『アドバイスお願いします』 の クチコミ掲示板

 >  >  > 車検・整備(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > 車検・整備(バイク)

『アドバイスお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「車検・整備(バイク)」のクチコミ掲示板に
車検・整備(バイク)を新規書き込み車検・整備(バイク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスお願いします

2010/01/04 10:38(1年以上前)


車検・整備(バイク)

お正月休みで実家へ里帰りしたおり、お年玉のお礼にと
甥っ子がバイクの掃除をしてくれたのですが、その直後
からブレーキの効きがとても悪くなってしまいました。
聞いてみたところ、掃除の際に使用したケミカル剤(CRC)
がローターに付着した可能性が高いようなので中性洗剤
を含ませてローターを拭いたり、ブレーキを掛けたまま
走行したりしましたが、半分も戻りません(泣)
バイク屋さんへ持ち込みたいのは山々なんですが、下宿先で
買ったバイクなので実家とは200キロ近く離れていて困難です。
他店でも近くにあれば良いのですが、田舎なもので・・・・
二日後には帰らないとなりませんが、このまま走るのは不安(><)
お正月からつまらない質問ですが、お知恵をお貸し願えればm(__)m

書込番号:10730359

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/01/04 10:44(1年以上前)

フロントがディスクブレーキ
CRCがついた
その他は正常
という条件なら
「ブレーキ掛けて焼く」のが単純と思います。
ちなみにブレーキの引き代はどうなっていますか?
まさかと思いますが、いっぱい引いたらブレーキレバーがグリップに付くような状態ではないですよね?

書込番号:10730385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/01/04 10:58(1年以上前)

今年こそ教師になりたいさん

カー用品店やホームセンターに、ブレーキクリーナーという
スプレーが売っているので、バラしてパッドを脱脂すれば
直る場合もありますが、CRCが大量に染み込んでいるなら、
ブレーキパッドは新品に交換しなければなりません。

ローターも丁寧に脱脂してください。タイヤなどは、
何かでマスキングして、スプレーがかからない様に
注意してください。

自分のバイクは、できる限り自分で管理し、信頼できない人に、
ブレーキなどを触らせてはいけません。

書込番号:10730431

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/04 11:14(1年以上前)

ディスクローターに付着した油分でしたら、脱脂【パ−ツクリーナー等】で除去
中性洗剤で洗うのも有効

問題は、ブレーキバットに浸透してしまった油分・・・・
染込んだ油分が多ければ、交換がベスト
パーツクリーナーで表面の油分は落ちるかも知れませんが、染込んだ量が多ければ・・・・・NG


書込番号:10730494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/04 12:11(1年以上前)

昔フォークオイルでぬれたパッド外して中性洗剤で煮込んで再利用したことあります

買うほうが手っ取り早いのも事実

書込番号:10730704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/01/04 12:24(1年以上前)

RS-71さん
有難うございます。
安易とは思いましたが、掛けて焼くと言う方法もありみたいで
良かったです(^^
ご指摘頂いたブレーキの引き代は目一杯掛けても余裕はありますが、
フロントだけでなく、後ろの方も同じ状態になっています(><)

自然科学さん 
有難うございます。
ホームセンターなら比較的近くにあったと思うので早速ブレーキ
クリーナーを試して見ます。
でも・・・パットを分解したことはないのでローターを磨いたり
パットの隙間から吹き付けたりするのがいいとこでしょう(汗)
甥っ子の話では直接ブレーキ本体へ使った訳ではなく、ホィールの
掃除中にローターへ付着したかも知れない・・・と言ったくらいで
付着した量など詳細は不明です。
その後に私が乗ってブレーキを掛けてパッドに周ってしまった(><)

VTR健人さん
有難うございます。
ブレーキクリーナーで再度挑戦して見ます。
でもやっぱりパットを交換するのが確実みたいなので
帰ったらバイク屋さんへ掛け込もうと思っています。
問題は無事に帰り着けるのかなんですが・・・(><)
高速は無理なのでゆっくりと一般道オンリーかなぁ


書込番号:10730747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/01/04 12:35(1年以上前)

保護者はタロウさん 
有難うございます。
ベテランの方々のアドバイス大変有り難いのですが、
今までバイク屋さんへ全てお任せしていたお馬鹿な私には
パットを脱着はおろか、オイル交換すら経験がないのです。
出来るだけ頑張って何とかバイク屋さんへ掛け込みたい^^

書込番号:10730789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/04 17:09(1年以上前)

CRCはゴム製品にも悪影響を与えます。
タイヤにも付着してると劣化を早める可能性があります。
あとチェーン駆動のバイクでしたら、チェーンにも吹きかけてないか
確認した方がいいです。
チェーンの油を落としてしまいますんで…
CRCは余程の事が無い限り、バイクのメンテには使わない方がいいです。
使うとしても青いラベルのはプラスチックなどにも悪影響が出ないと
メーカでうたってますので、こちらを使って下さい…
というか使わないのが当たり前で、使うとしたら錆びたネジを緩めたい
時くらいなんですが…

書込番号:10731839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/04 18:18(1年以上前)

そういえば、赤男爵でタイヤ磨きにCRC556使ってるって聞いたことあるなぁ〜

GSとかだとブラシにアーマーオールとかタイヤワックスつけてサイドのみ磨くんだけど、赤男爵は安いCRCを単純にぶっかけるらしい。車体全体にね。そして、磨き上げるらしいよ。錆防止にはいいんだろうけどね〜。

だから赤男爵の中古はいつもピカピカで調子悪いんだ〜〜、、、、、納得w

書込番号:10732168

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/04 21:48(1年以上前)

今年こそ教師になりたいさん

>200キロ近く離れていて・・・
>ゆっくりと一般道オンリーかなぁ・・・

危険です。ダメです絶対に。それで事故ったらどうするんですか?良かれと思って洗車された甥子さんの心にも傷を残しますよ。

近くのバイク屋さんでの清掃(交換したくてもパッドの在庫が有るとは限らない)をお勧めします。

以後、バイク知識のない方にバイクを触らせないようにして下さい。

書込番号:10733284

ナイスクチコミ!2


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/04 22:59(1年以上前)

ディスクに付いた油は、中性洗剤で落ちるかも知れませんが・・。
パットに染み込んだCRCは、パッドが変質してしまったので何をしても復活は、しません。

バイクに乗り始めた頃同じ経験していますが、バイク屋の親父さん曰く交換しか方法は、無い重症ならローターも交換と言われました。

そのまま家に帰るのは、大変危険です。
もしもの場合は、貴方の命も心配ですし相手(歩行者/特に老人子供)のことも考えて下さい。

すぐ近くのバイク屋さん/サービスステーションで交換して下さい。

書込番号:10733814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/05 00:36(1年以上前)

油分を吸着で除去してみますか。
手元にチョーク(黒板に書く)があれば、ディスクにごしごしこすり付けては回転させてブレーキを握る。これの繰り返しで摩擦面の油分が取れるかもです。
チョークがなければ歯磨きでもいいです。
作業後、よく水洗いしてください。(屋外に液体の水が存在しうる地方ですか?)

パッドの周辺の密封など長期の安全性は保証しませんし、もしも制動力が回復しなければあきらめてください。

(このやり方を初心者マークの方に教えてもいいもんでしょうか。今の制動力が半分以下とかの判断ができてるようなので、私は差し支えないと思うんですが)

書込番号:10734505

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/05 01:43(1年以上前)

よくわからないのですが、掃除にCRC使うのって普通ぢゃありません??
もちろんママレモンが一番安いんですが、CRCも安いです。
油分が割とそのまま落ちるのがいいです(ママレモンだと凝固っぽくなる)
灯油持ってくるより、手軽にスプレーできていいです。

バイクではやったことがないのですが、車の4輪ともにCRCを塗ったくって、
最初の制動時はさすがに気を遣って、かまさん御殿の駐車場で遊んでる人に
「すいませーん! 今から油ついたブレーキで実験しますんで、前には居ないでくださぁ〜〜い!!」
アクセルがぁ〜〜!! ブレーキごぉ〜!!!

お? お? お、直った(笑)

そんな御殿で遊んでる人、みなさんの周りにもいるでしょ?

写真は、1枚目はCRC5-56です。これは掃除。 2枚目はシリコンスプレーで、仕上げでんがな。
しかしこのタイヤも懐かしいねぇ(^o^) 地割れよ地割れ(爆)

書込番号:10734785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/05 13:18(1年以上前)

わたくしもスポークの錆落としをしていた時に自分でやってしっまった(自爆)前科一犯です。
ローターに溶剤が少し付着したのは判っていたのですが、最後にタイヤもホィールも
含めて洗浄するので気にしませんでした。
で、ちよっと位置を変えようと押した時にうっかりブレーキ握って・・・Σ(゚Д゚;エーッ!

ディスクローターはゴシゴシ繰り返して洗うことで溶剤の除去は出来ると思いますが、問題は
パットに付着した分です。
一番確実なのはパットを外して清掃(或いはパット交換)なのですが、ご自身で作業経験がなく
近所に頼めるお店もない状況とは厳しいですね。

パットに付着した溶剤が微量であればパッドの隙間からクリーナーを拭いたり、赤色矮星さんの
書かれている方法をお試しになると良いと思います。(ローターに付着した溶剤をパットで伸ばした程度) 
チョークや乾くと粉が出るようなものをローターに塗りつけてパットで拭き取る作業の繰り返し。
洗浄やブレーキの焼きについても何度も繰り返して行わないと効果が出ないかも知れません。
ブレーキを焼く時には出来れば公道以外の安全な場所で低速(1速、2速)で行いましょう。
尚、パットの温度が上がると効きが落ちるので暫く焼いたら、冷やしてから効きを確認します。

どのレベルまで効きが戻れば走行出来るかはスレ主さんの判断次第ですが、最低ラインとして
少なくても教習所での検定時の停止距離レベル(但し40km/hで走らないとダメですが・・・)
ここまで何とかなったら早めに出発してバイクを買ったお店に拘らず、実家より一番近いバイク屋
まで慎重に走って作業依頼することをお勧めします。
尚、飛び込み整備を受けてくれないバイク店もあるので、naps、2りんかんのようなバイク用品店
があれば良いですね。


書込番号:10736224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/05 13:36(1年以上前)

でも・・・・不安を感じたらスレ主さん自身とご親族及び関係を持ってしまうかも知れない方々の為、
勇気を持って自走を断念することも大切だと言うことを頭の片隅に置いて頂ければ幸いです。

書込番号:10736290

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/05 14:27(1年以上前)

いやこれ、掃除した人が最後まで面倒みるのがフツーでしょ。
そのまま走って飛ばしてもいいし、不安感を与えた責任感からパッド替えてもいいし。
CRCで洗う人がパッド替えられないわけないでしょーし。
ヒトのスレを子供と笑ってるくらいなんだから今回の関係者は子供ぢゃないんでしょ?

書込番号:10736449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2010/01/05 15:54(1年以上前)

納得行くレベルまで効きが戻れば良し、戻らなければ実家に置いて帰る。
それでも買ったお店まで乗って行くなら、一般道より高速道路を使った方が
ブレーキを使う回数が少なく、歩行者や自転車がいないので良いのでは?
時間帯は昼間は避けて、人通りの途絶えた深夜に走ることで少なくても
酔っ払いは別として交通弱者を巻き込む可能性は下がります。
但し、ブレーキ効かないバイクでこの時期に深夜の高速走行したら・・・
教師になる前に死んじゃっても知りませんけどね(笑)

書込番号:10736692

ナイスクチコミ!2


HRF RA108さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 19:47(1年以上前)

パーツクリーナーぶっかければ改善するかも

書込番号:10737655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/05 20:24(1年以上前)

こまりましたね。近くにバイク屋がないとのことですので、山の中でバイクが故障して動けない
時と同じと、想定してみましょう。家に軽トラか、バイクを積み込める容量のあるミニバンが
ありますか?ミニバンは真ん中の席を外すと、バイクを積み込めることがあります。
積み込んで、一番近くのバイク店へ持込んで、修理をお願いしましょう。
それか店に電話して、取りに来てもらうとか。任意保険やJAFに入っているようでしたら、
そちらのロードサービスに頼んで、近くの店まで運んでもらいましょう。
直ったら、引取りに行くだけですから。
とにかく、ブレーキが効かないことがわかっていたら、運転はやめましょう。身のためです。

書込番号:10737843

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/05 20:44(1年以上前)

パーツクリーナーをキャリパーに直噴→ダストシール&ピストンシールが侵され、硬化。ピストンの引きずり、最悪フルード漏れを招きます。

CRC、シリコンスプレーをキャリパーに直噴→今回と同じ症状となり危険です。

書込番号:10737957

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/05 21:09(1年以上前)

パーツクリーナーやCRCなどを一度や二度、ゴムパーツに吹き付けたって、直ぐに硬化なんかはしませんョ

しかし、ゴムパーツに良くないのは事実です
極力、控えた方が良いと考えてます。




本題ですが、ローターはともかく、パッドの状態がハッキリしないので、走行しない方向の方が良いと思いますよ。

今回は、電車などで帰宅して、バイク屋さんでパッドを手配して貰って、パッド交換のレクチャーを受けて、自身で交換ってのも、一つの手です。
車種にもよりますが、使う工具はせいぜい2〜3個・・・・・・・
ネットでも、作業要領も出てるし、初心者でも、やって出来ない作業ではありません!

書込番号:10738102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/01/05 21:11(1年以上前)

こんばんは。

書込みしようと思いましたら、電動サイクリストさんがズバリの書込みしていました。^^;

電動サイクリストさんのご意見通り、お店に電話して引取りに来てもらうのがベストと思いますよ。
タウンページなりで、お店に連絡して、ブレーキパットの在庫も念の為確認して下さい。

明日には帰らないといけない状況なので、本日中にローターの脱脂処理をしておいて、近くに
大型店があるかチェック、いくつかのお店を確認しておけば、明日はスムーズに対応出来ます。

運が良ければ在庫があって、なんとかなる時もありますし・・・
甥っ子さんに、近所に知っているバイク屋が有るかどうか、そのあたりも聞いてみて下さい。

止まらないバイクほど、危険なものはありません。乗らないのが一番です。

ツーリング先でのトラブルと違って、ご自身の実家にバイクを預ける事が出来るという安心感が
あるので、今回は勉強代として考えてみては如何でしょうか。


書込番号:10738116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2010/01/06 01:45(1年以上前)

大勢の方々にアドバイスを頂いて感謝感激です!! アリガトウ(^^)

遅ればせながらご報告なんですが、フロントだけは効きが回復しました(嬉)
完全に元通りにはもう一歩足りませんが、普通に走る分には不足はないです。
リヤは普通に掛けても効きは弱く、目一杯掛ければロックでダメみたい・・・
でもお陰様で普通に走る分には不安はなくなりましたので、乗って帰ります(^^)V
パットは明日お店を調べて前後とも交換しまーす。

書込番号:10739888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/01/06 11:12(1年以上前)

パッド変える前にローター清掃しないと、、、

事情を話してバイク屋で面倒見てもらったほうがいいと思う。スレ主さんのレベルでブレーキ触るのは危険。

ブレーキクリーナーなどは強力なんで塗装を傷める可能性が高いし、キャリパーのシールやホースについたら劣化して危険。油圧系は少しでもブローするとあっという間に利きがゼロになります。(日航機墜落事故も油圧系が壊れてコントロール不能になった)
漏れなくてもキャリパーの動きが悪くなるとパッドやローターが偏減りするようになります。

甥っ子さんを傷つけるのは忍びないんだけど話を良く聞いたほうがいいかも。キャリパーにも掛けたならキャリパーも分解清掃したりブレーキホースや各種ブーツも交換しないとダメかも。

ついでにチェーンの話もしておくと、一回CRC556を吹き付けたシールチェーンはお陀仏です。シールが傷んで封入したオイルが溶け出るので二度と元には戻りません。

グリスアップしてあるところに吹き付けても同じことが起きます。初心者によくあるミスははみ出したグリスが汚いからと拭きつけてグリスを落としてしまうパターンですね(わたしもやりました)。中が磨耗したり錆びたりする前に気がつけば分解してグリスアップしなおせばOKなんですけど、知ってたらやらないわけで、動作不良になってから気がつくのでそこの部分はお陀仏になります。

錆取りやガム取りなどで限定的に使うことはありますけど、CRC556は基本的にはバイクのいろんな部分の寿命を縮めます。ポリメイトも同じね。プラの中の成分を溶け出させて色を取り戻すので、プラが傷み、その後雨に打たれると色素が溶け出してさらに薄くなります。色が薄くなったプラは紫外線を防ぐことが出来ずに早く劣化します。

バイクに使う油脂類はそれぞれ特性が違ってて役割がきちんと決まってるので、知らないで使うとどんどんバイクの寿命を縮めます。

わかっててやって「うっかりついてしまった」だけならいいんですけどね。
または突然フロントブレーキを失っても大事に至らない自信が有るならいいけど。

書込番号:10740861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/06 19:24(1年以上前)

そんな大げさなもんじゃないですよ。

書込番号:10742709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/06 21:14(1年以上前)

ワックスの研磨剤みたいな話になっとるな・・

ブレーキクリーナーで塗装はげてたらうちの単車はどないなんねん?10年越すセロー3台面倒みとるが・・キャブクリーナーと勘違いしてないか?
フォークなんかのダストシール・オイルシール・汚れついたまま埃と油で磨耗して駄目になる方が気になりま。
2ストスクーターのキャブ周りパーツクリーナーは必需品、ゴム、樹脂、ホース類まとめてぶっ掛ける、そのまま泥とオイルの塊になってる方が何かしたいときにウザい

CRCはさらさらすぎて必要な粘着性ある油分(グリースなど)溶かして流してしまいがちだが、程度の問題。逆に固着したグリス洗い流すのにも使う。
流した油分注油すればいいだけの話

固着しがちの汚れたシールチェーンなんか逆にCRC何回も吹き付けしながらスプロケの汚れと一緒にふきとってハイポイドギアオイルさして使ってる。
間延びがきつくなるのと、スプロケがとがってくるのと見合わせて交換するがチェーン自体2万〜3万kは持ってる。

CRCを毎回毎回艶出し代わりに樹脂製品にかけてたら劣化するのはあたりまえ
鍵穴やスイッチ類が固い時使って付着する分には軽くふき取る位で気にしなくても良い
プレミアついたクラッシク持ってるならともかく、そこまで神経質にならんで良いかと思う



あたいがスレ主のパターンだったらママレモンぶっかけてブラシとウエスで洗えるだけ洗って2Lペットボトルに水いれたの持って、アクセル開けながらブレーキ焼き入れしては水かけて、又走って、水かけて繰り返す。
CRC程度だったら制動力七割位戻ると思うので、二人乗りしてるくらいのつもりで帰るな

書込番号:10743293

ナイスクチコミ!3


kawagoeさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/07 21:22(1年以上前)

>本題戻ると…なんとなく燃調薄いような気がするんですけど…
>…どうなんでしょう、プラグの焼けとか…。

燃調が薄いとプラグはどんな色をしているんですか?
燃調が濃いとプラグはどんな色をしているんですか?

書込番号:10748367

ナイスクチコミ!0


大呑さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 00:13(1年以上前)

既に解決しているようなのですが気になったので少しだけ。

個人攻撃するつもりは無いと最初に断っておきます。キャリパーにCRCやシリコンスプレー吹いたりしている画像を出されている方がいますが、これを見た方は絶対やらないで下さい。スレ主さんが困っている事を誘発するような行為と思います。

どなたかも言われてますがオートバイの清掃、メンテナンスでCRC(皆さんCRCと言われてますがCRC556の事ですよね?KUREのCRCは他にも種類があります)を使うことは少ないですね。汚れ落としならパーツクリーナーやピッチクリーナー、潤滑ならリチウムやシリコンなどのグリス類、塗装面以外の艶出しならレザー&タイヤワックスなどですね。
ちなみに手軽なスプレー系のワックスでお勧めはスズキが出しているドリームワックスです。塗装面、プラスチック、金属とどこでもOKで、持ちも程ほどで重宝します。プレクサス程高くないですし。

書込番号:10749479

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/08 03:10(1年以上前)

>個人攻撃するつもりは無いと最初に断っておきます。キャリパーにCRCやシリコンスプレー吹いたりしている画像を出されている

ワタクシですね(^^)
とりあえずは個人攻撃とは思っていないのでご安心ください。
みなさんが実際にどんな整備やどんなツーリングをしているかわからないので、自分からは出来る限りの画像を出します。
ホントにそんな事やってるの? そこに行ってるの? どんな運転してるの??
そう思ったら、ぜひ、実際に見に来てください。
そのために出しているのですから。

逆に、言ってるだけの人は、全く信用していません。

書込番号:10750051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/01/08 09:28(1年以上前)

…泡タイプのタイヤクリーナー…昔よくCMやってましたよね。(^○^)

…で、若かりし頃…今も若いですが(笑)バイクにやってしまったことあります。

250tで…ホイルスピン?…ドリフト?
…若気の至りです。…利口な方はヤメましょう。m(__)m

書込番号:10750507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/08 11:31(1年以上前)

750のシートにアーマオール塗られたのがきつかった。

書込番号:10750830

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/08 13:08(1年以上前)

バイクのタイヤは塗った事があまりなく、理由は、タイヤを回さないと一周塗れないからめんどくさい(^^;;
車のように露出してれば塗ったかも。

シートは、アーマオールみたいな液体系?は使わずにエアゾールのすぐに乾くタイプを使っていました。
アーマオールはズボンに移ってくると思ったので…
加速はともかくブレーキ時に
うおっ!○○タマ打ちそう( ̄口 ̄)!! ニーグリップニーグリップ(^^;;
それでも10kmも走ると落ちてしまった気がします。
それはかまさん御殿より前の、貧乏学生で厚木あたりを徘徊してた頃です。
バイクの運転はその辺で覚えましたねぇ。

書込番号:10751137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/08 19:59(1年以上前)

厚木・・・・近い・・・・
馬絹のあたりがまだ一本に通してなくて土ぼこりが舞う街道筋だった。

スレ主殿は帰宅したらオイル落ちてましたって書き込むのかな。

書込番号:10752594

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/10 11:47(1年以上前)

なにやら妙なレスが付いてますが、手っ取り早くは、ガソリンで洗浄することです。パーツクリーナー(ブレーキクリーナー)でが一番でしょうが、無ければガソリンを使うのが最も手軽です。ウエスに浸して上からかければある程度油分は取れます。
パッドは油分が染み込んでると思いますので、簡単には取れないでしょう。未だ山があるなら荒目のサンドペーパーでごしごしやるしかありませんね。高いものではないので、早めに交換することをお勧めします。ついでにキャリパーの洗浄やブレーキオイルも交換しといた方が賢明でしょう。

書込番号:10760906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/11 14:47(1年以上前)

キャリパー洗浄にブレーキフルード交換が高いものではないんですか?
ガソリンには不揮発成分もありますよ。

もう少し質問者の技量や環境に配慮して回答してあげるべきだと思います。


書込番号:10767453

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)