『SSD化について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N550/1.5GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel GMA 3150 OS:Windows 7 Starter 32bit 重量:1.2kg dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの価格比較
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのレビュー
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのクチコミ
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの画像・動画
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのオークション

dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [カカオブラウン] 登録日:2010年12月 6日

  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの価格比較
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのレビュー
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのクチコミ
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの画像・動画
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのオークション

『SSD化について』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルを新規書き込みdynabook N300 N300/02A 2011年春モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD化について

2011/02/12 19:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル

スレ主 あきゆさん
クチコミ投稿数:2件

どなたかHDDをSSDに変更された方はいますか?

メモリ増設、SSD化を検討しています。

書込番号:12645599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/02/12 20:38(1年以上前)

ユーザーではないですが・・・

2.5インチ、S-ATA接続タイプなら問題なく交換できると思います。
あと増設は出来ませんね。交換「2BG」になると思います。

書込番号:12645930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件 dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのオーナーdynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの満足度2

2011/02/14 03:20(1年以上前)

なんとかSSD換装が終了したので報告しておきます。

幾つか試しましたが、結果的には、TOSHIBA Recovery Media Creatorという東芝のリカバリーツールにて、Crucial C300 64Gに換装しました。
増設用メモリが未着で、1GBのメモリにて作業したため、所要時間は参考程度にお考えください。
メモリのせいか、私の環境では、作業4でLANドライバーのインストール中にフリーズしてしまって、電源ボタンでシャットダウン→再起動して継続というハメになりました。
メモリを増設すればそこそこ使えるかもしれませんが、フリーズ率の高さには昔を思い出して呆れました。
1GBしかメモリを載せてないのに、起動時に東芝製の無駄なガジェットが常駐しているなど、メーカーはいったい何を考えているのか…。

作業の流れ
1.TOSHIBA Recovery Media Creatorのインストール(数分)
2.リカバリーメディアの作成(今回はDVD2枚で30分程度、ドライブの性能次第)
3.内蔵HDDをSSDに交換して、外付けドライブから起動・リカバリーツールのインストール(SSDフォーマット、DVD読み込み、インストールで30分程度)
4.再インストール実行(ドライバーなど33個のインストール、再起動の自動実行10回弱、最低40〜50分)

必要なもの
1.外付けDVD又はBDドライブ
2.メディア(DVD-R 2枚)

※TOSHIBA Recovery Media Creatorはプリインストールされていないため、スタートメニュー→すべてのプログラム→アプリケーションの再インストールからダウンロード。
参考)http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010119.htm


ちなみに、↑のツールの前には、Macrium Reflect FREE Edition(参考記事1)とEASEUS Disk Copy(参考記事2)を試しましたが、前者では互換モードで作成したlinuxベースのRescueCDを立ち上げることが出来ず、後者ではCドライブ以外にシステム領域とリカバリー領域までコピーしても起動せず。
というわけで、買ったばかりで中身をいじってなかったこともあり、純正ツールで初期状態に設定しました。
(参考記事1) http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
(参考記事2) http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-185.html

書込番号:12653239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件 dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのオーナーdynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの満足度2

2011/02/14 20:31(1年以上前)

メモリも交換したので追記。

CFD Elixir SO-DIMM DDR3 PC3-8500 4GB
CFD Elixir SO-DIMM DDR3 PC3-10600 2GB

で試しました。
Win7 StarterだとOS管理領域内では2GBまでのメモリしか認識しないんですが、チップセットのテクニカルデータを眺めてたら、BIOS上では4GBがいけるんじゃないかと思えたので、管理領域外にRAMディスク作成するという淡い期待を抱いて試しました。

が、できませんでした。
メモリを4Gに交換して起動しようとしても、画面は真っ暗なままでシャットダウンと再起動を自動で繰り返していました。
画面が立ち上がらないので、ハードの問題なんだと思いますが、詳細は不明です。

ということで、2GBに交換すると、すんなり立ち上がりました。
現在は、Gavotte RamdiskにてRAMディスクを512MB作成し、インターネット一時ファイルとシステムの一時ファイルにこれを当てています。
デスクトップや大型のノートPCに比べるとモッサリ感はありますが、1GBのメモリの時のようなフリーズはなくなったので満足しています。

書込番号:12655944

ナイスクチコミ!3


スレ主 あきゆさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/15 23:34(1年以上前)

マジ困ってます。さん
お返事ありがとうございます。
さっそくメモリを2GBに交換することに決めました。

can_not_refuseさん
SSD化された方の情報、本当にありがたいです。
参考にさせていただきます。
とりあえずはメモリを増設して様子を見てSSD交換を検討したいと思います。
ちなみにSSD化をした後の使用感など教えていただけませんでしょうか?

あと、フリーズにについてはcan_not_refuseさんとは状況が違うかもしれませんが、購入後、一週間くらいたって起動後、1時間ごとにフリーズするようになってしまって新しい機械に交換してもらいました。マシンによってばらつきがあるのか気になります。
※交換後は今のところフリーズしてません。

書込番号:12661898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件 dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのオーナーdynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの満足度2

2011/02/16 02:50(1年以上前)

SSD化後の使用感をとの事なのですが、購入後すぐSSD化の作業に入ってしまったため、HDDの時の印象が少なくあまり参考になる感想がそれほどありません。
ただ、2.5インチHDDに比べると、OSやソフト起動時のレスポンスは良いですね。
また、デフラグをかけなくても極端な速度低下がないのと、物理的に動く部品がないので移動に強いというのもサブノートPCとしては評価できる部分だと思います。
それでも全体にエクスペリエンスが低いPCなので、SSD化だけで飛び抜けて使いやすくなるとは考えない方がいいです。
PC全体のバランスを考えれば、もっと安く売られている容量が小さくて低速のSSDでも十分でした。

使用感の替りといってはなんですが、メモリ2GBの状態でCrystalDiskMarkにてベンチマークを取りましたので参考にしてください。
初期HDDのベンチはとってないので、メモリ交換後に比較をされると分かりやすいかと思います。
なお、4kの数値が極端に低いですが、これはこの機種のSSDに特有の症状みたいで、現状ではそれほど問題ないので放置しています。

フリーズの件ですが、あきゆさんのような症状ではなく、ソフトのインストーラーや、ブラウザ+特定ソフトの起動で起きることがほとんどなので、比較的重い処理のタイミングを被せなければ回避できそうです。
わざわざお気遣いありがとうございました。

書込番号:12662629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件 dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルのオーナーdynabook N300 N300/02A 2011年春モデルの満足度2

2011/02/16 02:51(1年以上前)

載せ忘れです。

書込番号:12662631

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル
東芝

dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年12月 6日

dynabook N300 N300/02A 2011年春モデルをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング