ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 295827J
チップセットがGM45だったらなぁ
ちょっと前はCeleron CPUでもチップセットにGM45を使ってるノートが変わらない金額であったのに、最近はCore2Duoには未対応なチップセットのGL40ばかりですね。
安い中古Core2Duoに入れ替えまで考えて購入する私としては残念なかぎりです。
書込番号:10184572
4点
最近のGL40はPenryn世代のCPUもサポートしてるかも?
BIOSのマイクロコードを解析すればヒントが得られるかもです。
書込番号:10187147
5点
FSB800のCeleronデュアルコアが動いてるので、CPUソケットが同じFSB800のCore2Duoは動くかもしれませんね。
だれか人柱お願いしまーす。
FSB800のCeleronデュアルコアでも、自動クロックダウンのEISTは付いてないので、もしCore2Duoが動いたとしてEISTが機能するかもお願いしまーす。
BIOSでEISTは未サポートがあり得ますよね?
書込番号:10189304
1点
GL40 Express チップセットの概要
http://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/chipsets/gl40/gl40-overview.htm
Mobile Intel GL40 Express に搭載されているCPU・T3400/T6400
http://www.laptoporb.com/popular-searches/mobile-intel-gl40-express-chipset-graphics-review/
Mobile T3200 Speed 667 MHz
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLAVG
Supported Features
>Dual Core
>Enhanced Intel Speedstep® Technology
>Intel EM64T
>Execute Disable Bit
Core2 Duo Mobile Processor T6400 Bus Speed 800 MH
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLGJ4
Supported Features
>Dual Core
>Enhanced Intel Speedstep® Technology
>Intel EM64T
>Execute Disable Bit
BIOS アップデート・ユーティリティ - Lenovo G530 (タイプ 4446)
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-70994
ファイル名「6get18ww.exe」
解凍してBIOS.WPHを取り出しCPUマイクロコード解析。
CPUID=10674 UpdateRev=405 2007/07/20 Checksum=735D9FE0 PlatformID=7
CPUID=10676 UpdateRev=60C 2008/01/19 Checksum=FBAC0EED PlatformID=7
CPUID=1067A UpdateRev=A07 2008/04/09 Checksum=83067ECB PlatformID=5,7
CPUID=6FD UpdateRev=A3 2007/08/13 Checksum=89C0D01F PlatformID=7
CPUID=6FA UpdateRev=92 2007/03/13 Checksum=13ED7841 PlatformID=7
参考まで・・・
書込番号:10189686
5点
Lenovo G530 444622J のCPU交換
G530 G550 のチップセットは、(GL40)同じである為、交換可能です。
http://questionbox.jp.msn.com/qa5329497.html
上位機種のLenovo G530 444626Jを使用しています。
先日Celeron T1600からCore2duo T8100に換装しました。
CPUの交換が出来るか出来ないかという回答なら「交換可能」ということになります。
と、書かれていますよ。(^_-)-☆
書込番号:10447492
3点
マジ困ってます。さん・BIG_FUNさん情報ありがとうございます。
FSB800のCore2Duo動作したのですね。
Enhanced Intel Speedstep Technology (EIST)が有効になるのかどうかが不明ですね。
Mobile T3200 Speed 667 MHz
http://processorfinder.intel.com/details
.aspx?sSpec=SLAVG
でのEIST機能付は誤情報です。
ここのINTELサイトは信用できません。
以前Mobile T1600でここのサイトで確認してEIST付いてるなと思ってノートを買ったらEIST無しでした。
その後INTELに抗議のメールしたら、今はT1600の所は修正してありますね。
書込番号:10447626
2点
GL40チップセット搭載lenovoSL400にT3200(ES)を換装してみましたが、初回起動はするものの、「新しいディバイスのインストール完了」が表示されその後再起動しようとすると起動しません。
同じGL40でもやはりBIOSの関係で動作不能なのでしょうか??その場合何か解決策はないでしょうか??
もしかするとESがいけないのか?システムバスが800のCPUの方がいいのか?いろいろ考えているのですがこれ以上動作するかどうかわからないCPUを購入する勇気もなく困っています。
でも動くものならなんとかしたい!!のです。
書込番号:10760794
1点
>同じGL40でもやはりBIOSの関係で動作不能なのでしょうか??その場合何か解決策はないでしょうか??
BIOSが原因かCPU「ES版」が分からないですが、可能ならBIOSのアップデートをすると回避できるかも?
※ES版って言っても、製品版に近いものからそうでない物までもいろいろありますからね。
やっぱ使うのは自己責任になりますよね。
書込番号:10760833
2点
>「新しいディバイスのインストール完了」が表示され
これはWindowsが表示しているのであって、BIOS自身が表示しているではないでしょう。
>その後再起動しようとすると起動しません。
この起動とはどういうものなのでしょう。
BIOSすら起動しないということでしょうか。
前回はWindowsすら動作しているのに。
Windowsを入れなおししたら解決する問題じゃないんでしょうか。
書込番号:10761112
2点
早速のレスありがとうございます!!
正直こんなに早く有用なレスが頂けるとは思ってもみませんでした!!
>BIOSが原因かCPU「ES版」が分からないですが、可能ならBIOSのアップデートをすると回避できるかも?
BIOSはすでに最新版にしてあるのです。先ほど試しにG530のBIOSをインストールしてみるという暴挙にでましたが、やはりインストールされませんでした(当たり前ですが、、)
>Windowsを入れなおししたら解決する問題じゃないんでしょうか。
CPU換装後もBIOSは起動します!!だからなにかソフトウエア的な問題だとは感じてました。BIOSかチップセットのドライバを更新するということばかり考えて、WINDOWSインストールしなおしは全く思いつきませんでした!!
早速いまからやってみます!!
その後報告いたします!!成功してもしなくても感謝いたします!!
書込番号:10761241
2点
先ほどの報告です。やはりOSインストールしなおしても、インストール途中の「デバイスをインストールしています」の段階で突然シャットダウンされます。2回インストールしなおしましたが、2回とも同じ結果でした。でも途中までは普通に動いています。
ちなみにOSはXP2です。XP3にアップデイトしたりVISTAに変えたら何か改善が見られる可能性はあるのでしょうか?
どんな情報でも頂ければ嬉しく思います!!
書込番号:10761588
2点
>ちなみにOSはXP2です。XP3にアップデイトしたりVISTAに変えたら何か改善が見られる可能性はあるのでしょうか?
想像ですが・・・だめだと思います。
BIOSが原因なのかCPUが原因なのか判断は出来ませんが、誤認識で違うドライバがインストールされているのではないかと想像します。
で、BIOSは正常にCPUが認識されてるのでしょうか?
書込番号:10761899
2点
BIOSはCPUをしっかり認識していようです。BIOS画面でCPU情報が正しく表示されています。
悔しいですが、T3200ESはあきらめようと思います。
ですが、やはり心残りなのでT8100を試してみようと思います。今度はES版ではなく正規品を試してみてだめだったらこのSL400のCPU換装はきっぱり諦めます。
また結果お知らせいたします。
書込番号:10769749
0点
>また結果お知らせいたします。
了解。
ちなみに自分もCPU換装を2回ほどしくじってます。
ひとつはES版で、BIOSで正常認識しているのにもかかわらず、青画面でなぞの再起動。正式版で回避。
もうひとつは、チップセット&BIOSは対応してるのにマザーが未対応なのか起動せず。
はい。失敗しても全然気にしてません。
書込番号:10769876
2点
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-70039
SL300/SL400/SL400c/SL500/SL500cのBIOSは同じものですね。
ES品締め出しBIOSなんてのが有るんでしょうかね?
HP dv5ノートでは私はCeleron T1600からCore2Duo T9400(ES)への換装は成功しました。
特に問題は出てません。
書込番号:10770114
0点
ES版CPUで1つだけ問題は有りました、 <(_ _)>
各CPUの温度表示がデタラメ、マイナス表示してます。
総合側のCPU温度は正常そうです。55度
EIST・Intel VT・C6ステイト、きちんと認識してます。
書込番号:10770349
1点
有線LANが100BASE-TXなノートも駄目ですね。
後付けでUSB変換のギガビットLANを付けてもぜんぜんスピードは上がりません。
USB変換が大きくスピードダウンの原因になってるようです。
書込番号:10783849
0点
お久しぶりです!!SL400 GL40のその後の報告です。いろいろ考えた結果、T7100を搭載したLENOVO T61を新品で購入しました。SL400の換装をあきらめたわけではなく、だめだった場合の対策と換装可能かどうかの実験が両方できるからです。(あとCPUの倍くらいの値段で買える金額だったので!!)
そもそもハイヴィジョンの編集をしたくてCPU換装を計画したのですが、T7100でもサクサクできて感激です。
さて問題のSL400 GL40への換装ですが、問題なくできてしまいました!!前回のT3200はESだったからだめだったのか、そもそも不良品のCPUだったのかはまた今度調査したいと思います。
ぴっかりいいさんが前述のようにFSBの問題かもしれません。同じGL40でもBIOSの関係でFSB800なら大丈夫という可能性はあるかもです。というのはT61のGM965もFSB667はサポートされていないようなのですが、試しにT3200を載せてみました。するとBIOSは認識するもXP起動途中でシャットダウンという似たような状態でした。
計画外のT61の購入という事態になってしまいましたが、とりあえずSL400 GL40でもFSB800ならC2Dが換装できそうだということが分かって少し満足です(Penrynは今後どなたかお願いします)。
今後の楽しみはT61にT9500あたりを載せて(今度はESは避けようとおもいます。)SL400にT61のT7100を載せて使いわけてみようと思います。
また何かありましたら投稿します。
書込番号:10826143
2点
Thinkpad SL400 2743RM4にPentium T3200(非ES品)を載せてみました。
載せ替えた直後は、mrlstudioさんと同様の症状でしたが、BIOS設定をよく見てみると、「POWER」項目の中に、「INTEL C-STATE Technology」という項目があり、これを「Disable」に変更すると、安定起動するようになりました。
まだ、一日目なので、経過観察が必要ですが、取り急ぎご報告まで。
今後何か変化が有りましたら、ご報告致しますね。
書込番号:11639879
3点
伊予蜜柑搾汁さん、有用な情報ありがとうございます!!ちょっと時間が経ってしまいましたが、T3200 ESは手元に置いていますので実験してみようと思います!!
その後投稿されてないということは安定動作しているということですね!!
書込番号:13556251
2点
ひとつ書き忘れました!!その後SL400にT9500の換装をしてみたのですが、全く問題なく動作しました!!これはすごい事ですよね!!
書込番号:13556281
2点
随分経過して見てみると、私がCeleron T1600からCore2Duo T9400(ES)でCPU換装成功したHPのdv5は、もともと仕様的にはいけるはずなGM45チップセットでした。
dv5でもGeForce 9600GTを搭載してない安い方です。
当時CeleronでもGM45搭載のノートは存在してたわけです。
GL40チップセットと誤解されるとまずいと思い追加です。
書込番号:15494126
2点
はじめまして、遅レスですが
本日、チップセットGL40のdynabook B450B celeron925 2,3Ghz を T8300 2.4GHzに換装しました
問題なく動作し、CoreTemp でのCPU温度、東芝冷却性能診断ツールでも問題なしでした
T8300を選んだ理由は、925より周波数が少し大きく、ソケットP457、Launchad世代、FSB速度800,
最大TDP(発熱量)35W と同じで、うまくいくかどうかなので3100円で手に入ったので
結果エクスペリエンスが CPU 4.4から5.8に メモリー5,0から5.5に 他は変化なし
ただしB450Bは裏からCPUにアクセスできないのでほとんどバラバラまで分解が必要です
書込番号:15977370
3点
念のため
チップセットGL40のdynabook B450B は2010年ごろのモデルで、Windows7 です
メモリーは2MBしか積んでませんが、意外とメモリースピードが出ているのは、
本来、速度6400のメモリーなのに8500を積んでいるからかも
間違っていたらごめんなさい
書込番号:15977413
2点
まちがっていました。訂正とレビューです
CPU世代は 同じPenryn世代です
パワーアップは2.2倍になりました
you tubeでの同じ映像のCPU使用率が50〜80%だったのが20〜35%になりました
BIOSはそのままで、単にポン付けしただけで動作しました
書込番号:15977577
3点
遅レスですが、何かの参考になればと思い、書きます。
チップセット GL40 Express 搭載の富士通FMV-A8280のCPUを、オリジナルの Celeron 585 から Core2Duo T9550 に載せ替えてみました。
結果は、BIOS設定画面さえ出ませんでした。
やはり、GL40 に FSB1066MHz のCPUは使えないようです。
次に、Core2Duo T7500 に載せ替えてみました。
これはFSB800MHzなので、使えました。
ただ、BIOSにT7500のマイクロコードが含まれていないらしく、起動時にいちいち CPU IDエラーが表示されて止まります。F1を押せば起動しますので、まあ使えます。
書込番号:16449376
4点
GL40の正式対応FSBは667なのですが、FSB800のCPUが動く場合も多いようですね。
GL40のビデオクロックは400㎒とGM45の533MHzからちと落ちるようですが、DXVA2などのHD動画再生支援には対応してるようですし、まだまだ使えるチップセットですね。
最近は、GM45でもきつかったMicrosoft SilverLightでのGyaoの動画再生が、Flash Playerに順次切り替えてるようですね。
Flash Playerの動画再生支援が効いて軽く再生できます。
画面いっぱいの再生もできるようになりました。
Microsoft SilverLightは切り捨てられていく運命のようですね。
HTML5もどうなることやら。
書込番号:16450179
2点
今更ながら、GL40搭載東芝DynabooksatelliteL21(win7proプリインセレロンモデル、CELERON900搭載)で試したところ
merom世代ソケットPのT7250(fsb800、2.0GB)がfsb800の定格で動作しました。
VT、スピードステップは正常に動きました
後にT9500に換装予定です
書込番号:18902224
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > Lenovo G550 295827J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/03/13 12:55:19 | |
| 2 | 2010/02/24 19:44:55 | |
| 4 | 2010/01/27 23:01:22 | |
| 10 | 2013/01/12 14:23:50 | |
| 0 | 2010/01/03 11:28:36 | |
| 2 | 2009/12/11 19:41:41 | |
| 3 | 2009/12/08 21:43:39 | |
| 0 | 2009/11/30 20:28:24 | |
| 2 | 2009/12/03 9:14:20 | |
| 12 | 2010/03/30 12:01:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







