『北海道フェリーありますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > ツーリング
クチコミ掲示板 > バイク > ツーリング

『北海道フェリーありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ツーリング」のクチコミ掲示板に
ツーリングを新規書き込みツーリングをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

北海道フェリーありますか?

2011/04/27 23:54(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:4607件

いつもお世話になっております。
実は密かに7月に北海道に行っちゃおうかと思っています。
ところが地震の影響で大洗=苫小牧は運航休止が続いているそうです。
6月再開を目指しているらしいのですが、ちょっと難しいのでは?と思い
で他の航路についても調べてはみたのですが、経験がないのでよくわかりません。
そこで関東から北海道に入るのに東京から一番近いフェリーはどちらになると思いますか?
バイクはアドレス125になると思いますので、青森、秋田への自走はできません。
よろしくお願いします。

書込番号:12944979

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2011/04/28 00:25(1年以上前)

新日本海フェリー 新潟−小樽

http://www.snf.jp/searoute/niigata_otaru.html

かまさんが毎年このフェリーで北海道行ってます。
そのうちレスしてくれると思いますよ。

書込番号:12945089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/04/28 05:23(1年以上前)

船で行くときはいつも 新日本海フェリー 新潟−小樽 で行ってました。
たしか11時ごろ出発して5時ごろ着いたような。

書込番号:12945434

ナイスクチコミ!1


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/28 06:32(1年以上前)

僕も、昨年は新潟→小樽便を利用しました。夜中にV125で岐阜から500km程走りました。この便の魅力は到着して直ぐツーリングが始まる事。只、夜のR19、18は少々怖い(笑)。

書込番号:12945498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/28 07:11(1年以上前)

大洗港は先の津波で土砂等が堆積して大型客船が入港出来ない状態です。

7月8月は大洗−苫小牧の航路が一番混む時期にあたりますので6月中をメドに工事が進められているんだと思います。信じて待ってみましょう。新潟港往復も辛いですし・・・

書込番号:12945559

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/04/28 13:58(1年以上前)

カップセブンさん、こんにちは。
関東を発地として北海道に渡るフェリーを東京から近い順に書くと

・大洗⇔苫小牧(入船FT)  商船三井フェリー 運休中、6月中の再開を目指す
・新潟⇔苫小牧(周文FT)  新日本海フェリー 通常運航
・新潟⇔小樽       新日本海フェリー 通常運航
・仙台⇔苫小牧(入船FT)  太平洋フェリー 4/28から臨時ダイヤで運航再開

となります。
関東から新潟と仙台は似たような距離なので、発地によって距離が逆転します。

書込番号:12946513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/04/28 14:29(1年以上前)

新潟〜苫小牧って2回利用したけど船が小さくて少しうるさかった記憶がある。
もう5年ぐらい前のことだけど。
それでやっぱ新潟〜小樽がいいやとなりました。
今は大きくなったのかしら。

書込番号:12946571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/04/28 23:49(1年以上前)

R38さん
伊豆の助さん
Tortardさん
湯〜迷人さん
RIU3さん

みなさんありがとうございます。
やはり新日本海フェリーの新潟−小樽がみなさんご推薦のようですね。
アドレスで新潟まで行ったら、そこで燃え尽きちゃうかもしれませんけど私の場合
よくよく考えて行動してみます。

目的地が釧路の知り合いの家で、そこを基点にいろいろ見て回ろうかと思っています。
ですので小樽だと、、そこまでが大変かなと?
でもまあ、特に義理があるわけではないので、行かなくてライダーハウスみたいなところを
使用してもいいと思っています。
もっと簡単な事を言ってしまえば本人の私はバイクで北海道を走った経験がまったくないので
単に北海道のどこかに行ってみたい思っているんですね(汗)
ちなみに最北端には車で行ったことがあります。

みなさんのご意見を参考に新潟ー小樽、もしくは再開を待って大洗
あと二ヶ月はありますのでよく考えてみます。
ありがとうございました。


書込番号:12948360

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/05/20 02:23(1年以上前)

少し時間が空きましたが、朗報です。
商船三井フェリーの「大洗←→苫小牧」航路が6月中旬から再開されます。
国土交通省の認可待ちですが、6/15再開を目処として、
5/17から予約受付けを開始しています。

http://www.sunflower.co.jp/ferry/information/log/20110517c.html

書込番号:13028946

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/05/22 12:45(1年以上前)

伊豆の助さん
新潟〜苫小牧便は、「フェリーあざれあ」と「フェリーしらかば」という
2万トン超(国内フェリーとしては最大トン数)の船が投入されています。
2003年か2004年からだったと思いますが。
新潟に出入りする新日本海フェリーの船は、バイクでの乗船・下船が
楽なので好きです。

  タラップを上がったところの広いデッキに止められる。
  船内できついUターンをしなくてよい。

書込番号:13037983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/05/22 12:57(1年以上前)

あらま、するてっと自分はいつ利用したかしら(?_?)
船の大きさというか トン が良くわかってないのですが

>2万トン超(国内フェリーとしては最大トン数)

というのは新潟から小樽へ行く船よりも大きいということですか?
なんせ これよりはあっちのほうが大きい くらいしかわかってないので(^^ゞ
行きに新潟から小樽 帰りに苫小牧から新潟と乗ったら帰りの船のほうが小さいし五月蠅いしで。

どうも記憶があいまいですみません。

書込番号:13038025

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/05/22 16:36(1年以上前)

船のトン数にはいろいろな定義、計算方法があって、わかりにくいですね。
デカイ=速いとは限らないし、ましてや乗り心地までは・・・。
新日本海フェリー、両航路の配船は下記の通りです。
日本海は荒れやすいのか、営業的な必然なのか、太平洋側のフェリー会社の船よりデカイです。

2003年だか2004年まで
 新潟・小樽航路・・・・「フェリーあざれあ」と「フェリーしらかば」
   約20560トン  全長195.4m/幅29.4m  旅客定員926人  トラック186台+乗用車80台
 新潟・苫小牧航路・・・・「ニューはまなす」と「ニューしらゆり」
   約17300トン  全長184.5m/幅26.5m  旅客定員929人  トラック150台+乗用車103台

2003年だか2004年から
 新潟・小樽航路・・・・「らいらっく」と「ゆうかり」
   約18220トン 全長199.9m/幅26.5m  旅客定員892人  トラック146台+乗用車58台
 新潟・苫小牧航路・・・・「フェリーあざれあ」と「フェリーしらかば」
   新潟・小樽航路から配転

但し、ドック入り(定期点検)の際には臨時で別の船で運航することもあるので、
伊豆の助さんが乗った船がどれだったかはわかりません。

書込番号:13038877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/05/22 17:27(1年以上前)

なるほど、ありがとうございました。
比較するとわずかな差なんですね。

う〜ん、自分は外から見て ちっちゃいなぁ という感想で
乗ってみて うるさいし設備も落ちるなぁ と思ったもんですから。

数字的には微々たるもんなんですね。
ジャグジーとかミニ映画館もなかったような気がしたんですけど。
探検すればあったのかしら(^^ゞ

書込番号:13039086

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ツーリング」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)