ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32
テレビをSHARP LC32D10を使っています。
録画をしたいので同じSHARPのBD-HDS32かBDーHW43の購入を検討しています、
前者の発売日は今年の春で56000円前後、後者は発売して1ケ月ほどで59000円前後でそんなに値段は変わりませんよね?
初心者ですので単純に新しい方が機能がいい!!と思ってしまいますが、この2つの機種の違いは何なのでしょうか・・・?
それと質問の内容が幼稚過ぎて笑われそうですが・・・
@ 前者の方が評価が良いですが2番組 同時録画はできないのでしょうか・・?
A スカパーに加入したので録画したいのですが両者とも可能でしょうか・・?
Bずばり!お勧めの機種を教えてください!!
・・・アドバイス頂ければ幸いです。。。
書込番号:10512358
1点
1)HDS32はシングルチューナーなのでW録できません
2)e2って事ですよね? でしたら可能です
3)冗談ではなく、シャープはお勧めしません
パナかソニーの方が良いと思います。
書込番号:10512390
0点
HDS32の後継機はHDW43ではなくHDS43です。
HDSとHDWの違いは文字通りシングルチューナーかWチューナーかの違いですが、HDS32の評価が比較的よいのは
STBとのiLink接続が出来るからだと思います。(HDWもできますがiLink操作制限が多いです)
今回のシリーズのほうが機能はオートチャプターやAVC録画のW録(HDWのみ)など進歩はしています。
>@前者の方が評価が良いですが2番組 同時録画はできないのでしょうか・・?
HDS32はTVやSTBにiLink(TS)があれば本体とのハイブリッドW録が可能です。
>Aスカパーに加入したので録画したいのですが両者とも可能でしょうか・・?
e2なら本体予約でハイビジョンで可能です。
スカパー!SDまたはHDだと外部入力の予約を両方入れないとNGです。
スカパー!HDがハイビジョンで録画できるBDレコはソニーのみです。
>Bずばり!お勧めの機種を教えてください!!
CATVでiLink付STBをお持ちならHDS32をお勧めしますが、それ以外ではシャープはお勧めできません。
スカパー!HDならソニーのRX50、e2でいいならパナのBW770がお勧めです。
書込番号:10512590
![]()
0点
既にレスがありますが、
他メーカーのレコを勧めるにはそれなりに理由があります。
つまり、TVとレコーダーのメーカーを合わせても大したメリットはなく、特にレコの基本機能が向上するわけではないためです。
ファミリンクとか囲い込み戦略での宣伝は大々的に行われていますが、実際は、電源連動(入力切り替え)以外の機能では、予想外の挙動で苦労されている方が多いのも実態です。
たとえば、TVの番組表での予約は、TV自体の操作に制限が発生したり、消したはずの予約が勝手に復活するなどの相談が時々出てきます。
そういう意味で、レコの機能+リンク機能を覚える必要が出ます。
このリンク機能は他社のビエラリンク、ブラビアリンクなどリンク機能と基本は同じでHDMIリンクと呼ばれる機能です。異メーカー間でも電源連動程度のリンクはします。
シャープのレコも今回の最新機種(末尾43〜50番)では、WでのAVC録画が可能となった恩恵でいろいろと出来るようになってます。
ただ、それでも、機器の安定性(信頼性)や、個々の機能の確実性・利便性などでは、パナやソニーに遠く及びません。
今回の新機能のおまかせチャプターは、パナやソニーに比べ、全く使い物になりません。(精度が悪すぎる。一時停止できないなど)
完全な見て消しで良いなら、まだ、三菱のBD機の方が便利と思います。
個人的には、無難なところでパナかな。ソニーも良いとは思います。
書込番号:10513040
1点
皆様、さっそくご丁寧に教えて頂きありがとうございます!
TVメーカーと合わせる必要はないんですね、知りませんでした!
私がHDS32に魅かれたのは価格とそれなりの評価があったので購入を検討しておりました。
SONYやパナも視野に入れたいと思いますが、7万前後まででHDS32より優る機種がありましたら、是非推薦してください!
もう1つ・・。
家族がTVと合わせるようにとしつこく言うのでHDS32についても質問させて下さい。
編集機能について評価があまりよくないですが、他メーカー機種に比べて何ができないのでしょうか・・?
編集=CMカットしか使ったことがないのですが
CMチャプターが付いてるようですのでCMカット編集は簡単にできますよね?
まさか・・字幕を付けたりできるんでしょうか^^;??
お恥ずかしい質問内容ですが、またお力を貸して頂ければ幸いです・・。
どうぞ、よろしくお願い致します・・・!
書込番号:10513706
0点
>編集機能について評価があまりよくないですが、他メーカー機種に比べて何ができないのでしょうか・・?
HDS32だと、いろいろと出来ないことが多いです。タイトル分割機能自体が付いていない。A-Bカットは、精度が甘く、3秒以下のカットが出来ない。
あと、追っかけ再生に条件が付く上、予約録画もあまり便利とは言いにくい。
>編集=CMカットしか使ったことがないのですがCMチャプターが付いてるようですのでCMカット編集は簡単にできますよね?
シャープのCMチャプターは、HDW43からです。HDS32に付いているのは定時間チャプターだけです。
あと、シャープのCMチャプターは、編集には使い物になりません。一時停止は使えないし、精度も悪すぎ。スローにして自分で探した方が効率が良いくらいです。
ソニーはかなり精度が良く、パナも使えるレベルで精度がよいです。しかも編集でチャプター移動が可能です。
>まさか・・字幕を付けたりできるんでしょうか^^;??
これは、別の機能。メーカーは関係ないです。
シャープの良いところは、番組連動データを記録できる点。一般的に利用頻度が少ないのと、録画容量への影響があるので、他社は軒並みカットしてますが、シャープはON/OFFが可能です。
家族で使うなら、パナ(BW系)が使いやすいと思います。
スカパーe2も2番組同時使用が可能になります。シャープやソニーは、表チューナーを使って録画すると、裏録&追っかけ再生をしないと裏番組が視聴できない欠点があります。
TVのチューナー視聴は、何処のメーカーも可能ですが、契約番組は契約したB-CASカードを挿入した機器だけで有効です。
パナ機であれば、録画も視聴もそれなりに便利になります。
まぁ、状況的に見てシャープにこだわると、損すると思います。
書込番号:10513850
0点
思い込みってのはあるから
ご家族を無理やりじゃなくて説得出来ないなら
シャープにしてたほうが無難かもしれません
比べればパナやソニーからは劣る部分もありますが
他に使った事が無いならそんな物で済みます
7万の予算ならソニーのRS10やパナのBR570が入りますが
出来ればRX30やBW570等のW録機のほうが使い勝手は良いです
シャープならHDW43です
ご家族説得用として
・シャープはBDやDVDから一切HDDに戻せません
デジタル放送は他社も戻せませんが
ビデオカメラの映像も一切戻せないから複製が作れない
・シャープはDVDに高速ダビング出来ません
これはソニーも出来ないしBDをより便利に使うための事ですが
パナはDVDにも高速ダビング出来るから説得用としては使えるかも
・シャープは自動録画が一切無い
ソニーは本体だけで出来ますが
パナはネット接続してPC上からの設定が必要です
でもシャープは全くありません
・遠隔予約も無い
パナもソニーもネット経由で予約出来るし
対応の携帯からも出来ますがシャープにはありません
パナのネット経由の遠隔操作は使ってますが大変便利です
HDD残量が少なくなると携帯に警告メールを出して
携帯から不要番組を消去して新しい予約入れられます
パナは予約・録画番組確認・HDD残量確認・不要番組消去・番組名書き換え
ネットに繋がったPCがあれば友人宅からも出来るし
レコーダーの電源がOFFでTVで他の番組見てても出来るから
自宅でもよく使っています
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#
書込番号:10514023
0点
早々にご回答頂きありがとうございます!!
購入を急いでいるのでとても助かります!!
・・さて、エンヤこらどっこいしょさんもユニマトリックスさんもパナのBW系をお勧めして下さるので、こちらのサイトで3位、予算も63000円と良心的なパナBW570の購入を検討しています。
@こちらの機種もDVDに高速ダビング・遠隔予約・PCでの操作は可能なんでしょうか?
Aもう1つ・・
スカパー(SD)を録画する時にHDMI端子が必要???と聞いたのですがこちらの機種は付いていますか??
B実際にTVとブルーレイレコーダーを違うメーカーで使ってる方は多いのでしょうか?
そいう場合リンク?!は可能なんでしょうか?(リンクとは、TVとレコーダーを連動して番組表を出す・・ということです・・よね・・?^^;)
・・・お陰様で家族も私も同メーカーにこだわる必要はないという結論に至りました!
何度も質問して恐縮ですが・・・ご回答頂ければ幸いです・・・。
書込番号:10514453
0点
>@こちらの機種もDVDに高速ダビング・遠隔予約・PCでの操作は可能なんでしょうか?
可能です
>Aスカパー(SD)を録画する時にHDMI端子が必要???と聞いたのですがこちらの機種は付いていますか??
HDMI端子は付いていますが
スカパーの録画とは何の関係もありません
専用チューナーとアンテナを使うスカパー!ですよね?
スカパー!HDならソニーのRX50以上の機種からの対応です
スカパー!e2ならBW570は2つもチューナーを内蔵してるから
番組表から予約してスカパー!e2同士のW録も出来ます
専用チューナーのスカパー!は外部入力だから
手動で日時を予約する必要がありスカパー!同士のW録は出来ません
スカパー!チューナーは何ですか?
見たいチャンネルはスカパー!e2には無いですか?
>B実際にTVとブルーレイレコーダーを違うメーカーで使ってる方は多いのでしょうか?
多いです
TVとレコーダーのメーカーを合わせる○○リンクって
メーカーのユーザー囲い込み運動と
量販店の店員さんがレコーダーの商品知識不要で
説明が楽だから流行ってるだけです
TVがシャープならファミリンクでレコーダーもシャープが絶対便利
これだけ覚えたらいいから簡単だし誰でもレコーダーの営業できます
>そいう場合リンク?!は可能なんでしょうか?(リンクとは、TVとレコーダーを連動して番組表を出す・・ということです・・よね・・?^^;)
そもそもリンクって便利なのか?です
便利だとしてもAとBとCってボタンを押すのが
Dボタンで出来るってだけの事で
レコーダーが元々出来ない事が出来たりしません
TVの番組表を使ってレコーダーへの予約は
同じメーカーの対応品同士じゃないと出来ませんが
録画失敗の報告や思っていない動作をするってレスは時々見ます
あまり重視する必要ないと思います
PC画面から予約出来たほうが余程便利です
書込番号:10514588
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧にありがとうございます・・!
知識がない者には「リンクは便利で必須!」だと思ってましたがそんなにこだわることはないんですね^^
とても勉強になります!!
<スカパー!チューナーは何ですか?>
無料キャンペーンで申し込んでまだ届いてないので型番がわかりませんが、SDの標準チューナーと聞いております。
もう1つ自分でソニーDST-SP5も購入しました。
<TVの番組表を使ってレコーダーへの予約は同じメーカーの対応品同士じゃないと出来ませんが・・>
ということはパナを購入して録画する場合はレコーダーを使えば番組表はTV画面上に出てくるのでしょうか?
お恥ずかしいですが・・・どうぞよろしくお願い致します・・!
書込番号:10515600
0点
専用チューナーを使う無印スカパー!ですね
SP5の取説を確認していないけど
Irシステムが使えるかもしれません
でも手入力の時間指定予約をしたほうが確実です
というのも上の資料はパナのレコの取説ですが
Irシステムを使った録画予約の欄をご覧ください
連動予約の場合はレコ本体に登録されないので
録画できるか否かの確認ができないです
それとSP5の場合はDVD化もBD化もできますが
コピワン信号を出すチューナーだと録画そのものができないです
できたとしてもDVD化しかできません(資料2を参照)
このことはパナのレコに限らず各社共通です
一方スカパー!e2だとレコで直接受信できれば
当然のことながら録画もできるから
どっちかっていうとスカパー!e2の方がいいよっていうのが
ユニマトリックスさんのレスの
>スカパー!e2ならBW570は2つもチューナーを内蔵してるから
番組表から予約してスカパー!e2同士のW録も出来ます
↑この文章の趣旨です
>TVの番組表を使ってレコーダーへの予約は同じメーカーの対応品同士じゃないと出来ませんが
この文章の意味するところは
例えばD10の番組表からの録画予約は
シャープのレコでないとできないってことです
つまり当然のことながら
相手がパナのレコだとパナのビエラじゃないと
テレビの番組表からの録画予約はできません
実際にシャープのテレビ+パナのレコの組み合わせで
テレビの番組表からの録画予約ができたってスレを見ますが
失敗したっていう話もないわけではありません
一般的には
テレビとレコそれぞれの操作の「他に」
リンク関係の動作も覚えなきゃいけないから
どちらかというとリンク機能はおススメできません
話がややこしくなります
一応ぼくはリンク非対応のREGZAを使ってますが
普段はレコーダー(パナBW730)のチューナーを使って視聴しているので
特に不自由はしていません
書込番号:10515771
2点
万年睡眠不足王子様さん
ご回答ありがとうございます!
また、CATVの録画方法の写真まで添付して下さり、大変勉強になります!
<つまり当然のことながら相手がパナのレコだとパナのビエラじゃないと
テレビの番組表からの録画予約はできません>
ということは・・スカパーではなく地上派番組を録画する場合、レコーダーを立ち上げて操作をすればTVの画面上に番組表は出てくるのでしょうか?
家族も使うので録画が簡単!わかりやすい!という条件で探しています。
これで出てこないとなると、ちょっと使い勝手がよくないかと・・・^^;
すいません、全くの初心者なのでどうやって録画するのか想像がつきません・・(泣)
よろしくお願い致します・・!
書込番号:10515969
0点
>レコーダーを立ち上げて操作をすればTVの画面上に番組表は出てくるのでしょうか?
HDMI連動する今の機種であれば、メーカーが違っても、レコーダーのリモコンでメニュー(タイトルリスト)ボタンを
押せば自動的に入力が切り替わり(TVがOFFでも自動で電源入ります)、予約ボタン(番組表)を押せば、
同じように自動的に予約画面に切り替わります。(こちらもTVがOFFでも)
レコーダーは電源ONしなくても、上記のようなボタン(予約ボタンや再生リスト)なら自動的にレコーダーの電源もONします。
なので、TVもレコーダーも電源が切れている状態でも、レコーダーのリモコンのボタンを1つ押すだけで
両方電源が入り、必要な画面操作ができるようになります。
書込番号:10516057
0点
>スカパーではなく地上派番組を録画する場合、レコーダーを立ち上げて操作をすればTVの画面上に番組表は出てくるのでしょうか?
ぼくのBW730の場合ですが
やり方そのものは現行モデルでも変わりません
1)テレビの「入力切換」を押しレコーダーをつないだ入力に変える
2)レコーダーのリモコンの「番組表」ボタンを押す
→レコーダーの電源が切れているときは
この時点でレコーダーの電源が自動的に入り番組表が表示されます
そこからの予約方法は2通りあります
上の資料1はレコーダー(BW730)の番組表ですが
この時点で番組を選び赤ボタンを押せば予約完了です(簡単予約)
赤ボタンを押す代わりに決定ボタンを押すと
上の資料2の画面になります(番組内容説明画面)
ここで「番組予約へ」を選ぶと資料3の画面になり
録画モードを変えない場合や毎週予約をしない場合は「予約する」を
毎週予約をする場合は「毎週予約する」を
録画モードを変えたい場合は「録画モード」を選んだ上で
改めて「予約する」などを選びます(詳細予約)
まあ通常は赤ボタンを押す簡単予約さえおさえておけば
だいじょうぶだと思います
ちなみに録画できるか否か確認するときは
レコのリモコンの「予約確認」を押せば資料4の画面になります
ここで「可」の表示があれば問題なくできるってことです
「重複」になっていると録画モードを変えたりしないと
録画されないってことなのでこれもわかりやすいと思います
書込番号:10516121
0点
hiro3465さん、万年睡眠不足王子さん
録画方法、よ〜〜くわかりました!!
文だけではなく、写真まで添付して説明して下さり、本当にありがとうございます!
おかげさまで家族も皆様の意見を見て、パナを買うことに賛成してくれました^^
こちらに質問していなければBD-HDS32を迷わず注文していました^^;
みなさまのアドバイスを参考に、BW570を購入しようと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました★(*^o^*)(*^O^*)★
書込番号:10516422
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2022/11/27 21:12:52 | |
| 4 | 2016/03/24 22:59:44 | |
| 3 | 2013/02/11 9:21:32 | |
| 1 | 2012/07/19 1:05:59 | |
| 7 | 2012/01/30 9:18:46 | |
| 1 | 2011/10/21 23:45:36 | |
| 6 | 2011/04/05 1:48:00 | |
| 3 | 2011/04/04 1:40:19 | |
| 7 | 2011/04/02 3:25:05 | |
| 14 | 2011/02/16 21:39:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)













