D5000で使用するマクロレンズとしてタムロン90mmマクロ(272EN II)を購入しました。
D700で使用しているとたまに電源が落ちます。
電源を入れなおすとまたしばらくは普通に使えます。
接点等の汚れやバッテリー劣化等はありません。
今までにそのような事はおきたことありません。
D700本体のみでしか使用していません。
今の所、D5000ではおきていません。
D300ではまだ使用していません。
レンズ自体の描写、AF精度は問題ないと感じます。
検索してみると似た事例はありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11007803/#11022189
書込番号:11088323
3点
小鳥さんすみません、野次馬です (^^;
D700使いではないし、タムロンのレンズはフィルム時代に
高倍率ズーム1本しか使った事がありませんので・・・
過去の事例では、バッテリーの初期不良という方向のように
感じられますね。
でも、今までは問題ありませんでしたから、タムロンの
レンズだけですよね?
もしも純正レンズで発生しないという事であれば、自分で
バッテリーを交換するしかないのでしょうか。
なかなか厄介ですねぇ〜
電子制御の世の中は・・・
車しかり、カメラしかり (^^;
書込番号:11088371
1点
他のレンズで、症状が出ないのでしたら…
このレンズは AFモーター内蔵レンズですので、レンズ内のモータ駆動に異常な力が掛かるか、モーターのトラブルで、
電源落ちと成った可能性が有りますね。
書込番号:11088496
2点
>>じょばんにさん
ありがとうございます。
1年使っていますが、バッテリーは問題ないと思います。
バッテリーグリップを使う状態が多いですが満充電を嫌いたまに本体のみで使っています。
最初はバッテリー切れかと思ったのですがそうでもなく、もう一度満充電して使ってみたところ同じ状況でした。
ROMが合わないのですかね〜。
タムロンの28-75mmではこのような現象はおきていません。
書込番号:11088618
1点
NIKONから浮気するからや!!!(笑)
小鳥さんはNIKONを買うべき!!!
書込番号:11088635
4点
>>robot2さん
ありがとうございます。
MFで使っていても同じ状態です。
また、D5000でAF使用していても今の所は症状が出ていません。
私的にはこのレンズで速写をするつもりがないので困っていませんでしたが、検索するとD700とタムロンレンズで相性が悪い場合もあるみたいですね。
書込番号:11088653
1点
タムロンレンズNUタイプでの不具合は、AFフリーズ、電源落ち、DXフォーマット強制認識
中にはバッテリーへの異常負荷で極端にバッテリーが消耗する事例もあります。
私は過去に数本のNUタイプレンズでやられましたので、272Eではあえてモーター非搭載
を使っています。(電源落ち以外は経験あり、メーカーでも現象確認済み)
※NUタイプ以外のレンズも数本使いましたが不具合の経験なし
他のマウントやモーター非搭載のレンズで不具合の報告が少ない事からNUタイプにはなん
らかの問題があると個人的には思っています。
以前タムSCの方とのお話で、
「モーター搭載タイプはモーター非搭載カメラにあわせて設定している」
このあたりに何らかの原因があるような・・・
推測の域を出ませんが異常負荷がかかった為、カメラ側で電源を落としたのではないでしょ
うか?
バッテリーやボディーも怪しくないわけではないですが、他のレンズで同様の現象が無けれ
ばまずレンズでしょうね。
書込番号:11088678
5点
はじめまして
タムロンのレンズは18-270、28-300を3本使っています。
内訳は
フジ S2プロ+18-270 Di-2 VC DL (Model B003)
フジ S5プロ+28-300 LD (Model 185D) 以前はS1プロで使っていました。
ニコン D700+MB-10(本体・MB-D10ともEN-EL3e)+28-300 XR Di VC (Model A20) 1本目
ニコン D700+28-300(本体⇒EN-EL3e・MB-D10⇒エネループ)+28-300 XR Di VC (Model A20) 2本目
ですが、今の所それぞれの組み合わせにても「電源落ち」の症状は出ていません。
90ミリマクロも魅力的なのですが、ニコンの55ミリMFとAF、105ミリAFのマイクロがありますのでなかなか…
書込番号:11088683
1点
訂正です。
ニコンの下段
D700+28-300⇒×
D700+MB-D10⇒○
です。
書込番号:11088713
0点
この話題、こちら↓で最近盛り上がって(?)いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512020/SortID=11067500/
TAMRONの対応に期待ですね…。
書込番号:11088721
1点
私もふた月ほど前、D90とD700用にこのタムロン90mmマクロ(272EN II)を購入したところです。
この春の常用レンズとしてD700で使用していますが、今のところ問題はありません。
同様のトラブル事例も何件か発生しているようで驚いています。
このカメラとの組み合わせの問題なのでしょうか?それとも偶然良くない固体が流通しているのでしょうかね。自分のレンズでもいつ同じトラブルが発生するのかなと考えると・・・。
折角このレンズは素適な描写をするのに、こんな事で評価を下げてしまうのも勿体無いことです。
私はこの90mmが気に入ったので、180oもマクロレンズも注文したところです。
折角の新レンズにトラブルは残念ですね。購入してすぐなら販売店で新品と交換してもらえないのですか?
早く納得できる方法で解決できて、気分よく春のお写真が撮れますように!
書込番号:11088890
1点
バッテリーは関係ないと思います。
ROMがあっていないのでは。。
ニコンではあまり聞かないけど、キヤノンではファーム更新したらタムロンのレンズが使えなくなること多いらしいです。
電源落ちどころか、エラーで全く撮影できなくなるそうです。
キヤノンの場合、故意にサードパーティーレンズを使えなくしているのでは、という意見が多いですね。
評判のレンズですので、タムロンさんに何とかしてもらいたいですね ^^
書込番号:11088982
1点
>>ガジ○さん
ありがとうございます。
>「モーター搭載タイプはモーター非搭載カメラにあわせて設定している」
だからD5000では問題ないんですかね〜。
問題はレンズで間違いないとは思っています。
書込番号:11089299
1点
>>KIHA 81-82さん
ありがとうございます。
VR105マイクロを持っているので、妻のD5000用にどのマクロレンズを買うか迷いましたが、標準より長めの焦点距離で望遠レンズでも使える事、軽量な事、そして使ってみたかった事からタムロンの90mmにしました。
ニコンのキャッシュバックを逃してしまった事も原因の一つですが。
書込番号:11089309
1点
>>Mayumi72さん
ありがとうございます。
そのスレには気付きませんでした。
この組み合わせで他にもあるんですね〜。
書込番号:11089322
1点
>>藍月さん
ありがとうございます。
根本的な問題なのか、特定の製造ロットが不良なのか、少し古い時期に買った場合は大丈夫みたいですね。
ネット購入で、初期不良交換が間に合うかどうか分かりませんが、本当に不良ならメーカー修理も可能でしょうから気長に付き合っていきます。
写りは問題ないです。
書込番号:11089330
1点
>>Modulation Transfer Functionさん
ありがとうございます。
私も症状が出た瞬間にROMを疑いましたが、こればかりはどうしようもないですね。
ROMでAFが出来ないとかならMFで使えば良いですが、デジカメの場合に電源が落ちると全く使えません。
>キヤノンの場合、故意にサードパーティーレンズを使えなくしているのでは、という意見が多いですね。
これをしていくと自分のところのレンズでも不具合が出てきそうですね。
まあ、それは都市伝説みたいなものかも知れませんが、メーカーには自社レンズの性能で浮気をしないような製品を作ってもらいたいです。
書込番号:11089342
1点
>MFで使っていても同じ状態です。
自己レスの確認。
自分で書いててなんですが、あまり自信はないです。
AFとMFをちょくちょく切り替えながら撮影していたのでMF時にも落ちたと思っていましたが、落ちたのは全てAF時だったかも知れません。
特に検証しようとも思わず、何気なくその状況が気になったのでスレをたててみました。
他にも事例がある事が分かり、今後の対策にも活かせそうです。
書込番号:11089353
1点
>>じじかめさん
ありがとうございます。
そういった情報も公開されているんですね。
ただ、後付けでは意味がないので今後載る事はないと思います。
書込番号:11089398
1点
小鳥さん
以前からタムロンの90ミリマクロの良さは耳にしていました。
フィルム全盛の頃はマクロ(マイクロ)レンズを使う撮影も多々ありましたが、
最近は使う頻度も少なくなりつつあります。
ので、ニコンのレンズが3本ありますから、それで間に合わせています。
D5000では問題なく使える用ですね。
次男(小六)がD5000+マイクロニッコールで、Nゲージの車両の撮影をしている様ですが、
D5000はAFモーター非内蔵ですのでAFマイクロニッコールもMFになります。
ライブビューでMFで使用してますが、AFの効くレンズが欲しいとボヤいてます。(汗)
D700でも問題なく使えるようになると良いのですが…
どなたかがおっしゃっていましたが、デジタルの時代になって色々な問題が出てきたのでしょうか ?
レンズに限らず使用可能なアクセサリーは純正品でなくても安心して使えるといいですね。
書込番号:11089421
1点
>>KIHA 81-82さん
フイルム時代にタムロンを使った事はありませんでした。
純正以外ではシグマ(MF)を1本使ってただけです。
デジタルになってシグマも使いましたが3本連続してピントに悩まされました。
試しにタムロンを購入してみると全く問題なく使えましたので今回のタムロン購入に至りました。
>D5000では問題なく使える用ですね。
>次男(小六)がD5000+マイクロニッコールで、Nゲージの車両の撮影をしている様ですが、
>D5000はAFモーター非内蔵ですのでAFマイクロニッコールもMFになります。
>ライブビューでMFで使用してますが、AFの効くレンズが欲しいとボヤいてます。(汗)
たぶんAFレンズでもMFでの撮影になると思います。
タムロンのMFは精度良く出来ますが、AFは苦手だと思います。
私的にはAFは贅沢品でしたのでやっとAFに移行出来ました(MF30年、AF2年です)。
書込番号:11089476
1点
小生の90マクロ(272EN2)もまったく同じ症状です。
D300S、D90では何の問題もなく使えますが、D700でAFを使うとすぐに電源が落ちます。
電源を入れ直せば復活しますが、AFを使うとまたすぐに落ちます。
MFでは問題ありません。
なんだこりゃ?とは思いましたが、
このレンズのAFは爆遅ですし、マクロ撮影でAFを使うことはないのでそのまま使っています。
気分は悪いですねε=( ̄。 ̄;)フゥ
書込番号:11089516
1点
>>プジョ雄さん
ありがとうございます。
いつ頃購入のレンズでしょうか?
私も、面倒くさいのでそのままにしようかと思ってました。
あまりAFで使う事のないレンズですよね。
今の所は何も問題ないですが、強制終了するような状態ですのでD700側にも影響を及ぼすとも考えて何となくレスたててしまいました。
書込番号:11089630
1点
小生は先月下旬に新品で購入しました。
確かにMFで使う分には何の問題もないのですが、使い続けることでD700に悪影響があるとしたら大問題ですね。
レンズメーカー製のレンズはシグマ、タムロンをこれまでに何本か使いましたが、
ピント精度の問題やら今回みたいな問題やらで気分が悪いですね。
書込番号:11089700
1点
>>プジョ雄さん
先月ですか……。
まだ半月ですね。
メーカーが対策をしてくれると良いのですが……。
一応問い合わせてみました。
以前のは問題ないみたいなので修理で直せないはずはないと思います。
もしかするとモーター非内蔵機種でAF速度が遅くなったりするのかも知れませんが、元々遅いので直るなら修理に出そうと思います。
書込番号:11090570
1点
小鳥さん、こんばんは。
嫌らしい問題ですね。
どちらも使っていないのですが過電流保護で電源落ちしているのかも知れませんね。
レンズのAF用アクチュエータ周りの問題かも知れません。
都合が良いタイミングでメーカーにチェックをしてもらうのがいい様に思います。
書込番号:11092211
1点
>>kyo-ta041さん
ありがとうございます。
その後、電源落ちを再現しようとしたら、……簡単に出来ました。
ほとんどAFを使ってなかったようです。
AFでウイウイすると直ぐに落ちました。
一週間近くも気付かなかったのは不思議です。
AF時の電圧か何かが影響しているようです。
沢山の人がそうなっているようですが、この状態でAFレンズを使うのはストレスですね。
書込番号:11092261
2点
あまり、参考になりませんが・・・・
このレンズを買う時に、AFモーター搭載と非搭載の2種類があり
お店の方から、
『NIKONのどの機種で使いますか?』と聞かれ
『D700です。』と答えたら、『非搭載のタイプがいいですね』と言われ
私は非搭載の方を購入しました。
電源落ちは、1回もありません。
書込番号:11092510
2点
>>mykaoruさん
おはようございます。
最近はモーター内蔵でないと手に入らないんですよ。
もしあったとしても店頭在庫の処分品とかになってしまうかも知れません。
D3とかで使用すると新しいモーター内蔵品より古いタイプがAFも速くて良いという話ですね。
書込番号:11092616
2点
> 少し古い時期に買った場合は大丈夫みたいですね。
私のレンズの番号は538***でした。AFゴリゴリ動いても大丈夫です。
書込番号:11092843
2点
小鳥さん、おはようございます。
現象が再現性があるのであればメーカーでの対策は出来るのだと思います。
以下は完全に想像による私見なので読み飛ばしていただいても構いません。
@タムロンなどのサードパーティは通常Fマウントの特に電気的、制御仕様を開示されていないと思います。
よって独自調査等により想定したマウント仕様に従いレンズを設計していると考えられます。
ご使用のレンズのAF周りはバラツキ等で瞬間的な電流が多い固体なのかも知れません。
これらの要因で本当のマウント仕様を超える電流が流れた際に電源がカットオフする。
A上位機であるD700は高速動作の為に、仕様を超えてマウントに出力できる電流が多いのかも知れません。(例えばアクチュエータ用ラインの給電FETが低オン抵抗等)
矛盾するようですが給電出来る電流が大きい為に正転、逆転を繰り返す際に瞬間的な大電流が流れ本体の電源を揺らしてしまう事でカットオフが起こってしまう。
よら下位機種は給電能力が低いので本体側が揺さぶられ難いのかなと想像しました。
書込番号:11092870
3点
>>藍月さん
おはようございます。
新しいから良いとは限りませんね。
私は今年度に入ってから28-75を買いました。
その際、メーカーサイト等の確認では帯の色が黒だったので購入を決めたのに到着してみると金帯になっていてがっかりした事があります。
ニコンでもコーティング等は年々改良しているようですが、大きく変わる時はある程度ユーザーに知らせて欲しいですね。
あまり知らせ過ぎると買い控えや買い急ぎ等があるのかも知れませんが……。
シグマが大幅な値下げを行った時に、新品が中古の価格より安くなってしまった事もありました。
私達からするとありがたいですが、販売店は辛そうでしたね〜。
書込番号:11092941
1点
>>kyo-ta041さん
おはようございます。
簡単に再現出来ますので「仕様」と言って良いほどの不具合ですね。
おきない個体もあるのですから簡単に直る(もしくは交換)と思います。
D700という機種が中途半端なのかも知れません。
D3の廉価版ですし、色々とコストダウンもあるのかと思います。
書込番号:11092955
2点
小鳥さんこんばんは。
レンズのクチコミに書き込みしたものです。
>簡単に再現出来ますので「仕様」と言って良いほどの不具合ですね。
不謹慎ですが笑ってしまいました^^
サービスセンターに持ち込んだ際、あっさり再現できたことを思い出しました。
笑い事じゃないですね。
D700でのみ起きるのがなんとも不思議です。
同じ症状が出ていて既に修理済みの方がいれば話しをききたいです。
ところで、このレンズ。モーター無しタイプが有りタイプよりAFは速いそうですが、新モータータイプでもそうなのでしょうか?
同じく新モータータイプのA09Uを使ってますが速度は同程度です。
特に不満なく使用してますが…もっと速いのでしょうか?
書込番号:11096143
1点
>>オーロラ大好きさん
こんばんは。
やはり修理扱いになるのですね……。
>モーター無しタイプが有りタイプよりAFは速いそうですが、新モータータイプでもそうなのでしょうか?
モーター有りでも旧と新があるのですか?
確かに箱には「New Built-In Motor」とありますが、そのNewはモーター無しに対するNewだと思っていました。
Newの無い「Built-In Motor」レンズもあるのですか?
私はタムロンレンズが今回ので2本目になりますが、1本目の28-75mmも「New Built-In Motor」です。
AF速度に関しては比べた事がないので分かりません。
書込番号:11097107
1点
>同じ症状が出ていて既に修理済みの方がいれば話しをききたいです。
私は、最近買って(長期在庫品でなく最近の品)、D700で不具合がない人がいるのかどうかを知りたいです。
もしいるのであれば、「逆に、タムロンは一定の品質を保っていない」という事になりますよね。
冗談でなく、私にはこの状態が現在の仕様に思えます。
まあ、タムロンも個々の不良なんて言ってしまって後で全ての品が悪かったとかなれば大問題になるでしょうからそれはないでしょうけど……。
全てが悪ければ早急に発表しないと後の対策が大変ですから発表がないという事は個々の不具合なんでしょうね。
レンズの調子良い人はあまり掲示板も見ませんよね……(私はレンズ板の方に気付きませんでした。購入時に価格を調べる事はしますが、買ってしまえば使う方に集中してしまいますので)。
書込番号:11097915
2点
ともかく、こままま使ってても使い難いだけですので(MFレンズとしてなら良いですが、折角のAFレンズですので)メーカーに連絡して修理に出そうと思います。
修理結果、その他情報はまた書き込みたいと思います。
書込番号:11103097
2点
同じ症状が出て、レンズの板にスレを立てていたものです
私の個体は、2週間ほどで修理を終えて、先週末に戻ってきました
原因は、「レンズモーターから電源ラインへノイズが乗ってしまっている」とのこと
レンズの板のほうに、簡単に、タムロンさんからの回答を書きこませていただきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512020/SortID=11067500/
(タムロンさんからの公式な見解ではありません、ご了承願います)
価格.comの書き込みを見ていると、D700の電源に関しては他にもいろいろ不具合が起きているようなので、本体の電源回路が、他機よりも外的影響を受けやすいのかもしれませんね.....
書込番号:11161856
2点
>>フルタニさん
情報ありがとうございます。
私のはまだ直っていませんので大変参考になりました。
直りましたら情報を書き込みます。
修理に出す時はまだつぼみでしたが今は満開に近くなってきました。
早く戻ってくる事を願います。
書込番号:11161934
0点
タムロンからレンズが戻ってきました。
ちょっとタムロンに対する「不信感」しかおきない状態です。
落ちついたら原因を調べます。
書込番号:11178834
2点
小鳥さん こんにちは。
>ちょっとタムロンに対する「不信感」しかおきない状態です。
落ちついたら原因を調べます。
戻ってきても直っていなかったのでしょうか?
だとしたら残念ですね。春なのに〜。
私はタムロンにはピント調整くらいしか出した事がなく、対応も良い印象しかありませんが粘っても無駄でしょうか?
いくら写りが良くても「使えるハズ」のカメラに「普通に使えない」のは問題ですね。
書込番号:11181086
1点
>>RODEC1200MK2さん
こんにちは。
どう書いて良いか判らなかったのでああいう書き方になってしまいました(何度も書き直しました)。
直ってるんです。直りました。
原因は「不明」です。
タムロンでは、私が“簡単に再現出来ますので「仕様」と言って良いほどの不具合”と思っている状態が何をやっても起きなかったと書かれていました。
初期不良でもなかったし、壊れてもいなかったとのことです。
でも、普通、何もない状態なら私に電話をして確認しますよね?
(送る前には状態の話を電話でしています)
もし戻って動かなければもう一度送り直しだったのでしょうか?
それともタムロンレンズが動くD700に買い直せという事だったのでしょうか?
あまりにも説明不足というか、私的には「点検したが何もなかったので送り返した」と感じられたのです。
で、問題なく動くのが納得いきません。
(他の人と同じ修理を施した。つまり、部品交換したのだと思っています。……それならその事を記載して欲しいです。いや、実際は分解して組み直した、つまり調整しただけなのかも知れませんが)
少し使ってみましたが、問題なく動くので良いですが……。
(先入観のせいが、AFが迷った時の反応が悪くなった気はします)
書込番号:11182263
1点
>>小鳥さん
そうだったんですか。
>「仕様」と言って良いほどの不具合
↓
>何をやっても起きなかった(タムロンSC)
↓
>問題なく動くようになった
私だったら「再現出来ませんがどうしましょう」「問題無く動いてしまいます」などの連絡が欲しいですね。
そうでなければコッソリ直したと疑います。
だって何もしないのに直るのが私は不自然と感じます。
他にも同様の事例がD700であって小鳥さんのレンズが問題なく動くようになったとなるとタムロンは把握していると読みます。
だとしたら修理対象者には伝えるべきでしょうね。
動けば気にしない人もいるでしょうけどそうでは無いと思います。
書込番号:11182458
1点
小鳥さん、おはようございます。
タムの対応には残念ですが、直ったようでなりよりです。
桜に間に合って良かったですね。
ガンガン使い倒して下さい!
書込番号:11185493
1点
>>タムロンでは、私が“簡単に再現出来ますので「仕様」と言って良いほどの不具合”と思っている状態が何をやっても起きなかったと書かれていました。
ニコンは、タムロンやシグマなど他社に技術情報を提供しているわけではないです。
他社は現物を解析しているだけだと思います。
たとえば、D700に対応するため、タムロンは発売後まっさきにD700を購入するかもしれませんが、
ニコンは、たとえば半年や一年後、ハードウエア的に微妙に仕様が違うもの
(特に、同じ機能で量産効果が高いもの)を出している可能性がないわけじゃないです。
たとえば…いままで3個のLSIで作っていたものを、うまいこと新しい部品を使って
2個で出来るようになった、だからコスト削減のために変更した…みたいなことです。
このとき、他社レンズが互換性問題を起こしても、おかしくないかもしれませんが、
ニコンは、そういう情報はいっさい外には出さないでしょうから、他社は気付きません。
書込番号:11185585
1点
>>RODEC1200MK2さん
>動けば気にしない人もいるでしょうけどそうでは無いと思います。
基本的に妻が使うレンズですので本人は気にしてませんが、私的には電話1本欲しかったんです。
>>だ_い_の_す_けさん
はい、ガンガン使い倒します。
とりあえず、D700で問題ないことを確認した後、妻のカメラであるD5000で使わせました。
カメラ嫌いの妻でも違いは判るようです。
妻より私の方が使うことになるかも知れません。
>>Customer-ID:u1nje3raさん
その辺のことは重々承知しています。
今回気になったのは電話もメールもなく「もう一度確認して下さい」とでもいうような戻し方をされた事です。
修理に出して一週間以上待って、タムロンから「直りましたので送ります」の連絡があり、着いてみたら「問題ありませんでした」と伝票に書かれているのがスッキリしないんです。
書込番号:11188499
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












