


現在、使用しているパソコンは、8年ぐらい前に購入したデスクトップです。
そろそろ買い換えようと考えています。
リクエストは、予算は12万円以下、OSがウインドウズ7、CPUがコアi3・5・7のどれか、メモリが2GB以上(すぐに増設をして(8GBにします)、画面が14インチ以下(携帯するので、できるだけ小さくて軽いもの)、バッテリーは5時間以上、ディスクドライブは内蔵していればいいのですが、小型パソコンだと内蔵していない事が多いので、外付けのディスクドライブを購入するので、特に気にしていません。
クチコミやレビューなどを見ていると、AcerのAspire AS3820 AS3820-F54D/FかAspire TimelineX AS3820T AS3820T-F52Cの、どちらかがいいのかなあと思ったりしています。
みなさんのおすすめのパソコンを教えてください。
書込番号:12960656
3点

東芝のR731かな。
堅牢性が高いですし。
あとはその予算で買えるかわからないけどThinkPadのXシリーズ(12インチ代のもの)
5時間駆動してほしいなら公称駆動時間が10時間はあったほうがよいかと。
書込番号:12960701
4点

X220とかどうでしょか。
まだ価格は不明ですが。
X220sは1.1キロ程度になるだろうけど、今のところ発売の予定無し。
だから現行のX201sが継売だろうな。
ご飯食べながら仕事しててX201sにお味噌汁をドバっとこぼしてしまった。
錆びると思って蛇口から水道水をぶっかけて洗い流して、5分乾かして今も使えている。
そういえば電源落とさずに洗ってた。
コップで水をタラタラかけても大丈夫だろう。
書込番号:12960734
4点

従五位下さん
富士通の直販モデルはいかがですか?
ダイナブックRシリーズ・ThinkPad・レッツノートに比べ地味ですが、それらに引けをとりません。
FMV LIFEBOOK SH76/CN FMVS76CN7(13.3インチ)
http://kakaku.com/item/K0000231758/
FMV LIFEBOOK PH75/CN FMVP75CN57
(12.1インチ 超低電圧版CPU搭載なので、電池の持ちがよいです)
http://kakaku.com/item/K0000217476/
これらの直販モデルは、延長保証(通常保証の期間延長+2年間)が無料で付与されますし
12,800の追加で、ワイド保証(3年間の保証拡張サービス)にすることも可能です。
特定のPCだけしか褒めない男(フルHDが云々などど書く)が書き込むかもしれませんが、一切無視してくださいね。
書込番号:12961642
2点

ThinkPadのX201はどうですか?
私も使っていますけど、使いやすくていいですよ。
ヤフオクで新品が投げ売りされてます。
バッテリーの持ちを気にされるのでしたら大容量タイプを購入する必要があります。
あと、メモリを8Gに増設されるのでしたらどのPCでも64bitOSは必須になりますね。
書込番号:12963374
2点

>あと、メモリを8Gに増設されるのでしたらどのPCでも64bitOSは必須になりますね。
ぶー!
25年前からIntelのCPUは128GBまでのメモリが使えた。
組み合わせるメモリコントローラにより、実際に使える容量は変わるが。
当時は64bit CPUは存在しない。
存在してもそのCPUは32bitだから、64bit OSは使えない。
だけど128GBまでのメモリが使えるようになっていた。
つまり、8GBでも64bit OSは必須ではない。
Windows 2000には64bit版は存在しなかったが、4GB超のメモリが使えるエディションが存在している。
Windows XP以降では、32bit版で4GB超を使えるものは別の商品名になった。
書込番号:12963556
0点

スレ主さん
「蛇口から水道水をぶっかけて洗い流して、5分乾かして今も使えている」とか、「OSが64ビットじゃなくても、メモリを8G使える」なんて投稿がありますが、無視されるのが賢明かと
味噌汁はともかく、現在ごく普通の人が使うOS(Windows)なら事実上64ビットバージョンが必須ですよ
機種選択にあたって、ご留意を
書込番号:12963811
11点

>現在、使用しているパソコンは、8年ぐらい前に購入したデスクトップです。
>そろそろ買い換えようと考えています。
メインとして使うならある程度高性能な方が良いと思いますが、携帯する事を前提とするなら買い増しにして携帯専用なPCにした方が使い勝手が良いように思います。
小型のPCはメインで使えなくも無いですが、デスクトップと違い画面の小ささやキー入力など使い勝手が悪いですよ。
外部出力でモニターやキーボードを追加出来たりしますが意外と場所取りますしね。
>あと、メモリを8Gに増設されるのでしたらどのPCでも64bitOSは必須になりますね。
スレ主さんはWin7でと条件付けているんだから64bit必須では間違いないですね。
単に「使う」というならWinXPで8GB使う方法があるのと同じで32bitでも使えるけどそういう事じゃないくらい分かりますよね。
書込番号:12963922
8点

色々とおススメのパソコンを教えていただき、ありがとうございます。
レスに書かれていたパソコンを選択肢にして、家族会議で購入するパソコンを決めたいと思っています。
メモリは増設できるので、CPUの性能とバッテリーの持ち時間と重さで、決まりそうです。
ウインドウズ7の32ビット版だとメモリは4GBまでしか認識しなくて、メモリが4GB以上の場合、64ビット版でなくてはいけない・・・これで合っていますよね。
今度の計画停電に備えて、初夏までには、新しいパソコンを購入します。
色々と教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:12964741
1点

PC購入のアドバイスを的確に受けるには、何を行うのか明確に記載したほうが良いです。
インターネットを見る・写真を見たい・テレビを見たいなど、簡単なことでも
書いてみてください。
写真は本格的色味調整しますか?コンパクトデジカメの写真を見るだけですか?等、
PCのスペックに関わる質問も来るかもしれません。
あとPCの水濡れですが、通電していない場合には、ほとんどの部品が水濡れしても
完全乾燥で元通り使用できます。CPU・ハードディスクについても、どっぷり水に
つけても例外ではありあません。
もしもの時は、完全乾燥しましょう。もちろん保障はありません。
書込番号:12964860
3点

HDDには換気穴があるので、そこに入った水を抜くのはとても難しいです。
なので、HDDは水にどっぷり漬けるのは避けましょう。
ThinkPadは、キーボード面に液体をかけても大量でなければ影響しない構造になってます。
ただし防液保証などがある訳ではありません。
書込番号:12964874
2点

水に濡らしたらうんたらかんたらと変な討論をされていますがそこは水に流して...
本題(じゃないかも)ですがメモリは通常使用の場合64bitをオススメします
(メモリなどの都合で)
しかし、64bit非対応のソフトやオンラインゲームをされるつもりなのであれば、要確認です
私はAcer結構いいと思いますけど...
書込番号:12965131
6点

なにか自分の知識をひけらかして楽しいですか?
すごいですね。はい。
これでよろしいですか?
そんなことあなたに言われなくても知ってますよ。
本題とは関係のないことを言い始めてくだらない人間ですね。
>ぶー!
>25年前からIntelのCPUは128GBまでのメモリが使えた。
>組み合わせるメモリコントローラにより、実際に使える容量は変わるが。
>当時は64bit CPUは存在しない。
>存在してもそのCPUは32bitだから、64bit OSは使えない。
>だけど128GBまでのメモリが使えるようになっていた。
>つまり、8GBでも64bit OSは必須ではない。
>
>Windows 2000には64bit版は存在しなかったが、4GB超のメモリが使えるエディションが存在している。
>Windows XP以降では、32bit版で4GB超を使えるものは別の商品名になった。
書込番号:12967420
4点

>そんなことあなたに言われなくても知ってますよ。
ははは、私は知りませんでしたよ。
というか25年前って確かに386は出てましたけど286(とV30の2CPU)なPC-98シリーズが全盛の時代です。
その時代に128GBものメモリを扱えるシステムが載ったPCは存在しないでしょう。
物理アドレス空間と倫理(または仮想)アドレス空間を混同してCPUやOSの話しているような・・・?
書込番号:12968235
6点

>本題(じゃないかも)ですがメモリは通常使用の場合64bitをオススメします
>(メモリなどの都合で)
>しかし、64bit非対応のソフトやオンラインゲームをされるつもりなのであれば、要確認です
スイマセン...メモリは通常使用〜
↑メモリじゃなくてOSです(訂正しときます)
それと、ノートPCはキーボードの変更も出来ないので、一度現物を見られてから、購入されたほうがよろしいかと
(キーボードの感触や、光沢具合、持ってみたずっしり感など)
Acerは結構人気なのでそこそこ現物が在りそうな感じがします・・・
一度PCショップに行かれて衝動買いしちゃった!!
ってのもアリだと思いますけど...(個人的に)
それと、ドライブはIDDATAやBAFFAROなどちゃんとしたブランドのものの方が安定していていいですよ
書込番号:12971973
2点

>それと、ドライブはIDDATAやBAFFAROなどちゃんとしたブランドのものの方が安定していていいですよ
経験上サードパーティーの銘柄より中のドライブのメーカーや型番がハッキリしている方が間違いないように思います。
最近はそうそう変な不具合が出るようなドライブは減りましたからそれほど気にする必要は無いように思いますが、バルクと違うのは保証の違いくらいの認識で構わないような・・、
DVDのマルチなら3000円しないで買えたりしますしね。
PCもドライブもモバイルで使用するなら注意すべきはACアダプターの大きさです。
大きいと持ち運びの際に嵩張って本体がコンパクトでも結構荷物が大きくなります。
バッテリーのみで使う場合はUSBのみの接続が便利ですが使用時間は減ります。
私はドライブは使わず安くて大容量になったUSBメモリにデータをコピーして使う事で荷物を減らしてます。
書込番号:12973190
1点

私はACERオススメしません。
視野角が弱いです。
一度店頭で国産PCと比べてみてください。
値段でACERにしてしまいましたが、
R731にしとけば良かったと後悔しています。
書込番号:12979835
1点

R731なんてACER以下の粗悪液晶でしょ。
モバイルで良い液晶と言えば、VAIO Zが断トツ。
液晶にこだわるなら、Z以外は買う価値なし。
書込番号:12980016
1点

>VAIO Z
そもそも持って歩くのも憚られる代物かい
開発者インタビューで強度の話振ると
「やって当然と考えてます」などと茶を濁し数値を答えられなかったのは記憶に新しいところです。
書込番号:12980067
6点

こんばんは、既に収束しているようですが。
一言申し上げさせていただきます。持ち運ぶというのが、話題の論点になってる気がします。持ち運ぶことを前提に考えると、耐久性・いざというときのサポート辺りが、選択の大きな要素になってくることが考えられます。
他の方もおっしゃっていますが、ThinkPadはどうでしょう?民生品で有りながら、米軍規格の規格を満たしています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/24/news047.html
他社にも、この手のテストをうたっている製品もありますが、詰めていくと、カタログに載っているだけで、単なる参考値としての基準でしか無いものが多いです。
サポートですが、台湾系のメーカーは比較的弱い印象があります。その点、アメリカ系のビジネス系モデルは、有料サポートに入っておきますと、全損での保証もうたっている所もあります。
よくご検討ください。
書込番号:12980098
2点

>R731なんてACER以下の粗悪液晶でしょ。
>モバイルで良い液晶と言えば、VAIO Zが断トツ。
>液晶にこだわるなら、Z以外は買う価値なし。
説得力ゼロなのはなんでだろう(笑
書込番号:12980129
5点

従五位下さん こんにちは
私も、ほぼ同じ条件のモバイル用PCの購入を検討しています。
基本はモバイル用なので、携帯性、特に薄さ/軽さ、あと見た目の格好良さに重点を置いています。
いろいろ悩んだ末、現状は以下の3機種に加えて、
・ThinkPad X220
・Macbook Air 11.6 or 13.3
(6月にsandy bridge版が出るようなので、それ待ちですが)
正式発表は未だですが、以下の機種が発売になったら上記3機種と併せて、4機種から選択するつもりです。
http://japanese.engadget.com/2011/04/23/thinkpad-x1/
現状、最有力候補はMacbook air 11.6 です。
Macは未経験ですが、何よりもハードウェアとしての完成度の高さ(格好良さ)に惚れました。また、モバイルでの使用想定がWEB、メール、簡単な資料作成程度なので、MacにOPENOFFICE入れていれば十分かと思っています。また念のためBOOTCAMPでWIN7入れて使おうと思っています。
用途/目的によってはMACも候補に入れてみてはいかがですか?
書込番号:12980592
1点

>説得力ゼロなのはなんでだろう(笑
型落ちなのに何時までも捌けないからじゃね?
書込番号:12980713
2点

ジャイアント・パパさん
スレ主さんは、条件をWindows7と書かれておられますが...
それにMac未経験者が勧めるのもどうかと...
話はどんどん反れた方向に行っていますが、気にしなくて大丈夫かと
実際ショップに行かれるのが先だと私は思います!!
書込番号:12982883
2点

僕はまず8GBもメモリはいらないと思います。
僕はゲームをしたりしてますが多くても6GB位しかいきません
いつもは2GB位までです。ワードやインターネットなどなら4GBくらいでいいのではないのでしょうか?(何をやるかによって違いますが)
もし増設するなら元が少ないも物の方が無駄じゃないです。(元の要領が大きいほうがその分高くなるので)
キーボードは人によって好きな感じなどがあるのでお店で見たほうがいいと思います^^
バッテリーは5時間動かしたいなら8時間くらい動くものがいいと思います
僕はこの辺がいいと・・・
http://kakaku.com/item/K0000216283/
http://kakaku.com/item/K0000225888/
書込番号:12983308
1点

すみません・・・修正ですw
http://kakaku.com/item/K0000236335/spec/
先ほどの上の方のURLのものは重さが重いのでモバイルとしては・・・
なので先ほどの下の方と↑をお勧めします^^
書込番号:12983346
1点

choco▼o・_・o▼さん ご指摘ごもっともです。
少し言葉が足りませんでした。
現在のMACはハードウェア的にはWINDOWS機とほとんど同じで、bootcampを使うことでwindows7を利用することができます。
ですので、デザインや価格、スペックなどハードウェアとして魅力的ならば「OSがMACだから」という理由で選択肢からはずす理由は少ないと思った次第です。
書込番号:12983750
1点

>25年前からIntelのCPUは128GBまでのメモリが使えた。
PAEによるアドレス拡張はPentium Pro(1995)からで64GB
32Bit CPU用のアドレス拡張とも言える。
最初の32Bit版Windowsは1994年のNT3.1。
>存在してもそのCPUは32bitだから、64bit OSは使えない。
>だけど128GBまでのメモリが使えるようになっていた。
>つまり、8GBでも64bit OSは必須ではない。
128GBが64GBなのは、まあおいといて。
必須ではないが「ほぼ必須」といえる。
まず、32Bit OS + PAEが広く普及しなかった(AMD64が台頭した)
理由にパフォーマンスが悪いことがあげられる。
また、物理アドレス空間の拡張はできるが仮想アドレス空間の
拡張はできない。
よって、通称「2GBの壁」が32Bit OSには存在する。
書込番号:12984812
1点

そもそも主な使用目的はどこにあるのでしょう?
わたしは、パナの新型Nを買おうと思っています。
その目的は
・常時携帯であるため、堅牢性が高く。計量であること。
・文書作成ができればそれで良いがそのためにたくさんのアプリを起動させる必要があるため、それなりのスペックを必要とすること。
パナは液晶が弱いと言われますが、仕事でプロジェクタを使う場合にはそんなの関係ないし、外でわざわざDVDなどを見るわけでもない(DVD見るなら外になんかで出ないし)。故に、多少液晶が弱いところで何の問題もなし。
それよりも、すぐ壊れそうなノートをビクビクと使用することの方が嫌です。
きこりさんとE=mc^2さんはちょっとおかしいな。子供みたいだ。少し黙っていると良いよ。
書込番号:12989035
4点

モバイルパソコンをプロジェクタで使うことはほとんど無いし、移動時間の有効活用で映画を観る人もいる。
自分はそれでもこの製品が好きという程度の肯定することを先に決めた子供なみの言い訳だな。
書込番号:12989183
1点

性能が悪いから32ビットだとか言う意味不明なヤツも出てきたな。
書込番号:12989199
0点

>モバイルパソコンをプロジェクタで使うことはほとんど無いし、
学会発表とか出先のプレゼンとかだとかなり普通に使ってるのを見ますよ?
というか、使ってない人を見るほうが少ない気も・・・
書込番号:12989701
3点

使う人はほとんどいない
と
使うことはほとんど無い
との差は大きいな
プロジェクタを使う人でも使用時間の内の1パーセントも無いでしょう。
その状態で、画質が悪くても構わないなんて言うのは、まともな思考が出来てないでしょ。
書込番号:12989767
0点

>アドベクトさん
ワイド画面になったあたりからレッツの液晶は随分ましになってますよ。
私のW2や4のは「文字を読む為の液晶」でしたが、ビジネスユースにも図や写真を扱うようになったせいかも知れません。
書込番号:12989833
4点

>きこりさん
「私の使い方がそうだ」と言うことについて、なぜあなたが否定するの?あなたが私のノートPCの使い方を決めるの?
何を言っているのか、わけがわからない。
「スレ主さんの主目的はわからないけれども、私の使い方と同じであれば、パナも良いよ」って書いているのですよ。そうでなければDVD鑑賞がどうとか、プロジェクタがこうとか書けるわけないでしょ?
>炎えろ金欠さん
ありがたい情報です。もう買うことに決めていましたが、前もって知ることができれば安心できるというものです。
書込番号:12990991
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 20:34:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 8:50:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 19:16:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 18:05:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 15:55:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 7:19:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 7:52:42 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/18 12:07:10 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 4:48:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 19:16:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
