ブラウン管のテレビから液晶テレビへの買い替えを考えています。
5.6畳の部屋に40インチのテレビは大きすぎますでしょうか?
又、いいなと思ってるテレビが2種類あり迷っています。
REGZAの37Z9500(37インチ)とLED AQUOSのLC-40SE1(40インチ)です。
どちらがおすすめでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします。
書込番号:11536915
43点
natuko327さん、こんばんは!
置く予定のお部屋のレイアウトが問題になるかと思います。
無理なく置けるスペースが確保できるかどうか?
画面から見る場所までの距離が確保できるかどうか?
そのことを踏まえてご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:11536985
12点
>5.6畳の部屋に40インチのテレビは大きすぎますでしょうか?
各メーカーとも、
「画面の高さ」×3倍の視聴距離を推奨しています。
<「画面の高さ」は「テレビの高さ」などでは有りません、「液晶パネル」の高さです。
>REGZAの37Z9500(37インチ)とLED AQUOSのLC-40SE1(40インチ)です。
>どちらがおすすめでしょうか?
難しいですね、基本は「ご自身の感覚」なので...
大きな画面(LC-40SE1)の方が「映画」などで迫力を感じることも出来るので、
お勧めと言えます。
<「デカくてジャマ!」と思わなければですが...(^_^;
「37Z9500」は、PC用の「USB-HDD」を使って録画できるのが便利なところでしょうか...
<必要の無い人には、関係無い機能ですが...(^_^;
「37Z9500」と「LC-40SE1」を比べると、
「37Z9500」の方が、「グレード」としては、一応「上」となると思います。
「省エネ性能」は、「LC-40SE1」の方が、確実に上です(^_^;
<「録画機能」「W(トリプル)チューナー」が有るので、どうしても電気を食う様です
東芝で性能的に同等なら、「RE1シリーズ」でしょうか...
http://kakaku.com/item/K0000104860/
<新しいので、ちょっと高いですが...
書込番号:11537064
8点
正直やや大きいと思います。
ただ、横幅と視聴距離に問題なければ、大きい方がいいと思います。
小さいと、すぐ慣れたり、物足りなく感じる可能性もあります。
ちなみに私の場合、全く同じ条件、環境の下、リアル40型MZW300を購入しました。
理由は、画質がいいのは勿論、
@細い外枠の為、37型より画面は大きいのに、横幅がほとんど変わらない。
A音質がいい。&アンプ、スピーカーのスペースに悩まなくていい。
B40型の方がエコP有利。
ご参考になれば。
書込番号:11537358
9点
>5.6畳の部屋に40インチのテレビは大きすぎますでしょうか?
1.5m位の視聴距離が取れるのであれば、全く問題ないと思います。(42型で同じ位の距離ですが、大きいと感じる事も有りません。)
書込番号:11537584
19点
部屋の隅に置く、壁面に置くことで大丈夫です。
うちは6畳に50Vですが全然大丈夫です(京間だからか?)
大きさにはすぐ慣れるので大きめ(42V)のほうが良いと思われます。
書込番号:11538068
17点
>5.6畳の部屋に40インチのテレビは大きすぎますでしょうか?
…やや大きいと思いますが、全く「アリ」だとも思います。買っちゃいましょう(笑)。
書込番号:11538198
9点
5〜6畳ほどの部屋に42型TV置いてます。
当初は32型〜37型を考えていましたが、
旦那の鶴のひと声で42型に決定!
最初は「デカッ」って思いましたが、すっかり慣れました
近くで見ていて疲れるということも今のところありません。
今では、50型くらい買っておけばよかったかな・・・なんて話が出ます(笑)
大きさは結構慣れるものです。
気にするとしたら、テレビを置く場所の確保でしょうか。
よっぽど大きな家具が入っているとかでなければ問題無しだと思います。
(ブラウン管と違って薄型なので奥行きも気にしなくていいですしね。)
ちなみに機種はAQUOSです。
購入したのが、2-3年前なので、LEDではないです(^^;
書込番号:11539305
13点
4.5畳の部屋に32型を置いていますが
すぐ慣れてしまうので、40型にすれば良かったと感じています
TVまでの距離は約2mです
書込番号:11539753
14点
そうですかね?
過去52置いている方もそうでもないと先駆者の方が言っておられましたが。
52でたぶん45万円くらい?のお話。重さは今の3倍かも。
自分は部屋の横置きですが46でも普通に感じます。
こんなに軽く安くなったのですから大きいのでもいいのでは?
書込番号:11539993
8点
「薄型テレビの視聴における視覚疲労と消費電力の低減のための適正観視条件
観視画角と表示輝度の好適条件」
http://home.jeita.or.jp/device/lirec/symposium/fpd_2009/doc/5b_kubota_090313.pdf
>金科玉条のごとく扱われているHDTVの設計視距離
>(もしくは標準視距離あるいは最適視距離)としての
>3Hは,視聴者が好ましいとする視距離とは必ずしも
>一致しない
>好ましい視距離という点から、我が国の平均的な視
>聴距離2.5mでは40〜50型を4.5H前後の視距離で
>視聴するのが中心的な条件となり得る
↑
なかなか興味深い報告です。
(以前にも紹介しましたし、今後も紹介することになると思います)
そして、「テレビから2m以上離れましょう!」という、ずっと以前からのことが結果的に反映されています。
なお、報告に携わった4名のうち3人が下記メーカーの方です。
我々一般人による「思い込み主体の発言」に比べて、報告内容も説得力があります(全面的にではありませんが)。
・シャープ株式会社
・株式会社日立ディスプレイズ
・ソニー株式会社
書込番号:11540799
6点
普通だと思います
自分は6畳の部屋で37インチは小さいと感じたので
8畳部屋に移り60インチでやや大きい調度いいと感じました
書込番号:11541853
6点
8畳の部屋に42型を置いてます、視聴距離はだいたい1.7M。
2カ月使用しましたが未だに大きいと感じますね〜。
大多数が『出来るだけ大きい方が良い』といいますが、自分の場合は逆に32型で良かったかな〜と思ってます。(少数派な意見ですが)
書込番号:11542083
9点
買ったあとに「もっと大きいのにしとけば…」と後悔しないようにちょっと大きいくらいがいいかと思いますけどね。
でも、なんとなく、AQUOSは好きになれないです、個人的には。
レグザでいいんじゃないですか?
三菱、ソニーも個人的には好きですけどねー
書込番号:11542117
6点
42インチですが、不思議なもので大きさにはすぐになれてしまい、もう少し大きいのにすれば良かったと思っています。
書込番号:11542600
9点
13畳のリビングに37incのレグザを置いています。
元のブラウン管が28incだったので最初は大きくなったなぁとは思いましたが、
3ヶ月たった今、なれました。でも「大きいのにしておけば…」とは
一度も思ったことはありません。
USB 増設タイプはいいですよw家族で喧嘩しませんw
あの録画勝手に消したの 消さないのってw
LEDアクオスの画面は展示品を見ましたが、今までのアクオスがレグザより暗く見えていたせいか、さして明るさが変らんじゃん?って私感ですが思いました。
(電力の消費量がちゃうんだろうけどねw)
書込番号:11542646
3点
目安として、今お使いのブラウン管テレビの全高と同じ高さの
液晶TVにしておけば違和感は少ないと思います。
書込番号:11542793
2点
ブラウン管と違って視聴距離を必要としません。
6畳和室に42のプラズマ置いてますが、特に大きすぎるとは思いません。
タンスや家具で部屋が狭くなっている場合はその分を差し引いた部屋と考えて考慮してみてはどうでしょうか?
書込番号:11542810
2点
7畳に32型を置いてますが、さすがに2m程離れると迫力不足です。
置く場所があれば40型で問題はないと思います。
テレビから2m程度離れられるのであればさらに大きくてもいいかもしれません。
逆に、1m程度の視聴距離しか取れないのなら32〜37型がいいと思います。
画質は置いといて、もしレコーダーをお持ちでないのであればREGZAの録画機能は大きなアドバンテージです。
書込番号:11543176
4点
ブラウン管TVの場合、奥行きが出っ張る分、
視聴する場所に近い位置になります。
しかし、薄型TVの場合、壁際に設置可能となりますので
ブラウン管のモニタより視聴する場所までの距離は
遠くなりますよね。
なので、今までよりは大きくても大丈夫でしょう、
私の実家にプレゼントで送りました。42インチだったかな?
≪設置は、2ヶ月後に私が実施≫
ブラウン管TVと入れ替えると、
母より;デカイなぁ〜
しかし、すぐに馴染んでしまい楽しんでます
書込番号:11543268
6点
書き忘れましたが、、
設置する場所≪モニター位置≫から視聴する場所までの距離を測り
その距離で量販店で視聴してみてください。
書込番号:11543279
3点
購入予定のテレビの縦の長さの三倍の距離離れた位置がふだん見ている位置ならOK
書込番号:11543371
2点
私は、6畳の部屋で28の横長のブラウン管を置いていて
それが壊れたとき、横幅の関係で32の液晶を買いました。
5年間それを使ってきて、今年の1月に37の液晶に買い換えました。
正直、42でも置けたなぁと思います。
なので、6畳の部屋で40でも大きすぎるということはないと思います。
書込番号:11543679
8点
私は 8畳に37 視聴距離1.5m です。
重要なのは部屋の広さではなく、画面までの距離ですよ。
画面の大きさにはいずれ慣れるので大きい方が良いと思うが、
6畳で37も40も大した差はないので、同価格ならば欲しい
機能が付いている方を選んでください。
書込番号:11544598
3点
たくさんのアドバイスどうもありがとうございます。
急用が入り返信が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
読ませていただいてとても勉強になりましたしかなり参考になりました。
置き場所、視聴距離などを測ってみましたが場所も距離も十分なので
40インチ前後の物を購入しようと思います。
どちらを購入するか、他のメーカーにするか
もう一度機能などチェックして決めたいと思います。
皆さん親切で感動です。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:11544777
1点
ご丁寧にどうも(^^)
ところで、非常に近くで視聴されている方が散見されますが、3H説盲信とかそんなこと以前に「視力低下」について、少なくとも常識的判断の上で現実的な対応をすることをお勧めします。
PCのモニターは近距離で見ていますが、ならばTVは1mでもいいだろう!という単純なものではありません。
なかには、「十数年間1mの距離でTVを観ているが、裸眼視力で1.0をキープしているぞ!」という方もおられるかもしれませんが、それは「特例」であって【一般論】にはなりません。
喩えると、「先祖代々家庭内で陰惨な虐待が行われているが、一人の自殺者もいない」というようなものです(^^;
書込番号:11544995
3点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんへ、
リンクの資料、拝見させていただきましたm(_ _)m
<なかなか面白い実験です(^_^;
ただ、個人的に感じたのは、「実験」で視聴する映像は、
「被験者」が「好む」と「好まざる」に関係無く、「視聴させられた映像」です。
本来、テレビの視聴は「観たい番組」を観ているので、
その映像が「ストレス」になるかどうかは、微妙な気がしましたm(_ _)m
サッカーなどのスポーツ観戦をしたい人には、
「大画面を臨場感たっぷりに観たい」という人も居ると思います。
なので、こういう「嗜好」まで排除する方法は、
「参考資料」としては「有り」だとは思います。
<コレを「定説」や「常識」とするのは、また別の話だと思われますm(_ _)m
書込番号:11545164
4点
我が家の状況は、6畳の部屋に40インチ置いてます、座椅子に座って部屋の3分の2位の距離で見ています。
結果、悔やんでます!
出来るなら46か52インチに買い換えたいです。
一番小さく感じる時は映画を見るときに画面の上下が黒い帯で削られるでしょ、もぉ最悪、画面ちいちゃ過ぎです、映画をメインで考えるなら6畳52インチが最低ラインでしょう。
それと、後付けスピーカーユニットは必需品だと思います、出費かさむと思いますが頑張って下さいね。
書込番号:11545306
6点
私、英国在住です。
たまに日本に帰って電気屋をのぞくと、正面の巨大テレビに「推奨8〜10帖」なんて書いてあります。
おいおい、テレビと心中するつもりか?って思います。
あれは完全に電機メーカーのプロパガンダ(策略)でしょう(笑)。
何インチだかわかりませんが電気屋の正面にあるくらいの大きさのヤツ。
あんな巨大な液晶、30帖か40帖くらいのリビング向きじゃないですか??
って、そんなこと書いたら高くて大きいの、誰も買わないし。。。。
6畳に40インチ。
世界の珍事だと思います。
書込番号:11545341
6点
そうなんですか、英国では自宅で大きな画面での映像鑑賞を望まれてる方は居ないんですね、国民性の違いって言うのは面白いですね、私なんかは出来るならプロジェクター付けて80インチスクリーンで休日の数時間を楽しみたいと思うけどなぁ〜‥ まぁ私は日本人だからこれで良いと思います。
書込番号:11545387
9点
ものにお金や時間をかける文化じゃないですね。
最近はそうでもないけど。。。。
でも、だいたい家はでかいです。
書込番号:11545602
1点
natuko327さん、こんばんは。
私の部屋も6畳で視聴距離1.5m位しかなかったのですが、37型と42型と迷い、結局42型のLEDREGZA 42Z1を買いました。ちなみに買い替えの前はソニーの25型のフラット型のブラウン管でした。圧迫感があるかな?と思ったのですが、全然そんなことはなく、一週間経ちます。
書込番号:11549300
6点
>「参考資料」としては「有り」だとは思います。
> <コレを「定説」や「常識」とするのは、また別の話だと思われますm(_ _)m
はい、もちろん先の研究報告「だけ」で結論付けるつもりは毛頭ありません(^^)
(「興味のある映像内容かどうかも含めて」)
「単なる個人の事例」よりずっとマシ、ぐらいの扱いで良いと思います。
なお、別の資料に「平均視聴距離」のことを、あるメーカー(シャープ?)がその社員のうち数百人の家庭に対してアンケートを取った結果報告もあります。
また、以下のレスも無視できないと思います。
>たまに日本に帰って電気屋をのぞくと、正面の巨大テレビに「推奨8〜10帖」なんて書いてあります。
>おいおい、テレビと心中するつもりか?って思います。
>あれは完全に電機メーカーのプロパガンダ(策略)でしょう(笑)。
>6畳に40インチ。
>世界の珍事だと思います。
日本の多くの家庭において、その主役が「家族」ではなく、実は「テレビ」だという実情があるからかもしれませんね(^^;
戦後のいわゆる「3S政策」
http://ja.wikipedia.org/wiki/3S%E6%94%BF%E7%AD%96
のうち、少なくとも「Screen(スクリーン)」については成功事例になるのかもしれません(^^;
書込番号:11549946
1点
>たまに日本に帰って電気屋をのぞくと、正面の巨大テレビに「推奨8〜10帖」なんて書いてあります。
おいおい、テレビと心中するつもりか?って思います。
スレ違いですが普通30W前後で充分なギターアンプの
世界に三段積み100W(しかもフルボリューム!)って言うのを持ち込んだのは
英国なんですがね・・・(^_^;)
結構過激&過剰なの大好きなお国柄ですよ(笑)
書込番号:11554114
4点
30Wどころか、1Wも出力すれば一般家庭でうるさいぐらいの音量を出せます。
しかし、実際にはMAXまたは定格で10Wとか100Wのアンプでないと、まともに1Wを出すことが難しいようです。
電源だけ10Wまたは100W対応にすれば、もっと10Wより小さい出力でも何とかなるようですが、そのような商品は売れないようですね。
上記は外観で判らず、「大きさ」は外観そのものですから(^^;
書込番号:11554338
1点
neova 007さん>>>>>>>>>
英国について詳しいんですね。
私はまだ10年くらいしか住んでいないので、貴兄ほど詳しくはありません。
またいろいろと教えて下さい。
書込番号:11554761
2点
一般的ではないですが、自分は四畳半に52型(AQUOS、52LX1)を買って使っていますが、意外にもちょうど良くて無理すれば60型でも良かったと思っています。
書込番号:11559827
3点
私の場合、6畳間に50型を使用していますが、搬入時から「そんな大きくないな〜…」と思ってしまいました。
50型で1.9mが最適視聴距離だそうです。(カタログ値)
私は部屋いっぱいに使って2.5mいかない程度で見ているので、もうひとサイズ大きくても良かったかな?と思ってます。
予算次第ではありますが、いいな〜とお思いのサイズよりひとサイズ上を狙われてはいかがでしょうか?
書込番号:11560003
2点
6畳間に40インチって私だったら最低線です。
元々が映画好きなもんですから、学生時代は6畳の自室に映写機を置いて横1.5mのスクリーンに映写してました。
テレビで言うと70インチ位でしょうか、それなりの迫力映像が楽しめます。
現状はもっとエスカレートして居りますが、いつもそんな大画面では疲れるので、テレビを普通に楽しみたいと言うのであれば、40インチ位のテレビがお奨めです。
あまり小さいと見難くて逆に疲れちゃったりしますから。
書込番号:11560150
2点
私の家はリビングが12畳くらいですがスゴク〜長方形なんです。
テレビの位置によるのですがどうしても
キッチンのカウンターから見えて&食事するところもって成ると
長方形のリビングの中央付近にテレビの位置が決まりました
よく視聴する食事する場所に合わせて最短距離でもドットが目立たない大きさでと思い、
各社各商品を巻き尺片手に(笑)テレビ屋サンウロウロして昨年の秋に三菱の32型のMX32を購入しました。
結果大正解でしたその方の視聴されるスタイル重視っうのもアリですよ
三菱はPCモニターでずっと観てたので納得の画質でした。
実際ブルーレイでもこのテレビはfullHDでなくても納得の画質に惚れ惚れしてます(^-^)/
書込番号:11560166
1点
42型をオススメします。
しかし、置く向きにもよりますが…
REGZAの42型で東芝は市販のHDDでW録画が出来ます。
余裕があるなら42Z1
省エネ重視なら42RE1がいいと思います。
書込番号:11562967
2点
>私の家はリビングが12畳くらいですが〜
>よく視聴する食事する場所に合わせて最短距離でもドットが目立たない大きさでと思い、
ほぉ〜、すごい視力ですねぇ...
というか、どれくらいの視聴距離での話しなのか判りませんが..._| ̄|○
<結局「部屋の大きさ」は関係無いような...
ちなみに、うちの37型の1ドットは、約0.4mm程ですが、
メーカー推奨視聴距離(約1.4m)では、
ドット(テロップ等のカクカク感)は認識できませんでしたm(_ _)m
※「矯正視力:1.0」なので、参考にもなりませんが...(^_^;
書込番号:11563283
1点
もうコメントは必要無いかも知れませんが一応個人的な感想を言いますと6畳なら40から42までがバランス的に考えても一番ベストだと思います実際私の部屋には数年前29インチのブラウン管TVがありそこから37インチの液晶に変えた時正直大きなと感じました今は40インチの液晶になっていますがこれ以上はTVばかりに幅をとられて逆に変ではないでしょうか?あくまでも私見ですけど・・・。
仮に8畳以上の部屋なら50インチ前後までならおいても不自然じゃないと思います まあ、参考になるかは分かりませんが写真をアップしますので良ければ御覧下さいね。
PS ガチなオタクなのでその辺は無視して下さいね(゜∀゜)
書込番号:11565912
7点
もう1つ、40でサイズ的に小さ過ぎる事はないでしょう32や37でも充分だと思いますよ。
書込番号:11565960
0点
「これ以上はTVばかりに幅をとられて逆に変ではないでしょうか?」
>>>>>>
これでも十分、巨大だと思います。
なんかテレビから逃げられない感じ。
最近の人たちは、こういうのが良いんでしょうかね。。。。
書込番号:11567078
1点
>最近の人たちは、こういうのが良いんでしょうかね。。。。
私の部屋はレイアウト上これ以上のサイズ(47とか)はTV左側の押し入れ扉が開かなくなってしまうので無理ですが可能なら47や50位のサイズを置いてみたいですね 当然そうなるとTVに占領されたバランスが崩れた部屋になるかと・・・。
書込番号:11567169
0点
natuko327さん、
6畳の部屋でも42V型が楽しめますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
書込番号:11576885
0点
興味深く、皆さんのレスを読ませていただきました。
特に”反対・・”さんの「薄型・・」 はとても興味深かったです、どうも有難うございました。
やはりメーカーに任せておかず、ちゃんとした機関が正しい指標を出さねばならない見本みたいなものですね〜。
我が家では10年以上前に買った36型ブラウン管TVがまだ健在で16畳の部屋に置いてありますが、欲しがりの嫁さんが盛んに大型薄型! と言っております。w 同じ部屋でホームシアターが出だした頃、5.1に80インチのスクリーンで”映画館だ〜”と喜んでおりましたがこの7〜8年は全くみておりません。(なんか疲れるw) 映画館でも真ん中より後ろの席が見やすいですしね。 この視聴角(?)を考えてみると約2Mで40インチくらいになるかな? 我が家ではTVは1.5M〜1.2くらいですから36〜32くらいが丁度なんでしょうか。 確かに、大きい画面(視野角)は視角に他のモノを入らせる余地をもちませんから、”没頭”出来るでしょうね。 うちの80インチもそうでした。 でも見たあとで疲れます。 36型TVと同じ条件で見れたからこそ比較出来たのかもしれませんが・・。
勿論、それが好みでかつ、望み、と言う方もおられますから、そこは”個人の好み” になるのかもしれませんが・・・。 難聴になるような大きな音で音楽をヘッドフォンで聞くのが好みの方もおられますし・・。 でも”金科玉条のHDTVの設計視距離は必ずしも正しくない”
この言葉に怖くなったのは私だけでしょうか? 考えてみれば、TV視聴の視覚に関する影響についてレポートされた文献は見た覚えがありません。 眼科関係の学会で発表されてないはずはありませんから、好ましくないものは騒ぎ立てない・・のかもしれません。
オリンピックやワールドカップ、オールスターに合わせて新型・大画面を売らんがかな・・のメーカーの姿勢もそれに乗せられる購買者も、問題有りと言う事なんでしょうか・・・。
いずれにせよ、メーカーとしては大きくて高いものが売れてくれる方が有り難いわけで、そのメーカーの方が”大きい必要はないんだよ!” って言ってるのは新鮮でした。 後は医学的に視力等について発表している情報があれば言う事なしですね。( 学会サイトで文献検索すればすぐ出てきそう?)
とりあえず、我が家では壊れるまでブラウン管を使って、あとは32インチにしろ〜って言うことにします(^^)
眼科関係でなにか文献をお持ちの方、おられましたら、ご一報下さい!
書込番号:11585139
0点
リーフパパさん、
>我が家では壊れるまでブラウン管を使って、あとは32インチにしろ〜って言うことにします
フルHDをおすすめします。
書込番号:11585446
0点
>フルHDをおすすめします。
余計な御世話かもしれませんが、私は逆に32インチなら無理にフルHDでなくてもいいと思いますフルHDが発揮されるのはせめて37以上からになると思うので・・・。
書込番号:11585714
4点
テレビの色も「まっしろ」の「まっしろだいすきtazくん」がこのケンにつきましてアドバイスしたいと思います(^O^)ノ
6畳の部屋ということですが・・・
まず、色は「まっしろ」にするといいでしょう(^。-)-☆
次に大きさですが、「20インチ」でいいでしょう(^。-)-☆
ちなみにtazくんは「まっしろ」で「20インチ」なのです(^。-)-☆
実際に使ってみると、「まっしろ」で「20インチ」で十分です(^。-)-☆
よく32インチ以上のデカオモなテレビ勧めてくる家電をよく知らん家電量販店の店員がおるが、
デカいと買った時に手で持って帰れんし、持って帰った後、設置するのにドエライ大変やし、
設置した後、レコーダ買い増しした時とかの再設置がドエライ大変やし、
お部屋の模様替えとかの再設置がドエライ大変やし、
BSアンテナ設置でアンテナ感度をチェックするのに手元にテレビないと大変やし・・・
とにかくとにかくっ!!!
何かやるたんびに、デカオモなテレビだと毎回大変な思いをするのだ!!!
その時、あなたはこう思うじゃろうて・・・
「なんてデカオモなテレビなのっ! もっと小さいのにしておけばよかったわ♪」
ぬわぁ〜んてことになるのだっ!!!
実際、tazくん家もリビングにはデカオモなアクオスが居座っとるが、多くの方々もそうじゃろうが、
テレビを壁際ギリギリッスに設置するもんだから、後でテレビに接続するレコーダとかを買い増ししたら、
いちいちデカオモなテレビを手前に引き出さんといかんから、ドエライ大変な目にあうわけですよ!
このデカオモなアクオス買ったんはtazくんの家族の者だが、自分で設置とかできんくせに
わざわざ設置のメンド〜なデカオモなアクオス買ってしまって、困ったらtazくんに
ヘルプミ〜しよるから、tazくんがこのデカオモなアクオスのせいでいつも大変な目にあっとるわけですわ♪
ちなみに、tazくんはアタマがいいから、実際に使う状況をシミュレーションして、
自分の部屋には20インチの小さなブラビアにしとるわけです♪
この小さなブラビアのおかげで、たまに使うスーパーファミコンとかも楽チンで設置できるわけです♪
もちろんもちろんっ!!!
ファミコンやカセットビジョンも楽チンで設置できて、チョベリグ〜♪なんです。
こういうわけですから、リビングのデカオモなアクオスは、チョベリバ〜♪なんです。
これから先、何十年かすれば、デカオモなアクオスはまちがいなく故障するでしょう!
tazくんも10年以上連れ添った、ソニーの20インチテレビのブラウンが死んで
電源がついたり消えたりする怪奇現象がおこり、ついに見切りをつけ、
ソニーの20インチのブラビアに買い換えたのでありますっ!
それはさておき、テレビが故障したとき、誰がデカオモなアクオスの面倒を見るというのでしょ〜か?
誰がデカオモなアクオスを家電リサイクルに出すため、玄関まで運ぶんでしょ〜か?
高齢化社会で年寄りばっかしになれば、デカオモなアクオスを担げる人はいなくなり、
多くの家庭で故障したデカオモなテレビが使われることなく、デ〜ン♪とリビングに居座るんではないでしょ〜か?
このようなことにならぬよう、まっしろだいすきtazくんはあえて言わせていただきます♪
「小さなテレビで十分よ」
「実際、小さなテレビでも画質は良好で、視野角も広いから多人数でも問題なし」
ではなぜ、デカオモなテレビを買う人が多いのか?
それは、家電量販店からすれば、デカオモなテレビほど売った時の儲けが大きいからであり、
不良在庫を抱えれば、デカオモなテレビほど邪魔になるゆえ、デカオモなテレビを積極的に勧めてくるのである!
家電をよく知っていれば、小さいテレビでも性能が十分であることは明白であるし、
実際の使う状況や場面を考えれば、小さいテレビのほうが使い勝手がよいことはは明白である。
ただ、小さいテレビといっても15インチくらいになると、小さすぎるやもしれんっ!
どんなに大きくても、せいぜい30インチ以内に抑えるといいじゃろう♪
これだけ言ってもデカオモなテレビが欲しいのであれば、デカオモなテレビを買えばいいじゃろう♪
もっとも、あとでデカオモなテレビは使い勝手が悪いなんていっても知らんがな・・・
テレビに限らず他の家電製品しかり、パソコンもしかりであるが、
とにかく買った後に、自分の使い勝手を考えて購入すべきである!
パソコンについていえば、大きさ重さはもちろんのこと、端子の種類、数、位置は特に重要であり、
とくにtazくんが最重要項目としてあげるのが、端子の位置である。
この端子の位置については、パソコンを購入するときに確認しない方々もおられるようじゃが、
実際の使い勝手を考えると、たとえばUSB端子がパソコンのどの位置にあるのかによって
使い勝手はめちゃくちゃ変わるものである!
使う側のことを考えていない、変な位置にUSBなどの端子があったりするパソコンも数知れず、
有名老舗メーカとは思えぬ、そういった端子の位置のおかしなパソコンも存在するのである!
これはテレビにもいえることで、やはり端子の位置がどこにあるかで使い勝手は全く異なるのである。
テレビメーカもそういったことを十分にふまえてテレビを作っていただきたい!
長々となったが、とにかく、使い勝手のよいテレビを購入されたし!
じゅわっち(〃^ー^〃)
書込番号:11605828
3点
>よく32インチ以上のデカオモなテレビ勧めてくる家電をよく知らん家電量販店の店員がおるが、
デカいと買った時に手で持って帰れんし、持って帰った後、設置するのにドエライ大変やし、
設置した後、レコーダ買い増しした時とかの再設置がドエライ大変やし、
お部屋の模様替えとかの再設置がドエライ大変やし、
一応言っとくけど・・・まず量販店なら配達サービス(店にもよると思うけど私が何時も買っている店デオデオ、ではTVや冷蔵庫等大きな物は無料、比較的小さな物は有料525円であります)があるでしょう?だからデカイ物でも問題無いでしょうし、それに購入後の設置やレコーダ等の買い増し時の再設置も無料でやって貰える筈では?現に私の場合TV・レコーダ・シアタースタンドと、全部設置から配線・必要に応じて機器の設定も全て無料で作業をして貰っています 詳しく知りませんが大半の量販店ならこれ位の事ははサービスで頼めるかと・・・。
>何かやるたんびに、デカオモなテレビだと毎回大変な思いをするのだ!!!その時、あなたはこう思うじゃろうて・・・。
そうですか?私のは40インチですがこれまで貴方の言っている様な事で困った事は一度もありませんでしたよ?まあ絶対とは言えませんから購入前にお店に確認した方が良いとは思いますが・・・。
書込番号:11606199
1点
っていうか、そもそもそんなでかいテレビ買って、どうすんの?
書込番号:11606345
3点
>kawase302さん
『っていうか、そもそもそんなでかいテレビ買って、どうすんの?』
もちろん普通に視聴するためですし、大画面に意味を求める方がおかしいと思うのですが。
それを言ったら映画館の意味はないです。
大きい画面で観たいから大きいテレビを買う、ただそれだけです。
大きい画面で観たいと思わないならそりゃー小さいテレビを買えばいいですけどね。
書込番号:11606483
5点
都内某区在住の友人Y君。4畳半の部屋に物が沢山置いてあるのに50型を買いましたね。エレベータもない古い建物の3階、狭い階段をどうやって運び部屋に入れたか不思議。業者の人達すごいと思いました。
結果、寝るスペースもなくなりキッチンに寝袋で寝てるようです。
話がズレましたが、部屋相応の大きさにした方が見映えもいいしスッキリ見えると思います。6畳に40型ぐらいなら問題ないんじゃないですかね。
書込番号:11606748
3点
自分独りでテレビ鑑賞するならアレですけど、
家族で鑑賞するなら大きいテレビが良いよね・・・
書込番号:11607296
1点
そもそもそんなでかいテレビ買って、どうすんの?
小さいのが駄目とはだれも言わないと思いますが、逆に言わせて貰うと大きなTVを買う理由を訊いてどうすんの?訊くだけヤボってもんでは?私はゲーマーでアニメオタクな訳ですが、可能な限り(色々な意味で)大画面が良いと思っている理由は単純に大きく迫力ある画面でゲームやアニメ(普通にドラマや野球とかも見ますよ)を楽しみたいと言うだけで大画面を選択される殆んど方が同じ様な理由ではないでしょうか?
後はお部屋が広くインテリアの意味も含めた場合部屋のサイズに合わせてTVも合わせる(部屋が広いのでTVもバランスをとる為ある程度サイズのある物を選ぶ)と言う事も無いとは言え無いと思います 私はよくTVとかで広々とした部屋に大型TVがあるのを見ると「ああ・・・やっぱりデカイ部屋にはデカイTVがマッチしていて格好良いなぁ・・・」とか思いますが変ですかね?。
書込番号:11608440
2点
じゃー40とかいってないで、もっと巨大なのがいいと思います。
書込番号:11608584
1点
なんだか両極端な感じが・・・真ん中の選択肢がやはりベストかなと例えばスレ主さんの部は屋5.6畳ですから42位までが部屋とのバランスも壊さず大画面も楽しめて良いと思いますけど?まあ考え方も感じ方も人それぞれですしね。
書込番号:11609110
2点
>kawase302さん
『じゃー40とかいってないで、もっと巨大なのがいいと思います。』
巨大なテレビは値段も上がりますし、部屋のレイアウトなどで置ける場合も置けない場合もありますし、最低でも視聴距離が画面の高さの3倍取れない場合は返って観にくくなりますので、ただデカければいいのではなく、色々な条件を満たした上で妥協出来る部分は妥協しつつ様々な事を考えて大きいテレビを買わないといけないので、ただ巨大なテレビを買えばいいのではありません。
何も考えずに巨大なテレビを買って置けなかったでは話しにならないですから。
自分もかなり考えた上でうちの部屋に置いて条件を満たして視聴出来るテレビは52型まで(本当は60〜65型が欲しかった)が限界でしたので52型を購入しましたし。
書込番号:11610274
2点
先生はいつでも夜逃げできるように
きっと最大32なんだと思います,
つーことは,人それぞれなんですね。
それ聞いて我輩も今ほしいのは16か20です。
書込番号:11610324
2点
もう少し待ってもいいかと。
60型ほしかったけど、嫁にとめられて、52型になった私です。
3年前ぐらいかな、購入したのは。
確実にLEDのほうが綺麗ですし、発熱も抑えられていてますし、省エネ。
ただ、最近になって、各メーカーが作りだしたばかりですし、
蛍光灯(ふつうの)液晶も高いといっても、昔に比べたら安くなりました。
LED液晶も、きっと安くなります。
嫁に、TV変えたい、LEDにしたい。と何回も言って「売って変えれば?」とお許しが出たけど、私も、お金を貯金しつつLEDは少し待っています。
もう少し様子みては、どうでしょうか。って、もう遅いかな。
書込番号:11620503
1点
荒れそうな表記をしてしまったので、補足。
>>確実にLEDが綺麗
これは個人の主観で、同メーカー同クラスの液晶を家電量販店で見た時です。
メーカーによってはLEDでも、くもっている液晶もありますし、
アクオスだと、いまは4色?ですか?みたいなものあるようですね。
誤解をまねく記載をして、申し訳ない。
個人的ということを付け加えさせてください。
失礼しました。
書込番号:11620533
0点
6畳の部屋に50インチのプラズマと27インチのPCモニターを置いています。テレビとPCモニターは並べて置いています。快適そのものです。テレビはもう少し大きくても良いと思います。
以前は43インチのハーフHDのプラズマと14インチのPCモニターとプロジェクターで110インチのスクリーンを設置していました。映画を見るのが好きなので映画の時は110インチ、普段のテレビは43インチで見ていました。
映画を気軽に大画面で見たいという思いから50インチのフルHDのプラズマに変えました。55インチのレグザと迷いましたが、液晶の画面はどうしても好きになれずプラズマにしました。
最初は50インチでも大き過ぎたかなと思いましたが、今ではもうちょっとがんばってワンサイズ大きいプラズマにすれば良かったと思っています。
テレビはHITACHIのP50-XP03を使っています。250GBのHDDが内臓されていて、くわえて500GBのiVカセットを購入して使っています。テレビの番組表から直接予約できるのでかなり便利です。
以前は、DVDレコーダーを使っていましたが、あまりに出番がないので両親に譲りました。BDの再生はPS3を利用しています。DLNAが利用できるのでプラズマでテレビを流しながらPCモニターで録画した番組を見たり、ゲームをしたりしています。
画像に対する思いや、利用の用途にもよりますが、50インチのプラズマの金額もお手ごろになってきたので、なるべく大きなテレビを買われることをお勧めします。
すぐに慣れます!!6畳で大画面を見ると粗が目立つのでフルHDは必須です。液晶もよくなってはきていますが、画質はやはりプラズマだと思います。知り合いがことごとく液晶を選んでいますが、見るたびに確信します。
スピーカーはDENONのAVC-S500HDを5.1CHに拡張して使っていますが、全く不満がありません。
本気で映画や音楽を楽しみたいのであれば、テレビもスピーカーももっと吟味する必要があると思いますが、ライトユーザーであればこの程度のシステムで引きこもりになるほど、快適なAVライフがおくれると思います。
書込番号:11651788
0点
ずばり距離がとれるかどうか
具体的にLC40SE1だと高さは50センチなので最低でも140p取れればいいでしょう32型だったら120pです
電機屋的に言うブラウンカンのテレビの大きさ+11インチだそうです
書込番号:11654941
0点
ウチは32型(21型ブラウン管から買い替え)を2.3〜2.5mの距離で視聴。
スポーツ以外の番組はこれで充分。26型なら置き場所をとらないので更に良い。
映画もストーリーが面白いか否かが重要なので、巨大な画面は必要なし。
映画館の一番前の席で見てる人の気持ちは全く分からない人です、わたしは。
が、スポーツ中継は細部までハッキリ見えたほうが断然面白い!
スポーツ中継に限っては、もう1〜2サイズ大きくても良かったなと思っています。
ただし、ドラマ等での眉毛から下唇までの顔のどアップは、いまだに違和感ありまくりです。
なので、トータルで考えると32型で丁度良かった感じです、わたしには。
番組表やデータ放送の文字サイズを考えると、これくらいの距離で視聴されるお年寄りには
もっと大きな画面をお薦めします。
書込番号:11674735
0点
私はあまり大きなサイズは苦手です、
6畳間ですが、32ぐらいがちょうどよかったりします、
特にゲームをしていると画面の端から端までが遠く感じて、
視線の範囲が無駄に広くて疲れちゃいます;
書込番号:11677915
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/02 20:14:18 | |
| 4 | 2025/11/02 20:09:42 | |
| 2 | 2025/11/02 15:15:46 | |
| 7 | 2025/11/02 20:09:38 | |
| 7 | 2025/11/02 8:33:08 | |
| 4 | 2025/11/02 15:30:47 | |
| 0 | 2025/11/01 10:26:04 | |
| 0 | 2025/11/01 8:21:39 | |
| 0 | 2025/10/31 23:10:14 | |
| 12 | 2025/11/01 23:59:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









