Let's note S9 CF-S9JYEBDR
Core i5 520M vPro/2GBメモリー/250GB HDD/スーパーマルチ/WiMAXを備えた12.1型WXGA搭載液晶ノートPC(ブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR
このPCを購入予定なのですが、VAIOGシリーズと比較して耐久性とかはどうですか?
予算は貯金があり、30万くらいまでは大丈夫です。
書込番号:11306020
0点

GシリーズはVAIOの中では頑張っているかもしれませんがLet'snoteのが上だと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/25/news021.html
もしかしたら、VAIOのセールスマンが寄ってくるかもしれませんが気にしないでください。
書込番号:11306089
7点

letvaさん、こんにちは。
比較してどうか?というのはちょっと分からないのですが、耐久性はかなり高そうです。
「頑丈設計」
http://panasonic.jp/pc/products/s9j/tough.html
書込番号:11306090
4点

ありがとうございます。
既にLet'snoteとThinkPadを所有していまして、VAIOでも試してみようかなと思っていたところです。
ちなみにLet'snoteやThinkPadほど耐久性がないのは承知のうえです。
書込番号:11306173
1点

比較にもならないでしょうw
Let's noteは耐久性と頑丈さを求めたビジネスマンの要求に応えたモデル。
VAIOは見た目を重視してるので真逆のモデルと言える。
書込番号:11306215
8点

やっぱりLet'snoteですね。
VAIOのセールスマンがどう回答するかも気になりますね。
書込番号:11306226
5点

私はVAIOのセールスマンではないですが、Let's noteやThinkPadほど耐久性がないというのは偏見でしょう。
VAIO Gも堅牢性は非常に優秀で、Let's noteをも上回ります。
多面落下試験
VAIO G 40cm
Let's note 30cm
加圧振動試験
VAIO G 150kgf
Let's note 100kgf
そもそも、30万円あったらVAIO Zがいいのでは?
Let's noteなんて目じゃないくらいのハイスペックが手に入りますし。
ZはGより重いため落下に対してはやや劣りますが、その他に関してはG並みの堅牢性を実現しています。
書込番号:11306235
7点

いくらVAIOが頑張っても、Let'snoteの修理の速さには敵わないと思います。
http://homepage1.nifty.com/ikehouse/freetalk/2003/0028/0028.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11267493/#11267569
↑このような無駄口を叩く男でも、これに対しては、反論できないと思います。
VAIOGシリーズよりも、こちらを選んだ方が満足できると思います。
HP ProBook 4320s
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4320s/
おまけ
レストールさんのレスにご注目。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/#10953802
書込番号:11306277
6点

VAIO Gは全面カーボン繊維樹脂なので(F1などに使われているドライカーボンコンポジットとは違う)
放熱の面でも、底板に金属を使ったレッツノートより不利。
実際廃熱を放熱ファンに頼った結果騒音が凄いとのクチコミもありました。
さらにZなんて言ったら筐体の剛性は無きに等しい代物。
液晶画面の開閉ですら筐体がしなり、液晶パネルの本体が反り返るのが体感できます。
加圧テストでも方法が全く違うのでデータはアテになりません。
書込番号:11306327
6点

>>E=mc^2さん
多面落下、加圧振動以外では負けてますよね?
Zのページを見てみましたがどこにもGシリーズと比較したような記載はありませんでしたし、明確は堅牢性は記載されていませんでした。
書込番号:11306336
6点


キーボードの耐水について
ThinkPad
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20361098-4,00.htm
(↑ 要コピー&ペースト)
http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/bestengineerdpc/keyboard.shtml
HP ProBook 4320s
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4320s/reliability.html
Let'snote
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/30/news021.html
dynabook SS
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/100118rx/advance.htm
これらのリンクを見てみました。
VAIOで仕事をしている(常識的にはありえませんが…)時に喉が渇いたら、席を外さなければなりませんね。
書込番号:11306405
6点

自分の別IDで入れてると予想してますw
だからいつもナイス1つ(笑)
社内試験は行ってると書いてあるだけで
Let's noteを上回る結果が出たとは書いてない。
というか落下試験も平面加圧振動試験も数値は結果じゃ無く
只の試験パラメータなんだが(笑)
試験の結果壊れたのかも知れないしねw
結果報告データが無いから無意味な比較。
しかも社内試験。
これはLet's noteにも言えるが
偏見では無く多くのユーザーからの定評が物語ってる。
これの方が信憑性が高いと思う。
書込番号:11306431
6点

>kanekyoさん
>あと、セールスマンに「ナイス」はおかしいだろ。
「ちゃんちゃらおかしくてへそで茶が沸いた」という意味かと。
あとZがしなるのは飛行機の翼がしなって応力を逃がすようにうんぬんの言い訳が聞こえてきそうだが…
上記の通り重要部品に応力がかかってるんだから、飛行機に例えればこんな感じ。
「アテンション・プリーズ、本日はVAIO航空をご利用いただきありがとうございます。
当機はまもなく離陸致します。機体がしなりますので内側から押さえて、支えてください。」
書込番号:11306434
8点

>>kanekyoさん
VAIOでぜひともやってほしいですね。これで万が一Let'snoteやThinkPadに勝てるのならVAIO10台買ってもいいですw
>>アジシオコーラさん
VAIOだと水一滴でもアウトなんじゃないんですか?
>>ラスト・エンペラーさん
VAIOの試験動画では曖昧な部分(無意味にアップされていたりフェードアウトしていったり)が多いので数値だけでしょうね。実際は壊れていると思います。
>>炎えろ金欠さん
しなるってもう壊れる前提じゃないですか?Let'snoteは天板がしなっても液晶はしなりません。ThinkPadは天板もしなりません。
VAIOは液晶も天板もしなるんですかね?w
書込番号:11306520
4点

>letvaさん
ホームページに載せてるものは全て売り文句ですから
それだけを信じてLet's noteを上回ったなどと自慢げに書いてる
信者ってホントに惨めですねw
しかも試験結果じゃないところが実に空しい(笑)
素直にVAIOは壊れ易いので購入後はそっと大事に扱いましょうって
アドバイスした方が購入検討者の為になるってもんです。
書込番号:11306573
7点


Let'snoteやThinkPadがビジネスモデルとして定番と言われるほど実績があるからです。
丈夫で修理などが良いと。
Sonyが本当に良ければもっと勧める人や使用者がいるはずです。それがあまり居ないと言うことは・・・
書込番号:11306759
7点

>>ラスト・エンペラーさん
実績のない数値は役に立ちませんよね。
Let'snoteは実績がありますからね。やっぱり次もLet'snoteとThinkPadにします。
>>アジシオコーラさん
VAIOってこんな使い方しないといけないんですかね?w
>>パーシモン1wさん
Let'snoteの強さは本物ですね。
左ヒンジ部から落下させてしまった(50cmくらいか?)時にはヒンジが割れただけで済みましたし。(液晶、HDDなどは問題なし。動作も問題ありませんでした。)ThinkPadはまだそのようなトラブルに見舞われたことないのでわかりませんが。
書込番号:11306838
2点

パソコンを携行するということはいろいろな物理的負荷が伴います
多面落下試験や加圧振動試験といった単純な負荷ではなく
さまざま方向に不規則に捻られるといった複雑な負荷がかかります
機械で行う単純な負荷実験では予想不可能なはずです
E=mc^2の発言はただの受け売りで体験等に基づくものではないので
全く参考にはなりません
いつまでも型落ちの機種を相手のニーズも読み取れずに薦めているだけの奴です
クチコミというのは一人の変質狂的な意見より
大多数を占める意見の方が真実に近い場合が多いものです
E=mc^2のコメントは無視するのが賢明だと思います
書込番号:11307525
7点

VAIO Gシリーズは200ccの防水をクリアしていますが。
Let's noteのようなちょびちょび継ぎ足すインチキなものではなく、一気に200ccを流し込んでいます。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Concept/Vision/index.html?product=typeG&contents=report
書込番号:11307551
2点

あはははは
試験の動画見たけど水をかけてるだけじゃん
その後、正常に動作してないし(笑)
水槽に入れても結果は同じw
他のスレでカタログでは語れないと言いながら
カタログと同等なホームページでしか自慢にならないんじゃねぇ〜
E=mc^2さんのType AとType Lに同じ試験して動画をUPしてくださいな。
それなら認めますョw
書込番号:11307912
6点

Let's noteの防滴試験は凄いね。
水をかけても画面も正常で動画が動いてる。
かけた後でも動いてるし恐るべし。
VAIO Gは最初から画面が消えてるけどw
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Concept/Vision/index.html?product=typeG&contents=report
http://panasonic.biz/pc/tough/check.html
書込番号:11307928
5点

>私はVAIOのセールスマンではないですが
そうだろう、おまえくらいVAIOの評判落としてる奴ァは他にいないし。
耐久性を比較するのにLet'sの相手にVAIOとか失礼じゃね?
太陽は地球より大きいってくらい語る気がしない。
書込番号:11308055
4点

>>ラスト・エンペラーさん
Gの試験動画見てみました。画面が消えているように見えますが、Vistaのデスクトップがうっすらと確認できました。(液晶の輝度を最大にしてようやく)
シャットダウン終了後にVAIO本体を傾けて排水してますが、これって普通に置いた状態では全部排水できないということですね。
Let'snoteの試験動画を見ましたが、こっちは画面に動画が流れているのを確認できました。
その状態で水をかけてもなんら異常ないんですね。
>>朝焼けの仮面ライダーさん
Let'snoteとVAIOを比較するのは間違いでした。Let'snoteには申し訳ないです。
VAIOを検討に入れていた自分がバカみたいでしたね。
書込番号:11308308
3点

>>Let'snote大好きさん
私も見てみましたが、確かにそうですね。VAIOの画面は輝度を上げないとみえなかっったです。
Let'snoteは自身満々な感じですね。
Let'snote大好きさんもVAIOを視野に入れていたようですね。この結果を見てVAIOはやめました。
VAIOはデザインだけですね。サポートは当てにしていませんが、モバイル機がこんなんじゃダメですね。
書込番号:11308346
2点

E=mc^2さんの擁護派の私ですが、今回も擁護しきれません。
Let's noteにVAIOが普通のビジネスシーン使用するのに勝てるわけないじゃない
ですか(笑)
勝てるなら世界中のシェア取ってますって(苦笑)
E=mc^2さんがソニーとAVゲーム、アイドルを真剣に愛してるのは分かりますが、
少なくてもビジネスマンがVAIOシリーズを使用しているのを聞いたことがないです。
書込番号:11308353
1点

>>ジャスティスラビットさん
googleとかで検索してみましたけどVAIOの耐久性を試したサイトとかありませんね。
Let'snoteはかなりあるんですけどね。
書込番号:11308377
2点

Let'snote大好きさんへ
やはりそうですか(苦笑)
VAIOで耐久性を試す勇者はさすがにいないのかもしれませんね。
試すまでも無いというのが世界中の方が分かっているのかもしれません。
ピュアビジネスモバイルノートのレッツと遊びのVAIOではそもそも
比較するのに無理があったのかもしれません(笑)
書込番号:11308403
2点

>>ジャスティスラビットさん
やっぱりVAIOは勝てないんですね。
試験動画を見ればすぐわかることですが。
書込番号:11308422
4点

letvaさん
性質が異なっているのは間違いないですね。
ビジネスシーンではそれを専門に扱っているレッツに
軍配はあがると思います。
逆に言えばVAIOの得意分野ではレッツが敵わない分野も
あると思うのでVAIOを一方的に悪く言うつもりは無いです。
しかし、私ならレッツを購入しますが(笑)
書込番号:11308552
2点

>> ジャスティスラビット さん
私はLet's Note大好き人間です。
また、VAIO GとLet's Noteの比較論には付いて行けません。
> 少なくてもビジネスマンがVAIOシリーズを使用しているのを聞いたことがないです。
VAIOを擁護する積りはありませんが、これは言い過ぎです。
VAIOシリーズには、たくさんの機種があります。
ビジネスマンの中には、VAIOが好きな人間もいますし、仕事で使っている人もいます。仕事でどのPCを使うかは、個人の勝手です。PCを使う人は、サラリーマンとは限りませんし。
E=mc^2 さんが何でもかんでも、VAIOが一番、で通すから、本当にVAIOが好きな人が迷惑しているのです。
書込番号:11310882
5点

私は良い製品を支持しているだけであって、VAIOだから支持しているわけではありません。
例えば私の所有しているtype Aよりもいい製品を出してくれるのなら、パナソニック製だろうが東芝製だろうがDELL製だろうが買いますよ。
私は特にメーカーにはこだわりはないですから。
買いたいと思った製品を買う、ただそれだけのことです。
ブルーレイに対応しないアップル最高!だとか、フラッシュに対応しないアップルは神!などと言うような信者ではありませんので。
書込番号:11310913
4点

多くの人が良い製品だと思って無いのに良いと言ってる時点で変。
あれほど皆から止められてるのに無視し続け
グレードやスペックに関係なくVAIOだけをセールスしまくっといて
今更何をほざいてるんだか(笑)
E=mc^2さんは明らかにSONYファンでは無く狂信者です。
今後、一切スレ主の要望を無視して薦めないと言う誓いでも無い限り
メーカーにはこだわりが無いなどと思えませんね。
書込番号:11310967
7点

初老な者さんへ
> 少なくてもビジネスマンがVAIOシリーズを使用しているのを聞いたことがないです。
確かにこの発言はVAIOユーザーを不快にさせる発言でしたね。
訂正し、お詫びします。
>E=mc^2 さんが何でもかんでも、VAIOが一番、で通すから、本当に
VAIOが好きな人が迷惑しているのです。
確かにE=mc^2 さんがソニーファンにご迷惑をかけているのは分かります。
ただ彼のソニー、アイドル、AVゲームに対する熱意も本当だと思うのです。
それにVAIOユーザーが困ってるときにはヘルプしようとする姿勢も書き込みで
見える時もあるのです。
E=mc^2 さん擁護派の私としては彼の良い所もお伝え出来ればと思い書き込み
してみました。
まあソニーファンにはご迷惑を掛けまくっているのは間違いないですが(苦笑)
書込番号:11312298
4点

>私は良い製品を支持しているだけであって、VAIOだから支持しているわけではありません。
>例えば私の所有しているtype Aよりもいい製品を出してくれるのなら
TypeA、4kg近くになる重量級PCです。スレの内容からするとモバイル系PCを求められているのに、それとは真逆なPCを書かれても・・・
支持してるわけではないのであれば、VAIO以外も書かれてはどうです?
Let'snoteは衝撃吸収に長け、ThinkPadはフレーム強化に長けていると思います。
Let'snoteは、重量の割に軽く感じ、バッテリーの持ちはとても良い。
ThinkPadは、重くしっかりと感じ、CPU選択に幅があり処理能力優先のモノも選べる。
書込番号:11312346
5点

なんか私がVAIOとLet's noteを比べたために言い争いになってしまい申し訳ないです。
予算と耐久性と保証を考えてパナソニック直販でプレミアムエディションを買うことにしました。
パソコンが届き次第すぐに作業を始めないとならないのでレビューはできません。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11312689
0点

スレ主です。
S9を快適に使っています。おかげで作業がスラスラとうそのように進んでいます。
購入後にVAIOを進めてくる方(ここでは通称数式さんとかっていうのかな?)のスレなどを見てみましたがあまりにもひどいですね。
>>私は良い製品を支持しているだけであって、VAIOだから支持しているわけではありません。
例えば私の所有しているtype Aよりもいい製品を出してくれるのなら、パナソニック製だろうが東芝製だろうがDELL製だろうが買いますよ。
私は特にメーカーにはこだわりはないですから。
買いたいと思った製品を買う、ただそれだけのことです。
ブルーレイに対応しないアップル最高!だとか、フラッシュに対応しないアップルは神!などと言うような信者ではありませんので。
↑の発言は完全にウソということがよくわかりました。
書込番号:11327247
6点

>letvaさん
Let's noteご購入おめでとうございます。
うらやましいっす(笑)
んと、ココではVAIOが拒絶されてる訳じゃないんですよね
彼が嘘偽りしてまでセールスしまくる行為に拒否反応が大きいだけ。
VAIOは品質もサポートも低いレベルではあるけど
納得の上で購入するのは良いと思うのです。
彼の虚偽癖にNOと言い続けないと知らない初心者さんが被害に合いそうで
心配ではあります。
書込番号:11327319
5点

>>ラスト・エンペラーさん
確かにVAIOはデザインとかはいいですからね。買いたい気持ちも・・・
まあ数式さんのおかげで買う気はなくなりましたけど。
私も数式さんに騙されてモバイルにはあぶないVAIOを買うところでした。
書込番号:11327343
4点

そうですね。最中の皮のようなゆるい筐体、最悪のコスパ、鼻クソのようなシェアしか取れないメーカー機を毎日脳内妄想で”最高!最高”と叫び続けるあたりが見てて憐れでならない。所詮仕事の道具にすぎないPCに高画質高音質を求める方向性もおかしい。大画面TV、大容積スピーカーなどの専用機をドラエモンのスモールライトで小さくしたのがVAIOと思い込んでるあたりが幼児的w
書込番号:11327417
4点

VAIOって評判悪いんですね〜
わたしのモバイル履歴は以下のとおりです。
一代目 VAIO Z・・・これは結構気に入ってました。特に故障もなし。
二台目 レッツノート S8・・・パームレスト(シェルドライブ蓋)がペコペコするのが気になる。
その後、シェルドライブ蓋の裏側にヒビ^^;>無償交換
気になって仕方がなかったのでお役目終了
バッテリー稼働時間は最高でしたね^^
三台目 新型VAIO Z・・・液晶がよかった。設計のデモを持っていくときも自分で見とれてしまった^^;
性能としては今までで最高でしたね。しかし・・・ベッドで仕事してたらそのまま
寝てしまい起きたら・・・無惨な姿に^^;(液晶が水平に折れてた・・・)
四代目(現在) 新型MacBook pro 13.3・・・コストパフォーマンス最高!!(ただお金がなかっただけ^^;)
でも正直今までの中で一番頑丈そうで、お気に入り!!
お客さんのところでも”おっパソコン替えたの?”って注目の的!
でもね・・・ぶっちゃけ重いんだよこいつ^^;
とこんな感じですが、vaioがそれほど悪いってわけでもないと思いますよ。
自分がレッツノートに魅力を感じたのはバッテリー稼働時間くらいかな??(でもこれは大きい!)
vaioは華奢だってよく聞きますけど、仕事で使う分にはそれほど気にならなかったですよ!
要は使い方次第だと思いますので、いろいろな機種をつかってみてはいかがでしょう!!
書込番号:11334287
0点

>>朝焼けの仮面ライダーさん
高画質、高音質をノートPCに求めるのは大間違いですよね。
ドラえもんのスモールライトで・・・はまさにVAIOのような・・・
>>ロジカルcomさん
Let'snoteのドライブ蓋にヒビ入いるってなにがあったんですか!?
VAIOも液晶が折れてしまったんですね。それで今はMacに落ち着いていると。
Macも魅力的ですよね。
書込番号:11334465
0点

>シェルドライブ蓋の裏側にヒビ
むしろどの様な使い方でヒビが入ったのか気になります(笑)
私もLet'snoteユーザーだったので(とは言っても1台だけ)
分かるんですが本当に頑丈ですし、気分的にも仕事が出来る
人風に自己陶酔できるのが私は好きでしたね(笑)
こんな言ったら他のユーザーに怒られますね(笑)
でもそれだけ独特なカッコよさをおじさんはLet'snoteに
感じるんです(^O^)
書込番号:11335725
1点

E=mc^2さんの上のコメントの引用です
>>ブルーレイに対応しないアップル最高!だとか、フラッシュに対応しないアップルは神!などと言うような信者…
こういうことを言うからあなたは嫌われるのですよ
それがわかりませんか?
書込番号:11337785
4点

私はVAIO好きですよ、他のメーカーには無い尖った所が。
当然尖った分他に負担がきて色々な弊害が出るのも十分承知です。
そもそもビジネス特化してるLet'snoteとAV用途に作ってある
VAIOを比べるのはどうかと思いますし。。。
数式様はなんでもVAIOを進めてるみたいですが
VAIOに無駄に付いてるAV用を機能をどう仕事に活かせと(笑)
書込番号:11337854
2点

>>そもそもビジネス特化してるLet'snoteとAV用途に作ってある
VAIOを比べるのはどうかと思いますし。。。
スレ主さんが比べたのはVAIO Gシリーズで一応ビジネス(モバイル)モデルです。
AV用途のVAIOとかを持ち出したのは数式です。
>>例えば私の所有しているtype Aよりもいい製品を出してくれるのなら、パナソニック製だろうが東芝製だろうがDELL製だろうが買いますよ。
↑数式のところから引用。typeAってどう考えてもモバイル向けじゃないですよね?
>>数式様はなんでもVAIOを進めてるみたいですが
VAIOに無駄に付いてるAV用を機能をどう仕事に活かせと(笑)
モバイルPCにFullHD液晶とかブルーレイとか必要あるんですかね?独立グラフィックはまだ使えないことないですけど。
書込番号:11338440
1点

>Let'snoteの強さは本物ですね。
>左ヒンジ部から落下させてしまった(50cmくらいか?)時にはヒンジが割れただけで済みましたし。
letvaさん、S9ご購入おめでとうございます。
やはり自分で使っていて丈夫さを経験していると安心して買えますね。
今よりも良いモノを、今とは違ったモノを考えるのも当然です。
しかし、仕事でお使いになるのであれば、丈夫さが何よりの安心ですy
パソコンが身近になったとは言え、精密機器ですからね。
>ブルーレイに対応しないアップル最高!だとか、フラッシュに対応しないアップルは神!などと言うような信者…
そんなことを言う人は、価格.comのクチコミで初めて見た気がしますが。
>そもそもビジネス特化してるLet'snoteとAV用途に作ってあるVAIOを比べるのは
この意見は良いと思いますね。
各社により特徴があります。それを尊重しあったものを勧めるのは良いです。
ですが、それを無視して自分の趣味と好みだけで相手に押し売りするのはやめた方がいいですy
書込番号:11339440
1点

こんばんは。
シェルドライブ蓋の裏のヒビは原因はわかりません。ただ購入時より手のひらを置いただけで
ペコッと凹む感じがしたのは確かですね。個体にもよると思います。
しばらく使っているとディスク挿入時に異音がしたので、たまたま蓋の裏を見てみると亀裂の
ようなヒビが入っていました。すぐに交換してもらえましたけどね。
S8以前のモデルも拝見したことがありますが、S8から少しひ弱になった感じはしました。
同僚のS8も購入から半年以上たちますが、シェルドライブ蓋の根元??のプラスチックがかなり
削れてきています。(かなり蓋がガタつきますね。)
あとモバイルパソコンの選択は仕事の内容にもよると思います。
普通にインターネットやメール、オフィス関連の利用に限ればレッツノートで十分だと思いますが
モバイルをそれだけに活用する仕事ばかりではないと思いますよ。
私の仕事では映像の鮮明さや3D性能も必要になります。もちろんレッツノートでも可能ですが
劣るのは事実です。
仕事利用に限ればVAIOよりレッツノートという考え方も極端だと思いますよ。
じゃあ仕事ってなにするの?ってことになっちゃいませんか??
書込番号:11341761
2点

香ばしい香りに誘わr(ry
スレ主さんの質問・疑問とは少し離れるのですが,VAIOGとLet's noteのスペックをCPUだけで比較するとLet's noteの方が良いです。似たような値段・耐久性であれば,スペックを比較した際にLet's noteの方が良いと思います。
どのくらいCPUの性能が違うかと言うと,ニコ動で例えるなら
VAIO G:HD動画は紙芝居
Let's note:HDもぬるぬる動く
てな感じだと思います。
VAIO Zもスペック的には良いでしょうが,炎えろ金欠さんがおっしゃてるように,筐体の剛性がペラペラです。モバイルノートとして長く使うなら致命的な欠点です。
しかしながらVAIOZのスペックも捨てがたいものがあります!!ノートなのに持ち運ばないのであればVAIOZのスペックは素晴らしいでしょう!!(…自作ならより高いスペックのPCが安く手に入るけどね)
スペック:VAIOZ > Let's note >>超えられない壁>>VAIOG
耐久性 :Let's note ≧ VAIOG >>越えられない壁>>VAIOZ
総合的に見てLet's noteが良いかと思います.
書込番号:11422921
0点

僕にとっては、VAIOはソニータイマーで有名(都市伝説だけどw)です。VAIOは、スペックの割に少々お値段が・・・そこもデザインに費やしているんでしょうかw
僕は、VAIOのデザインもいいんですが、シンプル系が好きなので、Let's note のなんていうか・・・ゴツイ形が大好きです。
Panasonicも、値段の割にスペック少し低いけど、でも、僕にとっては大満足の一品です。(僕は持っていませんけどw)
僕がLet'sに惚れたのは、小学3年生のときです。
欲しくて欲しくてたまりませんでした。
電気屋行ってはいじくりまわし、なでまわし・・・
あっすいません。自分の話になってしまいました。
とにかく、Let'sとVAIOを比べ物にしないでください!
追記
友達の父がSONYで働いているらしいんですけど、「ソニータイマーはない。ただ壊れやすいだけ、今改善している途中・・・」
とか言ってたらしいです。 (実際に聞いた)
でも僕はVAIOなんて昔から好きじゃないですから・・・
やっぱLet's noteでしょ
Let's note 一筋 (自分のサブニックネーム)
書込番号:11683725
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2013/02/04 14:36:55 |
![]() ![]() |
0 | 2012/04/05 16:01:43 |
![]() ![]() |
10 | 2010/07/12 21:50:42 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/14 17:41:58 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/16 21:56:44 |
![]() ![]() |
13 | 2010/05/27 16:40:51 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/07 23:11:06 |
![]() ![]() |
50 | 2010/07/27 12:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/11 13:07:57 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/27 0:29:46 |