『HAGUE MINI MOTION-CAMのステディカムを使ってる方いますか?』のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

『HAGUE MINI MOTION-CAMのステディカムを使ってる方いますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 NEX男子さん
クチコミ投稿数:5件

先日、動画撮影用にHAGUE MINI MOTION-CAMのステディカムを購入しました。
http://www.b-hague.co.uk/hague_mini_motion_cam_steadicam_type_camcorder_stabilizer.htm

パンケーキレンズや標準ズームをNEX5に付けて使ってみたのですが、他のカメラ(canon kiss4やLUMIX GF1など)を付けたときよりも安定しません。
重りやカメラの位置を何度も調整を変えてみてもなかなか思うようになりません。

同じものを使ってる人がいれば、どのように設定しているのか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:11817462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/26 22:40(1年以上前)

はい、使っております。いや、持っているだけと言った方が良いかもしれません。

私はGH1用に購入したのですが、セットアップはホームページにあるオヤジさんのセットアップ説明ビデオの通りにやりました。ただ、ビデオで見るほど簡単ではなくピタリと止めるにはかなり微妙な調整が必要でした。スレ主さんはKiss4やGF1でお使いになれたということですが、もしかしたらKiss4やGF1では偶然と言ってはなんですが簡単に調節ができすぎたかもしれませんね。調整はかなり微妙で、GH1を安定させるだけでもかなり大変でした。

実は私はこのモーションカムをうまく使いこなすことが出来ず、またこれを持って歩くと余りにも注目されるので今では全く使っておりません。代わりにソフトでブレを止めるようにしています。
http://www.vreveal.com/home

このNEXの掲示板にマーリンを使ってい方の過去スレがありますが、その中でピノキッスさんというかたがマーリンの調整方法の動画を紹介していらっしゃいました。この方はかなりシビアに調整を追い込んでお使いなのですが、私がモーションカムをうまく使いこなせないのはこのようにしっかり調整していないせいかもしれないとこのビデオを見て感じました。またマーリンはさすが値段が高いだけあって、モーションカムと違うのかと思ったり。
http://www.youtube.com/watch?v=l3Q5A3hWjpY

なんのヘルプにもならずに申し訳ありませんが、スレ主さんが思うようにならないというのも、どのようにうまくいかないのか、出来たら映像でその安定していない状態を出してもらえれば、何か解決方法がわかるかもしれません。またここにはマーリンを使う方、またステディカムを自作した方も少なからずいらっしゃるので、具体的にどう思うように行かないのかわかるようにしたほうが話は早そうです。

書込番号:11818016

ナイスクチコミ!3


スレ主 NEX男子さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/28 00:29(1年以上前)

dabo_goldcoastさん
返信ありがとうございます。

ピノキッスさんの動画を拝見いたしました。
さすがマーリンという感じですね。全くカメラがふらついてませんね。
調整の方法が緻密に計算されてすごいですね。

canon kiss x4 と sony α nex 5 を付けたときの比較として動画を載せてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=KxDL-vYLTjg

http://www.youtube.com/watch?v=0pm_Fa6B3tM

kiss x4は、この動画よりも早くカメラを動かしてみても安定してます。
nexは、上下動かす分にはいいのですが、前後左右に動かすと振り子のようにぐらつきます。
nexの重さなら、ステデイカムの重りをもう少し軽い方がいいかもしれませんが、軽くするとバッテリーグリップ側に傾いてしまいます。
自分の考えでは、nexの取付けねじ穴がレンズ寄りにあるため、重心が中央でとれてないからこのように思います。
カメラをステディカムの中央で重心を置けるように、移動式のプレートやブラケットを取り付けてみるといいのでしょうか?

書込番号:11823853

ナイスクチコミ!1


花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/28 06:19(1年以上前)

ただ今スタビライザー自作中 とは言っても10日目の初心者です。
>カメラをステディカムの中央で重心を置けるように、移動式のプレートやブラケットを取り付けてみるといいのでしょうか?
NEXの重心は取り付けネジから離れていますね、重心がジンバルの中央に有るほうが安定すると思いますよ。

あと、X4では安定しているので、X4と重さが同じになるように錘をカメラ側に付けるのはどうでしょうか?タイプによっては軽すぎるのも良くないらしい。
以上、自作していて感じたことを書きましたが、外していたらごめんなさい。

書込番号:11824550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 06:22(1年以上前)

ビデオ見ましたが限界ぐらいまでオモリを傾けてますね。
オモリはなるべく傾けないほうが安定しますよ。
私が使ってたMINI MOTION-CAMはクイックシューをカメラの重心に合わせるよう加工して取り付けましたが、
純正のプレートを買ってないのをかなり後悔しました。

kissもそうですが、もっと激しく動かしても大丈夫なよう調整してみてください。

書込番号:11824555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/28 07:00(1年以上前)

ご存知かと思いますが、NEXの重心を計るのに私はCD一枚と焼き鳥用の串を使いました。
白い紙の上でX軸?Y軸?を導くと判りやすいですよ。
意外と面白い所に重心があるもんだなと感心しました。(笑

書込番号:11824618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 08:25(1年以上前)

単純にカメラ側が軽すぎるようです。
下側の錘を減らすのもありですが外乱に弱くなるのでカメラ側に錘をつければ良いでしょう。
NEX5とX4がほぼ同じ重さになるようにね。

書込番号:11824833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NEX男子さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/29 06:52(1年以上前)

>花紫さん
返信ありがとうございます。
ブログの方を拝見させて頂きました。
自作のスタビライザーはすごいですね。とても研究されていて参考になります。nex5 miniは僕も欲しいです(笑)
教えてくれましたやり方で重心を計ってみて、確かに取り付けネジ穴から離れたところに重心がありました。
あと、錘をカメラ側に付けて重くしてみるのも一つの手なのですね。
これから、試行錯誤しながら色々試してみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

>α350さん
返信ありがとうございます。
そうですね。かなり錘を傾けてます。
錘はなるべく傾けないほうがいいのですね。
まず重心を合わせて、色々試して調整していこうと思ってます。
ご意見ありがとうございました。

>オクタビアンさん
返信ありがとうございます。
他の方からもご指摘されたように、カメラ側が軽すぎるのも原因のようですね。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:11829658

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEX男子さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/03 01:35(1年以上前)

別機種
別機種

回答してくれました方々からのアドバイスを参考にし、再調整してテスト動画をアップしてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=u6ZOAXKw0Lc

重心をステディカムのジンバルに近づけるためにブラケットを付け、カメラ側にも錘を付けてバランスを取るようにしてみました。
結果、格段に安定感が増して驚きました!

書込番号:11852566

ナイスクチコミ!5


花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/03 06:32(1年以上前)

おお、見た目カッコいいし、動作も良さそうですね。
大変、参考になりました。
苦労して自作するよりコレ買った方が早いね〜

書込番号:11852854

ナイスクチコミ!1


ZEN-JUNさん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/25 16:02(1年以上前)

>NEX男子さん

私もNEX-5とHAGUE MINI MOTION-CAMを購入しましたが調整に苦労しています。

調整にお使いになったブラケットと同じような物がみつけられません。
よろしければ詳細を教えていただけませんか?

お願いします。

書込番号:12559386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/03/19 17:56(1年以上前)

NEX男子さん、いい体してますね。

書込番号:12796579

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング