引取修理」費用は無料です。
ただレコは3年。破損(過失)補償とかも付いてますが、費用も高めです。

書込番号:10107510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件

2009/09/06 08:58(1年以上前)

のら猫ギンさん

まあ確かに以前よりは丸くなったかもですが
気が短いのは変わってません(笑)

今だったら…
ヘキサゴンとか男子ごはんはもちろん
たまあーにしかないモーニング娘。の出てる番組の
ダビング中に同じ状況になったら間違いなくキレます(爆)

130theaterさん

それはキツイですねえ…
重さを考えてくれって気がものすごくします

モスキートノイズさん

例えばここの
http://www.mujintou.com/small/AV/279/283
長期保証の保証会社のページ
http://www.p-pls.jp/service/index.html
によれば(以下抜粋)

>メーカー無償保証が「持込修理」となっている商品でも、保証対象となる故障が起きた場合、梱包材を用意し、梱包作業もプレミアムプラスで行います

という話だから
個人的にはプラスポイントではあります

書込番号:10108241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/09/06 18:05(1年以上前)

>SONYは「引取修理」必ず入院が必要なようですが?

ゴネたら現場で修理した(笑)、という書き込みもあります
から「必ず」とも言えないのでは?
東芝の修理方針変更、戯れに書いた通りだったようで、
ご愁傷様でした。
品質が悪いところはサービスに力を入れるものですが、
そうも言ってられない時代という事ですね。

書込番号:10110275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/06 18:13(1年以上前)

>ゴネたら現場で修理した(笑)、という書き込みもあります

日頃から現場で交換作業を行っている方と、日頃は現場で作業はしない方
とでは、私は前者の方には安心して診せられても、後者の方には診せたくないですね。

もっとも後者の方も現場でしないだけで、事務所に持ち帰って修理してるのなら
技術的には差がないのかも知れませんが…

書込番号:10110309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件

2009/09/06 19:04(1年以上前)

資料(クリックで拡大)

デジタル貧者さん

>そうも言ってられない時代という事ですね。

複雑ですねえ…(しみじみ)

のら猫ギンさん

>日頃から現場で交換作業を行っている方と、日頃は現場で作業はしない方
とでは、私は前者の方には安心して診せられても、後者の方には診せたくないですね。

ぼくも前者ですね

ちなみにレコの話じゃなくなりますが
ぼくは2005年8月に右足を開放骨折したので
今でも一応装具(補助)をつけないと外は歩けません(資料参照)

現在使ってるのは資料右側の装具ですが
左側の装具の調整の際に
まさに「普段は現場で作業しそうにない方」が調整した際はまるでダメで
「普段から作業される=職人ってカンジのする方」が調整した際は
リハビリ(理学療法士)の先生も太鼓判を押してました

まあちょっと話はそれましたが
やはり…ってカンジはしました

話はちょっと本題に戻って
シャープの場合ってどうなんでしょう?
hiro3465さあーん(笑)

書込番号:10110544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/06 21:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

私も四半世紀前ほどの中学生の頃に骨折し、同じような装具を衰えた筋肉が
戻るまで使用した経験が有りますよ。
靴は履けなかったので、スリッパで登校してました。

書込番号:10111347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/06 22:11(1年以上前)

S303での訪問修理、多分AV機器(除くTV)では初めての経験です。
訪問修理と知ってましたが、一寸ビックリ感動といった感じで、ハズレ引いた鬱屈も吹っ飛びました。
ピュアAudioやってるころも、故障するのはカセットデッキやCDプレーヤーといった、使用も購入時も、
拘るけれど重視してないパーツでした。持込修理もせず捨ててたかな?バブル前の話ですけど。

最近?の話だとPSVやPS2、GAME-CUBU互換のDVDプレーヤー(パナ)、は何度か持ち込み修理しましたが、
どれも手元に残ってません。
特にGC互換プレーヤーは同じ部品が3度、都度交換部品返してくれて良心的でしたが(苦笑)、
有料1万近くでは継続使用諦めました。WiiでもGCソフト使えたのが大きいですけど。

自作PC弄ってたので、ある程度は自分でやってしまうし、自分でできなければ諦める。
性能的耐用年数から長期保証料金も不要(というより勿体無い)という考えでした。

デジタル家電の性能寿命は長くても3年位に考えてますから、個体で高価なものは買いません。
自分でもRD-X7/RD-S303に長期保証付けてますが、多分無駄になると思っています。
上手いこと壊れてくれて、のら猫ギンさんのように「わらしべ長者」になれる可能性を期待してますが(笑)。


ここでの相談スレなら長期保証必須だと思いますが、自分自身には不要かもしれません。
私が本気で考えるのは次世代TVが出るときですね。ちなみに白物家電等には10年付けてます。

本題「出張修理」「持込修理(引取修理も同等かな?)」の問題でしたね。
S303修理時に偶々かもしれませんが、いい人に当たったので、あの人的品質を維持できるのなら、
地域サポートにコスト割く意味はあると思います。

一方、修理の多くがパーツ交換なら、中身は私でも分かる構成だったので、
M/Bや電源基盤といった補修パーツを、一般提供してくれる方が個人的にはありがたいです。
この辺が家電の世界ではない?のが東芝RDの魅力の一つでしょ(笑)。


あらためて、万年睡眠不足王子さん

訪問修理が有利なのは健常体でも一緒です。
私も完全ではありませんが、世の中優しいハズですよね。今日のハガレンでウィンリーが泣いてました。
別スレでも書きましたが「訪問修理」は製品価格差\5,000位に匹敵?

書込番号:10111578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/06 22:23(1年以上前)

>上手いこと壊れてくれて、のら猫ギンさんのように「わらしべ長者」

すみません…_| ̄|○

書込番号:10111679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/06 22:33(1年以上前)

のら猫ギンさん

何度も羨ましがって申し訳ありません(謝)。
決してタナボタではなく、真摯な折衝の結果だということは理解してます。
自分自身、今使っている機種が無事なのが一番です。

書込番号:10111762

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/07 02:39(1年以上前)

>シャープの場合ってどうなんでしょう?
>hiro3465さあーん(笑)

すいません、このスレ見逃してました。
シャープも「出張修理」記入してありました。

書込番号:10113079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件

2009/09/07 06:42(1年以上前)

モスキートノイズさん

>S303修理時に偶々かもしれませんが、いい人に当たったので、あの人的品質を維持できるのなら、地域サポートにコスト割く意味はあると思います。

そこは大事なところですね

ぼくも3回目のDV-AS55修理の際は
日立にお越しいただいたんですが
(本来の目的はソフトウェアのアップデートでしたが^_^;)
いい人でした

少々語弊があるかもしれませんが
メーカーに対するイメージも変わりますから…

のら猫ギンさん

ちなみにぼくは今日診察に行きます

開放骨折なので
骨の問題も皮膚の問題もあるので(前者は今はほとんど問題ないと思うけど)
整形外科と形成外科をはしごします(笑)

hiro3465さん

お呼び立てして申し訳ないです(笑)
情報提供ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:10113304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/09/07 09:07(1年以上前)

>S303修理時に偶々かもしれませんが、いい人に当たったので、あの人的品質を維持できるのなら、
>地域サポートにコスト割く意味はあると思います。

無理だと思いますよ。
人間の能力は差があります。
教育等で一定のレベルは確保しても出来る人・出来ない人の
差はどうしたって残りますよ。
実際友人がRDの故障に当たった時(2年前)のサービスマンの
質は悪いものでした。
友人には私が入れ知恵付けてたので、2回目以降は全部品交換
という方向にすんなり行きましたが、迷発言はいくつか世間話
のネタになりました。
昔にも書いたかと思いますが、昔の東芝サービスマンの質が低い
話は多かったですね。
今は製品自体が改善されて故障率が低くなって、サポートの質改善
にも力を入れたのが功を奏したのか、そういう話は少ないですね。
良い時期にS303は故障したのかもしれません。
(全交換なんて個人的には論外の話ですが)
でもこれ以降持ち込みが多くなったら、スキルは維持できなくなるの
では?特に若手は。
どうなるのか注目しておきましょう。
ま、それでも家電的な作りでない自作PCの作り的なRDならば、部品交換
程度ならスキルも何も関係ないかもしれませんね。
そもそも作り自体も違いがあるのだから、一律に論ずるのは無理があり
ます。
(これも昔にも言ってますが、中々通じません)

書込番号:10113638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/07 09:41(1年以上前)

HDD&DVDレコーダーの調子が悪くなり訪問修理を受けた経験があります。

☆シャープ
修理せず交換という対応でした。

☆パナソニック
可能性を追求しながら基盤交換という対応でした。
この時は「更に問題があるなら次は○○を交換します」と言う感じでした。

そもそも、小さな物なのに何故出張修理なのか、自分が感じたことは、「設定」「取り扱い」による本来不具合ではないことが多いのかなというものでした。
もう一つは時間かも知れません。せっかちな人たちが多くなり…

いずれにしても症状をその場で見極め、不具合の場所を予想することで修理時間は短くなるので出張修理と言うのは良いシステムだと私は思います。

書込番号:10113731

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング