VAIO Fシリーズ VPCF128FJ/B
Core i5 450M/GeForce 310M/4GBメモリー/500GB HDD/BDドライブ/IEEE802.11a/b/g/n対応無線LANなどを備えた16.4型液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > SONY > VAIO Fシリーズ VPCF128FJ/B
SONYのVAIO Fシリーズ VPCF128FとNECのLaVie L LL870/AS PC-LL870ASをどっちにするか迷っています。OSは同じWindows 7 Home Premiumですが、総合ソフトOffice Personal 2007とOffice Home and Business 2010は、どう違いますか?
書込番号:11580126
2点

http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/lineup.aspx
Office Personal + パワーポイントとワンノートがついていますね
Office Personal 2007 には、Word 2007, Excel 2007, Outlook 2007 が含まれます。
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=200&WT.mc_id=outridersem_goog_Office_Generic_00013191&WT.srch=1
性能はソニーのほうが上ですね 詳しい仕様はサイトをみて比較表を作れば解りやすいと思います
LaVie L LL870/AS PC-LL870AS
不思議な事にNEC Directで探しても同じ品番がでてきませんでした NECはそこも不思議な所です
http://pc-glodparadise.com/?pid=21127130
http://kakaku.com/item/K0000105708/
VPCF128FJ/B
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/F12/spec_retail1.html
グラボつき
NVIDIA GeForce 310M GPU(Motion Reality HD 対応)
地上デジタルチューナー×2(別掲)(ダブル長時間録画機能搭載)
書込番号:11580340
0点

ソフトウェアーの構成は後でどうとでもなりますが、
安全性だけはどうにもなりません。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/06/001/
書込番号:11580746
7点

夏モデルではすでに改善済みの問題を持ち出してきて何がしたいんだか・・・
スレ主さんへ
VAIOの方がいいと思いますよ。
OfficeもVAIOの方が上位版ですし、さらにSONYオリジナルの高画質化エンジンによる高画質化機能が素晴らしいですので。
書込番号:11580777
8点

ま、ユーザーの安全を軽視する姿勢はSONYのお家芸ですから
よくご考慮の上お好きな方をとしか・・・
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/14/news015.html
書込番号:11580851
7点

ま、ユーザーの安全を軽視する姿勢はNECのお家芸ですから
よくご考慮の上お好きな方をとしか・・・
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080611nt07.htm
書込番号:11580868
8点

NECもSONYもリコールしているのだから、対応としては「軽視」ではないのではないですか?
ただ、「Officeの上位版」とは寡聞にして知りませんでした。WordとかExcelに高機能版っていうのがあるんですね。
書込番号:11580983
2点

パイロクロアさん、こんにちは。
>ただ、「Officeの上位版」とは寡聞にして知りませんでした。WordとかExcelに高機能版っていうのがあるんですね。
2010と2007という違いはありますが、「高機能版」というのは無いかと…>WORDとEXCEL
書込番号:11583294
0点

いろんなアドバイスをありがとうございます。
なるほど、パワーポイントが付いて便利ですね。
SONYさんはテレビにも強いから、
実際に購入したことはないが、
PCと一体化する商品は前から出されているし
なんとなく安心感があります。
けど、NECのほうは、アンテナも無線で便利だけどな…
夏ボーナス出るまでにもうちょっと考えます^3^
書込番号:11593419
0点

自分はVPCF118FJを購入しましたが、この機種は液晶画面が最悪です。非常に視野角が狭く、反射が激しく色が薄くて見にくいです。画面を少し前にすると白っぽくなるし、後ろにすると黒っぽくなります。毎回頻繁にディスプレイの角度を変えなければなりません。カタログに書いてある「美しく見やすいVAIOディスプレイ」は大ウソです。私もソニーの液晶はきれいだろうと思い、よく比較しないで買いましたが、買ったことを後悔しています。
ソニーはディスプレイのコストを大幅にカットしてスペックを上げています。だいたいVAIOディスプレイかプレミアムの2種類しかありません。プレミアムはきれいですがやはり高いです。店頭でVPCF128FJを見ましたがディスプレイはVPCF118FJと同じだとおもいます。
NECのスーパーシャインビューEX2液晶はすごくきれいですね。高輝度で視野角も広いです。
店頭でディスプレイを正面から見て、いろいろ角度を変えて比較してみてください。
3DゲームをしないならNECのほうがいいですね。VAIOで3Dゲームをするとしても重いゲームはやはり遅いし、だいたいゲームの映像も薄く白っぽくなり綺麗じゃありません。
あとテレビを見るならワイアレスのNECのほうが絶対便利でしょう。毎回アンテナをつなぐのは面倒だし、移動もできないので、私はほとんどテレビをみることがありません。ワイアレスならテレビを見ながらメールなどを書いたりできると思います。
とにかくVAIOディスプレイは酷いです。ソニーを信用して、VAIOは画質にもこだわってるだろうと考えたのは大間違いでした。酷いブランドです。
店頭でNECや東芝、富士通などの同価格の液晶をいろいろ見ましたが、VAIOディスプレイが一番視野角が狭く、高輝度じゃありません。
私の機種は本当に画面が暗いと分かったのは、夜部屋の電気を付けないで使用した時でした。非常に暗くて見にくいです。
今まで使用していたソニーのFZ71Bのクリアブラック液晶、ピュアカラー90の画面は非常に綺麗っだので、今回は裏切られた感じです。頼むから液晶のコストダウンはやめてほしいですね。
書込番号:11603506
4点

それは安さばかり追求して品質をおろそかにしてきた消費者に責任があるでしょう。
せっかく良いものを作ってもボッタクリだの叩かれ、安かろう悪かろうな製品が絶賛される始末ですから。
ネットブックだとか、任天堂の低性能ハードが売れたりするでしょ。
真面目に物を作っているメーカーが気の毒になります。
史上最高画質の液晶を備えたAシリーズを廃止に追いつめてしまったのは見る目のない消費者たちだと言うことを忘れてはなりません。
NECのEX2と比べるのはナンセンス。EX2はNECの最高級モデルなんだから比較するならVAIOディスプレイプレミアムじゃないと。
TV機能がワイヤレスなのは一長一短があり、持ち運びには便利な反面、受信安定性の低下などがあるので、一概にワイヤレスがいいとも言い切れません。(と言う私はワイヤレス希望派)
ちなみにVAIOディスプレイよりも東芝などの低価格モデルの方がよっぽど酷いですよ。
書込番号:11603976
7点

この程度の液晶で満足してしまう消費者も大勢いるのでしょうね。
ソニーだから画像が綺麗と勘違いするユーザーもたくさんいるのでしょう。
まあ、それほど画質にこだわるユーザーはいないということでしょうか。
こだわる人はプレミアム買えばいいし。
そうですね、EX2はプレミアムと比較しないとだめですね。グレアとノングレアの違いはありますが。
しかしながら、液晶画面の視野角はどんどん進歩しているというのに、これだけのスペックを備えフルHDで、画質が綺麗と謡っているのにもかかわらず、こんな視野角の狭い液晶を採用するソニーは酷いです。もっと低価格ノートなら納得できますが、この性能でこの価格は、他社より安いといっても液晶が劣るわけだから値段相応ですが、一種の詐欺みたいなものです。騙されるユーザーは多いでしょう。
書込番号:11604225
2点

Office中心の使用なら他にもっと安価なビジネス機たくさんありますよ。
AV的に使おうと考えておられるなら画質も音質も期待しない方がいいです。
テレビやオーディオなどの専用機にかなうわけありません。
それにしてもSONY機が売れないのは消費者が愚民だからとは言ってくれるもんです。
Type-Aなんざ値段の割には低性能で液晶も並み、ノートのくせに1時間ももたない
電池搭載と、いったい何のために生まれてきたのか意味不明のエイリアンベイビーでしたねw
書込番号:11604370
4点

良く分からないんですけど、
液晶の視野角?が問題になる場面と言うか、
状況が有ります?
そもそも、PCの画面なんて、
正面の近い位置以外から見る事は無いですし、
横(他人)からは見えない方が良いですけど。
もしかして、正面から見てるだけで、
両端の色彩が変とか、そう言う事ですか?
この程度の小さい画面で?
書込番号:11604680
2点

>任天堂の低性能ハード
ハードウェアの堅牢性の高さに定評があるけど何か?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82#.E4.B8.88.E5.A4.AB.E3.81.95
まぁ、エロゲやることしか能ががないE=mc^2殿には無縁の話だがw
pi1pi2さん、お邪魔しました。
書込番号:11605013
1点

ニックネームさんはよっぽど視野角のいいパソコンを使用しているのか、よっぽど姿勢がいいのか分かりませんが、視野角は重要というか、私のVPCF118FJは本当に酷いんです。一昔前の液晶見たいです。
普通にOfficeをしていても、ちょっと姿勢を変えると見にくくなります。たとえば、体を机に乗り出しちょっと上から目線になるときや、逆に椅子にもたれたりするとき。
また、光の反射も酷いのですが、昼間の窓からの光の反射や夜の蛍光灯の反射を避けるため液晶画面を少し手前に引くと反射はかくれますが、画面がすぐ白っぽくなりみれません。
それにテレビもブルーレイも付いてますが、寝っ転がったりしたら見れませんよ。姿勢も変えずにテレビなんか見てられませんよ。
良い液晶なら以上のようなことは全然問題ないのですが、本当に一昔前のパソコンを使ってる感じです。
書込番号:11605027
3点

>>ネットブックだとか、任天堂の低性能ハードが売れたりするでしょ。
真面目に物を作っているメーカーが気の毒になります。
SONYもネットブック販売していますよね?
つまりVAIO Wはネットブックなので安物なんですね。
個人的にあれは安くていいと思ったんですけどね。
書込番号:11605596
0点

cleosheさん 私の VPCF118FJは本当に酷いんです この機種は液晶画面が最悪です。非常に視野角が狭く、反射が激しく色が薄くて見にくいです。画面を少し前にすると白っぽくなるし、後ろにすると黒っぽくなります
↑もしそうなら調整してみる
それでもだめなら自分の目が悪くなっている事も考えられますよ
私の この機種は液晶画面が最悪です と言ってる人は他にどれくらいいますか?
書込番号:11610894
3点

はい、私もcleosheさんと同じ意見です。老眼でもメガネでもなく、目はすごくいいです。
液晶の見え方は「主観」でしかないので、自分の目で確かめるのが一番です。
書込番号:11613853
2点

akutokugiinni_tenchyuu へ
私の眼はいいですよ。
視野角は調整できませんよ。
ネットで私の使用しているVPCF118FJの液晶のひどさを指摘している人は結構いますよ。
akutokugiinni_tenchyuu はVAIOのノートがVAIOディスプレイとプレミアムの2種類だけになってから使用したことがありますか?
私の言っていることが信じられないなら、店頭に行って他のメーカーの液晶とVPCF128Fの液晶の視野角を比較してみてください。
私は、店頭でNECのスーパーシャインビューEXと東芝のクリアスパービューとこの機種をよく比較しましたが、やっぱりこの機種の視野角が一番狭かったです。
ちょっと見るとどのメーカーもそれほど変わりませんが、正面に座って画面を手前に引いたり後ろに倒したりして比較するとVAIOディスプレイの上下の視野角の狭さは一目瞭然です。
ちょっと手前に引くと白っぽくなり、ちょっと後ろに倒すと写真の映像などはすぐ黒っぽくなります。
だからこの機種でデジカメ写真をスライドショーで見たりする場合、いちばんきれいに見える角度に調整するのが大変です。何人かで見ようとした場合、正面以外の人はまともに見れません。
今時こんなひどい液晶を採用してるとは考えもしませんでした。
デスクトップ用のフルHDの液晶なら一番安いあまり有名でないメーカーでもこんなひどい視野角のモニターは今時ないでしょう。
スペックの割に安いのはこういう落とし穴があるからだとわかりましたが、あとの祭りです。
VAIOディスプレイのコストがかなり安いから、このスペックでこの価格が実現できるのでしょう。
書込番号:11614421
3点

多分、本当に酷いんでしょうけど。
電器屋で見比べれば、一目瞭然、直ぐに判る事だと思いますが、
なんで購入したんですか、今更ですが。
液晶TVと同じだと思ってる人が多いのでしょうが、
使い勝手を考えてもパソコンなんて物は、
「TVも映せる」「BDも見れる」程度に考えていた方が宜しいかと。
TVとBDレコーダーは、別に買った方が良いと思います。
書込番号:11614766
1点

自分も118FJ持ってますが、液晶は全体に白っぽく、視野角もかなり狭いです。
格安ネットブック並みといえるでしょう。
ヒドイと言われても仕方ないレベルと思います。
がしかし、価格を考えると仕方ないでしょう。
コレだけの性能を安く買えて、液晶までIPSあたりの性能を求めるのは無茶ですよ。
もっと上を求める人は、上の119や129FJを求めるんじゃないでしょうか?
書込番号:11614840
3点

視野角は盲点でした。考えにありませんでした。
だから、購入するときは視野角なんて比較しませんでした。
私は、3年近く前に購入したVAIOのVGN-FZ71Bを使用してますが、この液晶はすごくきれいです。視野角も全然問題ありません。
自作機では、1年半くらい前に購入したI-O DATAのテレビも見れるDTV222XBRを使用していますが、これも視野角なんて気にすることがありません。
なので、最近のモニターなら視野角なんてどれもでも変わらないだろうと思ってました。
119のプレミアム液晶はノングレアだし、個人的にはグレアのほうが好きだし、まあ価格的にも手が出ないし、グレアの同程度のノートパソコンの液晶はパッと見ではどこのメーカーもそんなに違いがないように見えるので、安さに魅かれて衝動買いしてしまいました。
店頭で画面を比較しているお客さんでも、視野角を比較している人はほとんどいないでしょう。
だから、VAIOディスプレイの購入を考えている人は、ぜひ視野角も比較してください。
自分は、NECのスーパーシャインビューEXの機種にすれば良かったと後悔してますから。
スペックと安さにだまされた自分が愚かでした。常に液晶画面を見なければいけないわけだからCPUの速さなんかより液晶を重視するべきでした。
それにしても中級機ノートで液晶にこんなに差があるなんて夢にも思わなかった。
書込番号:11615117
3点

あら、自分もDTV222XBR使ってます。
同じ境遇ですね(笑)
自分は118FJの液晶はこんなもんだとわかって購入したので、DTV222XBRにHDMI接続して使ってます。
DTV222XBRも他のモニターに比べると誉められたもんじゃありません。
しかしあれはあれで、価格と地デジチューナー内蔵を考えると、バランス取れていい商品と考えてます。
こういった割り切りは必要でしょう。
ノートにフルHDは文字が小さくて辛いので、外部モニター接続は快適ですよ。
自分の思う液晶と違う液晶を引いてしまって悔しい。
と言うお気持ちはわかりますが、上位版を買うより安く買えた分、外部モニターを買うとかは如何でしょうか。
書込番号:11616582
1点

cleoshe へ
仕様を確認してみました 完全に違う液晶ですね
高い買い物をするんだから仕様くらい確認しよう
買ってからじゃ後の祭り そんなに気にいらないなら売っちゃえばいいよ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FZ2/feat2.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2010/014.html
↑アップデータがある
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/F11/spec_retail1.html
パネル種別TFTカラー液晶
[VAIOディスプレイプレミアム](Full HD 1080)
アンチグレア・低反射コート・Adobe RGB カバー率100%
TFTカラー液晶[VAIOディスプレイ](Full HD 1080)
書込番号:11620020
3点

akutokugiinni_tenchyuuへ
わざわざ調べてくれたようですが、そんなことは知ってますよ。
仕様では視野角までは分かりませんよ。
アップデータはアバターなどの再生の不具合を修正するもので、画質がきれいになるわけではありません。
私が言いたいのは、最上位機種のVAIOディスプレイプレミアムの次の機種に今時ここまでひどい視野角の液晶を採用するソニーは仕様では分からない部分で消費者をだましているということです。
128FJは118FJよりCPUをスペックダウンして、TVの長時間録画とパワーポイントを付けただけで夏モデルとしてまだまだ高いわけですから、購入で迷っている方は、他社と液晶の上下視野角を良く比較してみてくださいということです。
視野角なんか気にしない人ならこの機種を買っても問題ないでしょう。
書込番号:11623580
3点

VAIOディスプレイはVAIOディスプレイプレミアムの次ではありません。
VAIOディスプレイプレミアムの次はVAIOディスプレイプラスです。
消費者が安物を求めるからSONYもそのニーズにこたえているだけであって、消費者を騙しているとは言いがかりもはなはだしいです。
あなたはこの機種ばかり批判していますけど、東芝など他社PCの方がよっぽど酷い液晶ですよ。
実際にPC売り場に行って見比べてみればわかりますが、液晶の質の高さはSONYとAppleの2社がずば抜けて優秀です。
書込番号:11623781
4点

↓これなんか“すば抜けて優秀”ですよね!!!
http://kakaku.com/item/K0000118268/
http://kakaku.com/item/K0000125442/
書込番号:11623862
1点

VAIOディスプレイプラスはノートパソコンにないですよね?
なんでソニーはノートにグレアのいい液晶を採用してないんですか?
実際にPC売り場に行って同価格帯の液晶をよーく見比べたからVAIOディスプレイの視野角のひどさがわかります。本当にパッと見じゃ分かりませんよ。
発色や反射、輝度は高い液晶に劣るのは当たり前だし、色合いなどは個人の好き嫌いにもよるからこの機種がちょと白っぽいのは許せますが、視野角が狭いのは使っていて本当に不便。
書込番号:11624556
3点

イマドキ液晶品質でSONYを薦める店員なんていないけどな。
書込番号:11625010
2点

cleosheへ
CRTじゃないんだから液晶は視野角があるってのは周知の事実でそれを知らなかったと言うほうがおかしいよ 自分は昨日起動してみたが確かに上から見ると白っぽくなるが許容範囲であった
通常の作業や動画観賞では上下に視点を変えて見るってことはしない、せいぜい2人で見るとして左右で見るはず 君は特殊な見方をしているが一般の人はそうではない 液晶の評価が低い人はめったにいない事からも解るし
通常の使い勝手には全然問題ない範疇だと思われる
よって君の意見は大多数の人の賛同は得られないという事
書込番号:11625731
6点

akutokugiinni_tenchyuuへ
昨日起動してみた’と書いてるが、君はこの機種もってるの?
今まではどんなパソコン使ってきたの?
関係ないが、テレビは大型フルHD液晶テレビ持ってる?
液晶に視野角があるのは当たり前といっても今時のフルHDテレビや外部フルHD液晶モニターにこれほどひどい視野角のものは販売してないんだよ。
まあ、たしかに君のように目が悪いというか、あまり気にしないひともたくさんいるからソニーも品質を落としているのは事実だね。
だから、VAIOディスプレイプラスをノートに採用しないんだろうね。値段が高くなって売れないから。
自分の場合、膝に乗せたり、寝っ転がったりして使うからよけい視野角が気になるのも確かだが、人間一度きれいな品質の良い液晶に慣れてしまうと品質を落すと辛いんだよ。テレビなどにも言えることだが。
別に賛同なんか求めてないよ。
事実を言ってるだけ。視野角や画質を気にする人は他社とよーく比較するようにとね。
書込番号:11626187
3点

cleosheお前と同じVPCF118FJWだよ
おれの掲示板に書いてある 同僚の物も見ているし関連会社がたくさんのデスクトップパソコンも使っている勿論液晶モニターだ
いまどきいろんなモニターを見ていない人のほうが少ないだろ
うちは32型だ 大型は店にいっていくらでも見ている
ひどいと思ってるのはごく少数の人であって大多数の人はそうは思っていない
いいものを使っているとそれなりの価格にはなるのだろう 別にソニーのかたを持っている訳ではない
>一度きれいな品質の良い液晶に慣れてしまうと品質を落すと辛いんだよ。テレビなどにも言えることだが。
↑綺麗なものは他にちゃんとあるんじゃないのか? それをちゃんと確認しなかったのは君の落ち度だ
しかしそれなりの価格はするんだら予算がなかったら泣き言を言うな
書込番号:11626322
7点

akutokugiinni_tenchyuu へ
お前と議論する気はないよ。次元が違うから話にならない。
32型テレビとかこの機種の液晶に満足できるお前がうらやましい。
そうだよ、俺の落ち度だよ。失敗したと何度も書いてるだろう。
お前も他のスレに118FJの画質は最高だから他社と迷ってる人はソニーを買うよう書き込めばいいじゃん。
>ひどいと思ってるのはごく少数の人であって大多数の人はそうは思っていない
君のおっしゃる通りだよ。だからソニーもほとんどのノートにVAIOディスプレイを採用してる。
しかし、ソニーも一体型パソコンにはVAIOディスプレイプラスを使ってる。さすがにVAIOディスプレイじゃまずいと考えてるんだろか。
一体型パソコンもVAIOディスプレイにして価格を下げたほうが売れるんじゃないかと思えるが。
ノートもテレビが見れる機種くらいには最低でもVAIOディスプレイプラスクラスを採用して欲しいものだ。プレミアムとVAIOディスプレイだけじゃ極端すぎる。と考えるのは私だけだろうか。
書込番号:11627805
4点

cleoshe
>お前も他のスレに118FJの画質は最高だから他社と迷ってる人はソニーを買うよう書き込めばいいじゃん
↑この件 俺は一言も最高だなんて言っていないだろレビューにも評価は4としてあるし どこで言ったか言ってみろ
あとはさっき書き込んだのが管理人に消されたからめんどいし書かない
書込番号:11629554
4点

今まで知らなかったが、akutokugiinni_tenchyuu はすでにいろいろなところで118FJを大絶賛さんしてるんだね。
しかも大した知識もないのにいろいろ的外れなことを教えてあげている。
数式君のほうが知識があるだけましだね。
まあ、このシリーズは、液晶さえそんなに気にしなければコストパフォーマンスはいいですよ。
VAIOディスプレイプレミアム搭載機は、型落ちしても12,3万円近くまで値段が下がることもないから、液晶を気にするひとで、10万円前後くらいの予算なら他社を探したほうがいいけど。
書込番号:11644387
6点

情報ありがとうございます。
画像をいじるもので・・・
差額2万円なら、クリエイティブエディションにしておこうかな。
書込番号:11771179
1点

今購入考えていて色々クチコミ見たりしているけど
cleosheって奴は、画質だの視野角だの・・・w
ちょっと姿勢をかえるだけで云々
視力がいい悪いではなく
お宅の目は確実におかしいから
病院行ってくることを勧める。
書込番号:11779433
5点

>>福井の県民さん
そんなこと言うために新規ID作成したんですか?
書込番号:11779643
1点

E=mc^2さんへ
「史上最高画質の液晶を備えたAシリーズを廃止に追いつめてしまったのは
見る目のない消費者たちだと言うことを忘れてはなりません。」
あなたはご自分を「見る目のある」消費者だと見せたいのでしょうが
Aシリーズの廃止はただの市場原理の結果に過ぎないと思います
市場の要望を正しく掌握した製品は廃版にはなりません
あなたの「思い入れ」や「熱い気持ち」は理解出来なくもありませんが
こういう発言はご自分の無知、無教養と偏見を披露するだけですので
発言内容にはご注意された方がよろしいと思います
書込番号:11781269
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Fシリーズ VPCF128FJ/B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/02/12 23:56:10 |
![]() ![]() |
14 | 2020/02/27 7:09:40 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/24 20:59:25 |
![]() ![]() |
10 | 2012/07/29 12:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2011/08/21 22:59:26 |
![]() ![]() |
1 | 2011/06/27 6:34:44 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/16 18:43:15 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/02 1:35:56 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/01 23:04:29 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/24 16:13:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
