AVeL Link Player AV-LS700
DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
AVCHDムービー(パナHDC-TM300)の映像をPCに取り込んであります(.m2ts)。これをREGZA 37Z1で視聴したいのですがAV-LS700があれば簡単に観ることができますでしょうか。PCはXPでWMP11で、すでにDLNAでPCとTVはつながっていてWMP11のサーバー機能でMPEG2やJPG画像は問題なく観れます。あと、AV-LS500LEでも同じように可能でしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:12332882
0点
確信が無いので、もし間違っていたらすみません。
>すでにDLNAでPCとTVはつながっていてWMP11のサーバー機能でMPEG2やJPG画像は問題なく観れます。
とありますが、
>AVCHDムービー(パナHDC-TM300)の映像をPCに取り込んであります(.m2ts)。
このファイルの拡張子を、(.ts)に変えたら、そのままレグザZ1で見れませんか?
私ごとですが、つい最近PCのUSB接続のHDDを、レグザZ1のネットワークHDDに登録したら、
昔TS抜きで保存したあったTSファイルがレグザZ1で見れて感動しました。
m2tsもmpg2とかtsに拡張子変更しても、パソコンのVLCメディアプレイヤなどでは
見れましたので、たぶん同じ規格なのかな?って思います。(まったく自信はありません。)
書込番号:12333065
0点
東芝HPより
●対応フォーマット:[動画]MPEG2-TS、DVD VR(CPRM対応)、MPEG4 AVC(H.264)、AVCHD
となってますから、レグザZ1で直接AVCHDを観られますよ。
書込番号:12333933
0点
今、自宅で確認しました。
>このファイルの拡張子を、(.ts)に変えたら、そのままレグザZ1で見れませんか?
やはり、拡張子が.m2tsでは、レグザZ1では、録画リストに現れてきませんでした。
パソコンで、.m2ts→.tsに変えましたら、録画リストに出てきます。
試してください。
(自分も、知らなかったのでびっくりしたけど、知らない人がいっぱいいると思う。)
1.パソコンのHDDを共有設定(&ワークグループも同じにしておく)しておく。
2.レグザのリモコンで「設定メニュー」→「レグザリンク設定」→決定→
↓「LANハードディスク設定」→決定→「機器の登録」→ あとは、省略w
3.「レグザリンク」→(さっき登録した機器を選択)決定
以上で録画リストが出てきて、無事映像をレグザZ1で見ることができると思います。
書込番号:12335371
1点
追伸
実験で、.mp2 .mpg .mpeg などと拡張子を変えて試してみました。
結果 .mp2 .m2ts・・・・・・× .mpeg .mpg .ts・・・・○ でした。
書込番号:12335424
0点
ハム太郎のパパさん、まるるうさん
回答ありがとうございます。
ハム太郎のパパさんにはいろいろ試していただいたようで大変恐縮です。
さて、拡張子変更の件ですが、わたしの環境ではだめでした。
REGZAの一覧には出るのですが、再生できませんと表示されてプレビューもだめです。
たしかにVLCなど独自のコーデックをもっているプレイヤーではPCでしっかり観れるんですが・・・
改めて私の環境ですがXPにWMP11の共有機能でサーバーをたてて、REGZAからPCに観にいくという感じです。ハム太郎のパパさんも同じやり方と思ってよろしいでしょうか。
まるるうさんの調べていただいたとおり東芝のHPを見て来ました。
ここで謳っているのは、DLNAでLAN接続したREGZAのHDD内に保存した場合というように私はとりました。直接PC内の.m2tsを再生したいのです。Win7+WMP12ではできるらしいのです。
書込番号:12337336
0点
>私の環境ですがXPにWMP11の共有機能でサーバーをたてて、
>REGZAからPCに観にいくという感じです。
>ハム太郎のパパさんも同じやり方と思ってよろしいでしょうか。
私の場合はWMP11は使ってなくて、単純にパソコンの外付けHDDを、
パソコンで共有(ネットワーク上でこのフォルダを共有する)&
(ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する)にチェックを入れます。
その後、そのHDDをレグザで、レグザリンク設定→LANハードディスク設定で
機器の登録をしただけです。
書込番号:12337410
1点
しゃかおうさん
私はPS3でPC内のAVCHD(.mts)を再生しています。
PCのサーバーソフト(配信ソフト)は、IOの地デジチューナーに付属のDiXiM Media Serverを
使ってAVCHDが入っているフォルダーを登録しています。
レグザZ1(クライアント側)がAVCHDに対応しているのでLAN接続されている
REGZAのHDD内でもPC内でも、直接再生出来るはずです。
WMP11(サーバー側)がAVCHD(.m2ts)を配信できないのが原因ではないでしょうか?
ハム太郎のパパさんのサーバーソフトを使わない方法は試したことがありませんが、
試してみる価値はありますね。
書込番号:12339151
0点
その後、もしかしたらTS抜きのコピーフリーのタイトルだから観ることができたのかな?
って思いましたので、自分の持っているビデオカメラ(キヤノン iVIS M31)で試してみました。
このカメラの拡張子は、まるるうさんと同じ(.mts)でした。
この拡張子でも、レグザZ1では、問題なく観ることができました。
しかし、問題はレグザで、そのファイルをコピーしたフォルダを
パソコンで共有設定にしても、レグザ側にすぐにLANハードディスクとして
反映してくれないことです。昨晩やってみたけど無理でした。
仕方がないので、以前に登録してあったUSBの外付けHDDにコピーしてみたら、
観ることができました。そして数時間後の先ほど、レグザで機器の登録をしようとしたら、
今回は登録できる候補に反映されていましたので、先ほど登録して無事再生できることを
確認もできました。
家庭内のLANにつながっていれば、パソコンのフォルダだけでも共有にすれば
レグザではLANハードディスクとして扱われるのですね。
昨日は、実はI-O DATA製のRECBOXのファームアップをしてしまい、
貴重な録画タイトルをほぼ絶滅させてしまって大変でした。
今は、改訂ファームが出て、治っているみたいですが。
ファームアップは、様子を見てからしないといけないと初体験しました。w
書込番号:12341926
0点
まるるうさん
私PS3は所有していませんがI-O DATAのRECBOXをもっていて、こちらに(.m2ts)をコピーするとREGZAで観れたような気がします。しかし1つのファイルサイズが大きく、いちいち転送はめんどうなのでPC内の(.m2ts)映像ファイルを直接再生したいと思った次第です。ハム太郎のパパさんのサーバーソフトを使わない方法でできるなんて知りませんでした。確かにフォルダを共有にしただけでREGZAから認識はしました。(中身のファイルが開けるかは未確認)
書込番号:12342028
0点
>そして数時間後の先ほど、レグザで機器の登録をしようとしたら、
>今回は登録できる候補に反映されていましたので
思い出しましたが、昨晩レグザ側で、サーバーとしてRECBOXの登録を、
解除していました。そして本日RECBOXが治ったので、再登録しました。
その後に、昨晩共有設定してあったフォルダを登録しようとしたので、
それが原因なのかも知れません。
しゃかおうさんも、私と同じような環境みたいですので、
もしかしたらRECBOXが、サーバーになっているのかもしれません。
何しろ、最近(ほぼ12月に入ってから)RECBOXやスカパーチューナーを
手に入れましたので、様々なことが未知の世界です。w
ちなみに私の環境
パソコン数(つなげてないのも入れたら十数台?w)台、
レグザ42Z1(10月中旬購入)、レンタルスカパーチューナー(Sony DST-HD1)(11月30日着)
RECBOX(HVL-AV2.0)(11月29日購入&本日2台目着w)
ほとんどこれらが、Baffaloの無線LAN子機のルーター(ハブ?)に
有線で直接つなげてあります。
それにしても、昨日消滅した録画タイトルが復活しないので、
I-O DATAさんは、責任取ってくれるんでしょうかねぇ?
まだ持ってない本製品「AVeL Link Player AV-LS700」の無償貸与で
手を打ちたい気がします。w
書込番号:12342323
0点
ハム太郎のパパさん
PCのビデオ映像が入ったフォルダを共有にしたらREGZAから見えました。しかし、その共有の中のフォルダは見えません。共有フォルダ直下に入れないといけないのかなあ??
とにかく私もいろいろやりましたが依然としてm2tsが再生できません。
ハム太郎のパパさんとは何がちがうのでしょう。
環境的には似ていて私もルーターから無線でPCへ、その他は1本の有線でひっぱり、TV直前でハブを使い3台に分けて「37Z1」「RECBOX AV1.0」「VARDIA」とつないでいます。IPアドレスはそれぞれの機器で固定にしています。
書込番号:12342907
0点
しゃかおうさん
1.パソコンの共有設定にしたフォルダは、プロパティのネットワーク上での
共有セキュリティの両方のチェックボックスにチェックは入ってますか?
2.レグザで機器の登録をするときに、そのフォルダ名(機器名)を正しく選んでいますか?
3.登録完了後、その下の(LANハードディスク)「動作テスト」で、
録画「OK」とか同時録再「NG!」とか出ましたか?
・有線ルータでつながっているパソコンのムービー動画のフォルダ(この場合は、
直接カメラからコピーしたので「STREAM」でしたが、上記のようになりました。)
・ちなみに、古いノートパソコンで無線LAN接続のフォルダでテストしてみたところ、
テスト失敗に終わりました。
4.レグザリンクで「録画番組を見る」を選んで、機器選択で、目的の機器を選びます。
・私の場合、LAN2の「STREAM(パソコン名)」になります。
5.決定を押せば、「00000.MTS」というムービーが録画リストとして現れます。
・もし、拡張子が「***.m2ts」でしたら、事前にパソコンで「****.ts」に
リネームしておいてください。そうでないと、リスト表示されてきません。
6.そのリストを選んで「決定」を押せば、私の場合は普通にレグザで視聴できました。
しゃかおうさん 、リネームはされましたか???
書込番号:12344350
![]()
1点
しゃかおうさん
少し前から気にはなっていたのですが、この製品のクチコミとしては、
趣旨が違ってきているような気がします。
出来ましたらレグザ37Z1または42Z1のクチコミに
新しくクチコミを立てられてはいかがでしょうか?
そこで続きをしたいと思います。
新しく立てられたら、誘導お願いします。
書込番号:12345980
0点
ハム太郎のパパさん
できました!!
確かに板違いで、もう最後かなと思っていた矢先です。
本当に感動です。
原因は共有フォルダのプロパティで共有タブにある共有名が日本語だったためでした。
英語にしたらLANハードディスク設定一覧に出現し、登録。その後再生もOKでした。
当然m2tsはtsに変更です。
ただ残念なのは、画像がカクカクしてしまいます。ハム太郎のパパさんはどうでしょうか。
おそらく私のPCの無線LANが遅い(54Mbps)からなのではないかと思っています。
ここまできたらギガクラスの無線に買い換えます。
なんせメディアプレイヤーは買わずに済んだのですから。
こんな私に長々お付き合いいただきましてありがとうございました。
書込番号:12348960
0点
しゃかおうさん、良かったですね。
私も、まだ最近知ったばかりですし、未だに目的のUSB接続HDDを、
接続機器の候補にすることもできません。
言われて気がつきましたが、候補をよく見てみると、
すべて英語の名前になっていましたね。
これからもいろいろ実験をして確かめたいと思います。
私が、この製品のクチコミを見ていたのは、実は以前から持っていた
古いブラウン管地デジテレビで、今回のようなパソコンのデータを、
無線LAN経由で見てみたいと思っていたからです。
ちなみに私のパソコンとレグザは、同じ無線LAN子機(Buffalo WLI-TX4-AG300N)
のポートに繋がれているものですから、実質は有線で繋がっているのと同じだと思います。
だからそれほどカクカクしません。
二階のインターネットのモデムには親機が繋がってて、それの子機が一階にあります。
一応、このようなことがしたかったので、300Nの無線LANも一月ほど前にそろえました。
私も、まだまだ知らないことがいっぱいありますが、このクチコミが少しでも
誰かの役に立てればと思っています。
書込番号:12349519
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > AVeL Link Player AV-LS700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/06 15:57:00 | |
| 3 | 2016/04/17 14:47:49 | |
| 6 | 2017/04/11 13:39:43 | |
| 2 | 2015/10/25 16:42:05 | |
| 1 | 2015/07/24 8:50:03 | |
| 4 | 2015/07/19 18:13:54 | |
| 7 | 2015/04/25 7:27:43 | |
| 6 | 2015/04/12 20:39:26 | |
| 3 | 2015/06/01 22:27:48 | |
| 5 | 2014/10/15 0:21:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)








