『猫のおしっこ対策』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『猫のおしっこ対策』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信43

お気に入りに追加

標準

猫のおしっこ対策

2011/02/19 17:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:40件

購入して一ヶ月で、液晶テレビの左側三分の一が、
いろんな色の縦線が入り見れなくなってしまいました。

サポートを呼んだところ、猫におしっこされているとのこと。
なので保障はきかず、有償修理になるとのことでした。

新しく購入するにしても、何か対策を考えなければならないと思い、
いろいろ考えているのですが、なかなか難しいです。
防水テレビでも出てくれるとうれしいのですが・・・

対策をするならば、前も後ろも横も完全にふさがないと駄目だと思うのですが、
何か良い方法はないものでしょうか?

もしくは、これは他の機種より多少水に強いというか、
何かそんなテレビがあれば教えてほしいです。

アドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:12678092

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/02/19 18:12(1年以上前)

りゃんたさん 

>サポートを呼んだところ、猫におしっこされているとのこと。なので保証はきかず、有償修理に
なるとのことでした。

それは災難でしたね。防水テレビならお風呂で使えるテレビがありますが・・・ダメですね。
我が家にも猫が居ます。そう言えば我が家の猫にもスーパートゥイーターを壊されました。3万円。
対策は猫は私の部屋には絶対に入れません。テレビの部屋は「猫立ち入り禁止」に出来ませんか?。
我が家の猫はメスなので、マーカー行動はしませんが、外猫が入り込んでくる場合があり偶に掛け
られる場合があります。でもラックに乗せてあるのでテレビ本体には掛かりません。ラックはガラ
ス扉付きで裏側に入られぬ様、何かを置いてブロックしてあります。

猫権を無視すれば去勢という方法もありますが・・・。

書込番号:12678242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2011/02/19 18:38(1年以上前)

130theater 2さん
早速返信ありがとうございます。

本当に災難でした。電話では無償修理すると言われて安心していたのですが、
実際に来てみると結局有償になるとのことで・・・
10万ぐらいしたのに1,2ヶ月でパァになってしまいました。

家にはたくさんの猫がいて、家も結構めちぇくちゃな状態なので、
立ち入り禁止は難しいです。
一応オスはみんな去勢手術をしています。

防水テレビの件、検索したらお風呂用の小さいのが出てきますよね。
私もいろいろ調べているときに、真っ先に出てきたので。
でもこれじゃぁ・・・って思いました。

書込番号:12678362

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/19 21:04(1年以上前)

水に強いテレビといったら、お風呂でも使えるワンセグテレビですね。大体3万円くらいしますが。

書込番号:12679050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/19 22:42(1年以上前)

壁掛けにして見てはいかがでしょうか?

たとえばこんな感じ
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/40168281

でも猫ちゃんに飛び乗られちゃいそうですね。

書込番号:12679707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2011/02/20 01:11(1年以上前)

ひろジャさん

お風呂のやつだと小さすぎるんです。
リビング用なので、最低40型以上と思っております。


顔文字の方さん
すいません、入力の仕方がわからないもので。

確かに良さそうですが、やっぱり乗っかられたりすると思います。

書込番号:12680574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/20 08:53(1年以上前)

TVを設置する部屋を「猫・立入禁止」にできないのならば、TVについては割り切るしかるしかないでしょうねぇ。

TVは買い替えれば済みますが、猫は替えが効きませんからね。
猫を大事にしてあげてください。

猫好きの一人より。

書込番号:12681281

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/02/20 09:23(1年以上前)

ペットに起因する事故は家財保険ではカバーできないのですかね?
保険の代理店に聞いてみるのも1つでは。

それと、画面保護用のアクリルパネルのようなものを一回り大きくして
付けるとか(前面からの攻撃は防げる?)

書込番号:12681383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/02/21 23:37(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

はい、猫は大切にしております。
猫第一で考えております。本当にかわいいですよね。

やはり、もうテレビは消耗品として割り切って、
壊れたら安いのを買うというサイクルにするしかないかもしれませんね。
経済的にきつすぎますが・・・


flipper1005さん

保険のほうは少し調べてみます。
アクリルパネルのほうは、つけようと思っています。
しかし、そうなると、問題は後部側ですね。
テレビを全部覆うようなカバーだかなんか出てくれるとうれしいのですが。

書込番号:12689884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/02/22 00:59(1年以上前)

>テレビを全部覆うようなカバーだかなんか出てくれるとうれしいのですが

流石に、全部を覆ってしまうと廃熱(放熱)面で支障がありそうな気がします…

書込番号:12690291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2011/02/22 23:25(1年以上前)

flipper1005さん

そうですね。
やはり、現状では完全に防ぐのは難しいみたいですね。

うーん、どうしたら良いものか・・・

書込番号:12694154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/23 00:27(1年以上前)

こんばんわ。
先に、壁掛けを提案させて頂きましたが、壁掛けしたテレビのすぐ上に幅広のキャットウォークを設置して猫ちゃんがテレビに直接乗っかれないようにすると同時にそれが雨よけならぬオシッコよけ代わりになって直接テレビにかからないようにしてみてはいかがでしょうか?
ただしその場所がテレビの熱で暖かくてそこに居座ることが多くなる可能性もありますが。。。

書込番号:12694529

ナイスクチコミ!1


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/23 14:31(1年以上前)

スレ主様

>顔文字の方さん
>すいません、入力の仕方がわからないもので。

コピペ(コピー、貼付)すればいいんですよ。
http://www3.ocn.ne.jp/~uri-o313/yumesato/tag/kopipe.htm
こちらを参考に。

スレ違い申し訳有りません。

書込番号:12696328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/24 15:03(1年以上前)

できればテレビのある部屋に猫を入れないことですね。

書込番号:12700627

ナイスクチコミ!3


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/24 15:15(1年以上前)

>ひろジャさん


スレ主さんは

>家にはたくさんの猫がいて、家も結構めちぇくちゃな状態なので、
立ち入り禁止は難しいです。

と書いています。
よく読んでから書き込みましょうね。

書込番号:12700673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/24 20:05(1年以上前)

ネコは自分の臭いを付けたがるので、立ち入り禁止地区があると、よけいに入りたがります。
困った習性です。
また、高い所、温かい所が好きなのも困りものです。
画面で爪とぎされる危険もあります。

とりあえず、100円ショップで売っている、「ネコ、犬、鳥」よけの、やらかい剣山みたいなものを
テレビや大事な物の周りに置くことが手っ取り早いです。

オスのマーキングの場合は飛ぶ距離があるので、最低でも50cmは入れないようにした方が安全です。
でも家の中で50cmは大変ですよね。

猫よけのネコが嫌がる臭いの物はホームセンターで売っていますが、1ヶ月くらいの効果なので万全とはいえません。

テレビの場合、透明のアクリル板を置くのが良いと思います。(って、すでに誰か言ってましたね。)
ガラスの方が良いですが完全に倒れないように固定しないと危険です。
側面や後部は段ボールでも大丈夫ですよ。プラスチック製のカラー段ボールも売ってます。
上を塞ぐと放熱できなくなるので、上は100円剣山ですね。
下も少しは開けておかないと放熱用の空気が入らなくなってしまいますので隙間は必要です。

あと少し変な対策ですが液晶画面の周囲に接着剤を塗っておけば、画面にかかったおしっこが中に入ることはありません。
ただ、綺麗に仕上げるには難しい作業です。

壊れたら買換えは確かに楽ですが、いつ壊されるかわからないので費用が計算できないですね。

へんな方向に行ってしまいますが、プロジェクターと言う手もあります。
プロジェクターは天井設置になりますが。

書込番号:12701764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2011/02/25 01:17(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

話は少し脱線しますが、サービスマンを呼んだところ、猫におしっこをされていると言われましたが、いまいち納得がいっていません。
自分と母が、病気なもので、なかなか家を片付けることができず、家が汚いのですが、
サービスマンは、猫とそれを見た瞬間から、猫のおしっこが原因と決め付けた感じで分解しはじめました。まるでその証拠を探すかのように。
家が汚いので、分解は外で行なっていました。

そして一言、猫におしっこされてますね。
その場合は有償修理ですと言われました。

なぜ猫のおしっこだとわかったのでしょうか。成分分析もしてないのに。飲み物かもしれないし、はたまた人間の・・・まぁそれは無いですが。
本当に猫のおしっこが原因なのか、疑問なところです。

サービスマンの対応も、すごく感じが悪く最悪でした。
きっと、家がごみ屋敷で馬鹿にしていたのでしょう。
何か対応策とか、保護するカバーとかはありませんか?と質問したところ、
ぶっきらぼうに、そんなの無い、の一言。

本当は、恥ずかしくて、こんな家に呼びたくなかったのですが、
電話で無償修理になりますといわれたので、
清水の舞台から飛び降りる気持ちでこの汚い家に呼んだのに、
結局来てみたら有償修理と言い出し、
挙句の果てにあの人を馬鹿にしたような対応。本当に遺憾です。

ちなみに、機種はSE1です。

長々と愚痴みたくなってしまい申し訳ありません。
しかし、あの対応はひどいと思います。
皆さんに、それもお伝えしたほうがいいかなと思い、この内容を書き込ませて頂きました。

書込番号:12703580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2011/02/25 01:41(1年以上前)

書き忘れたことがありました。
分解されて、戻してもらったのですが、直後症状が悪化しました。
今では、左側三分の一が、縦線や縦棒でまったく見えない状態で、我慢してみています。
ゲームは、操作しなければならないものなので、もちろんできなくなりました。


(ーдー;)さん

アドバイスありがとうございます。
検討させていただきます。


tree25さん

ご指導のほどありがとうございます。
便利になりました。

ひろジャさん

うーん、それは現状だと難しいですね。


tree25さん

フォローありがとうございます。

ガルギュランさん

プラスチック製カラーダンボールの方の情報は初耳でした。
他にもいろいろアドバイスありがとうございます。
買い替えは、やはり家計のことを考えると無理そうです。
しばらくは、これで我慢するしかなさそうです。

書込番号:12703654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/02/25 17:03(1年以上前)

>プラスチック製カラーダンボール

引越し時の養生に使うようなプラダン(プラ段)のことでしょうかね?!
そうだとすると、ホームセンターで数百円/枚程度だった記憶が。
何度か工作用に購入していますが、普通のカッターでも切り取れるので便利です。
サイズは910*1820か、910角だったような。

書込番号:12705598

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/25 17:17(1年以上前)

>スレ主様

>本当に猫のおしっこが原因なのか、疑問なところです。

>サービスマンの対応も、すごく感じが悪く最悪でした。


実際、(猫のおしっこかどうかは別にして)内部の部品等が塗れていたのでしょうか?
納得いかないなら、その旨をサポートにもう一度問い合わせてみてはいかがでしょう?

書込番号:12705635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/25 18:06(1年以上前)

flipper1005さん

たぶん認識はあっています。

プレスチック製段ボールは大篝な引っ越しの時など、マンションの壁面いっぱいに張ってあったりするものです。

サイズも910×1820×5mmくらいですし、おっしゃるとおり普通のカッターで簡単に切れます。
半分だけ切るとその線に合わせて綺麗に曲げられます。

記憶にある色は、黒、白、黄色、青、半透明です。赤もあったかも?

書込番号:12705800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/02/26 01:43(1年以上前)

flipper1005さん

その位の値段なんですか。何かと便利そうですね。


tree25さん

腐食していると言っていました。パネルの交換が必要みたいです。
なので、パネルが腐食していたのでしょう。腐食ということは、猫のおしっこでなくとも、何かしらの液体がかかったということなのでしょう。
パネル以外の部品は特に大丈夫と言っていました。

まぁ、このテレビは、最初から何か変でした。
B−CASカードと簡単ガイドというもの二つが付いていませんでした。
一回、他の人に渡って返品されたテレビなのではないかと勘ぐってしまいました。
その時もサポートに連絡したのですが、入っていないわけが無いの一点張り。
実際付いてないのに・・・
販売店も確認してるはず、販売店に連絡してくれとのことでした。
販売店がいちいち中身の確認をしているのか疑問でしたが・・・
これで、お客様対応満足度ナンバー1なのかと思いました。
ということは、他のメーカーはもっとひどいのでしょうか。

結局販売店に行き、B-CASカードだけ渡してくれましたが、簡単ガイドはないままです。たぶん忘れていたのでしょう。
まぁ簡単ガイドは無くてもいいものですから、もうめんどくさかったので、もういいやと思いました。

今考えると、最初に手に渡った人が、新品早々何かの拍子で濡らしてしまい、返品して、
それが家に回ってきた可能性もあると思えてきました。考えすぎだとは思いますが・・・


ガルギュランさん

いろんな色があるんですね。カッターで半分だけ切ると、曲げられるというのもいいですね。

書込番号:12707928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/26 07:17(1年以上前)

プラ製ダンポールは安いですし。加工も容易です。

ホームセンターに行く機会があれば、1枚お試しで買っても損はないと思います。
私的には黒がお勧めです。一番高級感があるというか。ネコのおしっこも見つけやすいです。
みつけたら、すぐに水拭きです。おしっこが殆ど床の1点に流れてしまうので、そこは難点なんですが。

冬は、ダンポールの中の穴が横向きになるようにして、掃出し窓の下を塞ぐと結構寒さが違うようです。
掃出し窓の下の方からくる、「ひんやり」した風のようなものをブロックできます。

横向きにすると、高さ90cm、幅180cmまでの壁を簡単に作れます。(大きすぎればカット)
テレビに限らずおしっこ対策として家具を守れます。
人間が必要なときに「ひょい」と移動すればいいだけですので。

本当に工夫次第で色々できますよ。
部屋の引き戸の端を段ボール20cm幅くらいで塞いで、下にネコの通り抜け穴を作って
冷暖房効率を良くしたりしています。

うぢではドアに対しては、ドアに穴をあけていますが、引き戸は20cm狭くなりますが
ネコの通り道を段ボールで作ってあります。

考えてみれば、うちも結構、猫屋敷だと思います。
外との行き来も、猫専用の鍵のかからない出入り口も付いていますし。

書込番号:12708287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/02/27 16:26(1年以上前)

ガルギュランさん

お詳しいんですね。
完全にテレビの話から離れてしまいますが、
コンポなんかは、どうしたら良いでしょうかね?
プラスチックダンボールでは弱い気がするので、木材使ったほうがいいのでしょうか。
完全に脱線してすいません。

書込番号:12715483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/28 01:42(1年以上前)

詳しいのは、たんにDIY好きだからです。

買うものが無くても、時間つぶしでホームセンターの部品関係や材料関係を見てます。
それで、「どんなもの作れるかな〜。いくらになるかな〜。」と想像して楽しんでます。

コンポもテレビと同じで透明のアクリル板がいいと思います。
リモコンの受信部は穴をあけた方がリモコンの感度があがります。 (テレビも同じでした。)
とりあえず、穴をあける間にアクリル板有りでリモコンがどの程度の距離や角度で使えるか確認する方が良いです。

スピーカーの前はどんな素材でも、物があると音が悪くなります。 (これもテレビで同じことになります。)
おしっこがかからない場所に設置することができれば、この方法が良いと思います。

それか、テレビと同じ発想で、側面と後部はプラ製段ボールで囲い、上は100円剣山。
前面だけは違い、「プラスチック製障子紙」でしょうかね。 やったことは無いので、どの程度音に影響するかは判りません。

「猫のおしっこ対策」からは脱線してないですよ。



あれ?

もしかして「コンポ」の認識が違ってる?

コンポの一例
http://kakaku.com/item/K0000068165/

書込番号:12718309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/02/28 10:25(1年以上前)

ガルギュランさん

色んなアドバイスありがとうございます。とても参考になります。
はい、コンポとはそのことです。
私もDIYには大変興味を持っていますが、行動に移すまでにいかず・・・
でも、この際やってみようかと思います。
スピーカーについては、全く覆わないか、最低でも前部と後ろの接続部分は空けときたいです。
一番気になるのは、真ん中のアンプ部分です。
前面は空けときたいです。後、後ろのスピーカーとの接続部分も何らかの形で空けとかなければならないですね。

アクリル板はホームセンターに売ってるのでしょうか?
後、穴を開けたり、その大きさに合わせて切断したり、接着したりする方法も教えていただけるとうれしいです。

書込番号:12719146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/28 11:34(1年以上前)

>はい、コンポとはそのことです。

私はミニコンポと呼んでいます。コンポだとアンプ、CDプレーヤー、チューナーとバラバラのイメージです。


>私もDIYには大変興味を持っていますが、行動に移すまでにいかず・・・
>でも、この際やってみようかと思います。

まずは設計図を描くことです。2次元でも、3次元でも、どちらでも書きやすい方法でOKです。


>スピーカーについては、全く覆わないか、最低でも前部と後ろの接続部分は空けときたいです。

前部は大事な音に影響するので、開けておいた方が良いです。
テストと思って、コピー用紙をセロテープか両面テープで止めておくだけでも、万一の被害は減ります。
綺麗に貼らないと、共振して変な音がでるかもしれません。


>一番気になるのは、真ん中のアンプ部分です。

びっくり! 「真空アンプ」と見間違えちゃいました。

>前面は空けときたいです。

ここは塞がないと。一番危険が高い場所です。 万一、やられたらアンプの中に入りやすい部分です。
簡単なイメージを書きました。 下手な絵 & 下手な写真 ですが、口頭ではムリ。
・赤は木の板
・青は透明なアクリル板
・下の黒は蝶番
・上の白い小さい枠はマジックテープ
・全体の大きな白い箱はアンプ


>後、後ろのスピーカーとの接続部分も何らかの形で空けとかなければならないですね。

プラ製段ボールにカッターで、ちょこっと接続部分に穴を開けるだけで作れます。


>アクリル板はホームセンターに売ってるのでしょうか?

ホームセンターと呼ばれるところなら、99%売ってます。
厚さの品揃えがどうかです。強度は要らないので、なるべく薄い物。


>後、穴を開けたり、その大きさに合わせて切断したり、接着したりする方法も教えていただけるとうれしいです。

材料によって違いますので、材料が決まってからでないと。

全部自分で加工するという前提で、これだけはあった方が良いと思う物。
・中型のカッター(200円位。大型と思っても間違えないと思う。)
・キリ(値段不明。安物でOK。100円ショップは避けた方が無難。)
・+ドライバー(大きさが何種類もあって、その中の2つでいいんだけど忘れた。100円ショップでセットの物でも可能。)
・木を切るようならノコギリ(値段不明。安物でOK。100円ショップは避けた方が無難。)
・アクリル板用のカッター(値段不明。安物でOK。100円ショップには無いと思う。)
ただ、使い慣れているかどうかという点があるので、絶対ではないので信用し過ぎないように!

書込番号:12719370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/02/28 12:28(1年以上前)

ガルギュランさん

はい、おっしゃる通りミニコンポのことです。

図まで載せていただいてありがとうございます。
前面を空けておきたいと言ったのは、CD等を出し入れするときに、不便だと思ったからです。
しかし、マジックテープという方法があったんですね。それなら前面を塞ぐのもありですね。
それで、上部と横の部分はどうしたら良いのでしょうか。
ONKYOのFRシリーズのミニコンポなのですが、上部と横に放熱のための穴がたくさんあります。

後、ミニコンポの電源のコンセント部分が断線気味で、ちょっと動かしたりするだけで電源が落ちちゃったりします。
自分でコンセントの付け替えみたいなことはできるのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。

書込番号:12719529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/28 13:16(1年以上前)

>図まで載せていただいてありがとうございます。

いえいえ。図を使った方が早かったので。

>上部と横の部分はどうしたら良いのでしょうか。
>ONKYOのFRシリーズのミニコンポなのですが、上部と横に放熱のための穴がたくさんあります。

上部はテレビと同じで「ネコ、犬、鳥 よけ」のプラスチック製の大きな剣山を置くと良いです。
隙間だらけのものがありますので、放熱できます。

横はプラ製段ボールをカットして、貼れば簡単と思ったのですが、
5cm位は隙間をあけておきたいですね。
右側−後−左側 とコの字型のプラ製段ボールを作れば、自立できるので、それを作ってはいかがでしょうか?

念のため後ろも含めて5cmの隙間ができる物の方が、放熱を考えると安全です。
放熱のことを心配されているようなので、今のうちに、100円ショップで温度計を買って、
アンプの上に置いて、温度管理をされるといいと思いますよ。
囲いをした後に、温度が下がるようであれば、十分に放熱できていないことになります。
(確認し忘れました。放熱用のファンはないですよね?)

後ろの隙間を作ればスピーカー接続用の穴は必要なくなります。

ケーブルを上から配線するのが嫌なら、下の部分に三角形の溝を作って、そこで配線しましょう。

>後、ミニコンポの電源のコンセント部分が断線気味で、ちょっと動かしたりするだけで電源が落ちちゃったりします。
>自分でコンセントの付け替えみたいなことはできるのでしょうか?

ホームセンターで部品は買えるので自分でやることも可能ですが、
法律では免許が必要になっています。
免許を持っていなければ、家から一番近い、「町の電気屋さん」に頼むと良いと思います。

書込番号:12719716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/02/28 18:52(1年以上前)

りゃんたさん 

「工作」の事で盛り上がっていますが・・・・アクリル板は割れます。その点塩ビ板は割れません。
切ったり穴を開けたり接着する場合は塩ビ板の方が良いです。・・・問題は塩ビ板は文字通り塩化ビ
ニールで塩素が入って要る為、環境には優しくないです。(廃棄処理と燃えた場合)
お勧めはポリカーボネイトですが価格が・・・・。後はPET樹脂でポリエチレンテレフタレートと呼ば
れる物で環境には優しい物です。
http://www.koshigaya-kogei.co.jp/whats/pet.html

でも色々工作で大変そうですね。私なら使わない時はビニールのフィルムでも掛けておきますね。視
聴する時は外し、その場所から離れる時はビニールを掛けます。
私の家はテレビはラックの上に乗せてありますが、猫のオシッコはここまで掛かりません。ラックに
掛けられる事はありますが、その前に段ボールの箱を置いておくか、ラック(ガラス付き)にビニール
のフィルム(テーブルクロスの透明版)を掛けておけば、被害は防げます。裏側は入れない様にしてあ
ります。

猫の忌避剤は猫も嫌いますが、その匂いは人間にもちょっと辛いですね。外での使用なら良いかも知
れません。

B-CASカードが同梱されていないのは信じられません。今までB-CASカード添付製品は20台以上購入し
ていますが、付いていなかった事はありません。普通は取説が入っているビニール袋に同梱されてい
ますね。保証書は梱包の段ボールの蓋の裏に付いていて、見逃してしまった事はありますが・・・。
(勿論、直ぐに気が付いて回収しました。)

書込番号:12720772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/03/02 00:54(1年以上前)

ガルギュランさん

放熱ファンはありません。
隙間とは、どの辺に作れば良いのでしょうか?
大きめに作るということでしょうか?


130theater 2さん

板選びも重要みたいですね。

ビニールフィルムについては、確かに視聴してないときは安心かもしれませんが、視聴しているときに外すとなると、心配ですね。
家のラックは、ブラウン管のときに使っていた物をそのまま使っているので、猫がラックの上に乗るスペースが多大にあります。後、コーナー置きなので、どうしても後ろにもスペースができてしまいます。これも、入れないようにしたり、何かしらの対策が必要ですね。

はい、B-CASカードと簡単ガイドが付いていませんでした。前にも同じメーカーの液晶テレビを購入したことがあるので、簡単ガイドがどんなものかも知っています。二つとも無かったとなると、やはり、一度他の人の手に渡ったものなのでしょうかねぇ。

書込番号:12727544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/03/02 01:06(1年以上前)

>隙間とは、どの辺に作れば良いのでしょうか?

アンプの右、左、後ろ です。



アンプとスピーカーの配置ですが、カタログみたいな置き方か、
スピーカーは別の場所に置いてあるのかどちらでしょう?

それによって猫よけの対策の設計が違います。

あと、コンポの型番はなんですか?

書込番号:12727599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 02:30(1年以上前)

テレビを入れれば昔の家具調テレビ見たいかな。

捜せば大きい物もあるでしょう。

これの小さい物をテレビにかぶせるとか

何か大変そうなお話ですね。
テレビ中心に考えず周りの物を活用(代用)してテレビを保護するとかどうでしょうか?
たとえば台所で使う棚とか。
余り大きいテレビは置けませんが見る時だけ開けて見て、見ない時は閉めてネコが
触れないようにする。
棚が何段かになっている物は棚が外せる物がいいでしょうね。
廃熱が心配なら後ろに穴を開けるとか。
まあ空調が効いている部屋なら前の扉を開ければ余程いいかと。
あとは小さいビニールハウスとか。

書込番号:12727806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/02 02:43(1年以上前)

なぜ猫のおしっこだとわかったのでしょうか。成分分析もしてないのに。飲み物かもしれないし、はたまた人間の・・・まぁそれは無いですが。

とのことですが、飲み物かそうでないかぐらいわかりますよ。
おしっこはとても臭いですから。
おそらくスレ主の家は普段から臭っていて臭いに鈍感になっているのかも。

まあ仮に飲み物だとしても、自然故障ではないので有償ですよ。

書込番号:12727833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/03/03 09:51(1年以上前)

ガルギュランさん

置き方は、今のところはカタログと同じです。
型番はN7TXです。


あたり前田のクラッカー さん

はい、本当にいろいろ大変です。
そして、いろいろなアドバイス、ご意見ありがとうございます。
対策は色々考えていますが、なかなか難しいものです。


にゃんこてんていさん

作業というか、分解は、外で行ないました。特ににおいも嗅いでいませんでした。
家が臭くて汚いのは、重々承知しています。
なので、恥ずかしいし、向こうにも申し訳ないので本当は家に上がらせたくは無かったのですが、無償修理で対応させていただきますというし、訪問させていただくのがベストと言われたので決死の覚悟で呼んだのですが、結局この対応。じゃあ、最初に有償修理になるかもという説明が欲しかったです。
飲み物というのは例えであって、実際飲み物がかかるということはありません。

書込番号:12733196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/03/03 12:48(1年以上前)

>置き方は、今のところはカタログと同じです。

あとで、絵で説明しますね。口頭での説明は難しくて...
いつ返信できるかわからないので、気長に待っていてください。

書込番号:12733725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/03/04 22:55(1年以上前)

>なぜ猫のおしっこだとわかったのでしょうか

にゃんこてんていさん、動物のおしっこはね、成分分析しなくても
すぐ分かります。まずおしっこにはナトリウムイオンなんかが含まれて
ますからおしっこが掛かった部分は漏電を起こして基板上のパターン
やコンデンサやダイオードの金属部分が化学変化して腐食します。
特にネコのおしっこは特有の臭いがするので分かります。

でも無償で修理してくれると言ってるんだし良かったじゃないですか?
有償で修理するとなれば新品を一つ買うのとさして変わらない金額を
請求されていたでしょう。

あと我々がガッカリするのがごきぶり(チャバネゴキブリ)ですね。
びっくりするかもしれないですが、ごきぶりは暗くて狭くて入り組んでて
しかも温かい所が大好きです。TVとかPCの内部はごきぶりにとっては
天国のような環境です。部屋を汚くしていたり家電にジュースをこぼして
放置したりするとごきぶりが侵入して巣を作ってしまいます。

スレ主さんは整理整頓と掃除が苦手みたいですがごきぶりは大丈夫ですか?

書込番号:12740726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/03/05 03:11(1年以上前)

上から見た図

立体図

遅くなってすみません。

上から見た図と 立体図です。

プラスチック製剣山は省略しています。

書込番号:12741773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/03/05 05:12(1年以上前)

α200ユーザーさん

パネルのみが腐食していたみたいです。他はまったく問題ないそうです。

>でも無償で修理してくれると言ってるんだし良かったじゃないですか?
有償で修理するとなれば新品を一つ買うのとさして変わらない金額を
請求されていたでしょう。

無償で修理してくれませんでしたよ。書いたと思うんですが。
もちろん新品を一つ買うのとさして変わらない金額を請求されました。
キャンセルしましたけど。
このテレビも、なけなしのお金をはたいて購入したものなので、そんな大金払えませんし。

最初の電話では、症状を聞いて、色々操作させられ、無償修理させて頂きます、と言われたんです。だから、家に来てもらいました。
そして、サービスマンが来てみると、有償修理になりますと言われました。
それなら、電話で有償修理になる可能性もあることを一言でも言ってほしかったです。
無償修理というから、恥ずかしくてあがらせたくも無い家に呼んだのです。
でも、結局家に来てもらって実機を見てもらうと、有償修理だと言われて、そのときは愕然とし、ショックを受けました。
汚い家と、たくさんの猫を見てか、サービスマンの対応や話し方がとても感じが悪く、馬鹿にしたような感じでした。それにまたショックを受け・・・
精神的にまいってしまいました。

このことはもう書き込みましたね。

ごきぶりは、あまり見かけませんね。(家はごきぶりですら暮らせない環境?それとも猫が狩ってるのかな?)


ガルギュランさん

ありがとうございます。
ホームセンターに行く機会があって、材料などを少し見てきました。色々あるものですね。
しかし、剣山は猫に少し危ない気がします。猫が怪我をしたら元も子もないので。

書込番号:12741885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/03/05 06:14(1年以上前)

もしかして、勘違いされていませんか?

「プラスチック製剣山」は前にレスした通り
ねこよけの柔らかい物ですよ。
実物を見たことはありますか?

書込番号:12741929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/03/06 07:25(1年以上前)

ガルギュランさん

私が見たものは、鳥よけのプラスチック製のものだったと思います。

書込番号:12747329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/03/06 23:21(1年以上前)

鳥よけのプラスチック製のものなら、同じ認識です。

これが心配なら、プラ製段ボールでコンポの上に、坂を作ってしまうと良いと思います。
坂なら、乗ろうとしても滑り落ちるだけです。

書込番号:12751642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/03/07 11:08(1年以上前)

ガルギュランさん

色々アドバイスありがとうございます。
何とか、試行錯誤しながら自分の手で作ってみたいと思います。

書込番号:12753262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/03/08 06:53(1年以上前)

頑張ってください。

最初から完璧なものを作るなんて無理なんで、
運用して見て問題が出てきたら改造できるのが自作のいいところです。

先ずは テレビ と コンポ ですかね。



3月25日までは忙しいので、3月26日以降なら、
設計のアドバイスはかまいませんよ。
でも、返信まで時間がかかるかも。


そうそう、電動ドライバーを買われるなら、「スピード無段階調節」に限ります。


アクリル板は割れますが、そんなに簡単に割れるものではないですよ。

書込番号:12757371

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング