『6.30の新機能』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『6.30の新機能』 のクチコミ掲示板

RSS


「PSP ソフト」のクチコミ掲示板に
PSP ソフトを新規書き込みPSP ソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

6.30の新機能

2010/06/30 12:27(1年以上前)


PSP ソフト

スレ主 耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件

誰もスレを起ててらっしゃらないようなのですが、昨日、PSPも6.30アップデートが公開されていました。
公式サイトを見ても
>オプションメニューの[フォルダー分類]で[フォーマット別]が選べるようになりました。
としか書かれておらず、一見するとマイナー的な寂しいものなのですが、6.30にアップデートされた方は、試しにそのフォーマット別フォルダを表示してみてください。
「PSP(PlayStation Portable)」「PlayStation」「PCエンジン」に続いて英6文字ハードのフォルダが生成されているはずです。

これって、このハードのソフトもPlayStationストアで販売されるってことじゃないでしょうか。
先日某「'94〜'98」を衝動買いしたばかりで少々後悔しておりますが、それでも世代として嬉しい大アップデートです。

書込番号:11564148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2010/07/01 21:13(1年以上前)

>英6文字

”新大陸”のことですな!別に伏せなくてもよいとは思いますが(笑)

私もその世代ですが、少し懸念があります。WiiのVC版を数タイトルDLしましたが、全くそのままのエミュレーションなのでキーコンフィグがありません。クラシックコントローラーだろうがジョイスティックだろうが、もともとのABCD横並びにもスクウェア配列にもできませんでした。ので、龍虎乱舞が出にくいこと出にくいこと(笑)

私はロード時間を短縮できるなら(CDベースならこっちも相当だが)出来が良かったPC-Eの餓狼2/SPECIAL(龍虎は純粋な拡縮表示ではないので微妙)のほうがよいかなとも思います。どうせPC-Eのアーカイブはハドソンが仕切っているようだし。

一番良いのはSUTURN&DCのアーカイブが開始されればよいのですがね。(どっちかというとWiiでの可能性高いか、PSストアはそっちをやるくらいならPS2のアーカイブだよなぁ)

書込番号:11569999

ナイスクチコミ!1


プリペさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:27件 FUD 

2010/07/01 22:09(1年以上前)

スレチを承知で書き込ませていただきます(笑)

私もKOF94〜98チャプターオロチDLで購入しましたよ(PS2版も持ってるのですが)

しかしコレ音がヒドいですね(^_^;)
アーカイブズ版は是非改善というかPS2版の音楽を採用してもらいたいです

やはりレバーじゃないと技出しにくいです(^_^;)

書込番号:11570254

ナイスクチコミ!1


スレ主 耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件

2010/07/01 22:38(1年以上前)

レスありがとうございます。

>別に伏せなくてもよいとは思いますが(笑)

確かに、既にバレバレですねw
ただ、最初から判ってて確認するのと自分でソレを見付けた驚きと喜びを思うと、伏せておいた方が良いのかなぁって思ってしまったもので…余計なお節介かも知れませんがA^^;


>全くそのままのエミュレーションなのでキーコンフィグがありません。
>やはりレバーじゃないと技出しにくいです(^_^;)

某「'94〜'98」をプレイして判明したのですが、任天堂系と比べてPSPのインターフェイスはコマンド入力が難しいようで、超必殺技はおろか普通の技さえ出せずアッサリ親指の皮を剥いたばかりでして…。
単純に腕が鈍っているだけだとも云えますがA^^;

>しかしコレ音がヒドいですね(^_^;)

やっぱりそう思いました?←私も同感です。
もしかしたらオリジナルに忠実な音声を再現しているのかも知れませんが、現在となっては音がかなり荒すぎて、イヤホン装着では厳しいものがありますね。

…そっか〜。
懐かしい格闘アクションの大量リリースを期待して単純に喜んでいましたが、色々と問題を抱えていそうな気がしてきましたorz


>一番良いのはSUTURN&DCのアーカイブが開始されればよいのですがね。(どっちかというとWiiでの可能性高いか、PSストアはそっちをやるくらいならPS2のアーカイブだよなぁ)

PlayStation3ならまだしもPSPでもプレイすることを前提に捉えると、インターフェイスが大幅に異なるPlayStation2(&サターン&Dreamcast)ソフトのアーカイブス化は次世代PSPに期待せざるを得ない気がします。
そんななか期待しているのが同じPCエンジン用ソフトでもHuカード版ではなくCD-ROM2版のアーカイブス化なんですが、どうなんでしょうねぇ。←PSPでCD-ROM2版「イースI・II」「スプリガンMkII」をプレイしたいんですが…。

WiiやPlayStation3も良いのですが←それではオリジナルと変わらず、やっぱり身軽なPSPで懐ゲープレイしたいです。

書込番号:11570425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2010/07/01 23:41(1年以上前)

>PSPでCD-ROM2版「イースI・II」「スプリガンMkII」をプレイしたいんですが…。

申し訳ありません、スプリガンは記憶にありませんが、イースについては元の移植会社、PC-Eアーカイブ運営ともにハドソンなので大いに脈ありと思います(あくまで私個人の見解ですが)
 懸念されるのは容量ですが、CD一枚分(最大でも500MB)は今となってはたいした容量とは言えません、現にPSP、PS3用のDLは倍してなお余る位ですからね。

版権元のファルコムの意向もすでにWiiのVCでリリースしていることを鑑みればクリア出来るでしょう(PSP版イースがあるのでそことのバッティングを嫌がる可能性もありますが)

HuCARDソフトと比べると値段が高くなるのは仕方ないでしょう、それでも1000円としないはず。(VCでは600円だったかな?)そういえばPC-E版ソーサリアンもでないかなぁ。

私の希望はスーパーダライアスかな?VC版既にDLしてますが、最近Wii立ち上げるのが億劫でで...PS3でも遊べて、PSPでも手軽にプレイできるならこっちが良いと思います。携帯向きのゲームですし、現在なら横長ディスプレイで疑似3画面プレイの雰囲気が味わえます。PC-E
版オリジナルの全ゾーン異なったボスキャラ(アーケード版で割愛されたボスの復活)と初代ダライアス特有の着弾の感覚はたまりません!

容量といえばアーケードカード必須だったPC-E版餓狼は当時としては驚異的でしたよ。若干の背景の絵の質(背景のキャラ数とかギース面の床のテカり質とか)と若干のキャラ動作のグラフィック枚数は違っていましたが、技のレスポンス、キャンセルのタイミング、硬直とうは本家そのものと言って過言ではありませんでした。私は本家のCDを持っていましたが、ついに餓狼2とSPECIALは買わずじまいになったほどです。

アーカイブが出るならオススメは龍虎2かな!VC以外移植されたことはありませんし、なによりパンチ、キック一発一発の重たい手応えはその後の格闘ゲームでは今の今まで味わえない感覚です。VCは本当にボタン配列の性でプレイしづらいのが残念です。

>単純に腕が鈍っているだけだとも云えますがA^^;

いやー歳を取ったなと感じる今日この頃です。今でもPS2起動してKOF11や98'2002のUMで娘と対戦しますが数年前は手を抜いていたのに最近は本気で負けることもしばしばです(笑)




書込番号:11570803

ナイスクチコミ!1


プリペさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:27件 FUD 

2010/07/01 23:57(1年以上前)

しかしSNKはいったい、いつになったら完全版の全盛期時代(KOFetc)の格闘ゲームを出してくれるんだろう

(ちなみに私はPS2版のネオジオオンラインコレクションにプラクティスとエンディングのセーブがついてれば完全版だと思ってます、PS2版にも多少不具合はありますが)

またネオジオ話ですいません(^_^;)

書込番号:11570883

ナイスクチコミ!1


スレ主 耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件

2010/07/05 19:22(1年以上前)

>スプリガンは記憶にありませんが、

「スプリガンMkII」を平たく申してしまえば、宇宙世紀ガンダム風の演出が施された、喋りまくる横スクロールシューティングゲームですw
かなり古いゲームでとうぜん公式サイトなど残っておりませんが、雰囲気の伝わる動画を見付けたのでリンク貼っておきますね。
http://circle.zoome.jp/game/media/2135
シューティングの良作を多数輩出したコンパイルが開発しナグザットがリリースしたソフトで、タテマエ上は「精霊戦士スプリガン」の続編扱いなのですが、ロボットシューティングと云う共通項を除けば全くの別物です。
「ぷよぷよ」で食い繋いでいたコンパイルも今は亡く&ナグザットも最近その名を聞かなくなっているので、もしかしたら版権的に厳しいタイトルかも知れません(-人-)


>イースについては元の移植会社、PC-Eアーカイブ運営ともにハドソンなので大いに脈ありと思います

「〜I」から「〜II」にスムーズに繋がっているCD-ROM2版の方が個人的には好きなのですが、ACテンペストさんのご指摘通り、日本ファルコム自身がPSP専用タイトルとしてリリースしていることが気懸りです。
ただ最近、PSP版があるにも拘らず、なぜかわざわざハドソンからPCエンジン版「グラディウス」がアーカイブで発売されましたから、少しだけ希望の芽が萌えてきたところです。
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0555npjj30021_00gradius00000jh27.html
余談ですがコナミ製タイトルと云えば、「Blade Runner」と「The Terminator」を混ぜたようなタイトル「スナッチャー」(小島秀夫監督作品!)ってのもありましたね^^


>私の希望はスーパーダライアスかな?

これはもぅ、CD-ROM2を代表する傑作シューティングですね。
アーケードから家庭用へは劣化移植が常だった時代に、部分的とは云えアップグレード(?)移植された稀有な存在です^^
PCエンジンであのスクロール&巨大ボスには驚かされましたね。


>アーケードカード必須だったPC-E版餓狼は当時としては驚異的でしたよ。

仰る通り!私もそう思います。
コントローラ操作を意識されていたのか、その後購入したNEOGEO-CD版よりも技も出し易かったですし、名移植作でしたよね。
…あの長っがぁいロードさえなければA^^;

CD-ROM2は移植作orオリジナルあるいは有名無名を問わず良作揃いでしたから、アーカイブス化を切望しています。


>アーカイブが出るならオススメは龍虎2かな!

これも激しく同意!!
ラスボスの登場によって判る「餓狼伝説」との意外なリンクは、後にリョウが「餓狼伝説」がゲスト出演したり「キング・オブ・ファイターズ」シリーズに繋がる伏線でした。
気力ゲージ&超必殺技や必殺技フィニッシュで衣服が破ける演出は他の作品にも影響を及ぼしていますし美少女格闘家、殴られるうちに顔が腫れ上がっていくゲームは未だ「龍虎の拳」シリーズしかありませんね。私も大好きなタイトルです。
「無敵の龍」が「虎煌拳」はじめ「虎」をモチーフとした技を用い「最強の虎」が「龍撃拳」はじめ「龍」をモチーフとした技を用いる理由は、未だ解りませんがw

…実は先日 親指を剥いたのも「龍虎乱舞」だったりしますA^^;


>しかしSNKはいったい、いつになったら完全版の全盛期時代(KOFetc)の格闘ゲームを出してくれるんだろう

仮にも一度は倒産している会社ですからねA^^;
その理由が2D対戦格闘ブームの衰退によるものですから、正直 厳しいかも知れませんorz

個人的には、いつまでも「キング・オブ・ファイターズ」ばかりリリースせず、他のタイトルも頑張っていただきたいです。


>またネオジオ話ですいません(^_^;)

PSPで楽しめるアーカイブタイトルに対する要望ですから、良いんじゃないですかA^^;
私も一緒に楽しませていただいていますので、お気になさらずに^^

書込番号:11587650

ナイスクチコミ!0


プリペさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:27件 FUD 

2010/07/05 20:25(1年以上前)

龍虎の拳で最強の虎(ロバート)が龍をモチーフにした技を使うのは
無敵の龍(リョウ)を倒すためにそのよな技名にしたらしいです

その逆も同じです

お互いを最強のライバルとして認め合っているという設定だそうです ^ ^

しかし他のサカザキ家の方々(ユリ、タクマ)もリョウと同じ技名だから
サカザキ一家全員で打倒ロバート(金持ち)を目指してるんですかね〜???

書込番号:11587950

ナイスクチコミ!1


スレ主 耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件

2010/07/05 21:04(1年以上前)

>お互いを最強のライバルとして認め合っているという設定だそうです ^ ^

なるほどぉ。
リョウに対するロバートの立場を鑑みると、云われてみれば当然と申しますか納得できる設定です。


>サカザキ一家全員で打倒ロバート(金持ち)を目指してるんですかね〜???

さすがに師匠であるタクマが弟子の打倒を目指すとは思えませんが、その姿を想像したらウケました。座布団あげますwww

書込番号:11588146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2010/07/13 22:38(1年以上前)

そういえば、PSP版SNKクラシックス(DL版)が値下げされましたな。件の龍虎も入ってますが、この際買おうかな?98'の別性能キャラは入ってますか?
ただ、私は格闘は据え置き機でプレイしたい派なのでオロチ編を含めてちょっと躊躇してます(PS3と両対応だったらよかったんですが)

でも龍虎がクラシックか〜世代的に納得できないなぁ。ASO(2ではなく)とかアテナとかサイコソルジャーならともく(苦笑)

アーカイブ希望>ART OF FIGTHING龍虎外伝:未だ他機種には移植されていないのでは?売りのモーションキャプチャーが仇となっておかしな動きとなり、当時はSNK版モータルコンバットと揶揄されてましたが今改めてプレイすると新鮮かもしれません。

ファイターズヒストリーダイナマイト:(サードパーティーですが)先頃VC化されましたが、システム自体はシンプルですし、コマンドも簡単な方なのでPS陣営にも。ほぼ主役の溝口には根強いファンがいますから。

餓狼MOW:これもシンプルですし(そういや餓狼の売りの複数ラインバトルはどないなったんや?)コマンドも簡単。余談ですが、何故ロックはKOFには出ないのだろう?いいネタなのに・・・アーカイブで出ればPS2版を挿さずにプレイ出来ることになりますね。

 そういえば、娘がボーリング場でプレイしたポリゴンサムスピをいたく気に入ってまたプレイしたがっているのですが、その後撤去されてしまいお目に掛からなくなりました。この際移植してもらいたいと希望してますが...無理だろうな〜(64版でしたっけ?)

PC-Eアーカイブ希望>知る人ぞ知る迷機SUPER-GRAFX(わかりやすく説明すればツインPCエンジン)専用ソフトバトルエースがアーカイブに出たので、勢いに乗ってフルラインナップして欲しいものです。今となっては版権的に難しい(時宜を逸してますし)ソフトが一本ありますが...
オススメは”オルディネス”所謂グラディウス、R-TYPE型シューティングで、オプションにあたる随伴機が自機の、周囲に4つ付くのですが、ボタン切り替えでガンダムに出てくるビットのように自律行動するというものです。結構本格的に面白いですよ。

書込番号:11623686

ナイスクチコミ!1


プリペさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:27件 FUD 

2010/07/14 00:31(1年以上前)

龍虎の拳外伝アートオブファイティングはPS2のネオジオオンラインコレクションに移植されてますよ

言ってる意味合いが違ったらごめんなさい


ロックがKOFシリーズにプレイヤーキャラとして出ないのは当時、KOF制作チームが餓狼制作チームに
ロックはこれからのキャラだからあまり弄らないで欲しい出場させないくれと言われ
両制作チームの間が険悪になったらしいですよ


う〜む…
ネオジオスレ化してしまった(汗)


書込番号:11624440

ナイスクチコミ!1


スレ主 耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件

2010/07/14 12:21(1年以上前)

>そういえば、PSP版SNKクラシックス(DL版)が値下げされましたな。

中途で卒業していて改めて「キング・オブ・ファイターズ」をプレイしたかった私は、PlayStationアーカイブスに「〜'95」以降しかリリースされていないことを受けて「SNKクラシックス」と併せて購入しようとしておりました^^
さすがにもぅ20年くらい経ているタイトルですから、「餓狼伝説」や「龍虎の拳」が「〜クラシックス」なのは致し方ないことですね。


>ART OF FIGTHING龍虎外伝:

ありましたねぇ。私はコイン付きのNEOGEO-CD版を買いましたv^^
「(キャラクターが)スムーズに動くなー」と思っていたのですが、SNK版「Mortal Kombat」なんて揶揄されていたんですか;
コマンド技主体だった2D格闘に、当時3D格闘で台頭してきたコンビネーション技・ダウン攻撃などを持ち込んだ最初の作品だったのではないでしょうか。
自身の「龍虎乱舞」が引鉄だったとは云え、どんどん技の演出が派手になっていく2D格闘の潮流に於いて「ART OF FIGHTING」の画面は地味で、あまりアーケードでは見かけなかった印象です。


>ファイターズヒストリーダイナマイト:

出た!色モノ格闘ww
あの柔道家の美少女キャラはその名前からして、先日の参院選で当選した某選手がモデルだったのかも知れませんが、当時の私はそれを許すことができず、ビッグコミックスピリッツに連載されていた柔道ラブコメの主人公がモデルだと決め付けていましたw
…ん?…私の記憶の中で「ワールドヒーローズ」とごちゃ混ぜになってるなぁA^^;


>餓狼MOW:

残念ながらこのタイトルは存じ上げませんm(vv)m゙
「餓狼MOV」の頃は、もぅ2D格闘を卒業しちゃってたのかも知れませんねA^^;
どのタイトルが発端か判りませんが、ある時期から2D格闘のキャラクターがアキバ化していった頃から、私の意欲は失せていってしまいました。


>オススメは”オルディネス”

スーパーグラフィクスに踏み込めなかった私は、このタイトルも存じませんm(vv)m゙
でも「グラディウス」&「Rタイプ」(&「ダライアス」?)系ってコトは、好きな系統のシューティングっぽいですねぇ。
これもどのタイトルが発端か判りませんが、画面を埋め尽くす弾幕を避けるものが増えた時期から、私のプレイ意欲は失せていました。


>う〜む…
>ネオジオスレ化してしまった(汗)

良いじゃないですかw
PSPに限らずアーカイブスに新しいフォーマットが増えることを喜んだスレなんですから、どんどん挙げちゃってくださいw


私もCD-ROM2タイトルをもっともっと挙げたいのですが、思い返すと私はビジュアル先行のものばかり遊んでいたようで、デモ画面はキレイだったのですが現在ではトホホなものが多く、
問答無用でおススメできるタイトルは「天外魔境」シリーズなのですが既にPSP用でリリース済みですし…、
http://www.hudson.co.jp/gamenavi/psp/pce-best/pce_tengai.html
そんななか思い浮かぶ印象的な作品は
「天使の詩」;驚くほどキャラクターがちっちゃいのですが、物悲しいエンディングがとにかく泣けます!
「夢幻戦士ヴァリス」;私の苦手なギャルゲーの元祖だそうですが、これだけはシリーズを通してプレイしたい作品です。
「エメラルドドラゴン」;CD-ROM2を代表する超大作「天外魔境II」スタッフが開発した名作です。
「未来少年コナン」;云わずと知れたあのアニメのゲーム版です。スプライト&BGによる擬似アニメーションで再現されたオープニングは必見。ゲームそのものも小気味良く楽しめました。
…と云ったところでしょうか。
っぁあ〜!!押入れからPCエンジンDUO出したくなってきちゃった…まだ動くかしらA^^;

書込番号:11625854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/14 23:48(1年以上前)

>「夢幻戦士ヴァリス」「エメラルドドラゴン」
この2つはPCからの移植だったと記憶しています

当時、「エメドラ」PC版の開発していたスタッフの技術力には驚かされました

タイトルが思い出せないのですがアイレムのピノキオみたいなのが主人公のRPG(自然をモチーフにした感じの)がとてもよかったです

CD-ROMよりHuカードでナムコ黄金期の作品が楽しめたのが良かったです
「源平物語」「スプラッターハウス」「オーダイン」「メルヘンメイズ」・・・


・・・ネオジオをメインの方が宜しかったでしょうかw

「クイズ迷探偵ネオ&ジオ」「ファイヤースープレックス」あたりは、かなりお気に入りですね
「餓狼SP」では帝王つかって、当身でトドメさすと気持ちいいのですが・・・
次のラウンドから削り→ライン逃げの繰り返しでした・・・

辛くも楽しい日々を送れたNEOGEOさまさまですね

書込番号:11628706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2010/07/18 19:55(1年以上前)

世代が近いのかな?共感できることが多いですね(笑)

私も20世紀末(死語だな)ぐらいから殆ど2D格闘(というかゲーム自体やり込める余暇は無く)から卒業していました。龍虎外伝の移植も初めて知りました(汗)子育てとか個人的な環境の変化もありますが、丁度あのころからゲーム業界も変化し始めていましたね。
コンシューマー機のスペックアップによるアーケードゲームの上位関係が崩れ始めたこと、それどころかアーケード基盤もコンシューマーと互換機となったために移植作業はメーカにはコストが下がって利益があるのでしょうが、ファンとしては、完全移植といえば聞こえがよいもののリリースに対して驚きも喜びも感じなくなってきたこと。なによりクオリティーの高いゲームを求めてコインを握りしめてゲーセンに通う必要がなくなり、アーケードのビデオゲームの衰退に繋がっていったのだろうと思います。今日ではビデオゲームを置いていないアミューズメントセンターも珍しくなくなりました。

 2D格闘のジャンルに絞っても、2大メーカーのラインナップから色物と呼ばれるものまで百家争鳴の時代が過ぎ、もはややりきった感が漂い始めたこと、バーチャや鉄拳などの3D格闘の出現、そして上級者にしか楽しむことが難しく、初心者が入り込める余地が無くなってきたこと(少なくとも昇竜拳出せただけで楽しめる時代では無くなっていたことは確かです。)全体的に格闘ゲームのブームが冷え込んだこと。

私個人の嗜好ではありますが、ネスツ編に馴染めなかったこと、ストライカーシステム(使いどころが解らないし、ゲームそのもののリズムがおかしくなる)もそうですが、だんだん重苦しくなる絵づらそのものが嫌いでした。そして当のSNK自体の混乱(やがて倒産に至る経緯は省きますが)はファンである私が離れるもっとも大きな要因になったことは確かです。

以来思い出したようにDC版ドリームマッチ1999(いわゆる98'改、PS2にUMが出るまでは事実上のオロチ編最終版。主要キャラに別性能キャラが搭載される(95’版の京)やり込み要素も多い)や、CPCOM VS SNK/2を(このタイトルには忸怩たる思いの方もおられるかもしれませんが、あくまでCAPCOMのゲームと割り切れば十二分に楽しめます。SNKサイドのキャラ(特にリョウ)が弱めなのは積年の鍔迫り合い(リョウとダンがらみはお互いどっちもどっち?)の意趣返しとして笑って済ませましょう。)プレイする以外はほとんど格闘ゲームはプレイしてませんでした。

一昨年ぐらいに家族で行ったボーリング場でKOF11(ネスツ編に比べると随分あか抜けていてオロチ編ファンでもなじみやすいと思います)を見かけ、プレイすると解りやすくて面白く、たまに格闘ゲームの対戦相手になっていた娘も巻き込んでボーリングより熱中してしまい、それがマイブームの再燃のきっかけです(笑)

早速PS2版を中古で買ったり、折良くリリースされた98’UMに(オロチ編完全版、登場キャラ独りづつやり込むのもまだまだ時間かかりますね)はまったりで現在に至ってます。今では私以上に娘がSNKファンになりサムスピからなにから全てこなしてます。KOF11などではスーパーキャンセルなどを使いこなし、一度でも守勢に回れば一気にKOまでもって行かれるほどになってしましました(苦笑)

>餓狼MOW:この略で通っているようですが、正確に表記しないと伝わらないかもしれませんね。
餓狼MARK OF THE WOLVES 私も実はMVS版稼働時は営業仕事中に見かけたことしかなく、実際にプレイするのはマイブームが再燃してからです(ロック・ハワードについてはCAPCOM VS SNK2で初めて扱ったという皮肉な状態です)
 餓狼のポータルサイトもありますんで、詳しいことは譲りますが、リアルバウト2から10年後という設定でキャップをかぶらなくなったテリーのみ(KOF11はこの姿で出場)再登場で、彼に育てられたロック・ハワードが主人公です(彼の素性については名字を見て推察してください)おそらく以降の作も続けるつもりだったのでしょうが、ブームが下火になったことも影響してか現状餓狼の最終作ということになっております(これからのキャラという餓狼チームの言葉がむなしく響きますな)

複ラインシステムもなく至ってシンプルで最新KOFなどをプレイしてる人からすると物足りないかもしれませんね。それだけにアーカイブでPSPに落としても短時間で楽しめると思います。


>ネオジオスレ化してしまった(汗)

ええ、あくまでファームウェアの6.30の新機能であるゲームフォーマット別にどんなゲームをぶち込みたいか?という話です。ええ(笑)






書込番号:11645304

ナイスクチコミ!1


プリペさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:27件 FUD 

2010/07/18 21:40(1年以上前)

ACテンペストさん

餓狼MOWはリアルバウト2から10年後ではなく
リアルバウトから10年後らしいです

リアルバウト2はKOF98やKOF2002と同じくお祭りもの扱いらしいですよ

って、こんな細かい事はどーでもいいか(^^;)

しかし親子でSNK格闘ゲームを楽しめるなんていいですね(^-^)
羨ましいかぎりです

書込番号:11645792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2010/07/18 22:33(1年以上前)

プリペ さんレスありがとうございます。

>リアルバウトから10年後らしいです

訂正ありがとうございます。私自身RB2は未プレイでナンバーリング的に最後からだろうと(汗)

余談ですがKOF13が発表になったので今回は無いですが、(12が完全に13のための習作だったのがはっきりしましたね、中間利益を確保したかったのだろうか?)餓狼の続編も潰えた今、ロックの参戦は解禁して良いんじゃないでしょうかねぇ。というか是非の希望です。昔のテリーの方が圧倒的に人気ですが、MOWのテリーも私は好きですから(私もおっさんになりましたんで同じく歳を取ったテリーにシンパシーを感じています)MOWチームの参戦もお願いしたいところ。

そういえば、SNK VS CAPCOMもありますが、えらく評判が悪いようですが実際はどうなんでしょうか?試しにプレイしてみようか(アーカイブで出ればもっけの幸いですが)と思うのですが中古すら見かけないので自己評価も出来ない状況です。

アーカイブ希望>サムスピ武士道列伝:PSアーカイブでも良いのですが、ネオジオアーカイブなら唯一のRPGになるので貴重だと思います。
私はPS版、SATURN版どっちもロードの長さに投げ出しましたが、PS版を娘に渡したら2シナリオともやり切ったのに、親ながら驚愕しました(苦笑)出すならお蔵入りとなった第三のシナリオ(タイトル忘れました)も付けてお願いいたします(追加配信でも私はお金出しても良いです)

>しかし親子でSNK格闘ゲームを楽しめるなんていいですね(^-^)

いや、もう嫁に行けないことは確定ですわ。絶対家事そっちのけでゲームしてますもん(苦笑)

KOF12もあれはよせ(駄作のにおいがプンプンしてましたし)と忠告したのに買ってくるし、今から13やる気満々です(ゲーセンには行かせません、PS3リリースを待たせます。当然移植ありきですから秋口には出るでしょう)

娘対策にPS3用ジョイスティックの購入を検討しています(これまではデュアルショック3か変換アダプターでPS用ジョイスティックを使ってましたが娘の猛攻に反応がついて行かなくなりました(悔しい)

書込番号:11646062

ナイスクチコミ!1


プリペさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:27件 FUD 

2010/07/19 19:54(1年以上前)

おお!
サムスピRPGそんなのありましたねぇ〜(^-^)

私はネオジオCD版やりましたよ〜
もう内容はあまり覚えてませんが…(^^;)
是非またプレイしてみたいですね!

SNK VS CAPCOMですか…
あれはプレイしましたがゲームシステムが難易度高いですね
その割に出来る事はそれだけかよ!みたいな(笑)
要はガードキャンセル(攻撃をガードした瞬間)にボタンを押すと前進するだけ…

私はそのシステムは使用せずクリアは出来ましたが
ラスボスのMrカラテと豪鬼が超強かったです

あまりオススメは出来ないゲームだけど娘さんならクリアしちゃうんじゃないかなぁ〜(^^;)

ちなみにKOF12は私もスルーしましたよ(笑)

書込番号:11650209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2010/07/19 21:48(1年以上前)

>サムスピRPG

戦闘前のロード時間は当時PS版よりSS版のほうが若干ながら早かったのですが、最近PS3を占領されるのが嫌だったので(PS1&2はもはや墓標)SUTURNを引っ張り出してやらせてみたのですが、PS3のマシンパワーのお陰か多少逆転現象が起こっているようです(気のせいレベルではありますが)
アーカイブになるとロード時間はどうなるんでしょかね。物理シーク時間は省ける当然省けるとおもいますが、エミュレーションで構築しているとはいえPSはPSですしねぇ。

FFIXをダウンロードしたのですが、当時未プレイなので早くなったんだか微妙な感じです。

書込番号:11650818

ナイスクチコミ!1


スレ主 耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件

2010/07/20 12:53(1年以上前)

>>「夢幻戦士ヴァリス」「エメラルドドラゴン」
>この2つはPCからの移植だったと記憶しています

そうですね。
ただ当時のCD-ROM2版は、まだ磁気メディア全盛だったパソコン版やマスクROM全盛だった他ゲーム機からの移植に際して、例えば解像度などハードウエア起因による仕方ないものを除けばオリジナルを遥かに凌駕する質の出来上がりを誇るものが多く、既述以外にも「オリジナルを越えた」と評せる作品の枚挙に遑がありません。
例えば「ヴァリス」シリーズは豪華声優陣の共演によるデモシーンが評判を呼び、いつの間にかCD-ROM2がメインプラットフォームになっていました。
例えば「エメラルドドラゴン」は、デモシーンを含めたそのボリュームupだけでなくシステム周りやAI思考パターンの改善も含め、同タイトルではベストの出来栄えと評されています。
ただし逆もまた真で、CD-ROMの潤沢な容量を埋めようと安易な方法を執られたために、デモシーン先行で内容の薄い作品も大量にリリースされましたけれどねw


>アーカイブになるとロード時間はどうなるんでしょかね。

全てにその評価を当て嵌めてしまうのは危険かも知れませんが、光学メディアからフラッシュメモリに代わることで、劇的な向上を期待してはいけない気がします。
私の期待値が高過ぎたのかも知れませんが、ダウンロード版でも待たされている感はありますからね。←正確に測ると光学メディアよりは早いのかも知れませんが…A^^;

書込番号:11653380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2010/07/20 21:49(1年以上前)

>ヴァリス&エメドラ

両作とも私はPCでプレイしました。そして両作とも悲しい思いでがあります。

ヴァリスは当時5インチFDでプレイしていたのですが、セーブディスクに交換するのを忘れてゲームディスクに上書きしてしまい(製品ディスクなのにプロテクトシールが貼ってなかったということもありますが)そのままご臨終となり、以来トラウマとなって続作もプレイしていません。
エメドラは当時ゲーム好きの落語家として有名だった桂円丈氏プロデュースの”サバッシュ”というゲームをプレイして面白く、そのシステムをほぼ踏襲したエメドラは当初は楽しめたのですが、ゲームの進行次第では嵌りがあること、サバッシュとは違い、パーティメンバーの行動指定ができなかったことでえらくボス戦で苦労して投げ出した思い出があります。

ただ、仰るとおりPC-Eへの移植版はCD-DA活用の本職声優陣起用のデモーシーンは好評でしたね。(FM-TOWNS版も同様ですが)

ドラキュラX>同じくROM2で珠玉の作と太鼓判を押せる作品です。ただアップコンバートといえるPSP版(しかもDLデモリリース)があるのでアーカイブで出ても私自身買うか迷うところですが(余談ですがPC−EアーカイブソフトのセーブデータはPSメモリーカード形式ではありませんのでPSPとPS3で共用は出来ません)
FC以来一部のドラキュラファン(往々にしてアンチPC-Eユーザー)はアニメデモシーンを盛り込んだXを堕落作とやり玉に挙げたこともありますが、当のゲーム本編の、レスポンス、フィーリングにおいてはドラキュラ伝統を何ら違えることもなく(比較として後年リリースのSFC版ドラキュラXXはゲームとしてのフィーリング、レスポンスが悪く駄作といって良いほどです。)

CDの容量からくるゲームのボリューム(裏ルート、面を設定できる余裕、ボーナスキャラであるマリアでプレイしても充分ゲームとして成立しているところ)内容はドラキュラ史上でも屈指の傑作だと思います。未プレイの方は是非プレイして頂きたい!

書込番号:11655281

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PSP ソフト」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自分はオススメします。 0 2024/10/05 9:28:41
華鬼関連商品 0 2017/06/24 2:50:05
致命的バグ解決策を見つけました 0 2017/06/24 1:20:31
ワンコイン(500円)ですわ! 0 2017/01/10 22:25:07
ダウンロード販売で99%offセールが行われるとのこと 0 2016/05/05 20:53:25
自分の中でベストなゲーム 1 2014/08/19 0:57:15
psvitaでの設定変更について 2 2014/07/12 1:03:12
PSP終了。 0 2014/06/03 14:19:58
RPGについて 3 2014/04/27 13:56:33
グランツーリスモ 1 2014/03/29 11:07:26

「PSP ソフト」のクチコミを見る(全 11032件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)