『探しています』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『探しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ79

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

探しています

2009/12/11 00:59(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:30件

先日、ケンウッドR-K700に繋げるSPとしてB&Wの685を購入しました。この組み合わせでも満足していますが、更なる高みを目指してプリメインアンプを導入しようと思っています。(K700はプレーヤーとして使用。)
色々検索した結果、マランツのPM-7003、オンキョーのA973、デノンのPMA-390SE、ケンウッドのR-K1000が候補として上がりました。この中では、どれが685と相性がいいでしょうか?
良く聴くジャンルはメタルかクラシックです。
よろしくご教示ください。

書込番号:10611647

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/11 10:07(1年以上前)

こんにちは。

>更なる高みを目指してプリメインアンプを導入しよう

と言うなら、予算を上げて候補機の上のクラス、10万弱位のランクを狙った方が良いですよ。
オーディオで買って良かったと思える差を狙うには、現行機の倍位の予算を掛けないと、差は感じても、その差が大きくなくてガッカリするケースもあります。

また、

>良く聴くジャンルはメタルかクラシックです。

世にロック向きとかクラシック向きなどと言いますが、これは傾向としてはまるで正反対です。その両方と言うのでは、推薦するのは超難しい。落とし処が非常に難しいので、ご本人が自らの耳で判断するのが一番よろしいかと思います。

書込番号:10612573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/11 10:28(1年以上前)

「ダイナミックで迫力のある音」が好みなら、PMA-1500AEないし2000SEが手堅いかと。逆にシャープに聴きたいならマランツ。口当たりが柔らかめにするとオンキヨかヤマハ。

すごく乱暴に分けるとこんな感じです。予算しだいではミリヤードをちょっと推してみたり(笑)ま、ネットの百聞は生の一聴に如かず。結局コレに尽きます。

書込番号:10612633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 11:19(1年以上前)

お二方とも、レス有難うございます。いずれにしても、自分の耳で試聴しないとだめですよね。

>586RAさん

どちらかというと、普段はメタル寄りであることが多いですね。
なので、パワーと若干のシャープさを兼ね備えているタイプがあれば・・・。

>サンスイっすよ、やっぱさん

ミリヤードですか。初めて聞く名前ですね。
ちょっとこれから調べてみます。

書込番号:10612793

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/11 15:27(1年以上前)

chokehold2bastardさん、こんにちは。

>良く聴くジャンルはメタルかクラシックです。

すばらしい組み合わせですね(爆)

実は私も聴く音楽が種々雑多、多岐にわたるのでよくわかります。で、もし上の方でご提案が出ている10万クラスを狙うのであれば、ONKYO A-1VLをおすすめします。685との組みあわせなら相当オールマイティで、苦手なジャンルはかなり少ないと思います。

書込番号:10613682

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/11 17:54(1年以上前)

chokehold2bastardさん、はじめまして。

>K700はプレーヤーとして使用

使い勝手や音質面でせめてラインかデジタルの出力であればよかったのですが、
R-K700からの出力がテープ出力だけなのでその面がちょっと残念です。

R-K700のルーム・シュミレーション機能やデジタル・イコライジングなど、
chokehold2bastardさんは積極的に鳴り方をいじってお使いでしょうか?
この辺りの便利な機能は次期購入対象でも引き継ぎたいところです。
またシンフォニー・メタル、ハードコア、オーケストラなどの取り合わせを考えると、
ユーザー側で鳴らし方を色々と設定できる方がやはり便利かなと思います。

R-K700の上位機種で候補でもあるR-K1000もなかなか良い製品ですが、
グレード・アップした実感が湧かない可能性がありますので、
アンプはフルデジタル処理が売りのSONYのTA-F501をお勧めしたいと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=26994&KM=TA-F501

元々の音調もすっきり上品な鳴り方でB&W685とはマッチしますし、
ルーム・シュミレーションDSP機能も充実していてイコライジングももちろんOK。
スピーカーの駆動力に長けた製品で使い勝手も良好です。

書込番号:10614210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 19:13(1年以上前)

皆さん有意義なレス有難うございます。

>Dyna-udiaさん、

やっぱり10万円クラスですか・・・。
それだと、ウチの山の神を説得するのは難しいですねぇ。
下位モデルのA-5VLなら許しが出やすいんですが・・・、はは(汗)

>redfoderaさん

ルームEQは使ってみましたが、どうも篭もり気味の音調になるので
OFFにしています。デジタルEQはD-BASS+2にしてるぐらいで、
基本的に細かい設定のできるEQはフラットにしています。
以前はドンシャリに設定していましたが、最近はフラットですね。
SONYはまったくのノーマークでした。レビューをチェックしましたが、
なかなかいい製品みたいですね。また選択肢が増えました。

>サンスイっすよ、やっぱさん

ミリヤード、ググってみました。が、あまり情報が多くないので
ちょっと判断つかないですね。検索の仕方が悪いのかな?

書込番号:10614486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 21:54(1年以上前)

こんばんは。

色々と検索していたのですが、ある機種が気になってきました。
それは、ATOLLのIN50SEです。
この機種を685に接続した場合、どんな感じになるのか興味津々です。
ジャンルには拘らないで、簡単なインプレッションが知りたいです。

書込番号:10615289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 22:39(1年以上前)

こんばんは
当然、購入前は試聴しますよね〜
http://spblog1.jugem.jp/?eid=47

http://tvsd.net/html/amp.html

書込番号:10615586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/11 22:42(1年以上前)

 ちょっと気になったのですけど、トピ主さんはスピーカーはどういうセッティングをされていますか? もしもスピーカースタンドをお使いでなければ、何はともあれ導入をオススメします。コンパクト型のスピーカーはスタンドがないと真価は発揮しません。・・・・もちろん、すでに御使用中の場合は、以上のことは聞き流して下さい。

 で、アンプですけど、R-K700からA-973やPMA-390SEクラスに替えても(確かに音色は変わりますけど)グレードアップ効果は大したことはないです。音の向上がハッキリ認められるのはA-5VLやPMA-1500AEクラスからでしょうね。

 いずれにしろ、機器の選定には試聴が一番です。予算内で手に入る製品をいろいろと聴いてみて下さい。ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 蛇足ですが、B&Wの685は私もサブ・システムで使っています。アンプはSOULNOTEのsa1.0という低出力の製品ですけど、685の能率は低くはないので、まあ大きな不満もなく鳴ってくれています。

書込番号:10615602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 23:00(1年以上前)

システムの様子、"画像も投稿する"を利用すると良いアドバイスが得られるかも?

SPスタンドは写真右の踏み台(ステップ台)でも意外に効果があります。

書込番号:10615736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 23:24(1年以上前)

皆様、レス本当に有難うございます。

>ポチリ魔人さん

河口無線でのレビューは、実はレスをいただく前に読みました。
ATOLLに興味を持ったのも、そこでのレビューを読んでからなんですよね。

もちろん、試聴はしますよ〜。
685を購入する時、第1候補だったTANNOY マーキュリーF1CUSTOMを
試聴したら、自分の好みではなかったので、その場であれこれ試聴して
一番パンチが感じられた685に決めました。
やっぱり試聴は大事です。

>元・副会長さん

SPの設置状況ですが、写真の通りです。
かなり分かりずらいですが、SPの下にはオーテクのインシュレーターをかませてあります。
因みに、スピーカーケーブルはAUDIOQUESTのTYPE2.1をシングルバイワイヤ?で接続しています。
なんせボロアパートの6畳間に設置してありますので、これ以上スペースがなく、
スタンドの使用は難しいです。下の棚の高さは900mmぐらいです。

書込番号:10615913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 23:30(1年以上前)

インシュレータ
オーテクの金属(真鍮?)にゴム貼りタイプは音が軟弱になった記憶が・・・
10円硬貨や木片(3点置き)も試してはいかがでしょうか

書込番号:10615955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/11 23:47(1年以上前)

ポチリ魔人さん、レス早いですね(笑)、助かります。

インシュレータは、AT6098ハイブリッドインシュレーターなるものを使用してます。
LS-K701の時から使っていますが、音が軟弱になった感じはないですね。
もし、本当ならばかなりがっかりです。
自分にとって決して安い品物ではなかったので。

書込番号:10616067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 23:55(1年以上前)

レスは音楽を聴き、TVを観ながらです。複合処理のつもり
SP+インシュレータの下に堅い板か人工(人造)大理石板でも敷きましょうか(実験)

書込番号:10616114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 00:07(1年以上前)

>ポチリ魔人さん

いわゆるオーディオボードって奴ですか。
ホムセンとかで売っている似たようなものでも、大丈夫ですよね。
因みに一般的に何mmぐらいの厚みの物がよろしいですかね?

書込番号:10616174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 00:15(1年以上前)

ホームセンター品かオーディオショップにもコーリアンボードとかあります。
拳で軽く叩いて、響き具合から直感で判断します。
まあ、他の方の情報を収集してからにしましょう。

コーリアンの価格目安です
http://www.ippinkan.com/OP_OIB/option_bord.htm

書込番号:10616215

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/12 04:39(1年以上前)

chokehold2bastardさん、こんにちは。

>色々と検索していたのですが、ある機種が気になってきました。
>それは、ATOLLのIN50SEです。
>この機種を685に接続した場合、どんな感じになるのか興味津々です。

低音に手ごたえがあり、躍動感やエネルギー感のある朗らかな音になると思います。685も元気なスピーカーですから、楽しい鳴り方しそうです。

>ジャンルには拘らないで、簡単なインプレッションが知りたいです。

ひとつ上のクラスのATOLL IN100SEなら、私のブログでレビュー記事を書きました。文中ではIN50SEにもふれています。何かのご参考になれば。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

ただATOLLは置いてる店が限られますから(ビックカメラ等にもありますが)、試聴できる最寄りの店がどこにあるか? は以下のショールームに電話で問い合わせてみてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでも試聴はできます。

■「on and on」
http://e-onandon.jp/

書込番号:10616950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/12 07:19(1年以上前)

 まず、怒らないで聞いて下さい。

 率直に申し上げて、トピ主さんのリスニングルームの環境ではスピーカーの実力を十分発揮できません。もちろん、ボード類を敷いた方が何も措置を講じないよりはマシですけど、スピーカースタンドを併用してちゃんとしたセッティングをした際に比べると、パフォーマンスの向上度は落ちます。

 オーディオシステムのグレードアップは、もっと広い部屋に引っ越してからの楽しみにとって置いた方がよろしいのではないですか? ましてや現状でも「この組み合わせでも満足しています」とのことですから、尚更です。

 今はCDなどのソフトの量と質を充実させる方に力を注がれた方がよろしいかと思います。

書込番号:10617133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 16:44(1年以上前)

皆様、こんにちは。レスが遅くなりまして、すみません。
 
>Dyna-udiaさん

ブログ拝見しました。河口無線のレビューと合わせて初期インプレはかなり良さそうですね。
後は、試聴して判断したいと思います。今から楽しみですよ。

>元・副会長さん

レスの中で色々、引っかかる部分がありますが、胸の内に収めて一点だけ。

 >今はCDなどのソフトの量と質を充実させる方に力を注がれた方がよろしいかと思います。

とありますが、よく理解できないのでもっと具体的に教えていただけませんか?

書込番号:10619100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 17:07(1年以上前)

chokehold2bastardさん
机にはPC機器があり+机としての面積が欲しいのでSPは置けない
床にSPスタンドを強引に設置しても、つまずく(倒れる)だろう
こんな感じでしょうか?

取り合えず身近な物+ホームセンター品で実験ですね

書込番号:10619217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 17:15(1年以上前)

ポチリ魔人さん、こんにちは。

まさにそんな感じです。まるでウチの部屋を透視してるみたいですね(笑)
オーディオボードに関しては、ホムセン、専門店に限らず色々見て回って決めたいと思います。

書込番号:10619255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/12 17:18(1年以上前)

通りがかりのものですが、お節介覚悟で、お邪魔します。

家具の位置を変えてでも、スタンドの設置はやってみたいところです。
配置換えがどうしても無理なら、コレ↓、オススメです。
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/mini_stand.htm

アンプ変えるより、効果的だと思います。
現状の設置状況では、どんな機材を持ってしても、本来の性能を十分発揮することは出来ないでしょう。
ご参考までに。

書込番号:10619265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 17:28(1年以上前)

chokehold2bastardさん
音は変わるだろうが好みの音になるかワカラない
アクセサリーバクチ

ボードの件
年末年始、昔オーディオやってましたとかナントカ 
のオジとかに厚いラックの棚板を譲り受けるとか

めんどくさい世界ですね

書込番号:10619320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 17:32(1年以上前)

二羽のウサギさん、こんにちは。

HP拝見しましたが、かなりゴツいですねぇ。
でも、効果はありそうですね。
685より一回り小さい686で設置されている方も居たみたいなので、
685でも問題なさそうですね。検討の余地アリです。

書込番号:10619343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 17:40(1年以上前)

ポチリ魔人さん、

ホント、博打ですよね。自分好みの音質、レベルもあるし。
アンプに限らず、アクセサリーにもン万も掛けてハズレ引いた日には泣きますよ。
それだけオーディオの世界は深いってことでもあるのかな。

ただ、限られた予算、限られた設置状況の中での音質向上を目標としてますので、
可能なことは試してみたいですね。

書込番号:10619382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 17:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 18:15(1年以上前)

ポチリ魔人さん、

ざっと、斜め読みさせていただきましたが、凄い世界ですねぇ・・・。
想像を遥かに超えていました。

しかし、あのスレの皆さんは音楽を音楽として聴いているのでしょうか?
スレの住民の中に何人か、単に音、スピーカーから出る音のみに固執して
音楽を中身まで理解して聴いていないように感じられます。
(間違っていたらゴメンナサイ)

自分的には今あるCDを最高でなくとも、より良い音質で聴きたいだけなのですが・・・。
そんな自分こそ間違ってますかね?

書込番号:10619555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 18:29(1年以上前)

LIVE、演奏会の音を部屋で再現したい ですよね ウサギさん
低域に、こだわるには資金と努力が必要と先人の教えがあるとかないとか。

1970〜90年代には4.5〜6畳部屋に
こんなSPを普通に設置してました。
http://speaker.kir.jp/

http://www.audio-heritage.jp/

http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/

書込番号:10619624

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/12 21:13(1年以上前)

chokehold2bastardさん、こんばんは。

スピーカーのセッティングに関してですが、一度、ショップで同じ機材を使い、スピーカースタンドに設置した場合とそうでない場合とを比較試聴されてみてはいかがでしょう? まるで音がちがいますから(特に低音の響き方)、たぶん驚きますよ。こればっかりは、実際に聴き比べなければ意味がわからないと思います。

で、意味を実感できればスピーカースタンドに投資する価値がハッキリするでしょうし、となれば日常のすごし方を少し工夫してでもスタンドを置こうか? とか、次の展開につながりそうな気もします。

ただこればっかりは「快適な日常生活」とどちらを取るか? みたいな究極の選択になりますから(爆)、悩ましいんですけどねえ。スペースのある快適な暮らしの中での音楽、という意味ではスタンドはやっぱり場所を食うし。

二羽のウサギさんが紹介されているSide-Pressは私自身は聴いたことがないのですが(一度聴いてみたいと思いながらズルズルと……(^^;)、Side-Pressがハマればスペース問題は解決するかもしれませんね。

あとは、こういうものもあります。こちらも私は、実際の音を聴いてないので何もいえませんが。
http://www.yoshidaen.com/tb3.html

では成功をお祈りしています。

書込番号:10620433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 21:33(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

実は685を量販店で試聴した時はスタンドに乗っかった状態で試聴しました。
もちろん、自宅との設置状況が違っているので、「今出ているこの音は家では出せんな」
ということを前提に購入したものです。
試聴機はマランツのアンプで鳴らされており、高価そうなケーブルも使用していたり、
なによりエージングが進んでいますから、自宅でスタンドを使っても不満が出たでしょうね。

お勧めの品物見てみました。なんか自分でも作れそうですね。
木製のオーディオボードに木ビスを三点打って、表面に少し滑り止めを工夫してやれば。
やる気があればですけど(笑)

書込番号:10620549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 21:53(1年以上前)

家具の天板は剛性が低い(一部を除く)ので遠慮したい、
玄関台+10円硬貨でも改善されると思いますよ
ラバーウッド製の実物を触り叩いて、家具と比較されると良いと思います。

玄関台のイメージ
http://www.homedirect.co.jp/SHOP/292485/435911/list.html?gclid=CMKkodX20J4CFYIvpAodIUh_rQ#head

書込番号:10620667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 22:10(1年以上前)

ポチリ魔人さん、

今まさにオーディオボードに取り組んでおりました。
家で使わない棚板(合板でなく、厚さ15mmの一枚もの)を半分に切って
SPの下に引いてみました。インシュレータは既存の物を三点支持で使ってます。(前1、後ろ2)
なんとなく、出音の全体像が広がってバランスがよくなりました。
サンプルCDは、チェコ・フィルの「ドヴォルザーク 新世界」です。

書込番号:10620772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 22:16(1年以上前)

まあ、イヤだわ
SP横の物体はナ〜ニ

書込番号:10620804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 22:20(1年以上前)

もう何年も弾いてないGIBSONの「LP-STD」とぼろぼろフォークです。
横に置かないほうがいいとは思うんですが、他に置くところがなくて…。

書込番号:10620841

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/12 22:23(1年以上前)

chokehold2bastardさん、こんばんは。

>実は685を量販店で試聴した時はスタンドに乗っかった状態で試聴しました。

いえいえそういう意味ではなく、スタンドに設置した状態の音を聴いたすぐ1秒後に、スタンドに置かない状態の音を聴きくらべるとよくわかる、という意味です。

書込番号:10620853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 22:23(1年以上前)

チェロかコントラバスかなと

書込番号:10620858

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/12 22:25(1年以上前)

ポチリ魔人さん、爆笑しました(爆)

書込番号:10620870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 22:33(1年以上前)

ディナさん、少々脱線
後日、このアンプ試聴された場合レヴューお願い致します。
http://www.electori.co.jp/atc.html
重量未記載で怪しいかな

書込番号:10620925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/12 22:35(1年以上前)

お二方とも、本当にレス有難うございます。

特にポチリ魔人さん、あなたのおかげで朝一のいやな気分が吹っ飛びました。

DYNA-udiaさん、根気よく付き合っていただいて感謝してます。
自分も、だんだんスタンドの有用性がわかってきました。
まあ、現状いかんともしがたいので、今を生かす方向で進みたいと思います。
スタンドは今の家を脱出するか、模様替えした時にでも検討してみます。

書込番号:10620940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/12 23:20(1年以上前)

 おや、「朝一のいやな気分」というのは私の書き込みのことですか?(はっきり答えて下さい)

>よく理解できないのでもっと具体的に教えていただけませんか

 いや、その通りの意味だけど。要するに、トピ主さんの今のリスニングルームの状態では、いくら機器をグレードアップさせても無駄だってこと(このことは、他の回答者諸氏も述べています)。まあ、ホームセンターでボードを買ってくる程度はオッケーだけど、スピーカーの周りにあれだけ「障害物」があると、スピーカーの真価もへったくれもありません。

 それと、壁とスピーカーはどれだけ離しているんですかね。何だかまったく距離が取れていないみたいに見えるけど(違ってたらスイマセン)、もしも壁と近いのならば、低域が被って、やっぱりスピーカーの真価は発揮できていない。

 言っておくが、「この組み合わせでも満足しています」と書いているのは、当のトピ主さんです。満足している状態で、グレードアップする必要があるのかと言いたいところだけど、あえて「さらなる高みを目指す」のならば、セッティングを根本から見直さないとダメ。とにかく、「最高・最大のオーディオアクセサリー」というのは「リスニングルーム(およびその状況)」なんですよ。

 まあ、私の書き込みはキツいけど(これが私のスタイルなのでね)、正論だと自覚してます(何か反論出来ますか?)。たぶん、まともなオーディオショップのスタッフならば、私と似たようなことを言うと思います(キッパリ)。

書込番号:10621252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/12/13 00:34(1年以上前)

元・副会長さん、こんばんは。

もちろん、朝一のいやな気分になったのは、あなたのレスのおかげですよ。
朝から、しかも仕事前にあのようなレスを読んだら誰でも気分悪くなりますよ。
まあ、時間は関係ないかも。

あなたの仰るCDなどのソフトの拡充についてですけど、
あなたが満足する量というのは、一体何枚のCDですか?
百?千?万?
家には色々なジャンル合わせて500枚近く所有してますが、それでも
あなたの様な高貴なセレブリティな方にはちゃんちゃらおかしいですよね。

CDの質とはどんなものですか?
今流行りのSACDですか?マルチチャンネルですか?
それらにしても、専用のプレーヤーが必要でしょ。
自分の好きなアーティスト達が、そのフォーマットでCDを出しまっくたら考えますよ。
それともあなたの仰る「質」とは、ジャンルそのものですか?
極端な話、JAZZは質が高くて、メタルはダメみたいな。

円盤の表面(信号面)をコーティングして盤質を高めるものにはちょっと興味あるけど、
レーベル面に何か乗っけて回転を安定させて音質を上げるものは、眉つばですね。

え〜と、あと何だっけ?

あ〜SPと壁面の隙間ですか。100mmぐらい離してあります。

それと自分が目指す高みの話ですか。
今が高尾山ぐらいなら、目指すのは大山ぐらいの高さですね。
マッターホルンかキリマンジェロ、はたまたエヴェレストを目指す
あなたからみたら低すぎますけどね。
もちろん現状には満足してますよ。だけど、まだ改良の余地があるから
上を目指すわけで、目標が今より低くなければいいじゃないですか?

あなた以外の回答者の方たちからは、今の家の状況だとアンプよりリスニング環境を
どうにかしろ、言っているのは共通項だけど、スタンドがダメならこういう物が
ありますよ〜、と新たな選択肢、道しるべを提供していただきました。
あなただけですよ、スタンドに固執しているのは。メーカーのまわし者ですか。

>、「最高・最大のオーディオアクセサリー」というのは「リスニングルーム(およびその状況)」なんですよ。

そりゃそうでしょ。
音は空気を振動させて伝播するものだから、リスニングルームの状況が悪かったら
ちゃんとした振動を伝えてくれないですよね。
だけど、今、現在、自分の楽しみの為だけに家族を敵に回してでもやるべきことではないでしょ。(あなたが独身か既婚かはどうでもいいですから)
なので、今の現状でできる範囲で音質改善を目指してるわけで。

あなたの意見が正論かどうか?
我々の立場の違い(あなたはりっぱなオデオVSっこちとらりっぱなど素人)を
理解してる上での発言ですか?
それって横綱と小学生ぐらいの違いですよ。
正論か異論かは、対立する二つが同じ、若しくは微妙な差でなければ
成立しないと思うんですけど。
この手の論議は、他のスレでも散々見かけたし、最終的には水掛け論に
なっているものがほとんどですよね。



書込番号:10621782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2009/12/13 00:57(1年以上前)

あら またやってるのね。吉田さんの紙芝居、じゃない猿芝居。

書込番号:10621922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/13 01:02(1年以上前)

オラ、ねるだ。

書込番号:10621956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/13 05:41(1年以上前)

Dyna-udiaさん

フォロー有り難うございます。

>Side-Pressは私自身は聴いたことがないのですが(一度聴いてみたいと思いながらズルズルと……(^^;)

試聴魔(?)のDyna-udiaさんらしからぬ、腰の重さですね(笑
ここは一つ、日立のお城まで出張試聴に行かれてはいかがでしょうか?
(私は、サイドプレスのデイープなユーザーでありながら、お城は未体験ですが・・・)
Dyna-udiaさんが、どう評価されるのか??とても興味があります。
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/puresound/room_2009_2.htm

書込番号:10622573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/13 05:53(1年以上前)

おはようございます。
chokehold2bastardさん、脱線もしますが情報共有の場ということで にゃ
吉田さんダすか、A-1VLとC-1VLそこでまとめて確保する?と思われるので
市場から消えるの早いかも
マランツの場合は逸品館さんがまとめて、まかせなさいですか

書込番号:10622586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/13 08:30(1年以上前)

 あのですね、あくまでも質問しているのはあなた、回答してやっているのは私ですよ。こっちだって(いくら空き時間とはいえ)あなたのために時間を割いて有用なレスをしているんだから、「アンタの書き込みは嫌な気分になる」という逆ギレみたいな憎まれ口は叩かないことだ。

>あなたが満足する量というのは、一体何枚のCDですか?

 私が満足するかどうかなんて、そんな話はしてませんけど(笑)。アナタは満足して居るんですか? 満足しない人は500枚でも千枚でも満足しません。質の高いコレクションを心掛けている人は100枚でも十分満足しています。ソフトに十分カネを掛けて、他に予算を注ぎ込むものが全くないから機器をグレードアップさせたいという筋道ならば、それもアリかもしれませんけどね。

>あなたの様な高貴なセレブリティ〜

 こんなこと書いてて、恥ずかしくないですか?

>CDの質とはどんなものですか? 今流行りのSACDですか?

 CDの規格の話についても、誰もしている様子はないですけどね(再笑)。何をそんなに一人で先走っているのでしょうか。

>SPと壁面の隙間ですか。100mmぐらい
>離してあります。

 それで足りると思ってますか? もちろん、試行錯誤の上でその距離が適切だと感じたのならば、何も言うことはありません。

>スタンドがダメならこういう物があ
>りますよ〜、と新たな選択肢、道し
>るべを提供していただきました。

 あなたは分かっていないようだ。私が言っているのは「スタンドがダメなら、とにかくダメ」だということ。あなたのやり方というのは、例えるならば「マトモな車庫もないのに、高級車の購入を検討している」という状態ですよ。高いクルマを舗装もしていない地べたの上で雨ざらしにしておくのが、果たして合理的なことなのでしょうか。

 「マトモな車庫もないけど、高級車を購入したいのです」という相談については、「ちゃんとした車庫を用意してから考えた方が良いですよ」とアドバイスを返すことは十分理に適っています。

 さらに言えば「現状で満足しているのですが、さらなる高みを目指したい」という物言いに対しても、「満足しているのならば、どうして高みを目指す必要があるのですか?」という回答もあり得ますよ。

 コンパクト型のスピーカーはスピーカースタンドを併用しないと真価を発揮しないのです。B&Wのホームページの685の紹介コーナーにだって、ちゃんとスピーカースタンドに載った画像がアップされているじゃないですか。「さらなる高みを目指す」のならば「土台」を固めることを考えるべきです。「高いクルマを買いたいのだけど車庫がなくて雨ざらしになります。次善の策はありますか?」と聞いたところで「じゃあ、家の中に置く方法を考えましょう」という方向でこっちがレスしても無駄でしょう(笑)。

>メーカーのまわし者ですか。

 品のない煽りはやめなさい。そんな矮小なメンタリティしか持っていないのならば、人にアドバイスを仰ぐ資格なんて無い。

 だいたい、「PM-7003、A-973、PMA-390SEの中では、どれが685と相性がいいでしょうか」などという質問をしている時点で脱力しますよ。こんなところで他人様の御意見を聞く前に、とっとと試聴しに行けばいいだろう。しかも685は現行機種なんだから、店頭でいくらでも組み合わせて試聴できる。まあ、試聴してから使い勝手など細かいことに関してこで聞くのはアリですけどね。

 あなただって、この先ずっと狭いアパートに住み続けるわけでもないでしょう。いつかは広い住処をゲットするつもりではないですか? スタンドを置けるスペースがないのならば、それを置ける立派な部屋に引っ越せるように努力して下さい。

 ・・・・それにしても、ここのボードに参加して数年経つけど、他人にアドバイスを求めるような態度(ちゃんとした情報開示とか)も持ち合わせていないのに、自分にとって都合の良い(耳に心地良い)回答が得られないと途端にゴネるような奴が散見されるのには溜め息が出る。「質問してやったぞ、さあオマエたちは答えてくれ!」といったような「くれくれ君」の跳梁跋扈には気分を害しますね。ちゃっかりとタダで回答を得ようとしているくせに、何をゴーマンかましているんだって感じですよ。

 そろそろ私も「本性」を出すことにしましょうかね。「いい人」みたいに振る舞うのも飽きました。今後は素行のよろしくない質問者(および他の参加者)に対しては、遠慮なく「それなりの態度」で接することにするので、よろしく御了承のほどを・・・・。

書込番号:10622858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/13 09:02(1年以上前)

で、お前は俺にどうしろと?

まあ、これから仕事だから後で相手してやるよ。

メンドくさいけど

書込番号:10622957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/13 10:25(1年以上前)

chokehold2bastardさん

>まあ、これから仕事だから後で相手してやるよ。

止めておいたほうがいいですよ。ここまでの内容を拝見しましたが、貴方に非があるとは思えません。音楽を聴かれている現在の住環境を否定された悔しさの心中は察します、お気の毒です。

せっかく、もっと良い音で聴かれたいという向上心でグレードアップを検討されてますので他の方の前向きな意見と向き合ったほうが良いですし、貴方のストレスも低減します。


公共の掲示板ですので感情的になるのも何ですから、冷静に(笑)。
何が正論かは皆それぞれの考え方がありますので一般的にこれが正論と決めるのは難しいですよね。最初から自分が正しいと思われてる方もおりますが、決してそれが当然、正論ではない事は多々ありますよね。だから私の書いてることも正論かどうか分かりませんが…。

オーディオのグレードアップの検討中は本当は楽しい時ですので、悩みながら、楽しんで下さい。失礼しました。

書込番号:10623315

ナイスクチコミ!6


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/12/13 12:51(1年以上前)

皆さんこんにちわ。

chokehold2bastardさん。

設置スペースの件でご苦労されているようですが、私も昔は同じような環境でしたから良く分かります。それでも少しずつ今の環境に近づけましたからゆっくり頑張って下さい。

>あなたのおかげで朝一のいやな気分が吹っ飛びました。

>で、お前は俺にどうしろと?
>まあ、これから仕事だから後で相手してやるよ。

批判的な意見や考え方に合わない意見もあると思います。
ただ、これも善意でアドバイスしてくれることですからそんな言い方はないと思いますよ。
やんわりとお断りされた方がいいと思います。
実際、スレ主さんのご自宅の環境を眼で見た訳ではないですから100%的を得た発言は難しいと思います。

>リスニングルームの環境ではスピーカーの実力を十分発揮できません。

たしかにそうです(笑)
ただこれは誰でも言えることです。
オーディオの楽しみは、予算やスペース、部屋の広さなど様々な条件を考えながら自分の求めてる音を追求するのが楽しみだと思っています。
私なんか親に、「こんな狭い家で何しても無駄だ」とよく言われ続けていますけど、それでも頑張っていますからスレ主さんも今の環境に負けず頑張って下さい。

元・副会長様 こんにちわ。

>自分にとって都合の良い(耳に心地良い)回答が得られないと途端にゴネるような奴が散見>されるのには溜め息が出る
>そろそろ私も「本性」を出すことにしましょうかね。「いい人」みたいに振る舞うのも飽きました。

最近どうされたんですか?もっとおおらかになった方がいいと思いますよ。
気に入らなければ無視すればいいと思いますよ。
元・副会長さんの意見は正論だと僕は思っていますよ。
ただ文章で観ると冷たく感じるというか、きつく感じてしまうかもしれません。
余計な誤解を産んで売り言葉に買い言葉状態になってしまうと思います。
ただ、皆さん色々な諸事情の中、オーディオを楽しまれています。
スタンド置いたり、周りに障害物を置かないようにしたり、電源環境を整えたりとか出来ない場合が多いと思います。それを踏まえ色々知恵を貸してあげるのが筋ではないでしょうか?



書込番号:10623970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2009/12/13 18:48(1年以上前)

皆様、お待たせしました。恥ずかしながら、戻ってまいりました。

>コアラ元気さん、圭二郎さん
レス有難うございます。
お二方のレス見るまでは臨戦モードでしたが、今はそんな気は失せました。
ここは、自分が鉾を引っ込めて、
スレが荒れた原因を作ったことを、皆様にお詫びします。
どうも申し訳ありませんでした。

一応、知りたかった情報+αを得たので、これでこのスレを締めたいと思います。

情報を提供してくださった皆様、本当に有難うございました。

書込番号:10625583

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/13 19:56(1年以上前)

トピ主氏曰く
>スレが荒れた原因を作ったことを、皆様にお詫びします。

 なーんだ、けっこう「いい人」じゃないか(^o^)。頑張ってね。仕事も、そして理想のオーディオ環境作りにもね。

圭二郎さんsaid
>最近どうされたんですか?

 うん、ヒマな時にここのボードを含めていろいろなサイトで他者からの質問に答えることを「日課」にしているような状態が長く続き、確かに「質問に答えてくれて有り難う」というレスも少なからずもらってますけど、近頃、果たして私のこういう行動が本当に質問者の利益になっているのだろうかと、疑問に感じているのです。

 そのきっかけになったのは、別のボードで「オーディオ初心者です。こういう音が好きです。予算内でオススメのスピーカーを教えて下さい」という質問を受けた際、私がその条件下で複数の候補機を提示したところ、「こらァ! オマエの挙げた候補機を試聴したけど、どれも気に入らなかったぞ。ふざけるんじゃねぇ!」みたいなレスが返ってきたことです。鉄面皮な私としては、別にその程度の罵詈雑言は屁とも思いませんが(笑)、結果として私のアドバイスが質問者の選択肢を狭くしてしまったことに思い当たり、憮然としたものです。

 かといって、「予算内で買えるものを片っ端から試聴してみて下さい」と返すのも、それがアドバイスになっているのかというと、疑問であるわけです。ハッキリ言ってそんなのは「誰でも思い付く対処方法」ですよね。答えになっていない・・・・と指摘されても仕方ないです。

 今回もしかりで、質問に関する付帯事項(セッティング状況)を聞いたことに端を発してスレッドが紛糾してしまうというのも、私の本意ではありません。でも本音を言えば、質問するからにはそれ相応の条件提示が必要であるわけです。そこを押さえていない質問に関して、これまた回答する側が「これがいいですよォ」なんて中途半端に答えてしまうのは質問者にとっても失礼です。だから、たまには質問の前提を問い質すことによって、質問者の置かれた状況を焙り出すという手法が取られるべきですし、それが思わぬトピック自体の紛糾に繋がっても、結果的に質問者のメリットに(本人にとって無意識的にでも)リンクするのではないかと考える次第です。

 いわば、時には「悪役」を買って出るということもアリかなぁと思ってるということです(爆)。まあ、今後もマイペースでやらせていただきます。フォロー、どうもすみませんでした。

書込番号:10625983

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/14 11:14(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

まず元・副会長さんの書き込み[10625983]について感想を書きます。特にだれに向けて、というわけでもありません。

>結果として私のアドバイスが質問者の選択肢を狭くしてしまったことに思い当たり、

永遠のテーマですね。このお題について論じるとものすごく長くなってしまうので、気が向いたら自分のブログにでも書きますが……ひとことで片付ければ、これは情報の受け手(質問者)の側のメディアリテラシーの問題だと思います。

>質問するからにはそれ相応の条件提示が必要であるわけです。

こないだ質問に答えた際、スピーカースタンドの予算ワクを確保するために四苦八苦してスピーカーとアンプの組み合わせを考え、何通りか提示したところ、「ああ、スタンドはもう買ってあります」とあとから言われてヒザの力が「ガクッ」と抜けました(笑)

オーディオの質問をする場合のテンプレートが必要なんじゃないか? というのは、ちょっと前から思うようになりました。たとえばパソコンの質問をする場合、OSの種類やネット接続手段を書き添えることは常識化されていますよね。

でもオーディオの場合、まったくテンプレート化されていません。本来なら質問するとき、自分の環境(スタンドの有無も含むすべての使用機材、セッティング状況等)を書き添える必要があると思いますが、回答者がひとつひとつ問いただしては材料を揃えているのが現状です。ただしテンプレートが仮にヘルプに掲載されていても読まれない確率が高いでしょうから、結局は1回目の回答の冒頭で「このテンプレに沿ってまず情報を提示してください」と誰かが書き込むひと手間がかかります。

この点については「オーディオの質問をする場合はこれこれの情報を提示するのが常識だ」というのが文化として世の中に定着する必要がありますから、時間がかかるし解決はなかなかむずかしいですね。

■ポチリ魔人さん

それ、プリメインの方ですよね? 難物のATCが当然のようにブリブリ鳴るんでしょうねぇ。ぜひ聴いてみたいなぁ。でもそのへんのショップにはなさそうなのが難点ですね(^^; エレクトリに押しかけてヘーゲル全機種聴かせてもらいたいとかねがね思ってたんですが、そのときにでも(笑)。あと余談ですけど、これ思ったよりトロイダルトランスが小さいですね。我が家のATOLLの方が大きそうなので意外でした。

■二羽のウサギさん

わたし、茨城まで行くんですか(爆)。いかに私が病気だとはいえ、さすがにちょっとそれは(^^; ときにSide-Pressって、六本木あたりに試聴できる施設(?)なかったでしたっけ? 私のカンちがいだったか。

書込番号:10629153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/15 03:58(1年以上前)

おはようございます

既に、スレッドは終了していますが、情報交換の場としての書き込みを失礼いたします。

◇Dyna-udiaさん

>これ思ったよりトロイダルトランスが小さいですね。
>我が家のATOLLの方が大きそうなので意外でした。

ATC SIA2-150プリメインのトロイダルトランスは、フラットアンプ(プリアンプ)部用です。
パワーアンプ部は、左右独立でEIコアトランスを2つ用いているようです。
パートごとに電源を独立させて、小型〜中型トランスを複数搭載するのは、最近のアンプの流行ですかね。

また、150W出力のうち、100W相当までは、A級動作だそうです。
プリアウトも装備されていて、バイアンプ駆動も視野に・・・
http://www.electori.co.jp/atc.html

エレクトリへ突入時には、是非、SCM19&40にて、試聴&レポートをお願いします(笑
意外と、コンフィデンスC1の相棒になるやも知れませんし。

>わたし、茨城まで行くんですか(爆)。いかに私が病気だとはいえ、さすがにちょっとそれは(^^; 

それは、失礼をば、いたしました。
では、いずれ病状が進行して、日本全国試聴の旅〜茨城の巻〜の際には是非!ということで(笑
Dyna-udiaさんなら、Dynaudio聴きにデンマーク本社まででも突撃試聴に行かれそうだったもので、茨城ならすぐ其処かと思って、つい・・・
http://www.dynaudio.jp/home/images/toppage/DYN_TheLoudspeakerSpecialist-en.pdf

サイドプレスは、東京でもU-AUDIOさんなんかでは聴けたようですが、「使いこなし命」みたいなスタンドですので、“試聴に万全を期す”という意味では、日立もやむなしかな、というスタンスのご提案でした。

書込番号:10633493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/15 19:40(1年以上前)

ディナさん ウサギさん
どうもご無沙汰ですf^_^;

ATCのプリメイン。

ヘーゲルのアンプより甘め暖色系と聞きました。インターナショナルオーディオフェアで現物見ましたが、、外観は良かったです。
たしかSCM19に繋がってましたね。
アキュと正反対の音色とか言ってたかな〜

ディナさん
製品レビュー宜しくです(^O^)


ウサギさん


私はこのアンプ200Vを使って初めて能力が発揮できるんじゃないかと思いますね。

多分ユニバーサル電源かと思います。せめて120V使いところです。

書込番号:10635932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/16 06:01(1年以上前)

ローンウルフさん

こちらこそ、ご無沙汰しています。

強力な情報を有り難うございます。
機会があれば、ヘーゲル共々、聴いてみたいですね。
入力電圧の情報も有り難うございます。

書込番号:10638530

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング