『ノートPCで BIBLO・VAIO・LaVie ならどれがいいですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ノートPCで BIBLO・VAIO・LaVie ならどれがいいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:97件


ノートPCで BIBLO・VAIO・LaVie ならどれがいいですか?


ハイビジョンで撮影した素材用の動画(総時間20時間程度)を取込み
カット編集・字幕付き画像の編集挿入(特殊な画像処理なし)
オーサリング編集をして、DVD(約2時間)を制作したいのですが、
自宅の環境を考えるとデスクトップでは設置に困り、
以下の3機種で購入を考えています。

FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70W
VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/W
LaVie L LL750/WG6W PC-LL750WG6W 以上3機種

どれも機能的には同等のようですが、基本ソフトに差はあるのでしょうか?

1/30秒位の細かなカット編集が出来るソフトなのでしょうか?

専用ソフトを購入するべきでしょうか?

それとも上位機種の方が良いでしょうか?

10年近く前に「ジャパネットたかた」で購入したBIBLO NB9/1000Lで
「オークション・ワード・エクセル」程度しか使用していないので詳しくありませんが、
何度かエラーやソフトが起動しない事があり、リカバリーをしたりしましたが、

リカバリーの方法は各社違うのでしょうか?

どなたか、良いアドバイスを頂けましたら宜しくお願い致します。

書込番号:11476699

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/06/10 11:44(1年以上前)

その3機種ならVAIOが良いでしょうね。
PMB VAIO Editionという高機能なソフトが付属していますので。
これで大抵のことはできるので、別途購入する必要はないと思いますよ。
しかしハイビジョン編集は重い作業なので、できればよりハイスペックが好ましいです。
VAIO FシリーズのF119またはF129が理想でしょう。
性能も良いですし、より高度な編集が可能なAdobe Premiere Elementsが付属しています。
リカバリはどのメーカーもHDDからリカバリとなっています。
光ディスクが必要なら自分で作成することになります。

書込番号:11476726

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2010/06/10 12:09(1年以上前)

ハイビジョンからDVDに2時間ってことはSDに変換するんですよね?

エンコするなら東芝がいいと思うけど。Spursがのってると性能が全然違う。

詳しいことはわからないですけどね。

書込番号:11476808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/06/10 12:19(1年以上前)

相変わらず速いね、数式君は。
カルタ取りなら名人級だが…
困っているVAIOユーザーへの親身なレスもそれくらい熱心にやれよ。

さて本題、FMV、NECはOSを32ビットに出来るから、64ビットで動作しないフリーウェアのようなソフトも使える。

あと選択肢に無いが、動画を扱うなら東芝Qosmioはどうだろうか。
スパーズエンジン搭載で動画処理には持ってこい。
撮った動画をDVDビデオにして配ると言った用途なら、特に役立つはず。
勿論予算などがあるだろうからそこは相談の上で。

書込番号:11476842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/06/10 12:32(1年以上前)

この3機種なら性能差は無いのでどれでも好みで良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081135.K0000081058.K0000090700

>その3機種ならVAIOが良いでしょうね。
全面的にご自分の好みでしょ(笑)
この3機種で1つだけ薦められる人はそのメーカーに固執してるからでしょう。

動画編集ソフトは付属の物では限られた事しか出来ないと思いますし
使い勝手は人それぞれなので、結局最後には
ご自分の用途に適したソフトを買う事になるでしょう。

用途的にはもっと上級クラスの方が快適とは思います。

書込番号:11476869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 12:40(1年以上前)

 神武ちゃんさん、こんにちは。

 予算も書かれてみてはと思います。

書込番号:11476907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/10 12:54(1年以上前)

価格comから飛んですぐ見れるのはsonyだけですね
みんな64bit?せっかくハイビジョンで撮影したものですから編集もハイビジョンでやっておいたほうがいいのでは?
そこを考えると↓ここらあたりがピックアップされるけど仕様はよく見て比べてみてください
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081042.K0000081130.K0000081055.K0000081041.K0000084433

書込番号:11476956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2010/06/10 12:58(1年以上前)

SDとは? Spursとはなんでしょうか?

以前に知人のPCで編集した時は
(写真、タイトル、ロゴ)adobe Illustrator CS2にて編集して
メインメニュー、タイトル、チャプターを付けて約120分の動画を
DVD−R4.7GBへ圧縮してDVD−VIDEO形式で書き込みました。

使用ソフトはペガシス製
TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM バージョン:2.0
TMPGEnc 4.0 XPress バージョン:4.0
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring バージョン:3.0

この時、作業が重いと感じたのは、カット編集中に早送りすると
画像の読み込みが追いつかないなどでした。

専門知識もなく申し訳けありませんが、ご指導お願い致します。


追記、
  上記の編集ソフトやadobe Illustrator CS2を知人にインストールしてもらい
  使用しても問題ないでしょうか?

書込番号:11476971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/10 13:29(1年以上前)

SD = Standard Definition 要するにハイビジョンじゃない、通常画質。
Spurs = SpursEngine PS3等で採用されている、Cell Bloadband Engineという映像・画像処理専用のチップ。

専用のチップだけ合って、従来のCPUとは格段のスピードを持って処理することができる・・・
のだが、その処理後の画質に問題があり、画質にこだわるユーザーは使用しない。
Cell Bloadband Engineは現在東芝が作っているので、当然東芝の上位PCには採用されているけど・・・まともに普及しないまま終了しそうですな。

書込番号:11477045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/10 14:07(1年以上前)

知人にインストールしてもらう、というのは著作権法上限りなく黒に近いと思います。
どう考えても違法コピーであり、知人自体は完全に黒と言い切っても良さそうですね。

Illustrator CSの価格をご存じですか?
業務用ソフトですのでかなりの金額がします。
TMPGEncシリーズだって、それだけ揃えれば結構な金額です。
それを無料で人にあげるような親切心をもった超お金持ちの知人さんですか?

止めた方がよろしいでしょう。
掲示板のマナーとして、例え神武ちゃんさんが知らなかったことであったとしても聞いて良いことではありません。

書込番号:11477152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2010/06/10 15:43(1年以上前)

勉強になりました。

皆さんありがとう御座いました。

書込番号:11477370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/06/10 21:25(1年以上前)

解決済みですが、アドバイスさせてください。

初投稿なのに、疫病神(E=mc^2氏)にいきなり不幸の手紙のようなレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2氏の発言を信用する人は、ベテラン投稿者には誰一人いません。「似非」パソコン通です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117628/SortID=11464503/

会話のキャッチボールは超不得意です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367831/#11370098
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11468758/
「レスを見ない」「教えを請わない」「語りかけない」
今後は、この「3ない」を厳守しましょう。

さて本題ですが、富士通・東芝・NECには、メーカー独自の延長保証サービスがあります。
保証開始日(パソコンお買い上げ後)から1年以内であれば加入できます。
3社とも、1万円でおつりがきます。

富士通
http://azby.fmworld.net/warranty/
東芝
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
NEC
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SUP_EXTENSION&catalogid=N1K_Z_SUP_EXTENSION

ちなみにVAIOのワイド保証は無料ですが、メーカー直販モデルのみとなります。
VAIOの市販モデルを購入する際は、長期保証サービスのある販売店でに購入することを強く推奨します。

下記も覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10910416/#10911558
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10832005/#10833840

パソコン購入の際は、このことを頭に入れてください。

書込番号:11478410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/06/10 21:41(1年以上前)

訂正します。失礼しました。

長期保証サービスのある販売店でに

長期保証サービスのある販売店で

書込番号:11478493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/06/10 22:34(1年以上前)

拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

すでに他の方が回答されていますが

初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です 
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています富士通さんはメールは無制限の模様

直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・

サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思います

ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコンを始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)

ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い

詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難


「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします」


書込番号:11478772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/11 02:55(1年以上前)

 7にはウィンドウズムービーメーカーという優秀な動画編集ソフトがついていますから、どれでも良いですよ。凝った編集をしたければ、追加で買えば良いです。
東芝、NECがサポートの点から無難でしょう。

書込番号:11479798

ナイスクチコミ!2


nazoDSRさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/11 08:18(1年以上前)

保証のことを挙げてくれた方がいますので補足いたします。
この中ではNECが他をリードしていると言えます。というのはNECだけ、ユーザー過失に対応できるからです。
これを選ぶ場合猶予期間が60日以内になってしまうのと通常より少し高くなってしまいますが安心感と確実性を求めるのなら、ですね。
ここで問題にしたいのが「いざパソコンが故障したとき、ユーザーとメーカーのどちらに過失があるか決めるのは、メーカー」という現実です。どこのメーカーとは言いませんがユーザー過失で逃げるメーカーもあるらしいですからね。国内大手なら大丈夫・・・とも言い切れないというのもあります。
量販店の保証は5年とかが多いですが過失に対応する例は稀ですしあってもNECやBTO系のものに比べると劣るものが多いわけですしそもそもそれで選択肢が狭くなってしまいます。

書込番号:11480169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/11 09:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:97件

2010/06/11 10:10(1年以上前)

皆さん色々とご指導、有難う御座います。

再度、保証サポートも含め検討致します。

ちなみに、私のPC使用用途としては、日常はワード・エクセルとネットがほとんどで
ネット動画やゲームはしません。
中でもネット検索などで @「何個かタブを開くと止まってしまい強制終了したりする」 
ので、古いPCですから買い替えを考えました。

どうせ新しく購入するなら時々、会社のPCを使い動画の編集・オーサリングなど
DVD制作をするで、自宅でも作業が出来ればと考えて折ります。

会社のPCも新しくはありませんが素材の要領がハイビジョンで20時間程になりますので
HDDの容量と A「カット編集時の早送りで読み込みが遅れたり」 しなければと考えて
投稿致しました。

以上の点で、良いアドバイスがありましたら購入の参考になりますので
宜しくお願い致します。





書込番号:11480445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/16 23:56(1年以上前)

僕は、過去にVAIO,FMV,Lavieを使っていた事があります。
最近のFMVはどうやら駄目です。知り合いの物ですが、データだけでも救えないか?と聞かれ
HDDをいじっていた所、HDDの情報から推測すると
どうやら1日4時間くらいしか使っていなかったようでした。
彼曰く、基盤の物理故障だったとか。見て見る限り、ゲームは一切していません。

次に、VAIOですが当たり外れが激しいようです。
僕は当たりを引いたらしく、1年半ほどしますがいまだに元気です。
しかし、3年ほど前に買った別の友達のは外れだったらしく1年チョイで壊れたとの話をが聞いたことがあります。他にも、親戚のすぐ壊れたとの話もあります。
いずれも、どこかの基盤がイかれてたとか。
あと、遊んでHDDの温度を見たところ50度オーバー(40度前後が理想)と
少し不安な温度をたたき出していました。

LaVieですが、僕も2台持っており、まあPCだから仕方ない事であるHDDの故障以外なく、
それなりによく冷えていて、しかもその当時は僕の会社でもPCが
持ちこめてガシガシ使っていた時代なので仕方ないとさえ言えます。
HDDばっかりは運ですので(笑)

あと、DVDでよいのでしたらLaVieでここら辺はどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000105719/

ちなみに、リカバリですが特に難しくもなくちゃんと説明書に従えば出来ますよ。
申し訳ありませんが、付属ソフトに関しては使わない⇒アンインストールと
僕はやってしまうためわかりません。ごめんなさい。
その辺は店員さんなりに相談が一番だと思いますよ。
それに少し触らせていただければどれがいい、と決めやすいでしょうし。

ソフトウェアは無料の物もありますし、とりあえず付属で不満がでたらさまざまな物
を試すといいと思いますよ。
http://www.softnavi.com/douga.htm
使いやすい、使いにくいは使用者の主観になりますし。

最後に、長々と失礼いたします

書込番号:11505892

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ノートPC買い換えについてのご相談 5 2025/09/14 0:58:51
SDカードについて 6 2025/09/13 19:29:43
ノートpcの購入検討 10 2025/09/13 18:17:00
古いノートPCにWindows11 11 2025/09/13 20:46:56
初心者の私でも出来た! 2 2025/09/12 18:54:03
送料込み 税込 139800円 0 2025/09/12 2:18:56
usbポートが少ないので増設したいが 12 2025/09/12 9:34:45
Ryzen 5製品とRyzen 7製品との比較 5 2025/09/09 12:48:17
ファン音の大きさ 1 2025/09/09 9:25:41
コイル鳴きはありますか? 1 2025/09/10 21:50:37

「ノートパソコン」のクチコミを見る(全 920686件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング