『名義変更をめぐるソフトバンクの呆れた対応』 の クチコミ掲示板

 >  > SoftBank → DoCoMo・au
クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > SoftBank → DoCoMo・au

『名義変更をめぐるソフトバンクの呆れた対応』 のクチコミ掲示板

RSS


「SoftBank → DoCoMo・au」のクチコミ掲示板に
SoftBank → DoCoMo・auを新規書き込みSoftBank → DoCoMo・auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ132

返信24

お気に入りに追加

標準

SoftBank → DoCoMo・au

スレ主 Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件

現在ソフトバンクを利用しているのですが、電波の入りが悪くなりでソフトバンク→ドコモにMNPで移ることにしました。

ただ…家族割引の関係上、祖父の名義で利用しているに加えて、祖父が入院することになり外出すら出来ない状態のため、このままではMNPの手続き進まないと思い「名義変更」を行うことになりました。

ところがショップで「祖父が入院するから名義変更したい」っと言ったら…

「名義変更は本人が連れてこないと手続きが出来ないし、本部からそう言われている」
「こういう事例の場合はうちじゃわからないからお客様の携帯からセンターに電話して聞いて欲しい」

と言われたので、センターでも「祖父が入院するから名義変更したい」と問い合わせたら…

「たとえ契約者が入院していても、委任状や診断書を持ってこられても、名義変更の場合は契約者本人が来店しないと手続きはしない」

の一点張りで話が進まなかった。

今まで機種変を含めた手続きでも「本人を連れてきて欲しい」と言われたけど、ほとんどの場合「無理だから、委任状持ってきます」って言ったらすんなり行けたのに、態度が全然違う。

正直、祖父は腕に「点滴」を付けていていて、どう考えても外出すら出来ないし、何時退院出来るかわからない状態なのに、まるで「自分ところの契約者を逃したくない」としか思えない態度に、一刻も早くソフトバンクをやめたくなりました。

ちなみに、MNP以外の「解約」は考えていませんので、こうなった場合、私はどのような対処をすればよろしいでしょうか?

また、ソフトバンク提示した「契約者を連れてこないと各種手続きをしない」なる対応が原因で、何らかのトラブルに巻き込まれた方っていますでしょうか?

あわせてお教えいただけたらさいわいです。

ちなみに、移行先のドコモで「祖父が入院するから名義変更したい」と質問をしたら

「委任状と双方の本人確認書類があれば手続きが出来ます」

と言ったので、ソフトバンクの対応を伝えたら

「信じられません、本当ですか?」

と言われましたことを合わせて報告しておきます。

書込番号:10547646

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/28 21:06(1年以上前)

簡単な事です。

お祖父様の名義のままMNPしてから、DoCoMoで名義変更してください。

予約番号は、SOFTBANKのセンターに電話して取れば良いです。
電話は、お祖父様に成りすませばOKですよ!

書込番号:10547693

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/28 21:12(1年以上前)

なんか最近になってバンクはどんどんボロが出てくるな〜(元々サポセンは評判悪かったけど
)。

書込番号:10547736

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/29 09:35(1年以上前)

自分は、docomoがメインでサブにsoftbankを持っています。それでファミリー割引での手続きの件になりますが、docomoの場合は店頭に行きファミリー割引にしたい家族にショップの方が連絡を取り確認をとったら手続き完了となりますが、softbankは申し込みに行くと家族と証明出来る書類を持って来て貰わないと手続きが出来ませんと言われました。そこまでして手続きする必要はないかな?って思い呆れて手続きしませんでした。なぜ、softbankはこんなにマニュアル通りなのでしょうかね?

書込番号:10550444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 10:05(1年以上前)

それ以前に、そのマニュアルがおかしいでしょう。
例えば、何らかの理由で服役した場合、本人が出向かないと名義変更できないとなると、脱獄…?w

書込番号:10550570

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/29 10:53(1年以上前)

今回はMNPですから、電話で済ませれは簡単な事です。

名義変更は、ソフトバンクの対応のほうが筋は通ってますけど…

書込番号:10550774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 11:13(1年以上前)

>金沢さんさん

筋通ってますか?
それだと、成年後見人の代理権(民法859条1項)など意味がなくなってしまいますね。

書込番号:10550871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/29 11:36(1年以上前)

成年後見人の代理権って、民法ちゃんと
見てますか?

今の争点は、どうやってMNPすれば良いかです。
ドコモに移転してから、名義変更すればよし。

書込番号:10550963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 12:56(1年以上前)

>金沢さんさん

>成年後見人の代理権って、民法ちゃんと
>見てますか?

 指摘事項がよくわからなかったので、予測して回答します。

 「成年後見人の代理権」は例えで挙げています。そのつもりで「など」という表現を使用したのですが、わかりづらかったでしょうか。「例えば」と付け加えればよかったですね。
 「本人の同席が『絶対』に必要」というのは、このほかの制限行為能力制度や代理人制度を無にするものでしょう。財産権の処分に対する不当な制限だと思います。

 それとも、条文上の「代表する」という文言のことでしょうか。これは代理権のことを指すものなので、触れなかったのですが…。

 これ以外についての指摘であれば、お知らせください。回答させていただきます。

>今の争点は、どうやってMNPすれば良いかです。

 争点の一つ、でしょう。
 スレ主さんは、

>また、ソフトバンク提示した「契約者を連れてこないと各種手続きをしない」なる対応が原因で、何らかのトラブルに巻き込まれた方っていますでしょうか?
>あわせてお教えいただけたらさいわいです。

 ともおっしゃっており、それに対して「おかしな話ですね。」ということを表明したつもりなのですが。確かに私はこれに関するトラブルに巻き込まれていませんが、関連した感想を述べるのは問題ないと思います。

>ドコモに移転してから、名義変更すればよし。

 これについては、もちろん同意します。

書込番号:10551278

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/29 15:29(1年以上前)

Kriegsmarineさん 

くだらない民法の解釈なんぞ必要ないでしょう。
ちゃんと後見人制度は御理解されてます?

確かにソフトバンクのやり方は、詐欺チックな面が多く批判されるところですが、
貴方の様な屁理屈は質問者さんも求めて居ないと私は思いますが…


書込番号:10551908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 16:07(1年以上前)

 金沢さんさん

 どの辺が屁理屈なのか教えていただけると幸いです。

 スレ主さんは、委任状等で手続きができないことに疑問を感じておられるようですし、私もおかしいと思います。また、この件は、ソフトバンク側に「詐欺」チックな面はないことは表明しておきます。

 法定後見人制度は民法改正で廃止されていますので、成年後見制度をはじめとする制限行為能力制度に基づいて記述しております。
 スレ主さんのような場合や、「精神上の障害により判断能力を欠く常況にある(民法7条)」ために本人(成年被後見人)が手続きに同席出来ない場合等に、一切の手続きが成し得ないというのは、法の趣旨に反します。
 土地の移転登記などでも委任状があれば手続き可能なのに、携帯電話(契約)の名義変更
は不可、というのは異常だと思われます。

書込番号:10552097

ナイスクチコミ!12


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/11/29 20:20(1年以上前)

人は自分が間違えた時にそれを訂正するのが難しい生き物ですね。
差し出がましい気もしますが、私はそんな風に思いました。しゃしゃり出てごめんなさい。

書込番号:10553338

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/29 20:48(1年以上前)

成年後見人制度って確か家裁で手続き必要ですよね?

書込番号:10553499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 22:21(1年以上前)

 金沢さんさん

 ?
 後見開始の審判が必要ですが、今回の件に何か関係がるのでしょうか?
 スレ主さんの状況では、制限行為能力制度を利用する場面ではないのは明らかです。
 何か、誤解があるのでしょうか? 
 [10551278]でも記述しましたが、金沢さんさんが「筋が通っている」とおっしゃるソフトバンクの規定は、例えば制限行為能力制度を(そして通常の代理人制度をも)無にしてしまうもので、本来自由であるはずの財産(権)の処分行為を不当に制限するものではないか、ということを私は述べています。

書込番号:10554044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/29 22:35(1年以上前)

頭大丈夫ですか?

ただの入院ですよ。
ソフトバンクの筋は通ってますが…
後見人認定された方なら、ソフトバンクもそんな事言いませんよ?

因みに、auも名義変更は例え家族でも両者必須が前提です。
ドコモが緩いんですよ。


書込番号:10554161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件

2009/11/29 23:50(1年以上前)

ごめんなさい、この場を借りて事後報告をさせていただきます。

あれから再度ソフトバンクに確認した結果「名義変更(譲渡)」は本人を連れてこないとダメなのは変わらず。

しかし「解約」に関しては「委任状」があれば受け付けると言うことなので、MNPを断念して、SB→docomoに移ることにしました。

またMNPを行う理由の一つとして、docomoでやっている「チェンジ割」を欲しい端末に適応させるつもりでしたが、もうダメかな?っと思いつつdocomoショップで事情を説明して対応を聞いてみた。

するとdocomoが「私と祖父が「家族」としての確認ができる書類(戸籍とか)と私の確認書類とSBの端末を持って先に新規契約をして、40日以内にSBを解約すれば、チェンジ割りが適応できる」とアドバイスされたので、この方法で移行することにしました。

また「お祖父様の名義のままMNPしてから、DoCoMoで名義変更してください」は、そろえる書類も増えるし、何より祖父の身分証明は保険証のみで、これだと名義が変わるまでの支払いが一時的に祖父の口座になるので、あまりオススメはできないと言われました。

まぁ番号が変わってしまうけど、手数料払えば自分の好きな番号はもらえるし、何より改悪が進むSBと縁が切れるなら、それでいいと思いました。

それ以上に感じたこと…

docomoはこのようなイレギュラーな事態の場合は、わざわざ本部に連絡して確認して、時間かけて丁寧に説明してくれた。

それに対してSBは名義変更の質問で「本部の指示で本人を連れてこないとできない、それ以外はわからないからお客様の携帯からセンターに電話して手順を聞いて欲しい」と返された、そして言われやった結果はごらんの有様。

…何だろうこの対応の差は?

どの携帯会社でも、新規の時だけいい顔して、その後の対応が悪かったら、時期が来たら出て行くのは目に見える。

今回の件こそが、いい例かもしれませんね。

それでは。

書込番号:10554771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/30 12:18(1年以上前)

 金沢さんさん


 頭の心配までしていただきありがとうございます。

>ただの入院ですよ。

 入院といっても千差万別です。
 短期入院の方もいれば、長期の方もいらっしゃるでしょう。
 また、私の知人に事故で身動きが取れなくなってしまった人がいます。精神上の障害はないため、成年後見制度をはじめとする制限行為能力制度を利用することはできません。
 こういうケースもあることは、無視されてしまうのでしょうか。

>後見人認定された方なら、ソフトバンクもそんな事言いませんよ?

 「後見人認定」というのはよくわかりませんが、「そんな事言いませんよ」というのは、想像でしょうか?
 スレ主さんは、『「たとえ契約者が入院していても、委任状や診断書を持ってこられても、名義変更の場合は契約者本人が来店しないと手続きはしない」の一点張りで話が進まなかった。』と記述されていますが、これからはそうは読み取れませんし、そうは思えません。

>因みに、auも名義変更は例え家族でも両者必須が前提です。

 157に問い合わせてみました。
 「auサイトによると、名義変更(譲渡・承継)には両者がauショップに出向き手続きする必要があると書かれていますが、片方がどうしても同席できない場合に委任状持参での手続きはできないのでしょうか?」
 同席できない理由は言わなかったのですが、担当者は「確認します。」と言い、ほんの10秒ほどで「委任状があれば大丈夫です。」との回答をしてきました。

 「原則は原則として両者同席が必要だが、事情があって無理な場合は委任状があれば手続き可能。」

 私にはこれこそ、筋の通ったものだと思いますが如何でしょうか。

>ドコモが緩いんですよ。

 まあ、ソフトバンクにはソフトバンクの「筋」と考える方法があって、それが金沢さんさんの考える「筋」と一致する、ということなのでしょうね。

 ところで、後学のため、私の「屁理屈」と、私が「後見人制度を理解していない部分」を教えていただけると幸いです。

書込番号:10556387

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/30 12:58(1年以上前)

実社会において法律が有効な時もありますし、そうでない時もあります。

名義変更は、ともすると不正の温床になりかねないから、厳しいのではないですか?

それ以上の回答は無いでしょう。
ソフトバンクが無茶苦茶な理屈で拒否している訳ではなく、決まりなんですから
嫌なら解約してくれ!の考えなんでしょう。

因みに貴方の言う代理権は、意味を履違えて解釈されてませんか?
最初に後見人制度なんて知ったかぶりされたから、てっきりお詳しいのかと思いました。

例えば、ソフトバンクに改善要望を出すなりすれば良い訳で、民法の一字一句で揚げ足取っていると
誰からも相手にされませんよ!
コンビニでレシートをくれない店員さんがいたら、商法違反と言われるのですか?

話がズレましたが、そういう事を屁理屈と一般的には言います。

代理権の話は、ちゃんと法に則ったやり方でソフトバンクに話しをすれば良いだけです。
私が筋通っていると書いたのは、本人の契約である以上、本人が顔出さないといけない
でしょう。
法人なら、会社の社長が出向けない場合、社員が代理するのは筋が通るでしょう。



書込番号:10556548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/30 14:07(1年以上前)

 金沢さんさん


>名義変更は、ともすると不正の温床になりかねないから、厳しいのではないですか?

 そのために委任状のほか、本人確認書類等が必要なのではないですか?

>因みに貴方の言う代理権は、意味を履違えて解釈されてませんか?
>最初に後見人制度なんて知ったかぶりされたから、てっきりお詳しいのかと思いました。

 すみません。どう履き違えているというのか、よくわかりません。
 法人に限らず、自然人でも本人が出向けない場合、処理できない場合等、代理人を立てることはよくあることです。代理とはそういうことで、それ以上でもそれ以下でもありません。
 こういう制度があり、理解しているからこそ、ドコモもauも委任状による手続きを認めているのでしょう。
 制限行為能力制度(私は一度も「後見人制度」という用語は使用していません、念のため)における代理権も、相手方はもちろん、本人も保護するためのものですから、本人の財産権の処分について代理する権限を成年後見人等は有しています。

>例えば、ソフトバンクに改善要望を出すなりすれば良い訳で、民法の一字一句で揚げ足取っていると
>誰からも相手にされませんよ!

 お相手していただき、ありがとうございます。
 改善要望を出すのは私の役目ではありませんから、遠慮させていただきます。ただ、「その規定はおかしいでしょう」とこの掲示板で表明するのは問題ないと思うのですがどうでしょうか。また、そう思う理由を「揚げ足取り」と取られるのは残念ですね。

>コンビニでレシートをくれない店員さんがいたら、商法違反と言われるのですか?

 ?
 商法(とその仲間たち)のどの規定に抵触するのでしょうか?
 私の知っている範囲での商法(総則・商行為、「海商」はのぞく)、会社法の規定では抵触する条文がわかりませんでした。私の知識不足ですので、教えていただけますでしょうか。

>話がズレましたが、そういう事を屁理屈と一般的には言います。

 すみません。よくわかりませんでした。

>私が筋通っていると書いたのは、本人の契約である以上、本人が顔出さないといけない
でしょう。
>法人なら、会社の社長が出向けない場合、社員が代理するのは筋が通るでしょう。

 一般人だとどうしても行けない場合でもダメで、社長が行けない場合はOKなのですか? 筋が通っているのですか?
 もちろん法人は出向けませんね。
 それから、通常、社長と呼ばれる人は代表権を持っていますが、「本人」ではありません。法人は「法人」が本人です。誤解なさっているようですね。あ、これも揚げ足取りとされてしまうのでしょうか。

書込番号:10556763

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/30 15:00(1年以上前)

 Cyatoraさん


 結局、MNPできなかったようで残念ですね。
 でも、ある程度納得できる結果(解決?)となったようでよかったです。

 私は現状auですが、auもソフトバンク同様サイト上の案内では「譲渡人・譲受人2人でauショップにおいでください」とのことでしたが、157に確認したところでは[10556387]に書いたとおりの状況でした。
 docomoは、サイト上の案内でも委任状OKのようですね。

 なにはともあれ、おつかれさまでした。

書込番号:10556907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件

2009/12/03 16:11(1年以上前)

…何だろうこの対応の差は?
賛成。DoCoMoさすがですね。
私はSoftBankは契約しない主義なので知りませんが
名義変更について”ルールや規約”ではなく契約書に記載は
ありませんか?
無ければ民法云々の議論は正しいですが個人と法人が契約を
かわしもしこの件で”他人による名義変更不可”が契約書に
記載されていた場合は完全にアウトだと思います。
まず民法に反した契約を軽くかわした消費者に非があり、次に
法律違反を通報しない消費者は揚げ足を取られます。
もし見つけて通報出来ればSBMは改善命令が出され他キャリアと
同じ対応を迫られるでしょう。
(個人的には解約後の割賦(カップ)支払時、請求番号の記載された
書類がなければ支払の対応も残高照会もしてくれない料金センターとショップと
お客様センターの対応に完全に切れました。)

全キャリアに言える事なのですが今の契約形態って電話番号や個人に紐づいた
検索ができないそうです。
請求先番号(これはSBMの場合)が各端末に割り振られそれがないと
どこからもDB検索ができないので請求書がない場合は契約者本人確認と
契約中電話番号から支払履歴を検索し出てきた請求先番号で情報検索する必要
があるらしいのです。(auで大体30分から40分、SBMは拒否、DoCoMoでも15分から
1時間待たされました→これらは体験した最短と最長時間なので幅が広いです)
キャリアの接客ガイドラインの雑さ加減は雇用する人のスキルレベルもあるので
こんなものでしょ(彼らの給与考えたら頑張っている方だよ。)

書込番号:10572076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/03 17:39(1年以上前)

 へぇ2133さん


>名義変更について”ルールや規約”ではなく契約書に記載は
>ありませんか?
>無ければ民法云々の議論は正しいですが個人と法人が契約を
>かわしもしこの件で”他人による名義変更不可”が契約書に
>記載されていた場合は完全にアウトだと思います。

 ここが微妙なところなんですね。
 だから私も「違法」という表現は使わず、「法の趣旨に反する」という表現(価値判断)にとどめています。

 ただ、こういう法律もあるんです。

★消費者契約法

(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
第十条 民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第一条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。

 代理人を立てて意思表示を行うことに関して、一方的に消費者の権利を制限(代理人を認めない)をしているといえるのではないか、とまあ、そういうことです。
 最終判断するのは当然のことながら私ではないので、私が言えるのはここまでですね。

書込番号:10572374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件

2009/12/05 17:58(1年以上前)

Kriegsmarineさん ごもっとも。
ですがそのような条項は契約未締結の時に限って
すんなり行くものです。
締結してしまうと…出るところに出ても
被害者がリスクを負うのが日本と言う物です。
もし締結後も消費者圧倒的有利になると、
何も考えず契約締結→クレームという化け物が
あふれてくるので…
今回の話は結構無名な話で名義変更時に引きずってでも
本人を出さないといけないなんてある意味馬鹿げていますので
契約書という物が物を言うのだと思います。
(SBMも揚げ足を取る時は結構契約書を多言します)
消費者は契約時に浮かれていないでその辺を気を付けると
被害者が減るのかなと…
(理想というか本来は契約書テンプレが多数のレビュを潜って
良い形で施行されるのが良いのかなと…)

書込番号:10583043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/24 02:48(1年以上前)

現在は名義変更が両者ご来店の理由としては、個人情報保護法が多少影響が出ています。
ちなみにSoftBankは全携帯4社の中で一番個人情報にうるさいです。
確かに、一部の人から見ればそれはユーザーをまるで逃がさない様に見えますが、
これは各お客さんの個人情報を守る為が原因となっています。
大体、個人情報を利用して悪用する異端者がいるから各会社は警戒しなければならなくなっていのです。あくまでも個人情報を取り扱っている会社はお客様優先でなく、個人情報漏洩防止を最優先に行動するのが一般常識です。
一点張りの言い方しかしない客センも悪い所はありますが、そこを理解しないと大人気ないですよ。
今の時代は冷静沈着が勝ちます。
怒った方の負けです。

書込番号:10676673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/16 19:41(1年以上前)

飛ばし携帯が問題になったとき、本人確認が不十分でSoftBankは行政指導を受けたはず…。
同じ問題を起こしたら次は行政処分、最悪免許取り消しなんて事態を避けるため厳密にせざるを得ないのでは。
もとよりショップ店員は権限が無いから、マニュアルに背けばクビでしょうし。
料金プランの変更と名義変更とでは扱いが違っても不思議は無いし、MNP制度開始以後他のキャリアにも関係ある事なので、お客に顰蹙をかっても新参者のソフトバンクは粛々と制度に従っているように見えます(;^_^A

書込番号:11095185

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「SoftBank → DoCoMo・au」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)