『お店で液晶TVをモニターにしてDVDを流したいのですが。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『お店で液晶TVをモニターにしてDVDを流したいのですが。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

スレ主 balsk88さん
クチコミ投稿数:9件

家電に詳しい方に質問です。店舗内で15メートル離れた液晶TVをモニターとしてDVDをひたすら流しておくことをしたいのですが、いろいろアイデアをお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。
(DVDプレイヤーのカテゴリでも質問させていただいてます。二重になり申し訳なく思いますが、PCの知識人の方と、AV家電の知識人の方のいろんな意見が聞きたいのでよろしくお願いします。)

現在、SONY EX−700をモニターとしてd-sub15pinでPCと接続して、DVDを流していましたが、PCが壊れてしまいました。
DVDを再生するために新しいPCを5万円くらいで買うべきか、HDMI端子の15メートルを買ってDVDプレイヤーを買い、手元には小さいモニターを置くべきか、他にアイデアがあるのか教えてください。

無線は無しの方向でお願いします。
モニターの周りには何も置かないようにしたいのです。

手元にも小さなモニターを置かなければいけないことから悩んでしまっています。その場合は、DVDプレイヤーとポータブルプレイヤーを買って、HDMI接続とアナログ接続でと考えていますがこの方法ができるのかもわかりません。
将来的な発展性がよくわからないので、HDMIの15メートルを買ってもいいものか、それともまだ待つべきなので安いPCで出費を抑えておくべきなのか、それともほかに素晴らしいアイデアがあるのか。
PCの場合はどれくらいの程度のものであればよいのかよろしくお願いします。考えているのはAspire one 753 AO753-N32C/Kあたりを検討中です。

PCってずーーっとつけたままだと「仮想メモリが…」といいだして、いろいろ調べて直しましたが新しいの買ってもまた数年で同じ症状になるのであれば、やめたほうがいいのですかね?
総費用が安いほうがいいですが、わずらわしいのであれば6万ぐらいまでなら大丈夫です。
よろしくお願いします。

書込番号:12595478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/02/02 14:34(1年以上前)

長時間連続再生するなら、DVDプレイヤーの方がいいです
安いのなら数千円です
こわれて買い換えてもしれてます
ノートPCは、長時間使用するには向いていません

書込番号:12595535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/02 14:38(1年以上前)

DVDを流すことしか使わないのであれば、DVDプレーヤが良いと思います。
単機能ですが、安価で小型省電力で良いですから。

PCとテレビをつなげてデカイ画面で使えますという売り込みやネットや他にも使うのであれば、PCを使うことで利便性はありますけどね。

書込番号:12595547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2011/02/02 14:39(1年以上前)

DVDプレーヤーにHDMIとRCA出力がある機種で、画面の大きい方に
HDMIで接続。スレ主さんの手元のモニターにはRCAで接続されては
どうでしょうか? 同時出力が出来る事が前提になりますがね...
これならHDMI出力がある安いDVDプレーヤーでループ再生が出来る
機種なら可能だと思いますよ。

あとは、各々のケーブルが15mでも問題なく映像を伝達出来るかが
問題かな...
自分は15mにもなるケーブルでの接続は未だに経験が無いので
解らないです...申し訳ありません。
一つの案ですが、HDMIやRCAが接続出来るセレクターにアンプ機能が
付いていて同時出力が可能な物があれば解決出来そうな気もしますが...


PCでの長時間再生は電気代も含めて現実的では無いと思います。
また故障時の修理金額でソコソコのBDプレーヤーが買えてしまいますよ。

書込番号:12595550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 balsk88さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/02 15:00(1年以上前)

インステッドさん、パーシモン1wさん、みやたくさん
早速の返信ありがとうございました。

ということは、PCではなくプレイヤーのほうで考えたいと思いますが(PCの掲示板で聞くのはお門違いになりますが)、HDMIしか方法はありませんか?
4万近くするので仕様がすぐ変わったりしないかなと思いまして。
RCAというのは黄色のピンのことでよろしいでしょうか?
同時出力は普通にプレイヤーには入ってないものなんですか?

よろしくお願いします

書込番号:12595606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/02 16:15(1年以上前)

>現在、SONY EX−700をモニターとして
[D5端子]×2(背面)
[ビデオ入力端子]×2(側面:1、背面:1)
[HDMI入力端子]×4(側面:2、 背面:2)
[PC入力端子 D-sub15ピン(音声:ステレオミニ)](背面)
この4通りで接続が可能です。

>HDMIしか方法はありませんか?
>4万近くするので仕様がすぐ変わったりしないかなと思いまして。
HDMIが簡単で高画質です。映像も音声も1本で済むのも便利ですね。
HDMIは当面、規格が変わることはないと思いますy

パイオニアDV-220V
http://kakaku.com/item/K0000106567/

書込番号:12595844

ナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/02/02 17:24(1年以上前)

>4万近くするので仕様がすぐ変わったりしないかなと思いまして。
これはケーブルのみの価格でしょうか?

HDMIの長尺ケーブルであれば、以下のような製品もあります。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-2HDMIHDMI-M.php

このメーカーは、送料は必要ですが無料貸し出しも行っていて使ってみて不具合がある場合は返品ができます。
また問題がなければ貸出品をそのまま購入することもできます。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/goriyou_annai/about_kashidashi.php

私は10mの物を購入して、PCのセカンドモニターとして液晶テレビ(BRAVIA32型)に接続してDVDの視聴などに1年以上使っていますが問題なく使用できています。

あとパーシモン1wさんが勧められているパイオニアDV-220Vですが映像の同時出力は可能なようです。
(購入する場合はご自身でも確認してください。)
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=DV225V&id=19508&parent=0&linksource=5196

書込番号:12596134

ナイスクチコミ!0


スレ主 balsk88さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/02 18:19(1年以上前)

パーシモン1wさん、ilkaさん
ありがとうございます。PCの掲示板なのに優しくありがとうございます。

優しさに甘えて質問を。
ポータブルDVDプレイヤー単体でいく場合ですが、黄色のコードを15メートル這わせると
映像は悪くなってしまいますか?

お薦めいただいてるのは値段も素晴らしいですね。
第一候補にしたいと思います。

HDMIの長いコードって値段に幅がありすぎますが、性能ですかね?

書込番号:12596363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/02 20:53(1年以上前)

>ポータブルDVDプレイヤー単体でいく場合ですが、
ポータブルDVDプレイヤーって、液晶付いたモノですよね。常備型のDVDプレイヤーで良いと思いますが。
また、テレビ+DVDプレイヤーのセットで使うのであれば、テレビの下や近くにDVDプレイヤーを置くことは出来ないのですか?

書込番号:12597066

ナイスクチコミ!1


スレ主 balsk88さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/02 22:45(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます。
TVは壁掛けにしていてスタイリッシュに見せたいために何も置きたくないのです。また置くスペースもないのです。

さらに15メートル離れているため、終わっているかどうかわからないため手元にも今何が表示されているかわかるためにモニターがほしいのです。

ポータブルプレイヤー単体だとTVに出力してしまうとポータブル側の液晶が黒くなってしまうということがわかりましたので、常備型との3点セットを考えています。

HDMIの15Mを調べたら約14000円と43000円とあり電話して聞いてみたところやっぱりモノが違うんだなぁとおもいました。
わがままばかり言ってほんとにすみません。
皆さんにはいろいろアイデアを出してもらいご迷惑をおかけします。

書込番号:12597794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/02 23:11(1年以上前)

ポータブルDVDプレイヤーでHDMI出力端子を持つものはあるのかな?
プレイヤー単体で完成したモノですからね。コンポジットで接続できるものはありますが。

15mケーブルは、調べると普通に売ってるようですから使えるようですね。20mケーブルとかもありましたy
ただ、映像に問題ないのかと言われるとなんとも。その距離で使ったこと無いので。

>HDMIの15Mを調べたら約14000円と43000円とあり電話して聞いてみたところ
HDMIケーブルは、オーディオケーブルのようにAV関係もあり良質なモノになると高額になります。

書込番号:12597960

ナイスクチコミ!0


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2011/02/02 23:30(1年以上前)

DVDプレイヤーのほうで話が固まっているので問題はないと思うのですが、ご購入を検討されているPCについて一応ツッコミを・・・

>Aspire one 753
この機種はDVDドライブを搭載していないので、DVDを再生したいのであれば別途外付けの光学ドライブを購入する必要があります。
ふた回り程大きいLenovo G560ですと同じような性能で光学ドライブ、HDMI端子を搭載しています。

動画再生ですが、別のPCでDVDの映像を動画データとして取り込み、ノートPCで出力するといった方法でも良いかもしれません。これなら光学ドライブは不要ですし、利便性もあがるのではないでしょうか。

書込番号:12598075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/03 00:42(1年以上前)

無線はなし
その理由がTV周りには何も置きたくない?

でもケーブルは15M伸ばす?
今までのPCの場合のケーブルはどうだったのか?

http://www.sony.jp/bravia/products/UWA-BR100/
usb端子に接続するだけで無線できそうですけど嫌のですか?
usb延長ケーブル使えばtvの影にいくらでも隠せそうですけどね

書込番号:12598428

ナイスクチコミ!0


スレ主 balsk88さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/03 09:13(1年以上前)

パーシモン1wさん、DiSi77さん,気まぐれな猫さん
ありがとうございます。いろんな意見が出てすごく助かります。

HDMIが長い分の映りとかがわかりづらいんですよね。

PCは将来的にモバイルが必要になるので、
その時に薦めていただいた機種を再考したいと思います。

現在はd-subpin15メートルを天井に這わせてTVの裏から出て一枚の壁にTVだけがあるような感じです。

USBのは参考になりました。すごいものがあるんですね。これはまたほかの時に利用できそうです。

みなさん本当にありがとうございます。

書込番号:12599135

ナイスクチコミ!0


奔流児さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/03 14:58(1年以上前)

解決済みのようですが・・・

気まぐれな猫さんが紹介しておられる、UWA-BR100 は全く用途が違うと思います。
スレ主さんのように、DVD映像をTVに飛ばすための無線器具ではありませんから・・・
老婆心ながら。

書込番号:12600252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/03 15:30(1年以上前)

そうなんだ

書込番号:12600346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/03 16:04(1年以上前)

ワイヤレスにしたいなら
EZAIR ワイヤレスHDMIキット(EZR601FHD)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110129/ni_cezr601fhd.html
クイックサンEZR601AV
http://kakaku.com/item/K0000104915/
ただし、HDCP非サポートだけど。

UWA-BR100は、テレビにネット環境が欲しいときに使うブラビア専用無線LAN子機ですね。

書込番号:12600456

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2011/02/03 22:20(1年以上前)

DLNAって結論出ちゃってますが、一応PC側からも面白回答ってことで、、、

http://www.ietech.jp/fit-pc/fit-pc-slim-specificationsj.html

これ、TVの裏に入りませんかね。

無線LANがあるので電源だけ取れれば、操作は他のPCからリモートで入って行います。

DVDはISOファイルにしてHDDかSSDに格納。

安定性は、、、Linuxにしたら良くなるかも。

まぁ、DLNAですよね。(^o^;

無線LANはOKなのかな?

書込番号:12602136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/03 22:42(1年以上前)

それだったら、VIA ARTiGOの方が良いと思うけど。小型では負けるけど。
http://kakaku.com/item/05850810830/spec/
ただ、DVD再生が問題なく出来るのか、長時間再生しても良いのはやや疑問。

見かけ良くて、BDまで対応を考えると
ZOTAC ZBOX HD-ID33BR
http://kakaku.com/item/K0000151141/

初めに戻るけど、多機能を求めるならPC、単機能ならDVDプレーヤ。

書込番号:12602283

ナイスクチコミ!0


奔流児さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/03 22:47(1年以上前)

そういうアダプタとかPCとかって、当然電源がいるわけで、TV(ディスプレイ)とは別にもう1本電源ケーブルが必要ですよね。だったらHDMIケーブルで有線接続する方がむしろシンプルで、価格的にも安いはずです。

現状でもD-SUBケーブルで接続しているわけで、それよりはHDMIの方が細くて目立たないでしょうし。無理に複雑で高い機器を使ってまで、無線化する意義は薄いと思います。

書込番号:12602312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/04 03:26(1年以上前)

スレ主さんの書き込み全部読ませて貰いました。

昔から使ってたPCがイカれて買い換えるとの事ですが、
市販ソフトを営業で使っちゃダメですよ。


スタイリッシュな店内に自慢の子供の映像を流すとは思えません。

って言うか今後って事は、今まで子供の映像なんか流してなかったって事ですよね。

ケーブル引いてTVの映像流すくらいしか法律に引っ掛からない方法は無いと思います。

書込番号:12603210

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング