ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HA (パールホワイト)
BUFFALOのホームページ見ても、この1005は2G増設確認できていません。
本体付属の1Gから2Gに変えたいのですが、どなたか可能性の可否教えてください。
できれば型番と 2Gに変更後の動作のよしあしも含め。
当方 インターネットのほかに写真現像ソフト使用・・・これの動きが遅いので、多少でもさくさく感が得たく変えたくなってきました。
追伸
このパソコンはまだ使って二日目ですが、キーボードは使いやすく、液晶はきれい(10年前のバイオとの比較)、電池は長持ち(実質7時間持ちました)非常に気に入ってますので、もうちょっとのところがほしいなということです。
書込番号:10192494
0点
カメラすきだっぺさん、
この機種を持ってる訳ではないんですが、CPUやチップセットから判断すると、他のEeePC用の2GBメモリが使えると思いますよ。(ちょっと無責任モード)
まあ、心配するほどのことはないかと。
ただ、メモリを2GBにしても、別にアプリが速くなるわけではないですが。
書込番号:10193118
1点
写真現像ソフトとは、どのようなソフトでしょうか?
CPUの処理速度の関係で、メモリーを増設しても変化は、無いかもしれません。
書込番号:10193143
0点
私も、2gbにしたいのですが、裏ぶたのネジがきつくて開きません;;
無理まわしてネジ穴潰したら恐いし、皆さんもやはり回りにくいでしょうか?
あと、HDDの換装はこの機種で可能なのでしょうか??
書込番号:10193157
1点
皆様早速のご返事有難うございます。
皆さんの話の内容だとどうもつけてもよさそうな話ですね。
まあ、安いものですし(2600円程度)買って試してみようかなと思います。
写真のソフトとは、デジタルカメラで撮った、圧縮なしのRAWという拡張子のデーターを画像編集してjpegなどのファイルに変換するためのソフトで、ニコンですとNX2とかいう名前であります。
このRAWファイルは一枚の写真が約11Mbありまして、まあ使えるのですがもう少しサクサク感がほしいなと思ったわけです。
私もコンピューターはさほど詳しくないのですが、増設メモリーの口コミでスピードが上がったとのコメントがあったものでその気になりました。
特に複数のソフトを操ると遅くなります。
皆さんご見解よろしく、、
書込番号:10194840
0点
複数のソフトを立ち上げますとこのパソコンの処理能力では、厳しいと思います。
メモリーの増設で、多少は、改善されるかもしれません。
書込番号:10194899
0点
カメラすきだっぺさん、
>私もコンピューターはさほど詳しくないのですが、増設メモリーの口コミでスピードが上がったとのコメントがあったものでその気になりました。
>特に複数のソフトを操ると遅くなります。
もう5〜10年くらい前からの説明の繰り返しになりますが。
増設メモリで処理スピードがアップする場合の多くは、増設前のPC使用状態で、HDDへのメモリスワップが起きている場合です。
ちょっと言いすぎ感はありますが、この場合以外ではメモリ増設でのスピードアップはほとんど望めないでしょう。
じゃあ、メモリスワップがどういうときに起こるかと言うと、簡単に言うとメインメモリを使い切ったときです。
WinXPだと、常駐ソフトの量にもよりますが、Windows起動状態で約400MB消費するとします。(すごく乱暴な推定です。普通は、そんなに多くはないでしょう。)
なので、たくさんのソフトを同時に立ち上げるとか、メモリ消費の大きなソフト(詳しくないですが、静止画処理ソフトで、それほどメモリ消費が多いとは思えません。)を立ち上げるかしないかぎりは、通常はメモリスワップは起きにくいです。(メインメモリが1GBの場合)
一度、ご自分のPCでメモリ使用量を調べてみるといいですヨ。
これが、Vistaだったら全然違います。Vistaを立ち上げるだけで、1〜1.5GBくらいメモリを消費しますから。
カメラすきだっぺさんが見たというコメントは、WinXP使用者でしたか。
書込番号:10194942
2点
カメラすきだっぺさん、
あ、書き忘れました。
効果の有無はともかく、2GBメモリも安くなったので、メモリ増設(交換)は悪い選択ではないと思います。
わたしも、EeePCの機種違いではありますが、1年ほど前にメモリを2GBにしました。
(もっとも、スピードアップは期待してませんでしたが。)
書込番号:10195162
1点
いやほんとにご親切に有難うございました、、
なんとなくわかったような気がしてきました。
このニコンのNX2というのは非常に重いソフトで、古いパソコンに使うとすぐに固まってしまいます、 今EeePC1005で使ってて固まってしまいました。
処理スピードは高級パソコンに変えないと難しそうですが、2Gに変えて、固まってしまうのが解決すれば良しとします。
有難うございました、、
書込番号:10195414
1点
カメラすきだっぺさん、
私はあんまり反応の遅いソフトを使わないので、大外しかもしれませんが。
一度、EeePC1005で、NX2というソフト起動前のメモリ占有量を調べてみてはどうでしょうか。
Windows標準のタスクマネージャで分かりますヨ。
固まる理由はメモリ不足ではないかもしれません。(メモリ不足かもしれませんが。)
書込番号:10195547
1点
メモリ増設の件は私も気になっておりました。
購入後に下記サイト(レビュー)を見つけたところ、
「未保証ながら、2GBモジュールも問題なく認識した」との記載があります。
これだけを鵜呑みにせず判断すべきでしょうけどネ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090916_315574.html
書込番号:10204045
![]()
3点
Amazon にて
同PCと一緒に購入されているメモリとしてリストがでてました。
しかし、メモリも安くなった物ですね。
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E
書込番号:10204079
![]()
0点
2GBにしてPCが壊れるわけでもないし、ご指摘の通り安いものだし、お試しになってみてはいかがでしょうか、チョッと優柔不断だと思います。
書込番号:10204125
0点
前々からシルバー色が出たら購入しようと思っていて、購入した者です。
購入と同時に、別個購入していたノート用メモリ2GBと換装しました。
(参考までに購入したメモリは
UMAX 2GB SO-DIMM DDR2-667 CL5 Castor SoDDR2-2G-667 )です。
もっと安いのもありましたが〜なんとなしに購入しました。
結果利用可能メモリ量1.67GB(足りない分は利用中メモリ量)となり、
若干動きも良くなった感じで使えています。
元々利用目的は旅先でのネット利用と若干の写真編集のみと考えており
そう重いソフトを使う予定ではなかったので余り参考にはならないかな、
とも思えますが(笑)
ただ・・同時にHDの換装も試みようと思ったのですが
HDの方はアクセスが難しいようですね。
本体4隅のねじを外さないと出来ないようで。
容量には全く不安を感じてないのであえて交換する必要は今はありませんが
数年先に交換する必要があればメーカー依頼するしかないのでしょうか。
書込番号:10205012
0点
皆さん有難うございました、実は昨日のうちにAmazonに注文し、今日入荷しました、
購入したものは、D2/N800−2G/E 2780円でした。
届いたのですぐに付け替えて””恐々””スイッチを入れましたが、何の問題もなく動きました。
写真用のソフトを動かしてみたのですが、付け替える前よりはかなり動きがよくなっているような気がします。
一安心でした、、
感謝感謝
有難うございました、
動いているということがメモリー増設が成功したということですよね??
書込番号:10207850
1点
カメラすきだっぺさん、
>動いているということがメモリー増設が成功したということですよね??
どのソフトを使っても結構ですので、PCで2GBだと認識されているか確認した方が良いです。
たぶん、大丈夫だとは思いますが。(BootBoosterが有効だと、そうでない場合がありますが。)
書込番号:10211589
1点
申し訳ないですがどうすれば確認できるかわからないのです。
いろいろチェックしてますが、やっぱり変ですかね??
パフォーマンスを見ると”0.99GbRAM物理アドレス拡張”” となってました。
これとは違うのでしょうか?
書込番号:10212019
0点
不眠ペンギンさん
増設後の1.67Gbはどこを見られたのか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10212040
1点
カメラすきだっぺさん、
簡単なのは、マイコンピュータのプロパティで確認ですね。
カメラすきだっぺさんは、PCを使用されるのは初めてですか?
先ほど書いたように、BootBooster(だったかな?)が有効でしたらハードウェアチェックをしないので、メモリ交換を認識してない可能性もあります。
BIOSメニューで最新情報に更新すればOKでしょう。
取説も少々お読みになったほうが良いとおもいます。
書込番号:10212681
1点
プロパティで見たのが先ほどの数字です。。
あまりにおかしいので、フリーソフトを探して今確認できました。
その結果 2048MBのメモリーが確認できました。
そのフリーソフトはPCウイザードというソフトで、pcの名前からすべて表示できました。
これで一安心です、皆さん有難うございました。
Manufacturer : ASUS
Mainboard : Asus 1005HA
Chipset : Intel i945GSE
Processor : Intel Atom @ 1666 MHz
Physical Memory : 2048 MB (1 x 2048 DDR2-SDRAM )
Video Card : Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family
Hard Disk : ST9160314AS (160 GB)
Monitor Type : 142 inches
Network Card : AR8132 PCIe Fast Ethernet Controller
Network Card : AR9285 Wireless Network Adapter (PCIe)
Operating System : Microsoft Windows XP Home Edition 5.01.2600 Service Pack 3
DirectX : Version 9.0c (November 2006)
書込番号:10213328
0点
カメラすきだっぺさん、
PCウイザードというソフトが、BIOS情報を見に行っているのでしたら、BIOSでは2GBと認識されていると思います。
マイコンピュータのプロパティで1GBと表示されているのでしたら、Windowsでは1GBと認識されています。
すべて2GBと表示されていればOKですが、マイコンピュータのプロパティ表示が異なるのでしたら、BIOS表示を確認されたほうが良いでしょう。
BIOSでは、どう表示されていますか。
書込番号:10214749
1点
BIOS情報だと思うのですが、表示は以下のとおり、2Gでした。
これならよいのでしょうか?
General Information :
DIMM0 (RAS 0, RAS 1) : 1024 (Single Bank)
Information SPD EEPROM (DIMM0) :
Manufacturer : Melco
Part Number : Unspecified
Serial Number : Unspecified
Type : DDR2-SDRAM PC2-6400 (399 MHz) - [DDR2-800]
Format : SO-DIMM (67.6 x 3)
Size : 2048 MB (2 ranks, 8 banks)
Module Buffered : No
Module Registered : No
Module SLi Ready (EPP) : No
Width : 64-bit
Error Correction Capability : No
Max. Burst Length : 8
Refresh : Reduced (.5x)7.8 オs, Self Refresh
Voltage : SSTL 1.8v
Prefetch Buffer : 4-bit
Manufacture : 2000
Supported Frequencies : 399 MHz, 400 MHz
CAS Latency (tCL) : 4 clocks @399 MHz, 5 clocks @400 MHz
RAS to CAS (tRCD) : 5 clocks @399 MHz, 5 clocks @400 MHz
RAS Precharge (tRP) : 5 clocks @399 MHz, 5 clocks @400 MHz
Cycle Time (tRAS) : 18 clocks @399 MHz, 18 clocks @400 MHz
Min TRC : 23 clocks @399 MHz, 23 clocks @400 MHz
Memory Controller Information :
Memory Controller : DIMM, SDRAM
Number of connectors : 1
Max. Module Size : 2048 MB
Max. Memory Size : 2048 MB
Supported Speed : Unspecified
Supported Voltages : 3.3v
Error Detection Method : 64-bit ECC
Error Correction Capability : None
Current/Supported Interleave : 1-way/1-way
違ったらごめんなさい、このコンピュータースタート前に一切BIOS表示しませんので
読めません。
書込番号:10215255
0点
カメラすきだっぺさん、
>違ったらごめんなさい、このコンピュータースタート前に一切BIOS表示しませんので
読めません。
あら、別に謝らなくても良いですヨ。カメラすきだっぺさんのPCのことなので、私は痛くも痒くもありませんので。
誤解を招く表現で申し訳ないです。BIOS表示の話はしていません。BIOSメニューでのメモリ容量表示の話です。
たぶん、BootBoosterが有効になっていたら、起動時には表示しないでしょうから。
一度BIOSメニューから確認されることをお勧めします。
まあ、実質速くなっているのでしたら、それほど気にすることはないのでしょうけど。
書込番号:10215616
![]()
1点
はらっぱ1さん
おかげさんでコンピューター触りだして30年の私がいろいろ勉強になりました。
何でもやってみるものですね、、
BIOSとはどういうものかすら判らなかった私が、BIOSのアップデートを行い、その結果として、2048MBのメモリーが2040GB認識することができ、その確認をBIOS情報を見て確信しました。
やはり、メモリーを変えただけではだめだったのですね、早くなったというのは思い過ごしだったようです、まだ処理能力の確認までしていませんが、マイコンピュータのプロパテイを確認し 2GBに換わっていることがわかりました、
”””大成功”””
皆さん本当に有難うございました。
これでわだかまりなく新しいコンピューターを使うことができるようになりました。
感謝、、感謝、、
書込番号:10216808
0点
カメラすきだっぺさん、
解決して何よりでした。
>BIOSとはどういうものかすら判らなかった私が、BIOSのアップデートを行い、
たぶん、BIOSアップデートに関しては まだ勘違いされてるような気がします。
つまり、アップデートはされていないと思います。BIOSアップデート作業は、PCに不具合がない限りはやらなくて良いので、今後もあまり考えることはないと思います。
あと、BIOS自体は(そういう名称ではなかったかもしれませんが)30年以上前からありましたね。
古くは、モトローラの8ビットCPU用のBIOS-ROM(たしかBIOSとは言ってなかったですが)MICBUG(デバッガやユーティリティなので、BIOSとは少々違いますネ)など記憶にあります。
ほんとにBIOSと言い始めたのは、いつごろなんでしょうね。
>やはり、メモリーを変えただけではだめだったのですね
いえ、BIOSメニューでBootBooster機能を切ってあれば、たぶんPC再起動でメモリ交換を認識したと思います。
わたしは、EeePC購入後に速攻で切にしました。
では、Eee PCを心ゆくまで使い倒してください。
書込番号:10216915
1点
有難うございました。
アップデートはASUSのソフトで説明書のとおりインターネット経由でアップデートを行い F1でインストール F2で、セットアップ (だっけ)を行い その間画面はBIOS画面になってましたので、多分アップデートは行われたと思います。
一瞬 このまま動かなくなったらどうしようと、後悔しましたが無事に終了し、立ち上がりました。
それにしても、さっき写真現像ソフトを動かしましたが、今度は本当にサクサク感が出てきました・・・・・
よかった、、
書込番号:10217299
0点
カメラすきだっぺさん、
そうですか。私の勘違いでしたね。失礼しました。
メモリ交換を認識させるだけでしたら、BIOSアップデートは不要でしたが。
単にBIOSメニューに入ってメモリ量を見るだけで十分でした。(そうすればPCのハードウェア情報を読み取るので。)
あ、そうそう。EeePCの掲示板では有名ですが、BIOSアップデートをするとBIOS設定がデフォールトに戻るようです。
必要なら、無線LANやBluetoothなどをオンにしてください。
書込番号:10217834
1点
何から何まで有難うございました。
一応BIOSの以前の設定は保存してあります、無線ランは今使ってますが問題ありませんでした。
書込番号:10218004
0点
いろいろ教えていただいた皆様大変有難うございました。
いま EeePC1005HAは快適に動いています。
この製品は少々重くなっているようですが、無線ラン使用・写真のカメラへの転送等の条件でバッテリーが5〜6時間持ちます。 一日使えますよ!!
いま、モバイル通信の申し込みをしました、もうすぐ外出でも快適にインターネットが使えるようになることを期待して、最後の報告とします、
Thank you very much for your asistance.
書込番号:10246603
2点
メモリを2Gに増設した方々にお聞きしたいのですが、バッテリー稼働時間はどれくらい短くなりましたか? 以前、旧型のEeeを使っていた友人から、増設して動きはよくなったものの、稼働時間が歴然と(かなり)短くなったので、結局メモリを1Gに戻した、という話を耳にしましたので。
書込番号:10255729
0点
tazanさん、
この機種ではないですが、901-Xを使ってます。
2GBにしてもほとんど違いはなかったですヨ。(20〜30分くらいは短くなったかもしれませんが。)
書込番号:10256592
1点
>稼働時間が歴然と(かなり)短くなったので、結局メモリを1Gに戻した、という話を耳にしましたので
以前、ワットチッカーで消費電量を計測したことがあります。
TAP-TST5
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
メモリの枚数が1枚から2枚に増えたら多少は消費電力「1w以下」は上がると思いますが、同じ枚数で容量が上がっても消費電力は同じでした。
※「1w以下」ワットチッカーで計れる最小が1wです。
書込番号:10256641
1点
返事遅くなり シュミマセ〜ン
今確認したら、 70%のバッテリー消費量で 残り4時間30分と出ました。
今日もすでに3時間以上使ってます。
まったく問題ありません、
書込番号:10257081
0点
すみません出張の為ここを見ることが出来ませんでした。
既に話は終っているようですが一応答えます。
メモリ1.67GBはシステムプロパティで確認できました。
今は疑似解像度システムを使用中ですので1.32GBと表記され、物理アドレス拡張とあります。
この0.99GBが物理的に増えたメモリという解釈をしました。
また、バッテリー使用量はメモリ増設前と後で何ら変わりません。
残量73%で6.8時間使用可能と出ています。
ついでですがゲームなんかを起動していますとフル充電であっても6時間くらいで
バッテリー切れになります。
書込番号:10259174
0点
どさくさに紛れてご質問させて頂きましたが、
皆様のお答えありがとうございます。
皆さんのお声から憶測しますに、
「歴然と遅くなった」との声は、
恐らく相性問題的なもの、なのでしょうかね。
増設を躊躇していましたので、少し安心しました。
ご親切なお答え、ありがとうございます。
書込番号:10268327
0点
tazanさん、
>「歴然と遅くなった」との声は、
>恐らく相性問題的なもの、なのでしょうかね。
あれ? 遅くなるんでしたけ? バッテリの持ちが悪くなるのでは?
あと、メモリ2GBにして歴然とバッテリの持ちが悪くなったという現象は、たぶんこの掲示板では報告されてないのではないかと思います。(確証はないですが。)
ひょっとしたら、そのメモリの不具合だったかもしれませんネ。
書込番号:10270575
0点
遅ればせながらメモリ(バルク)を増設したのでご報告を。
メーカー: CFD ELIXIER
NotePC用: DDR2-800(PC2-6400 CL5 2GB JEDEC)
No: D2N800CQ-2GLZJ
JAN: 4988755624800
注意点)
換装しただけでは2GBの認識がされません。先の書き込みにあるとおり、
BIOS の画面を呼び出さないと再認識できませんでした。
アップデート確認兼ねて「プログラムメニュー → ASUSUpdate for Eee PC →
ASUSUpdate」を実行(インターネットからBIOSをアップデート)し、「9/23付」
の選択があったのでそれを実行後、無事に完了しメモリも認識されました。
特に「BootBooster云々」については変更してません。
やはり1GBの時よりもレスポンスはよくなった気がします。ご参考までに。
書込番号:10280835
1点
メモリー増強成功おめでとうございました。
スピードアップとは違いますが、明らかに以前より軽くなりました。
書込番号:10281355
0点
Boo !さん、
>換装しただけでは2GBの認識がされません。先の書き込みにあるとおり、
>BIOS の画面を呼び出さないと再認識できませんでした。
これはたぶん、お書きになったとおり、「BootBooster云々」について変更してない(つまりデフォールトの有効のままと)だからではないかと推測します。
わたしの901-Xは、購入後すぐにBootBoosterを無効にしたせいか、メモリ交換後PCを起動させたら即認識しました。
書込番号:10286846
0点
Amazonで購入しましたが、単にメモリ差し替えるだけで2GBを認識しました。システムプロパティで確認しました。
特別なことしなくて良い時もあるんですね。
書込番号:10380965
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 1005HA (パールホワイト)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2013/12/20 18:09:28 | |
| 4 | 2013/01/20 1:54:57 | |
| 2 | 2011/09/13 11:35:15 | |
| 1 | 2011/06/15 11:40:38 | |
| 2 | 2011/03/02 21:31:10 | |
| 12 | 2011/03/21 13:26:47 | |
| 2 | 2010/07/11 12:42:22 | |
| 0 | 2010/06/30 22:42:25 | |
| 4 | 2011/09/11 11:01:46 | |
| 5 | 2010/05/03 13:01:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








