


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/03/20 03:15:14
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :78.2M(78,166,695bps)
上り速度 :93.4M(93,380,862bps)
回線のつなぎ方:[ルーター]=[CAT5フラットLANケーブル×20m]=[最大100Mbpsハブ]=[CAT6ノーマルLANケーブル×3m]=[PC]
下りは最大200Mbps出るはずなんですが、最大100Mbpsのハブを挟んでいるため、これが限界だと思われます。
ハブを最大1Gbpsのタイプを買えばもう少し速度上昇するんでしょうけど、まずPC本体のLAN端子が最大100Mbpsなので…
どうせボトルネックですね
でも、端子が限界でもケーブルの質が良ければ速度は上昇するんですかね?
書込番号:12798501
0点

いや〜、それ以前にここのサイトの上限は100Mbpsです。
どれだけ頑張ってもそれ以上は出ないでしょう。
こちらを参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12683741/
しかし、ケーブルのカテゴリーを6以上、スイッチングハブ、PC側を1Gbpsにすれば速度は一気に向上しますね。
書込番号:12799130
0点

>端子が限界でもケーブルの質が良ければ速度は上昇するんですかね?
▲無理です。
また、このサイト測定は100メガまでです。
ハブとLANカード(外付け)交換。
プラネックス製品は当たり外れがあるので他社製品選んで下さい。
例えば、ノートPC−100メガLAN
無線LANスループット(最大速度)182メガ
外付けLANカード付加して190メガ上でました。
古いPCの無線で速度UPできましたので、
有線の200メガに近づく速さは十分期待できます。
また、ルータにはハブ機能もあり(ギガ対応)です。
下記URL下のほうご覧下さい。
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:12799208
0点

顔のアイコンが気に入らなかったので変えます。
アドバイスありがとうございます。
実を言うと、PCからLANケーブルまで全てお年玉で買ったものなのです…
7万円程度もらい、6万円をPCに使って、残りの1万円で周辺の物を買っているので、どうしても安い物を買うしかなかったんです。
CAT5のLANケーブルも、20mもあるのに2000円だったりと、ギリギリだったんです…
ちなみにスイッチングハブの方は、今使っているのはLogitec製のものです。これも確か2000~3000円だったと思います。
今年15歳なので、自分で働いて稼いで買おうと思っています。
書込番号:12799751
0点

焦らずに少しずつパワーアップしていった方が、購入した甲斐があると実感が湧きますよ。
ボチボチやっていきましょう。急いては事をし損じる。慌てずに!
書込番号:12800349
0点

くるくるCさん、ありがとうございます!
少しずつ貯めて、少しずつ買っていこうと思います。
まずはLANケーブルあたりから揃えていこうかなと思います。
書込番号:12800402
0点

LANケーブルよりも、1GbpsのLANカード→1Gbpsのスイッチングハブ→ケーブルの順が良いでしょう。
書込番号:12801699
1点

>LANケーブルよりも、1GbpsのLANカード→1Gbpsのスイッチングハブ→ケーブルの順が良いでしょう。
アドバイスありがとうございます。
このPCノートなので、LANカードとなるとPCIexpressに接続することになってしまいます。
・・・まずはPCからですかね
カスタマイズできるようにデスクトップPCを買いたかったんですが、お金に余裕が無くてBTOPC買えなかったんです。なので、次PCを買うときに参考にしたいと思います。
なんかすいません・・・
書込番号:12801848
0点

>>LANケーブルよりも、1GbpsのLANカード→1Gbpsのスイッチングハブ→ケーブルの順が良いでしょう。
ノートもデスクPCにも大丈夫。 外付けギガLANアダプター
http://www.iodata.jp/product/network/lanadapter/etg2-us2/
他にもメーカ「プラネックス」製品が安く多いですがおすすめできません。
書込番号:12802264
0点

117okさん、アドバイスありがとうございます。
USBのタイプを見落としていました。比較的安価だったので、USBタイプのを買おうと思います。Wii用のLANコネクタも買わないといけないのでちょうどいいです。
まとめるとこういう事ですかね?
LANケーブル、スイッチングハブ、LANコネクタをギガビット対応にする
と、ひとつここで疑問があります。
USB2.0で接続したとして、USB端子の転送速度の影響は無いんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12802465
0点

>USB2.0で接続したとして、USB端子の転送速度の影響は無いんでしょうか?
詳しいことは解りません
USBタイプは簡単で使いやすいです。
今、見てたのが
MacBook Airに挿すだけGiga有線LAN接続。Windowsパソコンでも簡単
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua3-u2-agt/
書込番号:12802567
0点

117okさんありがとうございます。
BUFFALOであれば、今使っているUSBに接続する無線LANアダプターがBUFFALO製なので、信頼できると思います。
通信環境にちょっと補足入れます。
住居の形式:2階建て
回線引きこみ方法:1階にあるルーターから、CAT5(多分)のフラットケーブルで2階まで引き、そこでスイッチングハブを使用して分割し、ネットに接続しています。分割された側のLANケーブルは、全てCAT6だったと思います。
調べた限りでは、ギガビット・イーサネットで最も普及しているのは1000BASE-Tなので、LANケーブルの種類は、CAT6のケーブルが1番良さそうです。価格もそこまで高くはないので。
書込番号:12802673
0点

USB2.0の規格で、最大スピードが480Mbpsデス。つまり、1000Mbps規格のLANを繋いでも、最大480Mbpsです。まぁ、そこから(LAN、USB)ドライバーやPCの性能で大きく変化します。(上限を張り付くことはまず無い。)
ただ、実使用上USBモデルでも問題ないでしょう。EXPRESSカードもあまり価格差はありません。こちらのほうがPCとのI/F速度が速い(2.5Gbps)なので性能を十分発揮出来そうですが、将来他のPCへ買い替える時の潰しが利かないので気をつけましょう。
結論としては、USB2.0モデルでよいのではないかと。
書込番号:12803982
0点

少々遅れました。
提供されてる回線の下りの最大自体が200Mbpsなので、480Mbpsもあれば十分だと思います。
それと、1GbpsのものでWiiが対応さえしてくれていれば、PCで使用した後にWiiでも使えるので長く使用できると思います。
書込番号:12818354
0点

snow_sarujizouさん
参加になるかは・?
◆LANケーブルは、対応している規格によって「カテゴリー」が分けられています。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp
書込番号:12820289
0点

Wiiは専用のモノでないと無理だったような…。
仮に1Gbps対応であってもWiiの性能では100Mbpsには、遠くに及ばないでしょう。
書込番号:12822341
0点

ちょっと話がずれますが、今組みたいPCパーツ構成があるのでチェックしてもらえますか?
ケース:Antec製「NINE HUNDRED TWO」:\13980
CPU:AMD製「PhenomUX6 1100T」:\20970
VGA:AMD製「AMD RADEON 6990」:msi製参照\82800
ストレージ:OS専用=Intel製SSD「X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1」:\73600
データ保存用=HITACHI製HDD「0S02600 [500GB SATA300 7200]」×2(RAID1で構成):\3680×2
ドライブ:東芝サムスン製「SH-B123L」:\6980
マザーボード:ASUS製「M4A79XTD EVO」:約\15000
RAM:Corsair製「CMX4GX3M2A2000C9 (DDR3 PC3-16000 2GB 2枚組) 」:\7480
電源:ZALMAN製「ZM750-HP」:約\25000
CPUクーラー:COOLERMASTER製「V6GT RR-V6GT-22PK-R2」:\7980
FANコントローラー:NZXT製「Sentry LX」:約\8000
サウンドカード:CREATIVE製「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio (SB-XFT-PA) 」:\15780
計:約\284930
液晶とセキュリティソフトは計算外で、LANカードはオンボであるので買いません。
この構成どうでしょう?悪くはないと思うのですが…
書込番号:12842074
0点

速度計測を着眼点に置くならば、今のスペックを最強にしても、5年前のPCを使ったとしても、適切な値とOSをしてやれば、殆ど誤差にしかなりません。事実、私の使っている6年前のXPと今使っている1年前のWindows7は、殆ど誤差内です。(10%以内。)
結局、自己満足にしか過ぎません。
また、住んでいる地域が過密である場合は、当然そこに帯域が食われてしまいますから、どんなに史上最強、極論を言えばスーパーコンピューターを導入しても、五十歩百歩です。
書込番号:12848718
0点

遅れてすみません。
PCの設定を変えられるツールを使い、RAMをより高性能なものに変えたら転送速度が上昇しました。gooのスピードテストで計測したら、変更前は30Mbps程でしたが、今は40Mbps〜70Mbpsにまで上がりました。
どうでもいいような話に付き合ってくださってありがとうございました。
書込番号:12925682
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)