


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDCEU3000F
このケースの購入を検討しているのですが、
@eSATAからの起動は可能か(他のeSATAケースでは出来ましたのでパソコン自体は対応しているようです。)
AeSATAでの転送速度はどのくらいか
Bこのケースを購入するの当たっての注意点
等々があればどなたか教えていただけないでしょうか。
ちなみにロジテックのLHR-DS02SAU2とこの製品で迷っています。
書込番号:10727173
0点

こんばんは。
@eSATAからの起動は可能か
(他のeSATAケースでは出来ましたのでパソコン自体は対応しているようです。)
eSATAは、SATAコネクタを外付けにするために規格したものです。
基本的にオンボードのSATAと同じなので、パソコンの対応/非対応とかは特にありません。
AeSATAでの転送速度はどのくらいか
これはeSATAがどうこういうわけではなく、SATAの規格(2.0とか3.0)によります。
現在主流のSATA2.0は3Gbps(約375MB/S)です。
が、一般的なHDDは100MB/S程度。
Bこのケースを購入するの当たっての注意点
メーカーホームページから
PC連動電源機能はUSB接続時のみの対応となります。
あとホットプラグとかは、BIOSやOSの設定によります。
書込番号:10743844
0点

機能より見た目重視さん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
ロジテックの方もUSB接続の時のみ電源連動機能が働くようなので、基本的にあまり変わらなさそうなので安いこちらを買う方向に傾いています。
書込番号:10744489
0点

こんばんは。
ちょっと調べてみました。
eSATAなしのCG-HDCU3000Fの口コミとレビューを見ると、
この製品はHDDの取り出しがあまり良くないようですね。改善はされてるかもだけど。
またeSTATで起動ディスクにするならあまり関係ないですが、
USB接続時の省電力機能(アクセスが無いとHDDの電源を切る)は無いようです。
あとは排気ファンの音がどの程度なのかが未知ですね。
参考までにですが、ちょっとケーブルを改造すると大抵のHDDケースは電源連動になります。
4Pinペリフェラルの+12Vを、DCジャックコネクタへ半田付け(または圧着)。
書込番号:10747968
1点

間からすいません。
機能より見た目重視さんの4Pinペリフェラルの+12Vを、DCジャックコネクタへ半田付けに挑戦しようと考えているんですが、DCジャックコネクタの内径、外径を教えて頂けますでしょうか?
書込番号:10984166
0点

機能より見た目重視さん
まず、長いこと返信せず放置してしまったことをお詫び申し上げます。
イートレンドにて購入しました。
とりあえず、LatitudeE6500にeSATAで接続していますが、FireFilecopyにて地デジの録画ファイルを 内臓HDD→この製品 に移動したところ毎秒65MB程度のスピードが出ています。
電源連動の件は「HDDそのものの電源は切れるがケースの電源は切れない」という感じでした。
排熱はあまり良い物ではありませんでした。
USBより断然早いのでとても満足しています。
書込番号:11032211
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-HDCEU3000F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/05/06 21:47:58 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/29 22:33:02 |
![]() ![]() |
1 | 2012/05/17 23:08:14 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/13 7:17:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/10 15:27:46 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/14 20:57:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/07 22:54:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/30 18:27:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/04 16:50:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





