


今現在、ノートパソコンの購入を検討中なのですがノートパソコンに関しては初めて
買うので想像できない部分もあり皆さんの知恵を借りたく思っています。
自分の使用範囲は、主に家で使うかと思いますがたまに出先で使うこともあると思うので
いわゆるホームノートというような大画面のものより小さいものを探しているのですが家で
メインパソコンとして使うので性能が貧相でも困るなと思っていてここの線引きが自分では
はっきりとつけられない状況です。
予算は、安いことに越したことはないですが15万円以下のものを探しています。
オフィスは予算とは別の+αとして考えているのでプリインストールでなくても構いません。
おそらくA4ノートがいいのかと思いますが、重量に関しては持ち運びをする上ではどこら辺が
ボーダーラインになるでしょうか
書込番号:11753574
0点

VAIO Zシリーズをソニースタイルでカスタマイズするのが良いと思いますよ。
モバイルノートとしては最高性能を誇り、メインPCとしても十分役立つ機種です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/
書込番号:11753588
2点

外出を考えると、重量については1.5KGを超えるときつくなってきます。
体力の個人差もあるでしょうが、1.9Kgあたりが限界です。
あとACアダプターが意外に大きいものもあるのでご注意ください。
富士通のPH(旧Rシリーズ)、パナソニックのS、ソニーのZあたりが理想ですがいかがでしょう。
書込番号:11753661
0点

>>おそらくA4ノートがいいのかと思いますが、重量に関しては持ち運びをする上ではどこら辺がボーダーラインになるでしょうか
持ち運びで苦にならない重量はせいぜい2Kgくらいと言われています。
頻繁に持ち運ぶならば最低1.5キロ以下のもののほうがいいです。
用途はなんでしょうか?グラフィック関係などの仕事をしていない限りではネットブック以外のモバイルノートなら大丈夫でしょう。
なお、VAIO Zは一番安いモデルでも4万円ほど予算オーバーしていますよ。
E=mc^2さんは何がなんでもVAIOしか薦めません。今回のように予算も何もお構いなしです。
書込番号:11753695
4点

また、意味不明な用途を無視するVAIOのセールスマンがいますね。
主に自宅でメインとして使うのに、光学ドライブ非搭載のを勧めること自体ありえませんね。
搭載モデルにすると明らかに予算オーバーしますし。
普通VAIOで勧めるとすればSかEあたりでしょう。
以上の理由から数式氏は無視してください。
メインマシンとしてどのような用途に使いますか?
この用途次第で勧めるものも変わってきます。ラッシュの電車で持ち運びのなら堅牢性も必要になりますし。
あと、外で使う頻度や使い方(屋外使用なのか、屋内でコンセントを確保して使うのか)
今のところ漠然とThinkPad Tシリーズが浮かんでいます。
書込番号:11753753
4点

ある程度堅牢性を考えるなら、自分もThinkPadのT410sをお勧めします。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/02/news034.html
こんな感じのいいクーポンが出れば安く買えます。(まあ、いいクーポンがいつ出るかはわかりませんが)
http://kettya.com/backnumber/2010/netalog201008597600.htm
書込番号:11753927
2点

欲しいスペックは個人的には
CPU:デュアルコア、1.5GHz以上(Atomは論外)
メモリ:2G以上
HDD:100G以上(動画データを扱う場合は300G以上or外付けHDD)
グラフィック:用途によってだいぶ変わってくるので省略
画面:13インチ前後
重さ:1.5kg以下
バッテリー:外出先でコンセントに繋いで使う場合は1時間でも十分。それ以外なら5時間以上は欲しいところ
筐体:高耐久性のもの(普通の家庭用ノートPCの耐久性は低いため持ち運びには向きません)
具体的には Let's note S9 CF-S9KYFEDR などいいかもしれません。
(最安値14万円以下、筐体は頑強かつ軽量、性能は十分、ただ液晶とスピーカーが難あり)
あとは1年前の型落ち品も狙い目です。もともと20万円以上するような外出向けの高性能ノートPCが今なら15万円以下でも簡単に購入できます。
書込番号:11754010
0点

paper_pepperさん
パソコンのスレッド初投稿なのに、疫病神に不幸の手紙のようなレスをいきなりつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2殿の発言を信用する人は、ベテラン投稿者には誰一人いません。
「似非」パソコン通・上から目線・自己中の塊です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11306020/#11310913
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117628/SortID=11464503/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11166399/#11189605
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9445387/#9446931
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078852/SortID=10738067/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AUSU
会話のキャッチボールは超不得意です。
E=mc^2殿の口から感謝・お礼・いたわりの言葉は聞いたことがありません。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11367831/#11370098
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10682817/#11202410
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9292584/#9292613
↓が、E=mc^2殿の『唯一』の話し相手です。
生身の人間との会話は不得意です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/picture/detail/ThreadID=56-15/ImageID=56-2/
「レスを見ない・教えを請わない・語りかけない」
paper_pepperさん、この「3ない」を厳守しましょう。
私も提案します。
持ち運びを考慮した場合、13インチクラスのPCがギリギリかと思います。
東芝【直販モデル】dynabook RX3W/7MW PARX3W7MLG10W
http://kakaku.com/item/K0000126011/
堅牢性は、前モデルのRX2を継承しています。
独自の延長保証サービスもあります。
東芝情報機器
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
富士通 FMV LIFEBOOK SH760/AN S760AN8_A025 価格.com限定 Office搭載モデル
Office・Windows 7 Professional搭載の13インチモデルで、15万円を切っています。
しかも、3年保証がつきます。
私も欲しくなりました。
http://kakaku.com/item/K0000133324/
書込番号:11754145
3点

↑いちいち他人の意見に解説つけるな、うざったいやつだ。
書込番号:11754242
5点

E=mc^2さん
>最高性能を誇り
ほら、また出たこの言葉(笑)
分かった分かった坊や、おとなしくいいコしていてね。
書込番号:11754599
3点

皆さん、返信ありがとうございます。
自分は学生なので、おもな用途はインターネット閲覧とオフィスでの書類作成、映像、音楽鑑賞程度だと思います。
移動は、電車ですので堅牢性は確かに捨てがたいです。ほとんど、電源があるところで使うつもりですがちょっとした移動した先でも使うと思うので5時間駆動可能なモデルじゃないと厳しいかもしれません。
書込番号:11755126
0点

>>移動は、電車ですので堅牢性は確かに捨てがたいです。ほとんど、電源があるところで使うつもりですがちょっとした移動した先でも使うと思うので5時間駆動可能なモデルじゃないと厳しいかもしれません。
ThinkPadとかLet'snoteなど堅牢性に力を入れているもののほうがいいかもしれませんね。
キーボードはThinkPadのほうが圧倒的にいいです。(Let'使用者ですが、キーボードはそれほどよくありません。)
キーボードを気にするのであればThinkPadで決定です。
とは言え、キーボードさえ気にしなければLet'noteもいいですよ。
一度お店で見てみることをお勧めします。(ThinkPadをおいてる店って見たことないんですけど・・)
書込番号:11756640
2点

>ほとんど、電源があるところで使うつもりですがちょっとした移動した先でも使うと思うので5時間駆動可能なモデルじゃないと厳しいかもしれません。
ドライブなしでいいならX201sに9セルバッテリー載せれば公称約13.6時間だから、普通に使って5時間もつと思いますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/14/news026.html
ドライブ欲しいなら、Let's noteかな…
>一度お店で見てみることをお勧めします。(ThinkPadをおいてる店って見たことないんですけど・・)
Edgeシリーズならどこでも置いてそうだけどちゃんとしたのは…
ちょっと前に置かれてたんだけどね…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/25/news001.html
X201なら今後置かれるかも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382013.html
書込番号:11758674
0点

拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
既に他の方も書いていますが…
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
量販店でご相談して見るのも良いかと
直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・ 初心者なら量販店品が無難かと
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思います
ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコンを始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い
詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
書込番号:11758811
1点

性能だけをみると、Let's noteシリーズは自分にとってはちょうどいいなと
思ってたんですけどキータッチはいまいちなんですか・・・
長文の書類を書いたりするので、ここは実機なりあれば確認してみます。
ノートパソコンで、TVだとかブルーレイの映像は見ないので余計に高くなるのであれば
いらないんですが思い切ってドライブレスにするかどうかは悩みますね。
考えてみると、受け渡しはUSBメモリがメインなのでいらないといえばいらないんですが・・
話がそれてしまいますが、組み込みドライブとポータブルのUSBのドライブは性能に差はあるんでしょうか?
転送速度はそこまで遅くないのであれば、構わないんですが読み込めないとかだと
ドライブありにするしかないです。
書込番号:11759092
0点

>>性能だけをみると、Let's noteシリーズは自分にとってはちょうどいいなと
思ってたんですけどキータッチはいまいちなんですか・
慣れれば問題ないです。ただThinkPadを使ってからだと難ありかもしれません。
>>話がそれてしまいますが、組み込みドライブとポータブルのUSBのドライブは性能に差はあるんでしょうか?
USB接続のドライブですと2ポートほど使用しないとダメというものもあります。
できれば内蔵のほうが楽ですし、場所を取らないのでいいです。(そのため私のLet'snoteはWシリーズです。今はSシリーズですけど。)
書込番号:11759181
0点

>話がそれてしまいますが、組み込みドライブとポータブルのUSBのドライブは性能に差はあるんでしょうか?
そんなにないんじゃないかな。
体感ではあまり変わらない。
今週のクーポンはXシリーズが最大25%OFFのようですね。
http://kettya.com/backnumber/2010/netalog201008599600.htm
書込番号:11760485
0点

やっほ〜♪ まっしろだいすきtazくんの登場だぁ〜ぃ(^O^)ノ
みなさまがたのバイオZに関する批評のまとめ
意味不明な用途を無視するVAIOのセールスマン
堅牢性がない
tazくん曰く
「どんなものでもそうですが、ものはだいじに、こわれないように、たいせつにあつかってね(´∇`)」
ととのいました!
「すきやき」とかけまして「おもろ〜♪」ととく、そのこころは・・・どちらも「鍋熱」「ナベアツ」です(^-^)V
tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆
書込番号:11762493
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 18:49:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 15:39:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 14:18:18 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 19:20:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 23:14:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 8:22:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 15:38:34 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/22 4:40:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/23 5:20:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 19:40:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
