『USB/デジタルケーブルなどをテーマに世間話をしましょう』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『USB/デジタルケーブルなどをテーマに世間話をしましょう』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ278

返信126

お気に入りに追加

標準

AVケーブル

スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

皆さん、こんにちは。

CDプレイヤー板のPCオーディオよもやま話スレからスピン・アウトしました。

昨今のDAP/PCオーディオの普及にあわせお手軽なものからハイエンドまで急激にアイテムが増えたDACですが、
メディア・プレイヤーとDACを繋ぐUSB含めたデジタル・ケーブルも改めて注目されるアイテムになりました。
DAC復権の今、ケーブル・ネタで世間話をしましょう。

沢山のご参加、楽しいお話をお待ちしておりますm(__)m

書込番号:13075832

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/31 20:25(1年以上前)

こんばんはです。また新しく派生したスレが出来ましたねww

さて私も6月になるのでそろそろデジタル前段改革夏の陣の計画を開始しますかね(-.-)y~~

6月はマスタークロックジェネレーターを導入する前の前準備としてBNCケーブルをEMC設計に依頼して作ってもらいます。またルビジウム10Mhz発信器がもしかしたら手に入るかもしれないので手に入れれるのであればそちらも購入する予定です。
7月に本命のG-03X投入にむけて6月はいろんなお店に見積もり依頼をせっせと出すことになると思います。

BNCケーブルも以前紹介したようにかなりごつい感じに仕上がっていましたのでうまく配線できるかいまからとても心配です(-.-;)
ルビジウム手に入れるとしたら50ΩのBNCケーブルを用意しないといけなくなるのでさらに大変なことになりそうです。EMCさんに一緒に作ってもらえるとこちらとしては楽なんですが今問い合わせをして返事を待っています。もし無理って言われたらちょっと前に出てきた50Ωケーブルを探してみることにします(汗)

書込番号:13075917

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/05/31 22:40(1年以上前)

天地創造さん

こんばんは。
師匠の元スレは間口が広いですからあるベクトルで加速すると脱線が脱線を呼ぶので分派スレを立てました。

>デジタル前段改革夏の陣の計画

プロジェクト名があることがまず素晴らしい(笑)
私なんか行き当たりばったりですからすぐに行動と目標がブレちゃいます。
ペンディングして今年は我慢と決めたタイアの買い替えも、結局、来週には実施です。
今のタイアも5部山で安全面で支障はないのに社外アルミを17&18インチで用意していたので辛抱たまらず(汗)
屑鉄二代目VOLVO君も8月で1年になりますから保険や整備に費用を準備しないといけないし・・・
幸いコツコツとセルフ・メンテしてましたから大掛かりな整備は必要なさそうですが、
純正オーディオのCDがとっても不調でヘッド・ユニットだけは何とかしたくなってます。
こんな感じなのでお小遣い貯金100万円もどうなることやら。

>BNCケーブルも以前紹介したようにかなりごつい感じに仕上がっていましたのでうまく配線できるかいまからとても心配です

写真で拝見していますがベルテックのケーブルもかなりな代物みたいですね。
コネクターのことを考えると重量級ケーブルは気になりますし、導体の柔軟性も大切なポイントですが、
いかにシールド効果が必要だからって「ヤリ過ぎでしょ!」ってケーブル、けっこうあります。
私の手元にあるもので取り回しの悪さではSynergistic ResearchとORTOFONのトップ・モデルが双璧です。
硬いし太いしその上とっても重いの三重苦、ユーザの使い勝手は全く想定されていません(滝汗)

書込番号:13076598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/31 23:09(1年以上前)

redfoderaさん 

>いかにシールド効果が必要だからって「ヤリ過ぎでしょ!」ってケーブル、けっこうあります。

ベルテックはシールドというより中に使用している単線が問題なんでしょう。普通オーディオケーブルでは考えられない太さの単線を使うため線が曲がらない、しかも線が太く硬いからシールドも大きくなってプラグの保護のためにスペーサーのようなものをかませるのでさらに硬く重くなっていく……『重さはともかく世界一硬いケーブルなのは間違いない。それは自信持っていえる』とよくわからない自慢をしてたぐらいなのでおそらく硬さ・重さは世界トップクラスですね。

1mペアのラインケーブルの納品に使うのがPS3の箱と同じぐらいかそれ以上の大きさの箱らしいです。でかい箱使わないと梱包できないとかどんなんだよと思わず突っ込みたくなりますよww

ベルテックのはやりすぎというよりなるべくしてなったみたいなものなのでなんともいえませんね。そもそもラインケーブルに単線使ってるところって他にあるんですかね?使っていたとしてもベルテックのようにプラグの限界ギリギリの単線を使うようなところは無いと思いますが……

ベルテックいわくラインケーブルで最大2.0mmのものを使ったことがあるらしいですよ。通常が1.5mmだそうで。長くなればなるほど太くしてるらしいです。2.0mm+1.0〜1.3mmの単線を使っているということは……私が今回やった電気工事の線が2.0mmの単線だったから……ありえませんねww
というかどうやったらそんな太い単線をWBTのプラグに半田付けできるのか教えて欲しいです。

書込番号:13076775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2011/05/31 23:47(1年以上前)

こんばんは

redさん
引っ越しご苦労さまです。

天地創造さん
いよいよルビジウムですか!夏の陣スタートですか!楽しみですね。

パソコンデスクの下にUSBケーブル・デジタルケーブル・RCAケーブル等々
ホームセンターで買った格子柄のケース2つにいっぱいになりました。

酒は飲めないし、タバコはやめて1年半、ギャンブルは競馬・競輪・競艇
パチンコ等は30代後半ですべてやめ最近は年に2.3回魚釣りに行く程度です。

毎月のお小遣いは、ほとんどオーディオ器機かケーブルか付属部品に消える
昨日価格コムのヘッドホンランキング4位のAKG・K404が2.980円めっちゃ安い

10分間ほどモニターを睨み付け・・・結局買わなかった。

たぶんコレがオーディオケーブルでめっちゃ安いと思い10分も睨み付ければ
クリックして買っています。

コレは完全に電線病でござります(爆)

書込番号:13076997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/01 13:03(1年以上前)

redさん、電線伝染病のみなさん、こんにちは〜
感染一歩手前のぺ・ヨッシーと申します(笑)

興味深いスレ立てありがとうございます。

拙者、トラポとDACをつなぐデジケーを物色中です。
RCAでもAESでもいいんですが、何かおすすめありますか〜?

現在AESはアポジーのワイドアイ、RCAはオヤイデの銀線を使用中です。

クロック用はステレオヴォックスとオヤイデのSL75を、
50Ωとルビジュームはガレージメーカー製を使ってます。

書込番号:13078584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/01 13:15(1年以上前)

redさん 皆さん こんにちは

暫く 同軸ケーブルは、買って無く、今は素人同然。 宜しくお願いします。

天地さん

クロック制御?
見える見えるしんかい2000になります。
今回奨励されたベルテック。
これまたゴツい単線仕様ですね。
シールドもガチガチ?きっと良い音が。

ティグロンMGL-D1

先の書き込みでこれはと思ったティグロン銀単線。
マグネシウムシールドのメーカーですが、、都内有名AVショップでかなりの評価。
本来アコリバと書きたいが、、値段がリーズナブル点とマグネシウムのプラグの効果は!と言う好奇心から推薦


また早かれ遅かれ

私もPCオーディオに行くかもしれません。
またメディアプレーヤーになるかどうか分かりませんがこれから考えて行こうかと。。

今はちと早いかな。

それよりヘッドフォンも探さないと・・・f^_^;


車屋さんが書き込みした安いヘッド製品でもエエかなと。。

車屋さん


酒 タバコ 女の子も辞めた? かがみです。

机引き出しには、電線病院の処方薬。
私にもなにか…

いや〜しかしデジタルケーブルで変化が究極に解れば暫く遊べますね。


redさん

暫くルームチューニングが先行しケーブル類は電源ケーブルは自作で前段ケーブルの







書込番号:13078607

ナイスクチコミ!4


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/01 13:35(1年以上前)

電線病患者の隔離病棟はこちらですか?

一般的に電線病症状の分類は下記の通りです。
初期段階の患者さん・・電線に大いに興味があり、2種類ほどの電線を手にしたことのある方
第二段階の患者さん・・3〜5種類の電線を手にしたことのある方
重症の患者さん・・6種類以上の電線を手にしたか、自作に走っている方
末期症状の患者さん・・redfoderaさんみたいな方
回復期の患者さん・・重症だったが何らかの理由から正常に戻りつつある私みたいな方

なお、電線病の特徴として、不幸にも末期症状まで進んでしまいますと不治の病となりますので、注意しましょう。
さて皆さん自己診断の結果は如何ですか?

既にレスされている方は重症患者さんのようなので、末期症状にならないよう
自己研鑽された方がよろしいように思いますが・・・無理やろな・・・

書込番号:13078661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/01 14:50(1年以上前)

yamaya60さん

私も十分電線病重症者のひとりですかね?(笑)

私は持っているケーブルは必要最低限ですので他のケーブルも基本お店や知り合いからお借りして使ってみたことがあるぐらいです。
まあ明らかに良い方向に変化するケーブルを見つけたら(今回の場合ベルテックがそう)買い替えるぐらいですね( ̄∀ ̄;)

あれ?この症状やっぱり電線病か?www

でもまだそんなに電線に手は出してない!!はず……だと……思いたい(-_-#)

書込番号:13078841

ナイスクチコミ!3


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/06/01 18:59(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

yamaya60さん 

的確なご診断、痛み入ります。
僭越ながら今後はケーシーyamayaさんと呼ばせて頂きます<(_ _)>
末期患者は耳にプラグを差し込んで幻聴が聞こえる様になったら本望です。
こんな輩が存在するからオカルト扱いされちゃうんでしょうけど(苦笑)

天地創造さん

>私も十分電線病重症者のひとりですかね?

残念ながら同胞の様にお見受けしました。
私の様にのべつまくなしでないことが唯一の救いかと…

>ベルテックいわくラインケーブルで最大2.0mmのものを使ったことがあるらしいですよ。
>通常が1.5mmだそうで。

う〜ん、電源ケーブル・クラスで機器間を繋ぐというのは…
手元にオヤイデさんの2mm単線使用の屋内配線用ケーブルEE/F-S2.0がありますが、
これとほぼ同等の硬さだとしたら扱いには困っちゃいますね。
ラックの背後にどの程度のスペースが必要なのか想像つかないです。

>そもそもラインケーブルに単線使ってるところって他にあるんですかね?

NORDOSTが十八番にしていますがむしろシースも含めて細くなる傾向があります。
NORDOSTの場合はプラグの重さでグニャリと折っちゃいそうなほど華奢です。

若い頃から車屋さん 

理解できます、お値段に対する常識からの乖離…
欲しい欲しい症候群との合併症でもはや習慣性を伴う中毒と考えるべきかと。
かに言う当方も心身+財政が非常に危篤な状態にあります(爆)

ヨッシー441さん 

以前、Wide-Eyeのプラグ絡みでお話をした記憶が…
VX-2をあえてクロックに充てているところに何やら思惑も感じますが、
WADIAも音決めに使っているケーブルですがどのあたりがご不満でしょうか。
個人的には長年の採用実績に裏付けられたデファクトと言ってよいケーブルのひとつだと思っています。
もう少し突っ込んだコメントを頂けると有り難いです。

ローンウルフさん

DAC&デジケー収集道にようこそ!
貴兄も立派なコレクター資質をお持ちです。
「ほかのDACはどんなかいな〜?」と思った瞬間に、
もはや戻れない道に踏み込んでいること、ご自覚下さい。

書込番号:13079475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/01 19:19(1年以上前)

こんばんはです。

ありゃ〜同胞って言われちゃったwwちょっとうれしいですね(おぃ

電線病はベルテックを最後に治療をして直すことにします(できるのかな?)。
私の場合必要なケーブルが足りなくなると発作が起きるのでww
足りないケーブルをそろえて機材を全部繋いでしまえば……何とかなるはずさ(笑)

今日何気なくつかってなかったESOTERICのDACの付属ケーブルをクリーン電源に使ってみたら思いのほか良い感じに。ESOTERICの付属ケーブル地味に品質いいですね。CSEの付属ケーブルよりかは絶対いいです。

書込番号:13079541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/01 20:32(1年以上前)

○red師匠
確かに今使用中のケーブルの不満点をあげなければ次の手を薦められませんよね。

拙宅の前段機器の構成ですが、
G-03Xにガレージメーカーのルビジュームを接続、
プレーヤーにdCSのP8i、
トラポがつい最近導入したエソのP-70です。

P-70のデジタルアウトはP8iのDAC部に入れてます。

BNCはG-03→P-70がSL-75、
G-03→P8iがXV-2です。

で、好みの問題もあるのですが、
現状ではP-70の存在価値が見いだせない感じです(滝汗)

見切り発車でP-70を導入したのがそもそもの間違いなのか?
実はトラポの問題で、ケーブルで解決するのが無理なのか?

もうちょっと聴き込んで(聴き比べて)からまたお聞きします。

書込番号:13079767

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/01 21:16(1年以上前)

>末期患者は耳にプラグを差し込んで幻聴が聞こえる様になったら本望です

ところでredfoderaさん、目をつぶればトグロを巻いた電線が見えません?見えてるでしょ!
この幻視・幻聴は、山でいうところの「遭難」です。もうアカンなあ・・

さて、幾多の艱難辛苦を乗り越えて、かつて重症患者であった私めは、
S/PDIFとして線径4oという極細Gotham GAC-1(自作)、
およびAES/EBUも線径わずか6mmのGotham GAC-2(自作)、
USBはTransparent PUSB1に極まれり。

と言う事で、症状が回復期にありますので再発しないようレスはこの辺で・・後はロムさせてもらいます、皆さんゴメン。

書込番号:13079949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/01 21:34(1年以上前)

redさん

一度ね TMDを 使ってみたい。
あのボロ布のようなシースでどこにパワーがあるのか! 中毒患者の特効薬になるのか!
あと海外製品ならトラペですかね。

実はスピーカーケーブルがトラペでして。非常に付帯音が出なくなりました。 てか位相の確立というのか!

デジタルケーブルもコヤツを使い。バランスを使いたい。

因みに 過去は

アコリバブ:ラックボックス、 DSIX-1.0を購入。今思えばタンスに入れとけば良かった。アキュのプレーヤーを期に下取りに出しました。
今は楕円単線に成ってます。

書込番号:13080042

ナイスクチコミ!3


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/06/01 23:42(1年以上前)

TRANSPARENT AES1 Premium 110Ω AES/EBU

KIMBER KABLE Orchid 110Ω AES/EBU



皆さん、こんばんは。

yamaya60さん 

>ところでredfoderaさん、目をつぶればトグロを巻いた電線が見えません?見えてるでしょ!

な、な、なぜ、ご存知?

>この幻視・幻聴は、山でいうところの「遭難」です。もうアカンなあ・・

遭難って、そうなん?
ベタな駄洒落こいてる場合やおまへんな・・・

ケーシーyamayaさん、ひとつ誤解(誤診?)がございます。
USB/コアキシャル/BNC/バランス/オプティカル、俗に言うデジケーひっくるめるとですが・・・
途中で数えるのを止めましたが目をつぶらずとも3桁に近い数あると思われ(脂汗)
機会をみてストック・リスト作成&おバカな集合記念写真を撮ってみます。

はい、そこ!
そう、サトちゃん、見てるでしょう。
腹抱えて笑わない!
ぬら大将の御前にデジケー百鬼夜行パレードお披露目しますから、お楽しみに。

ヨッシー441さん 

>トラポがつい最近導入したエソのP-70です。
>で、好みの問題もあるのですが、
>現状ではP-70の存在価値が見いだせない感じです(滝汗)

ヤブな私が申し上げるのもなんですが・・・重篤ですなぁ。
ただブルーな気分のレベルが高過ぎてお話についていけません。
標高が高過ぎてお話が合いそうなのは世界最高峰を友とされるyamaya60さんぐらいかも。
私ごときではチョモランマならぬドモナランワかタマランワですよ
(つまんないこと言ってゴメンなさい)

ローンウルフさん 

>実はスピーカーケーブルがトラペでして。非常に付帯音が出なくなりました。
>てか位相の確立というのか!
>デジタルケーブルもコヤツを使い。バランスを使いたい。

ミドル・クラスしか手元にありませんがカラーゼーションは少ないかも。
ダイレクトな感じが気に入ってるのかマスタリングで重用しているエンジニアを存じてますが、
個人的にお仕事用途なら容赦がなくてKIMBERのミドル・クラスの方を好ましく感じてます。
この辺りはフラットに対する感覚の違いかもしれません。

書込番号:13080754

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/06/01 23:55(1年以上前)

追伸

yamaya60さん 

>さて、幾多の艱難辛苦を乗り越えて、かつて重症患者であった私めは、
>S/PDIFとして線径4oという極細Gotham GAC-1(自作)、
>およびAES/EBUも線径わずか6mmのGotham GAC-2(自作)、
>USBはTransparent PUSB1に極まれり。

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんの言葉をお借りすると、それは「解脱」ということになります。
私が何かひつとのDACとデジケーに行き着いた時は「悟り」かもと申しましたらかように評して頂きました。
世界最高峰を知る方にこそ適切な表現と思いましたので。

書込番号:13080804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/06/02 04:06(1年以上前)

>S/PDIFとして線径4oという極細Gotham GAC-1

Gotham GAC-1 
すりガラスごしに見るクリスタルガラス、なんです。
暴きたてないやさしさが、イイ。

書込番号:13081252

ナイスクチコミ!4


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/02 07:24(1年以上前)

皆さん、お早うございます。

>再発しないようレスはこの辺で・・後はロムさせてもらいます
と、書きながら
>S/PDIFとして線径4oという極細Gotham GAC-1(自作)
の記述に訂正があります。

昨夜寝る前にひょんなことから余りケーブルの線径をノギスで測ってみたら、スンません、6oありました。
憶測で書くとロクな事がない。皆さん、ゴメン。

写真のブルーのシースが GAC-1です。
レッドはTransparentのUSB、線径8o(ノギスで実測)。

書込番号:13081458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/02 19:10(1年以上前)

○redさん
拙者、技術も体力も財力も無いのに登ろうというのが所詮無理なのだと(反省)

それとP8iがプレーヤーとして完結しているのかも知れませんし、
その音が気に入っているのに、トラポを繋いでその上を目指すのに無理があるのかも?

P-70を活かすには他のDACを導入するほうが良いのでしょうか?
それとも悪あがきはやめて素直に放出したほうが身のためかな〜

書込番号:13083280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/02 19:58(1年以上前)

こんばんは…

ヨッシーさん

そのエソのトラポを貸して…なんて。f^_^;

今日懸案であったデジタルケーブルの件のメーカーの返答。

コアキシャルの同軸は正確な情報伝達であれば数千円で数万円でも変わらないらしい。

同:光オプティカル。
これは、良い製品の方がアンケート結果、このDACの場合良い結果。
私的には光の方が変化が少ないと思いきや反対の答え。

有名なサエクやクウエストに変えたらどうなるか?

数日前音源ミュージック・バードのアナログ音色はCDプレーヤー10万円程度でした。

このアップサンプリングしたマスタークロックDACに繋いだらアキュフェーズアナログより数段音が良い。。

メーカー社長曰く

一年後には、専用トランスポーターを販売。
期待は持てないが、DVDバイオニアシャーシーにムンドの基盤つけて100万円他。


そのムンドのプレーヤーに負けない製品を作るのか?どうなのか?未知数ですが期待は持って良さそうな雰囲気のコメントでした。

ちと脱線かな?失礼。


しかし光ケーブルが変わるとは………



書込番号:13083465

ナイスクチコミ!3


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2011/06/02 22:39(1年以上前)

今晩は。

…書き込もうと思ったら、上に、
「このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)」
と書いてあるんですが…

真っ赤な「嘘」ですよね!!

私なんか、機器を繋ぐデジタルケーブルは、USBケーブルのみですし、
ジョーシンで買った、520円のUSBケーブル。
(いつか、トランスペアレントのUSBケーブルにしたいとは思ってますが)

なので、ROMして、お勉強させてもらおうと思ってたのですが…

■ ローンウルフさん

「デジタル・オーディオの全知識」柿崎景二・著
に、
「光コネクタはつながれる機材同士を電気的に分離することができ、電源などに起因するノイズを伝えないという利点がありますが、光ファイバーケーブルの素材や光コネクタの形状などで、ジッターを発生しやすく、音質の変化が大きいものです。」
と書いてありました。

それだけなんですが…著者は、元ソニー・ミュージックエンタテイメントでテクニカルエンジニアとして数々の機材・システム開発をされた方だそうで、記述の信用性は高いと思います。

お邪魔しました。

書込番号:13084236

ナイスクチコミ!3


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/06/03 21:53(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ヨッシー441さん 

>それとP8iがプレーヤーとして完結しているのかも知れませんし、

P8i、CDの読み込みにすごく時間がかかりますでしょ。
おそらくかなりの容量をバッファして動くSACDプレイヤーなんですよね。
独自のリングDACを含めて精度優先で徹底しているからブレがない。
もともと外部機器やケーブルなど周辺環境に左右されにくい製品なんだと思います。

ローンウルフさん 

>コアキシャルの同軸は正確な情報伝達であれば数千円で数万円でも変わらないらしい。

身も蓋もないじゃない!
何よりロマンがありませんねぇ(苦笑)

極端な話ですが非同期(フル・キャンセル)タイプのDACの場合は必要なのは音声データだけなんですよ。
マスターとスレーヴという考え方が必要ない唯我独尊なスタンド・アローンと考えるべきだし、
原理上はトランスポートや伝送方法(ケーブル含む)などの影響を受けないことを前提にしています。
読み出し送り出しのクロック・レートやサンプリング・レートは全く無視される機構なので、
楽曲単位(あるいはそれ以上)でデータをDACがバッファしているなら社長さんのお話の通りだと思います。

>私的には光の方が変化が少ないと思いきや反対の答え。

ここはちょっと気になるところですね。
ある意味、前の話と矛盾してきます。
データさえ一致すれば送り出しの受け渡しの影響は受けないはずだから。
コアキシャルで変化なし、オプティカルで変化ありは、疑問が残りますね。
可能性があるとすると・・・
「光で送られる状態に変換されたS/PDIF信号をDACの内部で扱えるS/PDIF信号に再度変換する」
もしここで支障があるならデータが一致しないことになっちゃうし、これはこれで問題でしょ。

変化の有るや無しやの回答はローンウルフさんが自らの環境で試した結果で判断するしかないですね。

baldarfinさん 

>真っ赤な「嘘」ですよね!!

ある意味、初心者よりもタチの悪い人物がスレ主だったりしますが、
ちょっと操作を間違って書き込む前にTabキーをぶっ叩いたちゃったらしいんです(汗)
入力フォームが初心者用に切り替わっていたこに気づかずこの有様です。
ご了解下さい。

書込番号:13087648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/04 05:01(1年以上前)

おはようございます。
redさん


角型光・・どうなんでしょう。
うちの場合光オプティカル:アナリシス

プラグはアルミの削り出しのまぁ信頼性はあるようなないような。芯線は石英じゃなくファイバー制ですね。

昨夜 アコリバの削磁器、RD-3に光デジタルケーブルを削磁させました。
なんかスッキリするような雰囲気。
あれ?効果あるのか!とブツブツ言いながら音楽を

スッキリ感と言うのか自身の思い込みなのか?
スレをご覧なってる方でアコリバRD-3をお持ちの方。
ケーブルを束ねてテストしてみて下さい。

因みにケーブルが硬い曲がらないやトグロを巻けないのは控えた方が無難かもです。

光のような緩めならRD-3の円周に束ねることも可能かも!

書込番号:13088835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/04 12:51(1年以上前)

○ウルフさん

光ファイバーって素材はなに?
それって磁性体なの?

そもそも光信号って磁気の影響受けるの?




素朴な疑問???

書込番号:13089884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/04 15:13(1年以上前)

ヨッシーさん


光そのもの素材の影響かどうかは解らない。
あれっ!ブツブツ程度で激変とかじゃないからね

プラグはアルミ削りだし。

そもそもトルマリン配合RD-3はただの削磁器だけの効能だけなのかどうなのか?

あまりメカニズムの構造等の説明はないですよね?

以前ジャンパーは、一発で変わりましたけどね。

書込番号:13090270

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/06/20 11:11(1年以上前)

ケーブルうつけの肖像BNC編

ケーブルうつけの肖像XLR編

ケーブルうつけの肖像RCA編


皆さん、こんにちは。

ケーブルのストック・リスト作成と整理を兼ねて記念写真撮ってみました。
ローンウルフさんのところに出張中の13点と写真を撮っていないオプティカルとUSB等を含めても
百鬼夜行はまだ先でちょっと手前って感じでしょうか。
カウントダウンには入ってきてますから心境はさながら弁慶ですが、
アコースティック・リバイヴがない、オーディオ・クエストがない、シルテックはどうしたとか、
ゾノトーンはなんでチェックしないんだ等々、コレクターを刺激するのはご遠慮下さい(爆)
これでも選択基準らしきものはあるつもりです(本当か?)

それにしても我ながら呆れますね(苦笑)
ハイエンド・クラスもわずかに混ざっていますが10万円位までのアッパー・ミドルが天井です。
安物買いの銭失いとはまさにこれだなと自覚しちゃいますね。
この中途半端な価格分布と集めただけで満足しちゃってるところがB級コレクターの証でしょう(爆)

書込番号:13154904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/20 19:11(1年以上前)

こ、こいつは……( ̄○ ̄;)

百鬼夜行まで後一歩とか私の予想の4倍以上のケーブルを所有しているとは………( ̄∀ ̄;)

平均5万と考えて100本近いということは……500万近く(-.-;)

レベルが違いすぎますね(苦笑)

書込番号:13156239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/20 21:36(1年以上前)

魚、魚、魚。
全部下さい。(笑

書込番号:13156915

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/06/21 04:30(1年以上前)

天地創造さん 

>平均5万と考えて

そんなにしません、しません(汗)
カスターマーさんに作ってもらったは1本数千円だし、
多くは中古で2万円を超えるものも多くないです。
それでもけっこう良い機器が買えただろうとは思いますが・・・

困ったキリが無い金も無いさん 

困ったさんのお眼鏡にかなうものはありましたか?
ただお譲りするのは・・・

書込番号:13158357

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/21 14:21(1年以上前)

1週間の東北支援の旅から帰って覗いてみれば・・・
「ナンじゃ、これは!」絶句・・・

redfoderaさん
貴方は電線病末期症状ではありません、終末期を迎えておられます。
瓦礫の山、もといデジケーの山。
遭難救助はとうに無意味です。

イヤハヤ、ご立派な大往生されることでしょう。ぶったまげた・・
失礼なこと書いてゴメン。

書込番号:13159593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/21 19:06(1年以上前)

絶句


院長先生を通りこして会長いやいや理事長。。

私も最上階の病棟から屋上に移動して山を見上げてみようかと。。
てか私の場合は湖だな海底かもな!
マリアナ海溝を深海2000で探索ですね。
なんかはまりそうな自分な気配が、、。。


因みに
オーディオ極めたお方は、どうしてデジタル全段に注目するのか??

最近やっと分かるような気が…… いやいやまだ分からない。f^_^;


書込番号:13160356

ナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/21 20:25(1年以上前)

ローンウルフさん

マリアナ海溝は最深部1万メートル超。
エベレストより高い、じゃなかった深い。
2000メートルは浅すぎる。

貴方の「あちらの方のレス」も帰宅してから読んでみたけど、
2000mどころか8000mに近づいている。
こりゃ、しばらく大変だわ・・・

まあ、redfoderaさんと比べたらまだ2000mぐらい残っているだけマシか・・・

書込番号:13160654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2011/06/21 23:28(1年以上前)

こんばんは。

redさん

>困ったさんのお眼鏡にかなうものはありましたか?

私はショップのお薦めを買うだけなので、眼鏡は持ち合わせておりません。(爆
あっ、車の運転時は必需品です。


yamaya60さん 

はじめまして。
第3弾の書き込み見て、トラペのUSBを昨年11月に買いましたが、まだ1度も使用していません。(爆
私は、困るのやめたので自動的に急性電線病も治癒しました、ハズ。
なので病状診断は不要です。(笑

書込番号:13161643

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/06/22 04:48(1年以上前)

おはようございます。

yamaya60さん 

お帰りなさい。
この時期は天候が悪いですがその対応もトレーニングのうちということでしょうか。

>終末期を迎えて
>遭難救助はとうに無意味です。

電線脳軟化症、信号と一緒に組織が流失してもはや空洞です。

>瓦礫の山、もといデジケーの山

私も並べながら接続する機器の数倍も揃えて何をする気なのか自問自答・・・
しかし・・・空洞になった頭で考えても答えはみつからなかった(汗)
無理矢理役目を持たせるべく、追々、自前のサーバー上にテスト結果でもレビューを載せてみますか。

ローンウルフさん 

私の病、進行は非常に早くほぼ3年足らずで終末期を迎えましたが、
さすがにこのステージまでくると症状が鈍化します。
一巡してヘビー・ローテーションなアイテムが決まってきたのか、
はたまた面倒で繋ぎ換えないのか(爆)
そこが空洞でわからない・・・

困るのやめたさん 

蛇の穴、スネーク・ピットですね、たしかに。

書込番号:13162329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2011/06/22 08:41(1年以上前)

おはようございます

皆さん、壮観な写真にビックリ!絶句状態!

保有ケーブル本数、価格コム トップ級!
オーディオ器機・ケーブルの見識、凄いものがありますが

しかし・・・私はあまり驚きません。

逆にもっとあるはずで整理できたケーブルのみの写真ではと思います(爆)

以前から沢山で整理が出来ない・置き場所がない・枕にして寝よう等々
クリスマスには体に巻き付け電飾魔神だ←これは言ってなかったかな?

仕事関係の出入りの業者さんに作って貰える環境も羨ましいでが
仕事関係も入っている事を考えてもやはり・・・電飾魔神院長ですね(笑)

yamaya60さん
再度のボランティアご苦労さまでした。
redさん、マリアナ海溝最深部からエベレストに登頂したレベルですね

書込番号:13162644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/22 11:30(1年以上前)

yamaya60さん

こんにちは。

マリアナ海溝からエレベスト登山。

デジタル前段機器を知り尽くしいまだに前進。
ケーブルで音が変わるじゃなく変わらないケーブルを探してるのではと察知?

そうじゃなければここまで揃えられませんf^_^;。

他に電源ケーブルやラインケーブル含めたら押入れ一杯にトグロまいた網タイつ姿な陰陽な光景。

価格コム登場以来、自身を電線マンと称し
皆さんにデジタル前段含むオーディオ機器のアドバイスには高評価いただいてる会長先生。

いや〜。 恐れいりましたを通り越しました。

redさん

お借りしたケーブルを昨日発送。

ありがとうございました。

PS実際お借りしたデジタルケーブルが全て思いましたが、、何が何が(笑)

書込番号:13162993

ナイスクチコミ!1


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/22 20:17(1年以上前)

redfoderaさん 

>この時期は天候が悪いですがその対応もトレーニングのうちということでしょうか
いいえ、違いますよ。

前回は1ヶ月もいましたので、大変親しくなった支援活動の世話役「差配人」からメールがあり、
被災者が支援されることに慣れてきて支援要望が増加しているが、
残念な事に支援者が段々減ってきて手が足りない。何とか応援して欲しい。との連絡があったからです。

再度行って見て、成る程、私らのようなロートルにまで要請してくるだけあって、
まだまだ支援がいる、絶対数が足らない。と実感してきました。
学生諸君が夏休みに入るまで、まだ先は長いですが、
我々ロートル岳友たちを誘ってちょくちょく行かねば、と思っています。

今年のヒマラヤ山行は無理かな、来春になりそう、まあ、しゃーないか・・と諦めムードです。

書込番号:13164446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/01 09:31(1年以上前)

若い頃から車屋さんローンウルフさん

さすがにモロケーブルネタだったのでこちらに来ました(汗)

そうですね今度問い合わせてみることにします。やはりアコリバ製品いいものが多い様子。オカルトグッズのラインナップもすごいですが普通の製品も多いのであのメーカーはホント遊べますね。気付いたらオカルトグッズで部屋が埋め尽くされてたり……本当にそうなりそうなので気をつけなきゃ(何に?www)

書込番号:13200005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/02 09:00(1年以上前)

天地さん

赤い箱のメーカー。

歪み抑えやノイズの混入が嫌いでして。
あるアクセサリーを使えばスッキリハッキリ。

またあるもの使えば、ニュートラルな音調に早変わり。 少々お値段は高めだけど、買ってタンスの肥やしになることはない。
かなり前からうちは使ってましたが去年暮れからグッズが増えてきました。

そう言っても好みに合うか合わないかが問題。。

先週redさんに借りたデジタルケーブルで
これは良いと思った製品が1つ。

その製品をメーカーから直接借ります。

来週テストしますが、、値段を聞いて良ければ購入しようかと?

また購入したらインプレ発表します。

書込番号:13203933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/03 13:13(1年以上前)

皆様こんにちわ!


天地創造さん 赤い箱の興味ございましたら ご一報くださいね〜(^^)/


あ、皆様も宜しければ ご一報を(^^)/


それと 今月都内ジャズ喫茶名店「MEG」で 
ケーブル各社集まっての交流試合があるみたいなので^m^

行かれる方は 是非 その場にいるメーカー担当に直接
文句 叱咤 指導 警告 お褒めなどなど何でも・・
ハッキリ言ってやって下さい!!!^m^

書込番号:13209073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/03 20:20(1年以上前)

サンウくんさん

赤い箱に興味はありますが今デジタル機器大改革が始まったばかりなのですぐには手が出せません(汗)

いつかそのうち……ホントいつになるかわかりませんが余裕が出来たときに「改めてお願いしますねww

書込番号:13210496

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/07/03 21:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

yamaya60さん 

私の軽率で不謹慎なコメント、お許し下さい。
レスを戻すにも躊躇するほど心ないコメントであったと反省しております。
私も7月10日より5日間ほどですがお手伝いに参加することにしました。

現在、東日本のローカルFM局のネットワークが中心になり復興支援目的のNPO法人設立を準備をされてます。
この手のチャリティですとコンテンツの売上げの一部が寄付されることが多いんですが、
コンテンツのライセンス・フィーや楽曲の印税を含めて売上げの全てがNPOにプールされる新しい試みです。
幹事会社が一年サイクルの持ち回りで事務局を社内に設置し参加各局が手弁当で運営されるとのこと。
ご存知のようにラジオ局もプログラムを制作販売していおりますが共通のプログラムを放送することで、
ライセンス・フィーがNPOに支払われ、またその費用でプログラムやコンテンツを製作するというものです。
後々は東日本震災復興のみならず世界中のさまざまな支援活動に収益を寄付できる様に、
事業採算サイクルの形態を採用されたと幹事会社の代表の方よりご説明を受けました。

私のところへは企画に賛同して楽曲を権利移譲して提供してくれるアーティストへのコンタクトと、
コンテンツ収集の支援要請でおいでになられましたましたので二つ返事で協力させて頂くことになりました。
素晴しいなと強く感じたことは、出来ればチャリティという冠を伏せたいという考え方でした。
コンテンツが同情的な目でみられるとクオリティが低くても許されてしまうことへの危惧があり、
自己採算で継続的に活動を続けるためにもクオリティは高く維持すべき必要があるとお考えなことに、
個人的に深く感銘を受けましたし、これはパンツの紐を締め直してご協力せねばと思っています。

ひとまず来週は共感して参加してくれそうなアーティストのピック・アップを始めますが、
レディ・ガガみたいなビッグ・ネームは無理でもそこそこネーム・ヴァリューのある方・・・
うむむ・・・考えると苦労しそうですが気合い入れて探してみます。

書込番号:13210857

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/03 22:40(1年以上前)

redfoderaさん

>私の軽率で不謹慎なコメント、お許し下さい。

いやいや何気なく書いたレスをそんなに気にしておられたとは・・こちらこそ大変申し訳ありません。
決して他意があって書いたものではありません。ご心労をおかけしないように私も以後気をつけます。

>私も7月10日より5日間ほどですがお手伝いに参加することにしました。

有難うございます。被災者の方が大変喜ばれます。

つい先だっての報道でもありましたが、「阪神淡路」の時の4割程度の支援者数という事に驚いています。
「首都圏から遠いから」とかいう解説がありましたが、
やはり「原発の問題」が支援する側にも大きなプレッシャーになっているな、と私は思っています。

私も7/16からロートル岳友たちとまた出かけます。
関西からは結構費用もかかるのでヒマラヤ山行は今年はやっぱりあきまへんな。

書込番号:13211198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/04 00:03(1年以上前)

皆様こんばんわ!

天地創造さん 余裕があるときに相談 テストしたりすると
ちょっとの事で購入し 後々無駄になる人も・・(あ)
余裕の無い時だからこそ 貸し出しで 冷静に判断してテストってのもいいですよ(^^)

ってまぁ〜 気が向いた時にでも声かけてくださいね(^^)

書込番号:13211657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/04 21:40(1年以上前)

ヨルマ同軸5.36残り2時間撤退。(汗

書込番号:13214860

ナイスクチコミ!1


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/07/05 10:54(1年以上前)

サンウくんさん、お久しぶりです。

レスが遅くて申し訳ありません。
吉祥寺は青春の思い出がいっぱい詰まった街なんですが、
最近はとんと足を向けていません。
寺嶋さんのところは当時から敷居が高くて寄らなかったけど、
現在はどんな感じなんでしょうね。

困ったさん

JORMAって中古でも高値で安定していますよ。
オークションだと強気にアタックする方がけっこう多いのでは?
試してみたいとのとご希望でしたらレンタルのご相談承ります(^_^)

書込番号:13216789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/05 21:28(1年以上前)

こんばんは。

redさん
現在、欲しいのはパワーアンプです。
機種が決まらず、お金が作れずで、オークションで気を紛らわしてます。(汗

書込番号:13218653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/06 21:08(1年以上前)

こんばんは

私も何かボランティアでもと考えてますが…
仕事がら家畜とか酪農家の家と同じような仕事で…
日曜日も天候次第で仕事勤務。 (>_<)
台風なんて泊まりこみはしょっちゅう。

自宅を空ける旅行らしい旅行は行ったか行ってないかの覚えなし。

一度はボランティアにも行かないとアカンな〜と思いつつ飯の種のことが心配で(>_<)

てか休み貰えない

おいそれと入院も出来ない環境。

しかし死ぬまで一度はボランティア活動で汗流さないと・・・


書込番号:13222339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/23 00:31(1年以上前)

こんばんは。

サンウくんさん、はじめまして。

アコリバLANケーブル LAN-1.0PA
ってどのくらいの価格ですか?

書込番号:13284868

ナイスクチコミ!1


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/07/25 22:29(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

最近ちょっと気になるブランドと遭遇しました。
GOURD(ゴード)というんですが価格とクオリティがほど良いバランスに映ります。
ご存知の方も多いと思いますが、ひさご電材さんが興したオーディオ・ブランドです。

GOURD オフィシャル・サイト
http://www.gourdproduct.com/

アッパー・ミドルな製品もありますがむしろリーズナブルなアイテムに惹かれてます。
オーソドックスな佇まいとデザイン・センスにも非凡なものを感じます。

当方がまずは味見をすべくUSBケーブルをポチしてみました。
実験中のHiface EVO で一緒に遊んでみます。

書込番号:13295643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/26 13:39(1年以上前)

皆様こんにちわ!

redfoderaさん  寺島さんは 本人曰く 綺麗な音は嫌いだって(^_^;)
まぁ 好みだからいいけど(^_^;)


困ったキリが無い金も無いさん 僕のプロフィールのところにあるアドに
鳩御願いします(^^)

書込番号:13297594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/26 17:24(1年以上前)

サンウくん

あり? 私に言われてるようでf^_^;

しかし私は寺島と違うところは、美音系かなと(笑)

困ってたさん

サンウ君に相談すれば良い話に(謎

redさん

アクティノートのケーブルをメーカー代理店からお借りしました。
ライン:バランスケーブルも借りたのですが新品でシャリシャリ感がありしばらくエージング。


来週早々DAC含め前段機器のケーブルテストに入りろうかと。

しかしアクセサリーだけでもアキュのE560が買えそう〜"(ノ><)ノ

書込番号:13298153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/26 19:52(1年以上前)

こんばんは。

サンウくんさん
鳩しました。

書込番号:13298619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/27 07:25(1年以上前)

皆様おはようございます!

ウルフさん >あり? 私に言われてるようでf^_^;

そんなことは言ってないし書いてないです・・(*_*;

寺島さんと話したことある人 皆が 本人(寺島さん)が、そういってると言ってますよ(^_^;)
実際 僕も雑誌でそう読んだことあります。

昨日ケーブル比較CDを聴き 好きな&良かったメーカーは
アコリバはもちろん サエクの電源ケーブルも素晴らしかったですね!(^^)/

AETは NON−MIXだと音が引っ込みます、これにはビックリで
ありえない低域が出すぎて派手ですね(*_*;
あとのも 問題外で(あ)

今回 サエクの素晴らしさが収穫できました(^^ゞ


困ったキリが無い金も無いさん 鳩ありがとうございます(^^ゞ
是非登録して楽しんで下さいね(^^)
 
くれぐれも購入は後で! まずは色々楽しんで下さい(^^)

書込番号:13300642

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/07/27 21:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

サンウくんさん 

コンベンション参加で色々と収穫があったご様子、何よりです。

>寺島さんは 本人曰く 綺麗な音は嫌いだって

MEGご自慢のスピーカー、アヴァンギャルドというお名前からしてそんな感じでしょ(爆)

カレーの辛さ、ワインのテイスト(ボディの重さ)を表現するバイアス・ゲージってありますでしょ?
本質はテラシマ的と言うよりこのバイアス・ゲージみたいな井の頭線沿線的と思います。
綺麗というか浮世離れしたハイソな街並と雑多で生活感溢れる街並、
どちらも人気の住宅街ながら、松濤&北沢 VS 下連雀&吉祥寺本町、この対比が全てではないかと・・・
渋谷吉祥寺間、下り電車に乗るとよくわかる。
浜田山で一時盛り返すが三鷹台で転覆?みたいな(意味不明)

ローンウルフさん 

>アクティノートのケーブルをメーカー代理店からお借りしました。
>ライン:バランスケーブルも借りたのですが新品でシャリシャリ感がありしばらくエージング。

アクティノート、入手できそうな感じなのかな?。
試聴できて気に入ったものを使えるならそれがベストな選択だと思いますよ。

書込番号:13303159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/28 14:01(1年以上前)

サンウくん

AETも私が使ってるスペック2004は、無味無臭だけどSCRやSIN当たりから大分様変わり。
以前のモデルは良かったが今のは使えない。余談だけど
それでもメーカー社長がフェラーリ乗り回すくらいだから儲けてんでしょ〜。(謎

r
edさん


現在サエクのデジタルケーブルと比べたら高さ方向に一気に伸びます。
好みの問題で週末にくるケーブルと比較してみます。


また バランスケーブル。
これは使えませんでした。
接続端子がイマイチが原因かな。


書込番号:13305352

ナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/30 13:36(1年以上前)

GOURD電源ケーブルGCP-900

GCP-900のプラグ

皆さん、お久しぶりです。

夏休みに突入し東北にまたまた若い人たちが増えてきましたので、
我々、ロートル岳友隊は最後の支援活動を終了し、お役ご免で2週間ぶりに帰還しました。

今回は、岩手で震度5強の余震を初体感し、ゲリラ豪雨に往生し、ささやかな最後のお別れ会でも地元和牛は食えず、
しかもBC(ベースキャンプ)の会津坂下の岳友宅近くまで放射能の影響やウワサが広がり、
挙句は、孫に会ってから帰ろうと東京の娘宅に寄ったらば、玄関先でガイガーカウンターのお出迎え!!
ホント、東北・関東の被災された方は身も心も休まる暇がない、まだまだ大変です。


さて気分を変えて・・
帰宅してから早速この板をチェックしていたら、redfoderaさんのGOURD紹介のレス発見・・・
(親スレのパート8の方はレスが多すぎて読む気が萎える・・)
なんとまあ、どうもredfoderaさんとはケーブル関係については不思議とご縁があるようで・・
実は、一月ほど前に、私はGOURDの電源ケーブルGCP-900の中古をネットでポチってテスト中なんです。(写真参照)

何せ、気になるメーカー(アセンブラー?)だったので、電線単体を探したんですが見つからず、
どうやら市販されてない様なので、自作派としては忸怩たる思いで手を出せずにいたんですが、
たまたま中古品がゴード・ストア価格の半値で売られている店を見つけ、久方ぶりに完成品を購入しました。

ただ1.8mものなので私のメインシステムには長すぎ、よって、
テスト結果良好なら切断して2本に仕立て直そう、アカンかったらそのままオークションへ、という思考回路です。

本格的なテスト& チェックは、東北行きで中断したままなので、これからになりますが、
とりあえず、現在は、メインのSACDPのAccuphase DP-78に繋いでいます。
中古の割にはエージングがあまり進んでないように感じたので、東北に行くまではBGM風に音を流し続けていました。

で、とりあえず自作BlackMamba+WattGate5266i/320iとの比較によるファーストインプレッションです。

一聴して分かるのはSNの良さで、弦楽器のユニゾンも大変きれいです。
全体的にはクッキリ・ハッキリで滲みや曖昧さがなくコントラストが強く、
これらは6N高純度銅線やカタログに記載のミックスされたという銀メッキ銅線の特徴が良く出ています。
かつてMogamiのXLRインコネをGothamに変えたときに感じた特徴・印象を思い出します。

ただ、音量を上げていくと高域(特にピアノの高音域)に拡張感があり、
これは恐らくプラグのロジウムメッキの特徴が乗っているように思います。
私としてはチト気になる点ですね。使い込みによって消えてくれるといいんですが・・
低域の厚さや押し出しはBlackMambaといい勝負です。

SACDPの次はプリにそして最後はパワーへと、私の主義で上流から下流へとつなぎ変えて、
どの段階に最も効果的かをテストしていきますので、
2本に仕立て直すか、そのままオークション行きか、の結論をつけるのには2ヶ月ぐらいかかりそうです。

おっと、デジケーのスレに長々と電ケーのレスでゴメンなさい。
redfoderaさん、USBケーブルのリポートもよろしく、待っています。

書込番号:13314055

ナイスクチコミ!3


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/07/31 12:37(1年以上前)

yamaya60さん、お帰りなさい。

被災地された方々へのサポート、お疲れさまでした。
現地で現実を目の当たりにすると何とも言えない気持ちになりますね。

私は行政が地元の放送局に依頼している支援用の広報活動をお手伝いしてました。
チラシとマイクを使い都市部から山間部まで車両で巡回しながら、
支援情報を皆さんにお伝えして回るというものでしたが状況の酷さに心が折れそうでした。
たかが数日でこんな有様ですから、数ヶ月を過ごされている方々の強さたるや言葉もありません。

>なんとまあ、どうもredfoderaさんとはケーブル関係については不思議とご縁があるようで・・

いつも私より一歩先にyamaya60さんがいらっしゃいます。
スピーカーでもPIEGAは同じもの、それとInfinityのIRSをお使いだったのはたしかyamaya60さんでは?
おそらくお好きな音楽は私とは全く違うはずですが、感性のアンテナ感度が近いんでしょうか。
ケーブルだけに身体の神経伝達する電気信号が同じ傾向だったりして(爆)

>USBケーブルのリポートもよろしく、待っています。

こちらもオークションで新古品をポチでした。
システムからMacを離して使いたいなぁと思っていたので2週スルーされていた5m物です。
この長さだと減衰で影響がありそうな予感がしますがまだ繋いでません。
本日は色々と荷物を片付けつつDDCのHiface EVOのテストしながら使ってみます。
レビューは改めてご紹介します。

PS:
yamaya60さんからのレスがなかったら私はボランティアに参加しなかったと思います。
現場でお役に立てたとは思えませんが、こういう機会の切っ掛けを作っていただいて有り難かったです。

書込番号:13317878

ナイスクチコミ!2


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/30 14:51(1年以上前)

皆さん こんにちは

余りレスが伸びてないようで、わびしいので、
しかもデジケー話題でないから遠慮しながら、ちょこっと書き込んでおきます。

私の前レスのゴード(GOURD)ブランドを立ち上げた「ひさご電材」についてですが、
AccuphaseのOEM先メーカーである事がわかりました。
Accuphaseのハイエンド・プリC-3800の発売時に、その電源ケーブルとして新たに開発され、
評判が良いので現在単独で市販もされているAPL-1の製造メーカーが「ひさご電材」でした。

実はGOURDのGCP-900を購入してから線材の組成を調べている時にAPL-1に似ており、
しかも両ケーブルとも「ハイブリッド・ケーブル」を謳い文句にしているのでひょっとしたらと、
この前、出かけついでに久方ぶりに馴染みのショップに寄って現物確認したら、
APL-1のシースにACCUPHASEの名と共にHISAGO-Dがプリントされており、
IECインレット・プラグの腹にもHISAGO-Dがプレス刻印されていました。

これまでAccuphasの機器付属ケーブルにはKAWASAKI(川崎電線?)がプリントされていたんですが、
恐らくAccuphaseが C-3800を計画した時に、ハイエンド機にふさわしい最高の電ケーを、と計画し、
「ひさご電材」に依頼し共同研究がスタート(想像)
「ひさご電材」としては新規市場の開拓として意欲を持って、いろいろ研究し頑張ったんでしょうね(これも想像)
その積み重ねが、ゴード(GOURD)ブランドの下地になっていったんでしょうね(またまた想像)

だからゴード(GOURD)ケーブルは、その音については好みの問題なので何ともいえませんが、
製造については、オーディオケーブルメーカーとして、十分に信頼のおける優秀な製品と言えると思います。
これからの新製品の開発・販売に大いに期待したいですね。

書込番号:13437168

ナイスクチコミ!3


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/08/31 21:58(1年以上前)

シースはパールホワイトでシックな佇まい

フォントとレイアウト、個人的に好みです


yamaya60さん、こんばんは。

>余りレスが伸びてないようで、わびしいので

すみません。
スレ主の怠慢&スレ主のマニア指数が高過ぎで、他の方は尻込みされてるのかもしれません(汗)

>AccuphaseのOEM先メーカーである事がわかりました。
>製造については、オーディオケーブルメーカーとして、十分に信頼のおける優秀な製品と言えると思います。

この2社のビジネス・パートナー・シップが生み出すアイテム、これからも楽しみですね。
ひさご電材さんと平河ヒューテックさんは録音放送業界向けアッセンブラー&カスタマーの老舗で、
昔からお世話になっていてカスタム・ケーブルが私の手元にもいくつかあります。
GOURDはレコーディング・スタッフに教えてもらってその存在を知りました。

で、お持たせしているGOURDのUSBケーブルのレビューです。
製品は5mとこの手のアイテムとしては長尺なものをポチしました。

一言で表現すると「軟水系のミネラル・ウォーター」かな?(謎)
喉越しが柔らかくてキレの良い硬水でもミネラル過多な海洋深層水でもない感じです。
無理がないというか肩肘張った感じがなく良い意味で力が抜けてます。
バランス指向&トーナリティが巧みな鳴りでお値段考えるととても良質なプロダクトに思えます。
一部同じ素材を使っていてもオヤイデさんとは対極にあるタイプじゃないでしょうか。
メリハリは強めですがむしろコントラストが穏やか、タッチが軽快です。
アコースティック楽器はこういうスムーズな鳴り方の方が楽しめますね。
こういうタイプ、個人的に好みなもので1mクラスも用意したくなりました。

書込番号:13442474

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/09/01 00:38(1年以上前)

皆さん こんばんわ。

>余りレスが伸びてないようで、わびしいので

お二人のやり取りを参考にしながらGOURDの同軸ケーブルを購入させて頂きました。
レビューがてらレスを付けようと思ったのですが、上手く特徴を掴みきれず四苦八苦していたところにredfoderaさんからの正確なレビューが付いて助かりました。
中々面白そうな所なので今後も利用させて頂こうと思います。

余談ですが、yamaya60さんが別板でレポートされたTransparent PUSBも購入させて頂きました。2mを購入したのですがお値段も手ごろで助かりました。
ところが、商品が届いた瞬間に実家のパソコンが不調になってしまい殆ど試せていません(笑)
その内、実家のパソコンを入れ替えるので、改めて試してみたいと思います。

書込番号:13443380

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/01 21:24(1年以上前)

redfoderaさん
GOURDのUSBケーブルのレビュー有難うございます。

>一言で表現すると「軟水系のミネラル・ウォーター」かな?(謎)
きましたね、レッド謎賭け語録。何のこっちゃ?何とかフィルター漉しの水道水か・・・

>一部同じ素材を使っていてもオヤイデさんとは対極にあるタイプじゃないでしょうか。
これっ、私には超具体的、最も判り易い表現です。なるほどね。

お返しです。SACDPに繋いだGOURDのGCP-900の最終レビューです。
ファースト・インプレッションの内容から大分変わりました。

鳴らし込みにより高域の拡張感は消え、変わって美しい倍音の響きを堪能させてくれるようになりました。
ヴァイオリンの弱奏でのE線(最も高い音)の消え入るかのような長くか細いフレーズまで、
実に美しく、滑らかに、繭の糸のごとく、聴かせてくれます。これがBlackMambaと最も大きな差ですね。
低域の押し出し感は変わりませんが、BlackMambaより僅かにふくよかになりました。

>アコースティック楽器はこういうスムーズな鳴り方の方が楽しめますね。
GCP-900でも同様ですね、GOURDケーブルの音作りなんでしょうね、恐らくこれが。


圭二郎さん 
お久しぶりです。Transparent PUSB、いいですよ、早くPC入れ替えて聴いて下さい。
私もTransparentにしてから浮気する気が全く起こりませんでしたが、redfoderaさんのレヴューと
自分の電ケー試聴でGOURDが気になってきています。貴方の同軸ケーブルのレヴューも是非!!

書込番号:13446479

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/09/02 20:41(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

圭二郎さん、お久しぶりです。

>GOURDの同軸ケーブルを購入

デジケー・マニアとしては大変気になるアイテムです。
まだGOURDのケーブル本隊に手を染めてませんが試してみたい物がけっこうあります。
Transparent PUSB 共々、レビューをお願いします。

yamaya60さん 

GOURDのGCP-900の最終レビュー、ありがとうございます。
さすが電ケー、熟成にはお時間が必要なんですね。
聴いていてどこか引っ掛かるほど鮮烈ってのは時に自己主張が強過ぎて草臥れてしまいますし、
GOURDのGCP-900の様なバランスの方がシステムにフィットさせやすいんでしょうね。

>きましたね、レッド謎賭け語録。何のこっちゃ?何とかフィルター漉しの水道水か・・・

意味不明ですいません(汗)
ダイレクトに言い換えるとevianじゃなくてVolvicです!
ガソリンより高価なお水ですが、是非、一度飲み比べてみて下さい(爆)
こういう季節ですからどちらを飲んでも美味しいんですが、
大量に飲めそうなものかどうかが別れ目なんです(力説!)
さらに意味不明か・・・

ちなみにGOURD、いつの間にやらUSBケーブルで新アイテムを加えてますよ。
OFCのリッツ線!?って、発想&製品そのものの色使いが渋過ぎます(爆)
自作SPのクロスオーバー・ネットワークではリッツ・コイルってアナログの象徴とか別格だと思ってましたから、
USBケーブルなんて極めてデジタルなものに使われると斬新な印象を受けますよ。
http://www.gourdproduct.com/gourd%20products%20numero%204299.html

書込番号:13450479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2011/09/02 23:33(1年以上前)

redfoderaさん、ちょっとだけお邪魔します。

>メリハリは強めですがむしろコントラストが穏やか、タッチが軽快です。

というのをまとめると

メリハリ   : 強
コントラスト : 弱
タッチ    : 軽

と、イメージがとっ散らかってなんだか全然わかりませんが、こちらは不問とします(笑)。で、

>喉越しが柔らかくてキレの良い硬水でもミネラル過多な海洋深層水でもない感じです。
>無理がないというか肩肘張った感じがなく良い意味で力が抜けてます。

についてですが、「軟水」とは、上記「硬水」の逆、つまり(相対的に)

喉越し : 硬
キレ  : 良くない

と解釈します。この解釈は正しいでしょうか?正しい場合、上記2つが、語感として相反する方向です。「のど越し」は比較的イメージしやすいですが、音のアタックとか?では、「キレ」とは何を指すのでしょうか?ぶっちゃけケーブルには興味ありませんが、 redfoderaさんが持たれる「軟水」のイメージを聞いてみたくてね。

書込番号:13451271

ナイスクチコミ!1


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/09/03 07:49(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん 

あらぁ、相変わらず日本語が変でした?
主語+句読点入れておくべきでしたね。
訂正します。

>(GOURDは)喉越しが柔らかくて、 
>キレの良い硬水でもミネラル過多な海洋深層水でもない感じです。

なのでこんな具合に
喉越し : 柔
キレ  : 良くない

弦楽器だとフィンガー・ボード上でリリースをコントロールしたり丁寧にミュートしたりしますけど、
私的にキレが良いって、気持ちスタッカートでサスティーン急降下、Fp気味に演奏されて聴こえる感じですね。
あまり強調されるとザクザクとかカクカクしてきて引っ掛かった感じでスームズさがなくなったり。

>「軟水」のイメージを聞いてみたくてね。

チェイサーなら大丈夫だけど割水では相そうもないのが硬水って感じです。
お酒の水割りってあんまり飲みませんけど(笑)

書込番号:13452086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2011/09/03 13:30(1年以上前)

redfoderaさん、お返事ありがとうございます。ところで、これってなんで初心者スレ(笑)?

そういうことでしたか。ぜんぜんそうは読めませんでしたよ(笑)。他のかたはいかがだったでしょうか?
ということで、軟水については

>喉越し : 柔
>キレ  : 良くない

と、 redfoderaさんは感じられているわけですね。本当にそう思われますか?というのは、私はそうは感じないんですよね。Volvic は、清冽なアタックがあって、喉越しにも冷涼感(キレ)を感じます。Evian は、なんだか塩っぽく、喉越しはヌルっとしてキレを感じません。ある種の飲みづらさは感じるので、滑らかというのとは少し違いますが。食通の友人たちも、概ね同様のことを言います。

メカニズムは知りませんけど、たとえば軟水のほうが体液との浸透圧差が大きいですよね。お茶も良く出ますし、ある意味体に厳しい水が軟水なのじゃないかな、と、飲んでいて感じます。

そう思って「硬水・軟水」の語源を調べてみると、どうもはっきりとはしていなくて、強いて言うと、調理に使用した場合に素材が硬くなりがちなのが硬水である、という説が多く語られています。あるいは英語の hard water の直訳で、hard とは単にミネラル分が高い(あるいは飲みづらい)、という意味な気もします。ということで、元をたどってみると、飲み口が硬い・柔らかい、というわけではなさそうな…。

何を言いたいかというと、人間は名称や見た目の影響を受けやすいですよね、ということです。モンスターケーブルは力はあるけど繊細さに劣るとか、銀のケーブルはスピード感はあるけど冷たい感じとか、結構「そのまんまじゃん」的な感想が語られているように思います。

もちろん、redfoderaさんがあらためて Volvic を飲まれてみて、やはり「柔らかい」とお感じになるかも知れません(感想お聞かせ下さい)。そうなると、音のインプレを他人に伝えることの難しさが、あらためてわかりますね。たとえば私は真逆の解釈をしてしまうかも知れません。

>チェイサーなら大丈夫だけど割水では相そうもないのが硬水って感じです。
>お酒の水割りってあんまり飲みませんけど(笑)

どこぞの書き込みからすると、ワインは飲まれるのですよね?いずれ機会がありましたらワイン談義でもしましょうか。意見合わなそうだけど(笑)。

書込番号:13453277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/09/06 19:27(1年以上前)

○red師匠
ごぶさたしております。

ついにJORMAのデジケーに手を染めてしまいました。
しかもRCAとXLRを比較中〜

なんとなんと、高額デジケーを2本も〜





って言ってもショップのご厚意で片方は返品可能なんですが。

書込番号:13466996

ナイスクチコミ!1


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/09/17 21:05(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ご無沙汰してしまって申し訳ありません。
以前お話した復興支援目的のNPO法人が来月設立の運びとなりました。
お仕事と平行して準備のお手伝いをしておりましたのでなかなか時間がとれませんでした。
おかげさまで私の方からご紹介できた何人かのアーティストからご協力頂けることになりましたし、
レコード会社の仲介でコンタクトをお願いしているとあるグラミー・アーティストもいらっしゃいます。
こちらがもし実現できる様なら素晴しいことですしNPOの活動にも弾みがつくんじゃないかと思ってます。
この方、国内での知名度と人気がいまひとつなのが少々もどかしいですが、
何とか順調にお話が進展してくれることを切に願いながら下交渉にはいります。

忘れようにも憶えられないさん 

>人間は名称や見た目の影響を受けやすいですよね、ということです。

ケーブルだとマテリアルの純度が上がると澱みのないクリアな音になる、とか、
導体の断面積の大きい(芯線が太い)と重心が下がった厚みのある音がする、とかですね(笑)
ブランド・イメージとか評判に影響されやすいというのは間違いなくあるでしょう。
先入観が印象を変えてしまうってのは誰しもあることだし不思議なことでもないですよね。

>いずれ機会がありましたらワイン談義でもしましょうか。意見合わなそうだけど(笑)。

残念ながらワイン談義に参加できるほど経験値はないし知識もない、むしろ関心自体が薄いかもです。
オーダーしたお料理に合いそうなものをお願いしちゃうタイプだし銘柄をメモして帰ることも皆無(汗)
あげくにせっかちだから花開くまで待てずにゴクゴク飲んじゃう始末、これでは論外でしょうね(爆)

これは想像ですが、あれこれ飲みつけて経験値が上がってくるとラベルに影響されにくくなるのでは?
自分なりに比較できる「何か」がないともろに他の情報に影響を受けそうですよね。
少なくとも私の場合はショットでもボトルでもそれなりにこなしたつもりのバーボンがそうでした。
最初は銘柄やお値段に影響されましたが、ある程度自分の趣向が固まってくると何らかのジャッジがしはじめ、
自分にとっての善し悪し(好き嫌い)は必ずしも銘柄や熟成年数、価格ではないことが判ってきました。
安くても自分にとって好ましいもの、反対に高くても自分にとって合わないもの、こんな具合です。
忘れようにも憶えられないさんもお詳しいであろうワインに対してのプラシーボ的な要素って、
飲み重ねたキャリアとかこなした本数とともに徐々に減ってきているんじゃありませんか?
わくわくな期待感はともかく、どんなものも他の方の評判とのかくまず自分で口にしてみる、まずはそこから。
そんな感じじゃないですか?

音楽やオーディオも同様ではないかと思っています。
比較や試聴など、トライする機会が多かった方、残念ながらそういう機会に恵まれない方、
対峙した音質ヘの感想とかチェック・ポイント等、他の情報から受ける影響が違ってくるんじゃないでしょうかね。

>あらためて Volvic を飲まれてみて、やはり「柔らかい」とお感じになるかも知れません(感想お聞かせ下さい)。
>そうなると、音のインプレを他人に伝えることの難しさが、あらためてわかりますね。

レビュアーの表現が幼稚ですし感覚的にズレがあるみたい(汗)
なぜにevianとVolvicか、とあるフレンチのオーナー・シェフに味覚以前に例えが悪いと笑われました。
硬度では抜きん出たevianだとキレよりもどんよりした重さを感じる方が普通だよって(ショック!)
うちで出してるお水と比較するつもりだったんだろうけど、飲んでない人には伝わらないとも。
相手をみて決めるそうですが、そちらではSanpellegrinoの無炭酸版を出したり出さなかったりみたい。
これに比べるとVolvicは柔らかいっス!、私的に。

>ところで、これってなんで初心者スレ(笑)?

以前、baldarfinさんからもご指摘が・・・
操作を間違って書き込む前にTabキーか何かをぶっ叩いたちゃったらしいんです(汗)
入力フォームが初心者用に切り替わっていたのに気づかぬままでした。
すんません(滝汗)

ヨッシー441さん

>ついにJORMAのデジケーに手を染めてしまいました。
>しかもRCAとXLRを比較中〜

バランス、アンバランス、どっちにされたんですか?
JORMAのアンバランス、私的にあまり上手く使えなくてXLRへは触手を延ばせてません。
XLRをテストされた感じは如何でしょう。

書込番号:13512311

ナイスクチコミ!4


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/17 21:35(1年以上前)

redfoderaさん

>復興支援目的のNPO法人が来月設立の運びとなりました。
ブラボー、頑張られましたね、やりましたね、ご苦労様でした。
仲間として大変嬉しいです。

台風による山津波被災地、奈良・和歌山には、またまた解散した筈のロートル岳友隊を再編成して、
この前4日ほど新宮へ行ってきましたが、ルート(車の)がまだ保証されていないので、
山トレで勝手知ったはずの十津川集落には全く入れませんでした。
こちらの方はどう支援活動できるのか、東北より難しい感じです。

またまた迷走台風が居座っているので心配なんですが、天候が安定すれば出かける予定です。
なんせ、現在は大阪在住なので東北よりはズッと近いし、山トレで通いなれたところですから・・・

書込番号:13512460

ナイスクチコミ!3


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/09/17 23:45(1年以上前)

yamaya60さん、こんばんは。

お疲れさまでした。
あちこちでの岳友隊の皆さんの支援活動、頭が下がります。
大きな自然災害が続いて悲しい出来事ばかりですが一方で人間の優しさと逞しさに救われる想いがしてます。

>頑張られましたね、やりましたね、ご苦労様でした。

ありがとうございます。
発起された皆さんや関係するFM局のスタッフの熱意に引っ張られただけですが勇気をもらえた気がします。
私に声をかけてくれた方とNPOの主旨に賛同しご協力頂けるアーティストにただただ感謝するばかりです。

>>復興支援目的のNPO法人が来月設立の運びとなりました。

厳しいことを申せば、NPOは発足できる状態に漕ぎ着けただけ、スタート地点に辿りついただけですし、
実際に活動が始まってみないと将来どんなことになるのか、想いだけが空回りしないか、心配でもあります。
活動が結果に結びついてこそ意義のあることですから、想いが形になることを願うばかりです。

>またまた迷走台風が居座っているので心配なんですが、天候が安定すれば出かける予定です。

支援活動、お気をつけてお出かけになって下さい。
私の方はNPOの設立後の最初の番組制作をお手伝いさせて頂くことになりそうです。
担当予定のDJさんから楽曲の編成でご相談頂いてます。
ラジオ番組の制作に携わるのは初めてですが良い番組になる様に皆さんと協力して頑張ってみます。

書込番号:13513268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2011/09/20 22:38(1年以上前)

redfoderaさん、こんばんは。

>これに比べるとVolvicは柔らかいっス!、私的に。 ( redfoderaさん 2011/09/17 21:05 [13512311] )

おっしゃることがわかりづらいのですが…redfoderaさんは [13450479] で、キレの良い水(=硬水)の代表を evian としましたが、私の突っ込みを受けてフレンチのシェフに入れ知恵を仰いだもののダメを出されて、evian から「Sanpellegrinoの無炭酸版」に変更した、ということですね。いずれにしても、red さんご自身のミネラルウォーターのインプレにはみずみずしさが無い…な〜んてオヤジギャグ?

上記「これ」とは、普通に解釈すると Acqua Panna ですね。欧州では普通に目にする水(中硬水)ですが、Volvic よりもキレ、ありますかね…?ちなみに製造元のHPによれば、「ベルベットのようにソフトでなめらかな喉越しが特徴」とあります( http://sanpellegrino.jp/products/ap/index.html )。まあ、「私的に」と言われればそれまでですが、一連のお話から GOURD のディジタルケーブルの音質を想い描くのは、わたし的には、む〜り〜、みたいな。

>プラシーボ的な要素って、
>飲み重ねたキャリアとかこなした本数とともに徐々に減ってきているんじゃありませんか?

銘柄当てとか良し悪しの判断には経験が必要ですが、ブラインドでのサンプルの弁別・同定ということなら、そうでもないですよ。たとえば、日本酒の利き酒チャンピオンが下戸のかただったりしますし。はんぱなマニアの場合、怪しげな耳学問が感覚の邪魔をしたり、あるいはサンプル間に差があるのかどうか判然としないケースでは、ありもしない差を語り出したりするものです。

そうしたケースでは、鋭敏な感覚というよりは、試行履歴や心理・体調の不安定性に起因するノイズをフィルタリングするための冷静さ・緻密さ、観測の基礎知識などが必要と思います。

ということで、red さんのプロフィール・趣味欄の2番目に「グルメ」とあるので、水とワインについて突っ込んでみました。evian も Acqua Panna も十把ひとからげで「硬水」、みたいな大らかさはいかにも red さんらしいし、ワインの楽しみ方のスタイルも同様と思いました。

でも、バーボンとケーブルの利き分け(聴き分け)については、人が変わったように緻密なのですよね?そうじゃないと…ねえ。

書込番号:13526623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2011/09/25 00:56(1年以上前)

redfoderaさん。やっぱり気になるので。

このスレでは、復興支援活動についても語られていますね。こうしたことは、いくばくかでも支援の輪が広がる効果があるかと思うので、(スレ違いであることを別にすれば)悪いことではないと思います。

きっかけはyamaya60さんのご活動ですが、yamaya60さんのご投稿を拝見すると、あっさりした記述の中から、現地の大変さ、支援の難しさが、なんとなく伝わってきます。

redfoderaさんも、FM局主催の復興支援活動のお手伝いのために、2週間もの間ここへの書き込みができないほどの大変さだったとのことで、どうもご苦労様です。

ですが、 redfoderaさんのご投稿には、割と細かいことが書かれている割には、いまひとつ説得力を感じません。これは、redfoderaさんの記述のアングルが、ご自分の立場・大変さがどうなのか、になっているからかな、と思いました。

そういうことって、受け手や読み手の側からは、どうでもいいことかも知れませんよね。結果が出る前からあまり語るのは、格好良くはない気がします(結果が出てから威張るのはカッコいい、ってことでもないけど)。大抵の支援者の方々は、redfoderaさんの周囲のかたがたや、一般の、現地へは行けない人も含め、それぞれできる方法で、黙々と行動していらっしゃるわけで…。

ミネラルウォーターやケーブルの評論にしても、自分が言いたいこと、信じたいことのための理屈を構築するのではなく、自身をいかに客観的に保ち、事実を描写すること、誤りは誤りと素直に認めること、が必要だと思います…って関係ないか。

書込番号:13544134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/28 20:04(1年以上前)

いまだ相変わらずな二人のクチコミストをみて感じたこと。

人間の感覚という繊細でありながらあいまいなファクターは時にやっかいなもので、映像と音声のミリ秒単位のズレからアフレコ・アテレコが識別できる反面、本人の体調や意識、周囲の意見や情報にによって惑わされるものでもある。二人とも感覚をテーマに内包して語っているはずが、感覚とはどんなものかを忘れてしまっている。味覚、聴覚、嗅覚が人間皆同じだとは誰も考えていまい。差異があってしかるべし。必ずしも正誤が問われることはないはず。自分の感覚が自分の意見感想が述べられて何か問題があるのだろうか。そこからどう取捨するかはウオッチャーが判断することだろう。

主観と客観とは向き合う現実によって違いがあって当然ではないか。二人は自分の立ち位置から各々の主観を述べているに過ぎないし、また小生を含めボードに書き込みをすることはその者にとって自らの意見という主観を述べているのではないか。

マラソンと100m走、記録の計時最小単位が違うののはなぜか。順位判定と記録の差異に必要とされる最少単位が違うから。理由はとてもシンプル。ではコンシューマのメディア・プレイヤーとコンテンツの再生時間表示は秒単位までだが、なぜプロ機はミリ秒単位なのか。理由は使用目的と実用上必要であるかどうかだけではない。コンシューマ製品でミリ単位まで表示してあらぬトラブルを招かないため。小生はメーカーにそういう意図があるように想像している。

知らないことがハッピーなことは世の中ままある。製品によって動作や停止までのリリースタイムが違うのはもちろんだが、時間管理が微妙にずれているデジタル機器は少なくない。スタンドアローンであれば何の支障もないことが複数の機器を同時に使う際には大きな問題になるケースもある。たとえば口の動きと台詞が微妙にズレてしまうと映像編集では致命的なミスである。小生のような実務に対する支障と直面するものにとってはそれが事実であり理屈ではない。また手をこまねく前に解決する手段を講じなければならない。解決策のひとつとしてクロック・ジェネレータでの同期が欠かせない世界である。小生やredfodera氏の職域はもちろん、おそらくロケットの打ち上げのような環境ではさらに厳格な時間管理と精度が求められているだろう。

二人のクチコミストの違いはとても明確で、片やスタンドアローン、片や複数の機器を繋ぐ世界、お互いが知っていること知らないことがあって当然。どちらが正しいかの前に見ている係わっている世界が違うゆえに視界に映る景色も自ずと違ってくる。ただそれだけだろう。ただし数多くのデジタルケーブルを収集することに小生は何の意味も感じないが。

書込番号:13559025

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/09/28 20:40(1年以上前)

皆さん こんばんわ。

難しい話過ぎて私のには付いていけないのですが、そろそろ本題に戻って話をしたいと思います。
USBケーブルネタですが、USBケーブルの板でオーディオUSBケーブルの製品登録をしてます。
もし宜しければレビュー等書いていただければ助かります。

http://kakaku.com/pc/usb-cable/

随時、製品登録を進めてますが最近、事務局の登録申請が時間が掛かるため(通常は2週間、最近は1ヶ月以上)、全商品の登録には時間がかなり掛かりますから未登録の製品は今しばらくお待ちください。宜しくお願いします。

書込番号:13559167

ナイスクチコミ!0


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/09/29 07:52(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

スレ主が怠慢でご迷惑お掛けしてます。
申し訳ありません。

忘れようにも憶えられないさん

>自身をいかに客観的に保ち、事実を描写すること、誤りは誤りと素直に認めること

ここに反応することにはちょっと気が引けましたがケーブルに関して言えば…
・相互に比較できる対象(デジタルケーブル)がある
・1:1の試聴で相互比較で判別のつかないもの判別のつくものが混在する
・使用機器経由のライン録りで差異が確認できる環境(ソフト&ハード)がある
・特定の機器の接続でSync/lockできないケーブル、できないケーブルがある
・再生したときの音調の差異、Sync/lockの可否の原因・理由は推測である

>自分が言いたいこと、信じたいことのための理屈を構築するのではなく

目の前の現象に対して素直なつもりなので、
その現象を説明・解説してくれるものなら納得もできますよ。
本人の錯覚、ハードの不調、条件・方法の不備ばかりが理由にあたるなら異議ありですが(笑)
良心回路さんのお話を好意的に解釈すると仕事で困ったことに遭遇するケースはあります。
お互いハードの体内時間?のバラつきはリスクとして想定したお仕事です。

良心回路さん

お二人の手厳しいコメントにどうお答えするのがよいか、正直、困りました(汗)
良心回路さんや私がが遭遇する事態、ごく普通の方が体験するのは難しいでしょうね。
複数の機器をコントロールしてお使いになる方はDTMされてたりする少数の方ですし、
CDPのL/Rのチャンネルの発音タイミングがずれたりすることはありませんから。
ただ「気がつかない」「感じない」と、それが正しいかどうかは別のことだとは思っています。
もちろんお二人のお話の通りで心理的な影響を受けることもありますが、
異常やトラブルがあっても気がつかないことも珍しいことではありませんよね。
この辺り、やっぱり難しいですね。

圭二郎さん 

商品登録手続き、お疲れさまです。
圭二郎さんのおかげで拡充された商品群っていっぱいあると思います。
新規登録アイテムでレビューできるものがあれば書き込ませて頂きます。

書込番号:13560893

ナイスクチコミ!3


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/09/29 07:54(1年以上前)

ごめんなさい、一部訂正です。

誤>・特定の機器の接続でSync/lockできないケーブル、できないケーブルがある

正>・特定の機器の接続でSync/lockできないケーブル、できるケーブルがある

書込番号:13560901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/29 09:30(1年以上前)

おはようございます

圭二郎さん 
USBケーブルの登録お疲れ様です。早速自分の手持ちのケーブルであるアコリバのUSB-SP1のレビュー書いてきました。
取扱店の中にシンタックスジャパンの名前がなかったようなww
RMEの正規代理店のシンタックスジャパンで買うと19800円で買えます(RMEユーザー限定)。

ケーブルの登録大変みたいですががんばってください(^^)b

書込番号:13561134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2011/09/29 23:15(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

>誤りは誤りと素直に認めることが必要

と私が書いたことに関連して、ミネラルウォーターの話を引っぱります 。キレの良い水の代表として登場した evian ですが、私とシェフに否定されて、redfoderaさんは、ご自身の観測が「硬水・軟水」という語に左右された、いい加減なものであったことに気づいたのではないでしょうか。

まあ事情は不明ですが、前言を貫くわけでもなく、訂正するわけでもなく、「Sanpellegrinoの無炭酸版」が登場して話が複雑化し、主張が変異しています。「GOURD の音調は Sanpellegrinoの無炭酸版よりは私的に柔らかい」なんて言われても、もはやなんだかわかりませんよね?

他の部分にも見えますが、話をとっ散らかして論点をはぐらかすのは、いつもの通りです。官僚の答弁みたいで男らしくないなあ。似たような指摘は、前にもしました。redfoderaさんはご記憶のことでしょう:

>不確かな考えの周りに無用な専門語をちりばめて煙に巻いたり、Red Bookを隠れ蓑にしたりするのは感心しません。勇気がいることですが、わからないことはそれと認め、事実とは区別すべきです。本スレに限らず、フェアな書き込みを期待しています。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12132755/#12339725

上記スレの内容についてもフォローはないですね。不備や誤りを指摘されても責任を持たないかたの発言の信ぴょう性は、はなはだ疑問と考えます。

ちなみに、

>特定の機器の接続でSync/lockできないケーブル、できるケーブルがある

は、条件次第ではまったく不思議なことではありません。ただし、そこから何かを演繹するには、緻密な観察や考察が必要です。

書込番号:13563994

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/09/29 23:57(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん こんばんわ。

>他の部分にも見えますが、話をとっ散らかして論点をはぐらかすのは、いつもの通りです。官僚の答弁みたいで男らしくないなあ。似たような指摘は、前にもしました。redfoderaさんはご記憶のことでしょう:

>そういうことって、受け手や読み手の側からは、どうでもいいことかも知れませんよね。結果が出る前からあまり語るのは、格好良くはない気がします

私は文章読解能力が人より欠落しているので、忘れようにも憶えられないさんが仰りたいことが全然判らないですが、結局のところどうしたいのでしょうか?

表現方法の違いや捉え方の違いを論議しても、不毛な気がしますが如何でしょうか?
redfoderaさんに対してそんなに求められても、傍からみてる方は不思議でしょうがないです。
オーディオ対しての考え方、切り口は人それぞれですから意見交換ぐらいレベルならいいですが、それ以上突っ込んでもいつものように板が荒れるだけだと思います。

余談ですが、私ぐらい人と意見がずれてると話が噛み合わなかったり、無視されたり適当にあしらわれるので揉める事が無くなりましたが。

書込番号:13564221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/30 00:32(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん今晩はです

私もここ最近の書き込みを見ていると何について論議しているのかちょっとわからない状態でした。redさんのオーディオの音を軟水?にたとえたのに質問をしたとこまではいいのですがその後よくわからないお話に(お酒関係に詳しくないのもひとつの要因)。
後半は何に対して論議しているのかわかりません。水?それともオーディオ?

なんにせよ圭二郎さんの言ってるようにこれ以上の突っ込みは意味が無いと思います。話も脱線しっぱなしで本来の話に戻れないですし。そろそろやめにしませんか?
このスレの本来のお話をしたくてもこんな状況では書き込もうにも書き込めません。

>他の部分にも見えますが、話をとっ散らかして論点をはぐらかすのは、いつもの通りです。官僚の答弁みたいで男らしくないなあ。似たような指摘は、前にもしました。redfoderaさんはご記憶のことでしょう

どうも忘れようにも憶えられないさんの書き込みを見ていると必要以上に追求しているところが多いのではないかと感じます。上記の書き込みで官僚の答弁みたいといっていますがそれに突っ込む忘れさんもを揚げ足を取ろうとしているマスコミや政治家のやり方にそっくりな気がしてなりません。そこまでねちねちと追求することですかね?
私はやりすぎではないかと感じました。

世間話スレなのでもっと楽しくいきたいのですが……

書込番号:13564376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/30 07:34(1年以上前)

こんにちは

男らしさとか、女らしさとか、こういう言葉を持ち出す時点で、勝負あり・・・かな。

>官僚の答弁みたいで男らしくないなあ。

ああいう答弁こそ、“男らしい”のでは?


>そこまでねちねちと追求することですかね?

「ねちねち」という表現に、座布団1枚!
忘れさんの性格(注)を、これほど的確に表すとは、さすがです。
(注:実際の性格は知りません。あくまで、カキコミ態度から感じる主観的な感想です。)

書込番号:13564944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/03 00:59(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

圭二郎さんと天地創造さんのご投稿中に、私へのご質問とも解釈できる記述がありました。都合の悪い質問や指摘を無視するのは無責任な主張をしているからだ、と解釈されるのは本意ではないので、以下に回答します。これら以外にも、ご指摘や、ご質問ととれなくもない記述がありますが、もっぱら感情的な内容と判断します。従って、それらに同意するわけではありませんが、コメントはしません。必要であれば、その旨おっしゃっていただければ、なんらかの応答をするつもりです。

まず、圭二郎さんの

>私は文章読解能力が人より欠落しているので、忘れようにも憶えられないさんが仰りたいことが全然判らないですが、結局のところどうしたいのでしょうか?

について、圭二郎さんは、私の 2つの記述を引用されていますので、順番に回答します。まず1つ目、

忘れようにも憶えられない 2011/09/25 00:56 [13544134]
>そういうことって、受け手や読み手の側からは、どうでもいいことかも知れませんよね。結果が出る前からあまり語るのは、格好良くはない気がします

については、まずは文字通りの意味です。以前からご覧のかたはご存じのように、redfoderaさんが大げさに語りながら結果が出ていない例はいくつもあります。今回は主催がFM局とのことなので、何がしかの結果は出ると思いますし、そうあってほしいと思います。まあ、単なる自慢なのかも知れませんが、フレンチのシェフから入れ知恵を受けている時間はあるのに、2週間もここに書き込みできないほど忙しかったとおっしゃるのも、ちょっと不自然な気がしました。

次に2つ目、

忘れようにも憶えられない 2011/09/29 23:15 [13563994]
>他の部分にも見えますが、話をとっ散らかして論点をはぐらかすのは、いつもの通りです。官僚の答弁みたいで男らしくないなあ。似たような指摘は、前にもしました。redfoderaさんはご記憶のことでしょう:

についても文字通りなのですが、「仰りたいことが全然判らない」とのことなので、少し解説します。上記は、先に挙げた別スレを参照していただければわかるはずですが(長くて大変ですが)、redfoderaさんのご発言は専門家風で信じたくなるものの、よく考えるとおかしい、そしてそれを指摘すると実質的な回答がない。従って、根拠のないことを言い、責任を持たれないかたなのではないか、という主張です。このスレでは「水」を題材にしたために、多くのかたには場違いでどうでも良い話に映るでしょう。ですが、実は構造は同じである、と論述しているわけです。

次に、天地創造さんに回答とコメントをします。

>後半は何に対して論議しているのかわかりません。水?それともオーディオ?

上で書きましたので簡単に回答しますが、「水」という、わかりやすいを題材を通して、redfoderaさんが語るオーディオ評の信ぴょう性の無さを指摘しています。

>世間話スレなのでもっと楽しくいきたいのですが……

お気持ち、理解できます。ですが、ここはお買い物の掲示板ですので、いい加減な論評の不備を明らかにすることも必要と考えます。redfoderaさんは専門家風の発言をされ、それが事実であると誤解を与えやすいと思いますので、指摘させていただきました。

書込番号:13576679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/03 08:59(1年以上前)

おはようございます

忘れさん回答ありがとうございます。

忘れさんの言いたいことが今の回答を読ましてもらってなんとなくわかりました。専門的な言葉を使うと真偽がわかりにくくなるというのは確かにありますね。

忘れさんのここは買い物の掲示板というのも正しいと思いますが私が思うにここはどちらかというと情報交換の場であって決して買え!!と強要はしていません。価格コムもレビューを参考に良い買い物をしてもらえたらという考えで始めたものだと思っております。怪しい書き込みもわかりやすい書き込みもそれが良いか悪いかを判断するのはそれを読んで買い物する私たちです。

ケーブルは人によって音の傾向や印象が違って聞こえるものなので音が変化しないという人もあれば激変したと感じる人もいます。変わったと感じる……つまり感性ですがこれを理論や理屈で証明するのは不可能に近いと私は思います。非言語的、無意識的、直感的なものを言葉には出来ません。それを言葉にしようとすると信憑性にかける言葉になります。redさんはそれをなるべくわかりやすいように一生懸命言葉にしようとしているだけではないのでしょうか?

ブラシーボでは?といわれたらそれまでなんですがオーディオだけではなくあらゆるジャンルのすべての製品のレビューには購入した人の感性というものが大きく影響してきます。それらを判断して購入するかどうかを決めるのはそれを読む私たちです。そのレビューだけを信じて購入するのもその人しだいです。書き込みを見て買ったけどよくなかった。これは自分の感性とレビューした人の感性が違うところから発生した食い違いなのでレビューの内容が悪いから私は損をしたと文句を言うのはお門違いです。最終的に買うのは自分なので責任はその買う人になります。


なのでこういった追求はもうやめませんか?と言うのが私の言いたかったことです。もしこれ以上redさんやその他大勢と論議を続けるのであればそれ専用のスレを新しく建ててそちらでやってください。
本音を言わせてもらうと本来の話の流れを堰き止め続けるのは勘弁してほしいです。

私は忘れさんの言いたいことは理解出来ますが賛同は出来ません。感性を理論・理屈で証明しろといわれても私には出来ないので。忘れさんへの言いたいことは以上なのでここでの返信はしません。早いとこ話に折り合いをつけてください。お願いします。

書込番号:13577307

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/10/03 22:19(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん こんばんわ。

私が「結局のところどうしたいのでしょうか?」っと発言の真意ですが、redfoderaさんに対して何故、そんな求めるのかが不思議に思ったからです。
私には、忘れようにもさんがredfoderaさんに対する個人的な思いが強すぎるのではと感じました。


>お気持ち、理解できます。ですが、ここはお買い物の掲示板ですので、いい加減な論評の不備を明らかにすることも必要と考えます。
>redfoderaさんは専門家風の発言をされ、それが事実であると誤解を与えやすいと思いますので、指摘させていただきました。

そんなこといったら文章は下手ですが、私も同じですよ(笑)
試聴会に行った感想や新製品のレポート等してますけど、誤解を与えやすい差では私の方がもっと凄いですよ。

>都合の悪い質問や指摘を無視するのは無責任な主張をしているからだ、と解釈されるのは本意ではないので、以下に回答します。
>これら以外にも、ご指摘や、ご質問ととれなくもない記述がありますが、もっぱら感情的な内容と判断します。従って、それらに同意するわけではありませんが

大変失礼な発言で申し訳ないのですが、忘れようにもさんの文章は凄く重たいと言うか考えすぎな気がします。天地創造さんも私と同じだと思うのですが、もっと気楽にラフな感じでこのスレを楽しんでいますよ。
感情的とかそんなことではなく文章を読んでいると気が重くなってしょうがないです。

>2週間もここに書き込みできないほど忙しかったとおっしゃるのも、ちょっと不自然な気がしました。


私がredfoderaさんの立場なら仕事から疲れて帰って価格.comみたら、忘れようにもさんの返信みたらこちらからの返信をどう返していいか判らないし、余計に疲れてなにもする気が起きないと思います。

官僚の答弁ではないですが、国会中継の答弁やNHKの日曜の朝の討論会みたいで難しすぎて頭痛いです。
もう少し、気楽に考えて頂ければ結構なので。別に感情的になっているとか議論をしたいとかではないので、こちらの気持ちを多少なりとも汲んでいただければ幸いです。

書込番号:13579920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/04 00:32(1年以上前)

製品のレビューをつのるサイトは数えきれないが多くのものはレビューが投稿掲載されて終了完結する。ウオッチャーにとってはただ記載された内容をまさに見るだけ読まされるだけになる。価格コムは少し違っていてレビューを投稿した者がボードに登場してさえくれれば第三者がコミュニケーションすることもできる。見るだけ読まされるだけから意見や感想を述べることもできるわけだ。

例えばオーディオ・ケーブルの効能、レビューが投稿掲載されるだけのサイトでは一方的にアナウンスされて終了することも、レビューした相手に対して価格コムならアナウンスされた内容に異論を唱えることもできる。効能に否定的で製品を購入することのない者にとって製品のレビューは無意味に等しい。せいぜい購入したが効果がなかったと低い評価を与える程度だろう。だが効能を語る者に対して否定的な意見を述べ持論を展開するならこれほど都合の良いボードもない。不備を突き回答不能な状況にできればレビューで低い評価を与えるより効果的だろう。忘れようにも憶えられない氏がどのような意図を持っているかはわからないが、結果的にredfodera氏の脇の甘さはみてとれる状況になった。

さてケーブルの論争では肯定派否定派ともに導体の組成や表皮効果などをキー・ロジックに意見を交わすことが多いようだが双方とも大きな誤解なしい摺り替えがあることに注意しなければならない。語られていることの多くは素線の導体の電気抵抗と組成の関係についてであり裸電線として考えた場合のことである。しかし実際に使用される電線とは、心線たる導体、絶縁体、遮蔽体、コネクターからなる構造物であり、また信号伝搬の方式により構造的な違いもある。許容電流は電線に使われる導体の表面積と被服材料の違いにより決まるもので用途目的に応じていくつも種類があるものだ。

ちなみに電線を分類すると主に3つである。個別の規格に基づき様々な種類があるがあくまでも規格上のものであり構造的に大別すると以下に分けることができる。

・裸電線/導体のみで構成される
・絶縁電線/導体と絶縁体で構成される
・ケーブル/導体、絶縁体、遮蔽体、外装で構成される

本来ケーブルとは素線の導体と絶縁体、遮蔽体との関係や影響について考察されなければならない製品である。音声信号の場合なら特に絶縁体、遮蔽体とその効果について注目されるべきなのだが、どういう理由か肯定派否定派ともにここに触れることが少ない。メーカーも声高々にその材質や遮断性能を語っているにも関わらずだ。もともと導体にとって信号とノイズの区別はない。ノイズが飛び込んでも等しく流れてゆくものなのだ。ゆえに遮蔽効果が低くなれば当然S/Nが低下することは否めない。また遮蔽体も信号とノイズの区別がなく導体の信号に対しても影響し時に干渉するものである。裸電線のみを語りケーブルが構造的に内在する要因を全く加味しないということ、すなわち誤解であるか摺り替えであろう。

ケーブルとは何か。その定義がそもそも食い違っているゆえおそらく効能の可否の議論が噛み合うことはあるまい。裸電線、ただ絶縁したもの、遮蔽体により静的にシールドするもの、フェライト・マグネットで磁界を与え遮蔽をはかるもの、コンデンサーを介し整流するもの、電気的にインピーダンスを変換するもの、小生が思いつくだけでも形態構造的に異なる製品はいくらでもある。何もかもが同質であるかの語られようはあまりに強引かつ独善的と感じるのは小生だけだろうか。

書込番号:13580620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/04 01:40(1年以上前)

感性も画一化した語られかたになっているようだ。小生にはアンテナの向いている方角、その高さや感度が異なっているだけにか映らないし、自分の感性を上手に言葉に置き換えられかどうかはまた別の力量であろう。

800万画素を標榜する製品の違いに敏感に反応できる者もあれば、弦楽器の異弦同音、管楽器のリードやマウスピースの違いに反応できる者の感性もある。音なり音楽なりの話題からそれればそれるほど違和感がますのは他のクチコミスト諸氏の反応からも理解できるし、興味対象がオーディオゆえにこのボードにおいてはどちらの感性が好まれるかは明白だろう。

ケーブルについては立ち位置が真逆ゆえに二人が相容れることはまずあるまい。方やその数ゆえに第三者が簡単には経験できないほどの比較が可能であるし実物に即した良否感想を述べることもできるが、方や比較することの無意味しか述べられる意見はない。忘れようにも憶えられない氏は一切を拒絶することにのみ活路があるのであって、redfodera氏のあいまいな発言やことの信憑性から人間性に言及しオーディオ評を無効化したいようだが打ち手が悪いのではないか。

事実に誤解を与えやすいかどうかはわからないが商品に対するコメントができそうなのは実際に製品を所有し使用している者であって、仮にウオッチャーがケーブルにいくばくかの関心を寄せる人たちなら、残念ながら持たぬ者にとってはいかな発言も収集された実数を凌駕できそうな説得力はないかもしれない。

書込番号:13580800

ナイスクチコミ!4


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/10/04 23:24(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

何かとお騒がせしてすみません。
時間が経てば経つほど出にくくなってしまってどうしようか途方に暮れていました。

忘れようにも憶えられないさん

優柔不断ぶりに不信感をもたれることに何か弁明をしようと思っていません。
どれも言い訳がましいお話になりそうですからね。

>ここはお買い物の掲示板ですので、いい加減な論評の不備を明らかにすることも必要と考えます。
>redfoderaさんは専門家風の発言をされ、それが事実であると誤解を与えやすいと思いますので、指摘させていただきました。

どんな方がご覧になるかを考えず個人的な情報ばかり出しちゃったのは失敗かもという反省点もありますが、
本人に、ディベートのテクニックを意識して言いたい事だけ並べる掲示板と一緒にするつもりがはないのです。
私の感性とか人間性とかが気になる方もおいででしょうが評価とご判断は皆さんに委ねることですし、
単なる持っているもの自慢と思われる方、少なからず役にたったと思われる方、いずれもおいででしょうから、
コメントに対して否定肯定のご意見があること承知でレビューなど今後も機会を設けて続けるつもりです。


>条件次第ではまったく不思議なことではありません。
>ただし、そこから何かを演繹するには、緻密な観察や考察が必要です。

とあるメーカーさんのサポートと同じ様なコメントで面白かったです。
回答の様で実は全く回答されない慎重なところが忘れようにも憶えられないさんらしいです。
回答をさけつつ相手より先を制して釘をさす言い回しは参考にさせて頂きます。

>バーボンとケーブルの利き分け(聴き分け)については、人が変わったように緻密なのですよね?

散財を含めオーディオよりも長くて深いお付き合いなものが実はあったりします(汗)
エレキ・ベースとエレキ・ギターを少々。
本人の自覚からいってもオーディオや自動車よりマニア指数が高いです。
レコーディングやツアーで楽器のメンテナンスを行う職種がありますが数年前まで片足突っ込んでました。
音に対してセンシティヴなのはそんな背景もあるんだと思います。
Dyna-udiaさんとespoir_gameさんはベーシスト用語交えてオーディオ談義ってけっこうありました。
ん?また余計な情報を自分から吐露しちゃってますか(爆)


天地創造さん、圭二郎さん 

お気遣いいただき有り難うございます。
フォローの数々、感謝しております。


良心回路さん

>弦楽器の異弦同音、管楽器のリードやマウスピースの違い

私の場合はギター族ばかりイメージしてしまいますね。
正直なところリードやマウスピースは畑が違い過ぎて聴いただけでは区別つきそうもありませんし、
ヴァイオリン族もフレーズのなかでポジショニングを想像できるだけだと思います。
ただミュージシャンならずともこういう差異が聴き取れる
そういう意味では私もアンテナが向いている方角ではありません、残念ながら。

書込番号:13584028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/07 01:14(1年以上前)

天地創造さん、圭二郎さん。

雑談スレなんだし、楽しくない投稿はやめてほしい、というお気持ちは理解できます。ですが、事実を直視すると楽しくないということは、残念ながら多いのですね…。雑談に水を差すなというのは、事実を指摘するな、ということにもなります。私は、皆さんが楽しく雑談することを第一優先とは考えない立場です。

それから天地創造さんは「感性を理論・理屈で証明しろといわれても」と書かれていますが、私はそのような要求はしていませんよ。冷静に読んでみてください。

redfoderaさん。

>本人に、ディベートのテクニックを意識して言いたい事だけ並べる掲示板と一緒にするつもりがはないのです。

ここの意味がわかりません。議論(ディベート?)では、根拠と論理とをよく整理して述べないと説得力がありません。根拠なく言いたい事だけ並べるのは例えば雑談スレですが、要するにご自分は後者のスタンスである、とおっしゃりたいのでしょうか。

少なくとも、あなたが専門用語を山ほど繰り出して議論を戦わせたようなスレでは、誤りとわかったら訂正記事を書くなど、発言に責任を持っていただきたいものです。根拠なく言いたいことだけ並べて言いっぱなしというのは、読者にも、議論の相手にも、大変失礼なことです。この部分にはなんらかのコメントをいただきたいと思っています。

「時間が経てば経つほど出にくくなってしまってどうしようか途方に暮れていました 」とのことですが、私が知る限りの最善の方法は、真実に寄り添い、偽らないこと、です。自らに理があれば恐れることはないし、誤りを認める姿勢があれば、悩むこともありません。

書込番号:13592516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/10/07 03:06(1年以上前)

>事実を直視すると楽しくないということは、残念ながら多い
>雑談に水を差すなというのは、事実を指摘するな、ということにもなります。
>私は、皆さんが楽しく雑談することを第一優先とは考えない立場です

この意見を支持する。もっとどんどん書いてもらいたいと思う。書かれている内容が自分の意に沿わないなら見なきゃ良いし、事務局に削除要請をすればよい。意にそわないから、態度を直せと個人攻撃をする行為、その行為こそが、実は雰囲気を乱している張本人だということを知るべし。

書込番号:13592677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/07 06:57(1年以上前)

おはようございます

忘れさん

今までの書き込みから感じたことを文章にすることでできるよくわかりにくい表現や矛盾の真偽の証明を求めているように私は感じましたが思い違いでしたか(^_^;)


勘違いしてすみませんでした。



ちょっと本題のほうなのですが光ケーブルで1m(できたら1.5m)15000円以内で買える質の良い製品はないですかね?
サエクの光ケーブルが最初欲しかったのですがどうしても予算が確保できず……

良い情報ありましたら提供お願いします。

書込番号:13592833

ナイスクチコミ!0


Be-myersさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/08 01:01(1年以上前)

こんばんは。

redさん

集合写真、凄いというか脱力感を覚えました。釣りキチな主人が集めたルアーを整理している姿を見るのと同じ心境です。よくもここまで。他に使い道はなかったの?と聞きたいところですよ。

ちなみに忘れようにも憶えられないさんのコメント通りで私も往生際が悪いのはかっこ悪いと思います。リンクのスレでは破れかぶれで見るも無惨だったし、認めるべきは認める謝るべきは謝るってスタンスでないと意見の内容以前にお相手できないされない対象になっちゃいますよ。私も偉そうに言えるタイプではないけれども、そこはマナーというよりモラルでしょ。ちょっと考え直されてはいかがかと思います。率直に。

たぶん、ですけど・・・ケーブルの音の違いについてもすべて否定されてしまうと考えているなら、それは違うと思います。今のままでも発言の信憑性についてはすべて?です。一度リセットされて立て直す方が賢明だと思います。はっきり言ってこんな数持ち合わせた人物がはたして国内に何人いるのか(笑)ご自分の環境なら解析できるツールも揃えたのでしょう?それはredさんの事実として主張していけばいいじゃないですか。

忘れようにも憶えられないさん

私も事実って言葉を安易に使ってますが、良心回路さんのコメント「係わっている世界が違うゆえに視界に映る景色も自ずと違ってくる」は的を射てると思います。同じものを見ても見え方受け取り方が違うと事実解釈は違うでしょうから。

音(音楽)のことなので何を感じるかは大きな違いになるんじゃないですか?チューニングにしてもリズムにしても細心の注意をはらう人もいるし、反対に注意がそこに向かない人もいるでしょう。ヴァイオリンの運指もそう。押弦する指の角度や強さで演奏に表情がだせるわけですから。最小単位は時間だけではないように思います。地図の縮尺や基準の目盛りが人によっておそらく違うはずですよ。私のところにピアノを習いにきてくれる子供たちをみていてそう感じます。ちなみにredさん、お仕事でなくとも凄く神経質そう(笑)

それとFM局の話はブラフじゃないですよ。会社ではいつもラジオが鳴りっぱなしですが、先週後半だったかDJが自分も協力するつもり的な話で触れていました。redさんが局名に触れてないしメーカーさん名指しで忘れようにも憶えられないさんご指摘もらったので局名は伏せますけど、山手線で昔から若い人が集まる街のローカルFM局の放送で聞きました。

>都合の悪い質問や指摘を無視するのは無責任な主張をしているからだ、と解釈されるのは本意ではない

あれれ?音楽のお話をふると、時折、音大生を自称するのに乗ってくれないことが多いのは気になりますよ(笑)私は久石譲さんのアルバムのお話でちょっとありましたけど他のクチコミストさんの時は高確率でスルーされてます。けっこうチェックしてるんですよ。

書込番号:13596374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/08 19:23(1年以上前)

安価なBDレコーダーを使いこなす?

天地創造さん

>ちょっと本題のほうなのですが光ケーブルで1m(できたら1.5m)15000円以内で買える質の良い製品はないですかね?
>サエクの光ケーブルが最初欲しかったのですがどうしても予算が確保できず……

少し本題から外れますが・・・

先日、主に子供番組&バラエティ番組用に、安価なBDレコーダーを調達しました。
三菱DVR-BZ350という機種で、1TBのHDD容量で、長期保証付で約5万円。
ソフト&メインのパーツをパナソニックから調達し、製作をフナイに外注したと噂の、実用機です。

とりあえず、そのまま使ってみましたが、「やっちまった!」感が漂う、安価な音が・・・
キンキンで、モコモコで、ウチの環境では、「ちょっと、聴くに耐えないなぁ。」という音質でした(AVアンプにHDMIセーブルで接続)。

手持ちの「HDMIケーブル」「インシュレーター」「オーディオボード」を使って、一通りの組み合わせ実験を行いました。
試行錯誤すること数時間・・・

ようやく、“イケテル組み合わせ”をみつけまして、
「安物買いの銭失いか〜?!」→「良い買物をしたなぁ〜」
という、満足できる音質&画質をゲットした次第です。

HDMIケーブル:ロケットフィッシュ製(ケーズデンキで籠売りしていたヤツ)
インシュレーター:オーディオテクニカのAT6099
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6099.html
(DVR-BZ350は、底板が異常に熱くなるので、インシュレーターで空間をつくるのは最重要項目。また、純正の足は、前面の2個が“トンデモナイ場所”に付いているので、メーカーの意向は無視して、自分でベストポジションを探す・・・のも、また楽し。)
オーディオボード:サンシャインのS50(マグネシウム&ロシアンバーチ製)
http://www.sun-sha.com/productm_audioboard.htm
(付き合いで購入するも、癖が強すぎてもてあましていたもの。今回、初めて、日の目を見ることに。)
電源は、アイソレーション・トランスを介して供給しています。


「こういうことって、理屈じゃない。」
という、いつもの結論に達した次第です。


光ケーブルの選択も、試行錯誤するしかないと思います。
試行錯誤を省略するなら、他人が行った試行錯誤を参考にして真似してみるのも悪くは無いですが、好みに合うかどうかは・・・運次第でしょう。

試しもせずに、アレコレ御託をなっらべて上機嫌な輩もチラホラいるようですが・・・相手にする必要は無いのでは?

このスレッドは、トンデモナイ〜デジタルケーブル・オタクであるredfoderaさんが、自身の嗜好の赴くままに蒐集した、ドッサリのケーブル群を、気ままなインプレで紹介するというとても楽しい展開でしたから、その流れが復活してくれることを祈っています。

世の中には、こんな“アホーなヤツ”がいるのだなぁ。
オレなんか、マダマダだ〜
と、皆で反省?しようではありませんか!



書込番号:13599125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/08 20:16(1年以上前)

メッシュを2重で被せ熱収縮チューブ(黒と半透明)2重で固定したもの

ウサギさん

オーディオテクニカのインシュレーターAT6099私もオーディオ駆け出しのころにONKYOのサブウーハーSL-D500に使っていました。このインシュレーターですが中高域重視+高解像度の私のシステムで使うと音がモコモコしてしまいサブウーハー撤去と同時にこのインシュレーターも友人にプレゼントしてしまいました。サブウーハーにはもってこいの製品でしたね。ちゃんと振動を吸収して床へのウーハーへの振動を効果的に抑えてくれます。防振(制振)用途で良い製品でした。

不要な振動を抑えるとかなり音(画質も?)が変わります。インシュレーターやボードを使用している方はよくわかると思います。これに関してはちゃんと物理・科学面で証明されていますね。KRYNAの代表さんが近畿大学と共同で研究して成果を出してましたし。
制振アイテムの中には怪しいものもたくさんありますが振動を制御することで音が変化するのは間違いないですね。

以前スピーカーケーブル(キンバーケーブル 12TC)にEMC設計・ベルテックも使っているメッシュをいただき2重で被せましたがびっくりするぐらいに音がクリアになりました。もともと振動の影響を受けやすいケーブルなので不要振動を抑えるメッシュの効果は絶大だったようです。

ここまで書いて気づいたことがひとつ。ケーブルを交換することで音が変わる……これって皮膜やメッシュでの制振の出来具合にばらつきが出るからそれが音に影響してくるのではないか?
自分でメッシュを巻いて効果を実感したのでかなり正解に近いのかも。

制振がちゃんとされているケーブルはクリアな音になり制振が不十分だと音が曇った音になる。
オーディオケーブルで音に差が出る大きな要因はそこにあるのかもしれませんね。

ケーブルに大きな変化が出ない理由もそこから考えると説明できそうな気がします。安物はともかくオーディオグレードと呼ばれる製品はごっつい被膜やメッシュが被っておりもともとそれなりに振動への対策がなされているはずです。制振対策がされているケーブルをとっかえひっかえ交換して聞いても変化が少なく変化がわかりづらい。つまりはそういうことではないでしょうか?

なのでただ電線を拠ってあるだけ(ベルデンやキンバーケーブルのスピーカーケーブル)のものと被膜+メッシュでガチガチに固めてあるケーブルを交換して聞いてみると効果絶大に聞こえるのではないかと思います。手持ちのケーブルに余裕がない私では実証は出来ませんが検証してみる価値はあるかもしれません。

忘れさんこの考えってあってますか?今までの経験から思いついた予想なのですがこれが当たっていたらケーブルをめぐる論争に終止符が打てるかもしれません。

脱線しすぎました(^^;)
ウサギさんへの返信をするつもりが制振の話に(汗)
長くなってしまったのでちょっと分けます。

書込番号:13599337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/08 20:56(1年以上前)

ウサギさん今度こそ本題にww

>光ケーブルの選択も、試行錯誤するしかないと思います。
試行錯誤を省略するなら、他人が行った試行錯誤を参考にして真似してみるのも悪くは無いですが、好みに合うかどうかは・・・運次第でしょう。

試行錯誤私の一番の得意技ですww
ケーブル1本買うまでに1年も試聴を繰り返す人なので多少のことではへこたれない自信があります(^^;)

試行錯誤は得意ですがその元となる製品の情報がないと候補が絞れないというかリストアップできないんですよね。私はこういった掲示板で情報(メーカーや価格帯・レビューなどetc)を集めた上でその製品の試聴(貸し出し)できるところを探し試聴するというのが基本スタイルです。
購入して試行錯誤はいつも金欠な私にとって無茶も甚だしいので購入して検証は一切しません。

なのでまずは情報集めなんですが光ケーブルをつくっているメーカーをほとんど知らないんですよね(汗)

今回光ケーブルを購入する理由はオーディオインターフェース(Fireface UFX)のADAT入出力で192KHzを使用できるようにするためです。手持ちの熱研光ケーブルはすでにPS3で使用していますし他の手持ちのケーブルはどれもPCのサウンドカードに付属してた光ケーブルやレコーダーに付属していた簡素なものなので192KHzで使用できなかったんですよね。

「光入出力はサンプリング周波数が大きくなると動作保障外です」って書いてある製品も見たことがあります。だいたいが転送速度の限界に対しデータの量が多すぎるため遅れなくなることのほうが多いみたいですが。長すぎてもダメ折り曲げてもダメって聞いたことがありますし。

オーディオインターフェースは特に影響が出やすいです。データのやり取り量が多いせいでしょうか?一応音は出るのですが音がぶつぶつ切れてしまうんですよね。こういうことがあるのでちゃんとしたものを買おうかなと決心した次第です。

なので音よりも確実な伝送を行えるケーブルがほしいですね。
どうせ買うなら石英がいいなww←明らかに予算オーバーになる

石英使って15000円以内となると中古か特価品を狙うしかないかな。自分でももうちょっと調べてみます。

書込番号:13599503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/09 05:35(1年以上前)

天地創造さん

光ケーブルで、192kHz/24bitの信号伝達に支障が出る製品があるという情報は、参考になります。
以前、比較的高額な同軸デジタルケーブルで、44kHz/16bitすらロックしない(音が出ない)製品が散見されるとの報告を、redfoderaさんがされていたのを思い出しました。

光ケーブルというと、かのプロケーで扱っているコレ↓を、是非試して欲しいです。
試す環境が無いので、自分で試しもせずの情報提供になってますが、ここの薀蓄は相変わらず楽しいので、ケーブルそのものの実力に興味があります。
http://www.procable.jp/products/optical_cable.html


>制振がちゃんとされているケーブルはクリアな音になり制振が不十分だと音が曇った音になる。
>オーディオケーブルで音に差が出る大きな要因はそこにあるのかもしれませんね。


ケーブルの振動が音に影響しているのは、間違いないと思います。
ただし、立派な制振がなされているケーブルは、音が整いすぎて余所余所しく、どこか窮屈な印象が気になることが多く、最小限の制振でシンプルに仕上げてあるケーブルの方が、屈託なく開放的な音がするようにも思っています。

このあたりの印象の違いは、一言で言ってしまうと好みの差ということになりますが、
家や部屋の違い、機材の違い、聴く音楽の違いなど、その他の違いも、大きく関係しているでしょうね。


余談ですが・・・
オーディオテクニカAT6099は、現在、B&Wノーチラス804の足元に使用していたりします。純正スパイク&いろいろなスパイク受けとコンペして、勝ち残った逸品?という展開になっています。B&Wから、適度な艶が出てくる・・・長くなるのでこの辺で。

KRYNAのD-PROP&C-PROPは・・・オンキョーD308Cという密閉型センターSP(中古品\7,000)の下で活躍しています。スピーカー本体より、インシュレーターの方が高価という逆転現象が起きていますが・・・D-PROP&C-PROPを活かす場所が他になく、D308Cに合うインシュレーターも他になく、という相互補完のベストパートナーだったりするわけです。

この辺は、市場カカクと好みの音質には、ほとんど相関関係がないのだなぁ、と結論しています。
この結論に至るまでに、膨大な勉強代を費やしてきたことは・・・ご愛嬌ということで。

書込番号:13600993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/09 09:08(1年以上前)

ウサギさん

光ケーブルについては光ファイバーのwikiを見るとだいたいわかります(真偽は不明)。
付属でついてくる光ケーブルのほとんどがプラスチック製光ファイバーを使用したもの。wikiによると伝送ロスが大きいため長距離や高速伝送にはあまり向かない様子。付属しているケーブルは長さが短いのでほとんど影響は少ないかもしれないが。
利点としては安価で作れることらしい。

ガラス製(石英)の光ケーブルは伝送ロスが少なくて長距離高速伝送に向いているよう。石英を使うのはガラス製よりも強度を上げるためだろうか?石英を使っている箇所は端子部分だけだと思われるので端子部分の強度を上げつつ性能を落とさない石英を使うのではと予想する。

ちなみにサエクが販売している石英使用の光ケーブルは12.8Mbpsの高速伝送が可能とのこと。1秒間に約1.600KBのデータを送信することが出来るとされる。
24ビット192KHzのビットレートは9216Kbps。私の使用しているオーディオインターフェースのADAT入出力は24ビット192KHz動作時で2入出力分。

単純計算で9216*2で18432Kbps≒1.84Mbpsになる。

もうこの時点でかなり余裕があるのだが端子部分でのロスや送り側受け側の端子部分の出来などでさらにロスが大きくなると思われる。プラスチック製光ファイバーだとどこまでスピードが出せるかわからないのでなんともいえないが音がブツブツ言うということはかなりぎりぎりではないかと思われる。
端子部分ロスが大きいと考えた場合Fireface UFXの端子の出来はよくても送り側の端子はいまいちな出来なのかもしれません。

今簡単に調べてみただけなので本当は違っているかもしれませんがガラス製のほうが高速伝送に向いていることには間違いなさそうです。

それにしてもプロケーブルの含蓄はちょっと行き過ぎてる感があって手を出したくないですねww

端子部分の拡大写真がありましたが出来もサエク製(メーカーの名前は出していませんでしたがおそらくあってる)に比べると?でしたし。借りられるなら試してみたいですが借りれないなら試したくないですね(^^;)

書込番号:13601379

ナイスクチコミ!4


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/10/26 00:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

二羽のウサギAさん、天地創造さん 

お二人とも着々とPCオーディオ系の足場を固めてらっしゃるんですね。
楽しそうで羨ましいです。
ここのところ週末の度に遠征していてゆっくり時間が取れず買い込んだアイテムは押し入れの肥やし(悲)
HiFace EVOと電源専用にエネループの9Vバッテリーを調達してるんですが今だ未動作だし、
車載用にKENWOODの光学ドライブレスのヘッドユニットを用意したのに未搭載。
デジタル・ケーブル&USBケーブルもまたもや数点落札してたぶん都合100点に届いたはずなんですが未確認。
連日セブンイレブン勤務でいったい何をしているのやらな今日この頃です(大泣)

>市場カカクと好みの音質には、ほとんど相関関係がないのだなぁ、と結論しています。
>この結論に至るまでに、膨大な勉強代を費やしてきたことは・・・

まったくもって同感!断固支持!
高いから有り難いという感覚よりも高いものほど厳しい評価をしたくなりますし、
むしろ判官びいきな自分がいたりします。

光ケーブルについては良心回路さんが他の方のスレ[13675913]で着眼点の鋭いコメントをされていて、
光ケーブルって出力にレンジがあるし私なりに色々と想像を巡らせている最中です。
プロケーブルで紹介されたアイテムって他のマルチ・ファイバー・コア製品と何が違うのかわかりませんし、
説明のイラストもどうなのって感じで良いのか悪いのか何とも判断がつきません。
以前、私が立てたスレでもコアの鏡面と端子の境界の研磨レベルに言及された方がいました。
鏡面の輻射については意外と大きなポイントになるのが光ケーブルの様です。

忘れようにも憶えられないさん 

失礼というコメントがあったのであえて申し上げるとお互い様なのではありませんか?
Be-myersさんのお話ではないがオーディオという音に関する話題にあって、
音楽に関してあるいは楽器の音色に対するコメントには触れることがないでしょう?

>都合の悪い質問や指摘を無視するのは無責任な主張をしているからだ、と解釈されるのは本意ではない

私がディーベートのテクニックと称しているところはそこです。
こう述べていながらより具体的で堀下げた話題には一切触れず意見したい部分にしか触れないのは如何なものかと。
私自身が脱線させちゃいましたが少なくともこのスレではケーブル絡みで音なり音楽なりの話をしているつもりです。
良心回路さんが触れていた「弦楽器の異弦同音」は引き合いとしてはとても有り難いのですが、
E線の5フレットなのかA線の開放なのかが製品によって判別できたりできなかったり、
ミクロとまではいかないがメゾスコピックな視点でチェックしたりしてるわけです。
専門的な話をしてくれとまでは申しませんが少しは音に関してのお話をされてみては?
ミニマムな感覚の差異がどれほど違うかで音の違いについての解釈もかわるでしょうという話題ですから、
こういう部分に踏み込まずにあれこれ非難されるのも失礼な話ではないかと思ってます。
ちなみにFM局がらみの話はBe-myersさんからフォローがあったのであえてコメントしません。

Be-myersさん 

ご忠言ありがとうございます。
私なりに反省しております。

FM局の話ですが、想定外の何かがおこるとまずいかなと思ったもので名前を伏せてました。
Be-myersさんが聞かれたのは渋谷FMではないでしょうか。
幹事会社さんではありませんがスタッフの方が有志で参加されているとお話を聞いています。
OEM的に番組制作を行うNPOなのでリスナーさんにあれこれニュースが入ることはないかもしれませんが、
目出たく10月11日に設立され関係各所への案内も済んだそうです。
今後、番組という形で皆さんにお耳に触れる機会が多くなれば幸いですね。

書込番号:13679154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/27 06:47(1年以上前)

螺旋状の線が光ファイバーです

こんにちは

素朴な疑問があります。

光ファイバーって街中に張り巡らされていて、平気で数十キロmの高速大容量デジタル信号の伝送を日常的にこなしていると思うのですが、
オーディオになると、わずか数mのCD規格デジタル信号の欠落がどうこうというハナシになるのは、何故なんでしょうか?

書込番号:13683987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/27 07:06(1年以上前)

ウサギさん

そういわれてみればそうですねww

特に同じ光ファイバーを使うLANケーブルでオーディオ規格という物が存在してるのがわからないです(^_^;)

LANケーブルにオーディオ規格ってなんぞ?って前々から不思議に思っていましたがほんと怪しいですね( ̄∀ ̄;)

まあ「オーディオだから」が答えになるんではないでしょうか?ww←答えになってない


オーディオ規格といえば高値で売れる……まさに孔明の罠ww

書込番号:13684017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/27 08:53(1年以上前)

ウサギさん

>わずか数mのCD規格デジタル信号の欠落がどうこうというハナシになるのは、何故なんでしょうか?

同じデータをダウンロードして、コミファとフレッツで音の差はあるだろうか?
ワタクシは「ある」と思います。でも、こんなこと試すようなことはフツーはしません
(寺島さんなら、やるかもしれませんが)

家庭用だと、簡単に試せる、ここが問題なんです。
800円くらいの汎用ケーブルで「何の問題もない」と思ったら、
他のケーブルに変えてみる理由はない、ハズなんですが。

書込番号:13684229

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/10/27 22:20(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

二羽のウサギAさん、天地創造さん 

光ケーブルってセンシングに利用されていることはご存知でしょう?
導体に相当するコアを光が伝搬する際の散乱光を利用して温度や歪みを測定しているそうですが、
この散乱光が電気でいうノイズや抵抗の役目を果たしてしまうのだそうです。
構造や素材質により散乱光を制御することで情報を伝搬できる距離もかわるとのこと。

中心導体のコアと遮光帯である屈折率の小さな外周部=クラッドの素材に注目すると、
いずれもプラスチックのPOF型だと伝搬は数十m、コアがガラスのPCF型で1Kmとのこと。
LANケーブルの場合はPOF型の定方向撚り12心が一番多いのかな。
オーディオ用と称するやつはPCF型だったり被覆が制振やシールドしてあったり、
はたまたカテゴリー6aや7クラス並の超高周波対応だったりということの様ですね。
蛇足ながらオプティカル・オーディオ・ケーブルは種別にするとコード型の1心というものみたい。
※(社団)電線総合技術センターの「身近な電線のはなし」という刊行物を参考にしました。

先月CATVのネットワーク・サービスを160MbpsにしましたのでLANケーブルをカテゴリー7に新調しました。
平均1G程度の環境ですからオーバー・スペックなんですが造りが丁寧で電線病患者には打ってつけでした。
サンワサプライ カテゴリ7 LANケーブル:
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/cat7/index.html

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん、お久しぶりです。

>家庭用だと、簡単に試せる、ここが問題なんです。
>800円くらいの汎用ケーブルで「何の問題もない」と思ったら、
>他のケーブルに変えてみる理由はない、ハズなんですが。

とても明快でわかりやすいお話です。
私の場合は取りかえて遊ぶと集めて悦ぶに目的がシフトした自覚があります(爆)

ちなみに「簡単に試せる」では意地の悪いテストもしてます。
アナログ・テープ・デッキ用のヘッド・イレイサーで再生中にケーブルに触れ虐めてみました(呆)
使用上有り得ないほどのジャミングですがダメなやつは簡単にSinc/Lockが不安定になります。
またUSBケーブルは影響を受けやすい印象を受けました。

書込番号:13686945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/29 22:25(1年以上前)

みなさま、こんばんは。お楽しみも一段落のようですので、ちょっと失礼します。

私がこのスレで(根拠を付して)指摘しているのは、「redfoderaさんは、思い込みに左右され、現象を正しく観測することが得意ではなさそうだ、そして、誤りを指摘するとだんまりを決め込み、認めず訂正せず謝らず、発言に責任を持たない、よってその発言には、2重に信ぴょう性がない」といったことです。

これは私だけの考えではありません。Be-myersさんがとてもうまくまとめてくださっているので引用します。

>リンクのスレでは破れかぶれで見るも無惨だったし、認めるべきは認める謝るべきは謝るってスタンスでないと意見の内容以前にお相手できないされない対象になっちゃいますよ。(中略)そこはマナーというよりモラルでしょ。ちょっと考え直されてはいかがかと思います。率直に。 [13596374]

ところが、redfoderaさんのご回答は「認めるべきは認める謝るべきは謝る」ではなく、

>失礼というコメントがあったのであえて申し上げるとお互い様なのではありませんか? [13679154]

でした。これは私の上記指摘、「redfoderaさんの発言には信ぴょう性がない」への反論にはなっていません。よって、私の指摘は事実であって反論できないのだと考えます。また、「仮に」私の側に失礼があったとしても、だからredfoderaさんが無責任で良いというのは子供が言いそうな理屈で、これは論理的にもおかしいのです。

次に、私が失礼である、との指摘について反論します。これは私が

>都合の悪い質問や指摘を無視するのは無責任な主張をしているからだ、と解釈されるのは本意ではない [13576679]

と書いたことに反応されたようですね。Be-myersさんも似たことをおっしゃっていましたのでコメントします。おっしゃることは、雑談に乗らないのはけしからん、と聞こえます。私は、自ら行った主張には責任を持ちますが、論述にとって本質的でない話(これは雑談を含みます)にはいちいち乗りませんし、その義務があるとも思いません。 「楽器の音色」は今の私の論述にとっては意味がないので、それに乗るか否かは私の裁量です。少なくとも、都合の悪い指摘にはだんまりを決めまくりのredfoderaさんの無責任ぶりと同列に扱うのは、めちゃくちゃな論理です。

ちなみに6(4)弦5フレの柔らかな音と、5(3)弦開放の倍音豊富だけど潤い少なめな音とは、(右手の撥弦位置にもよりますが)あまりにも違いますし、音の持続のしかた(運指やカッティングの状況)からも通常容易にわかります。 実際に聴いてみないとなんとも言えませんが、印象としては、判別し難いとしたら、よほど録音が悪いのでは。ディジタルケーブル間でわかる・わからないの差が出たとしたら、どこかに不具合があるかと。こうした例を挙げられるのは、音楽家としてはセンスを疑いますが、redfoderaさんは音楽家ではないのでしかたないのかな…と、(リラクタントながら)主張というよりは雑談のサンプル、ということで書いてみました。

指摘を一つ加えます。優秀な観測者は論理的であるものです。その観測結果が正しいのか、その原因の推定は正しいのか、といったことの考察には、科学的知識の他に冷静な論理が重要だからです。上記のような非論理的な記述を拝見すると、redfoderaさんのお話は、 冒頭の話に加え、3重に信ぴょう性がない…と、まじめに思います。

書込番号:13695817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/30 04:56(1年以上前)

こんにちは

忘れさんには、まず、自ら「観測」して欲しいところです。
もちろん、ケーブルによる音の違いを。
そして、ご自身が「優秀な観測者」であることを、ここに示して欲しいですね。

現状では、redさんが観測してレポートしたもの(といっても、遊びの範疇、「世間話」ですが)に、“執拗に繰り返しネチネチと”ケチをつけているだけ。

>指摘を一つ加えます。優秀な観測者は論理的であるものです。その観測結果が正しいのか、その原因の推定は正しいのか、といったことの考察には、科学的知識の他に冷静な論理が重要だからです。

→こんなことは、アタリマエですので、わざわざもったいぶって語るほどのことはありませんね。
いわゆる、“お題目の羅列”というやつで、問題は、どう実践して、どうまとめるか?

他人のレポートのあら捜し“だけ”シツコク繰り返しても、「説得力」が無いです。
もう少し、アタマを使って、別のアプローチを試すなど、視点を変えた取り組みにも挑戦してみては如何でしょうか?



書込番号:13696913

ナイスクチコミ!5


Be-myersさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/30 15:33(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん 

音とか音楽の話は裁量という言葉をかりますけどやっぱり都合が悪かったみたいですね。たぶん不得手な話題なのかな。言葉が足りないのはredさんいつものことだし(笑)センスや資質を疑うような嫌みな書き方まではどうかと思いました。
たぶんredさんが例えたかったのは、運指でどこを弾いているのは判っているけど、なおそのAの音が開放弦の響きか押弦した響きかはっきりしないもの描写できるものがあるってことだと思いますよ。ピアノの打鍵音ならちゃんと聞こえるはっきりしないはCDプレイヤーやスピーカーで私も同じような経験があります。余談ですけど、主人が好きなギタリストに普通の人ならピッキングするところを左手でだけでほとんど弾いてしまう様なプレイヤーがいます。アラン・ホルズワースってプレイヤーなんですけどピッキングした音と左手だけで弾いてる音がそっくりでビデオを見てやっと区別がつくくらい。

忘れようにも憶えられないさんは丁寧な言葉つかいで人の資質を揶揄されていますが一事が万事この調子でしょ。私よりもむしろ感情的なタイプじゃないですか?redさんが発言する度にオオカミ少年扱いしそうだし、仮に訂正なり謝罪なりしても彼はこうだったのよと、ついてまわりそうって容易に想像しちゃえます。実際、ワインの話をきっかけに以前の話を引っ張りだしてますから。こういう機会に意見を異にする相手を人の資質をついて発言を封殺しよう凹まそうって感じに読めるし、良心回路さんの書き込み[13580800]が言い当ててる感じに思えてきました。

ご自身で眉唾じゃないかと発言したNPOの話は第三者の私が口を挟んだらスルーだし、こういうのも裁量と仰るならそれもよしですけど、「ご自分で事実を確認できていない」から認めないというのであれば、ケーブルの話などご自身で確かめてもいないことに言及されるは相応しくないでしょうね。


二羽のウサギAさん

お久しぶりです。
私は掲示板には好き勝手書き込んでいますが、価格.comの皆さんの商品レビューってどうご覧になっていますか?思い入れたっぷりでレビューされていると好きなこと言っちゃってるよと思いつつ、気に入られた点など思い入れるほどお好きなんだとか便利だったんだとか、楽しめちゃうんです。金融商品を買おうかってわけではないからお気楽に見ているってのはありますけど、視点が近そうな方からみて使ってみてどうだったかが知りたいわけです。別に優秀な測定者でなくてもいいんですけど受け取り方は様々なんでしょうね。

あらためてredさんの商品レビュー読みましたけど、信奉を自称するミシュランのタイヤの他は案外クールでらしくないと言えばらしくない気がします。とっても熱く語りそうなタイプに見える方なので(笑)人気商品でも評価が厳しかったりブランドの先入観に一言あったり割と慎重なレビューって感じがしてます。


redさん

非を認めるのは辛いことだし相手によっては躊躇する気持ちもわからなくはありませんが、それはそれ。
私なりに思うことは書かせてもらいました。がんばれredfodera(笑)

書込番号:13698817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/30 16:48(1年以上前)

みなさんこんにちは

友人にギターシールドケーブル10mの製作を3000円で作ってと依頼されて無理だろと思う天地創造です(泣)

redさん

>デジタル・ケーブル&USBケーブルもまたもや数点落札してたぶん都合100点に届いたはずなんですが未確認。

ついにコレクションが3桁突入ですかww凄すぎますwwもう笑うしかないですね(^^;)

いったいいくらコレクションだけでお金投入しているのかすごく気になりますww

いろいろ忙しく苦労されているようですががんばって!!影から見守っておりますゆえww

忘れさん

話が落ち着くの待っていらっしゃいました?お待たせしましたでいいのかな?

以前忘れさんに対してさせていただいたケーブルの制振による音への影響の質問[13599337]のことなんですがもしわかれば返事願います。豊富な科学的知識の他に冷静な論理を持ち合わせている?忘れさんなら良い答えが聞けそうではと思っています。
検証するのが一番なんでしょうがあいにく私の手元にそんな環境はなく……ケーブルへの振動が及ぼす音への影響。もしこの考えがあたっていれば今後のケーブル選びに参考に出来そうです。

今までケーブルの話で線材が同じなのに音が変わるわけがないというのが否定派の考え方だったと思いますが音が変わる原因が制振の仕方によるものだとすると一気に話が解決できそうなので気になっています。

振動を加えることで電気信号に何らかの影響って出ますかね?←これについて何か知っていたら教えてください。

書込番号:13699117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/30 17:49(1年以上前)

こんにちは

Be-myersさん 

お久しぶりです。

カカクコムに限らず、商品レビューは、カタログ感覚の参考意見として読んではいますが、必ず、現物を確認してから購入するというスタンスです。

redさんが、ボルボ&ミシュランのフリークだというのは、承知しています。
ボルボは、親がビンテージの四角いFRセダンを数年間、弟が四角い4WDターボワゴンを5年→大型4WD車(XC90)をかれこれ5年?くらい乗っているので、まあ、ちょいとしたユーザーみたいなものです。
ミシュランは、オカモトリケンが作っていたころ、学生時代ですが、ハードな使い方をしてワンセット煙にしたこともあり・・・なじみはあります。
「これらの“実体験を踏まえて”redさんのインプレッションを読む」ことになりますね。

「ひとは、既に知っていることしか、知り得ない。」ですからね。

特に、“言葉だけ”を介してとなると、知りえることは、ごく限られたことになりますね。

書込番号:13699395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/30 17:59(1年以上前)

したがって、redさんが100本のデジタルケーブルを差し替えて、感覚派のインプレッションを〜というこのスレッドを、どう読むか?

カタログ感覚で、楽しむ。

というスタンスになります。
ツッコミを入れたくても、実体験が無いので、ツッコミようがない・・・
が、redさんなので、きっと・・・と、想像を膨らませるわけです。

>言葉が足りないのはredさんいつものことだし(笑)

いえ、足りないのではないでしょう。
あえて、書かない。
話術というものです。
足りない部分は、読者が、勝手に想像して楽しめば良いのでは?
あるいは、あえて騙されて?、気になるモデルを購入して、自分で試せば良いんですよ。


注:レイアウトを確認しているときに、間違えて投稿してしまい、文章の真ん中で切れてしまいました。読みにくくて済みません。

書込番号:13699431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/30 20:01(1年以上前)

SHM-CDを話題にするスレッドでも面白い展開になっていた。音声ファイルの波形比較もせずにSHM-CDはリマスターして音源に差分を加えているという話だが、同時発売の通常盤とバイナリが違うのは音質が良くないと困るというメーカーの大人の事情という解釈に笑ってしまった。そもそもリニアPCM音声をPCで扱えるようにするのがリッピングだが、この2タイトルをPCが内容を誤認重複することなくリッピングできるのは何故か?CDDBにアクセスして音源が何であるか判別に困らないようにリッピングの際にTOCとCDDBからリソースを引っぱり紐付けしてアルバムのライブラリファイルと楽曲のヘッダにそれぞれ別々に書き加ることが理解できないようなのだ。件のタイトルが洋楽の旧譜ならば事情はさらに複雑になる。権利者が変わる際の再発のたびにガラスマスターの起こし直しは必要だし音声の違いについても同じマスター音源を使用できたかも定かでない。また同じ楽曲が重複するアルバムが世界各国で発売レーベルを変え幾度となく発売、廃盤、再発が繰り返されているが、それでも何故の過去の廃盤と現行タイトルをCDDBが判別できるのかにも想像が及ばないらしい。音質改質を意図しなくとも改質はごくごく普通に発生し存在していることなのだ。

こんなことも知らないのかと思いスレッドではコメントを挟む気にもならなかったが、思い返してみると無理もないことなのだと気がついた。「ひとは、既に知っていることしか、知り得ない」、二羽のウサギA氏の言葉は小生も名言と思う。現場で知っているものには当たり前の日常風景であっても第三者にとってそのことが想像のつかないことなど多々あるはずだ。以前の発言を繰り返すが、お互いが知っていること知らないことがあって当然であって、どちらが正しいかの前に見ている係わっている世界が違うゆえに視界に映る景色も自ずと違ってくるということだ。

書込番号:13699929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/30 21:14(1年以上前)

事実とは何か。忘れようにも憶えられない氏とredfodera氏では実に対照的にうつる。redfodera氏は写真というアイテムで「所有」を示す。製品であれソフトの画面であれ実際に使える試せる立場にあることが誰にもわかるように表現する。ユーザであることを宣言すると言い換えるべきか。他方、忘れようにも憶えられない氏は論述が主体で写真はあまり用いない。はたして何を使いどんな環境なのかウオッチャーからは書き込みを頼りに推測することしかできない。

価格コムで商品について何かを語るとき「説得力」ははたしてどちらにあるのか。小生はこう考える。事実は所有、主張や感想は主観。語法用法は数々あれど費用を負担したものが得る経験に勝るほどではない。買い物のサイトだからこそ知りたいのは購入した人物の商品に対する主観(レビュー)なのだ。その主観の良否優劣の取捨選択はウオッチャー自身が自ら行うものであってなかにはユーザ以外の話などどうでもよいと考えるウオッチャーすらいるかもしれない。小生同様、何かのユーザであることを開示しない者は価格コムにおける有用性も説得力も無いに等しいと知るべきだろうし、書き込みやレビューへの評価に表れるこの現象こそが価格コムのボードの真実だろう。

書込番号:13700276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/31 22:01(1年以上前)

redさん こんにちは

>ヘッド・イレイサーで再生中にケーブルに触れ虐めて
>ダメなやつは簡単にSinc/Lockが不安定になります
>USBケーブルは影響を受けやすい印象を受けました

ケーブルの悲鳴が聞こえそうです。
不安定になる原理はわかりませんが、ありそうなハナシですね。

磁場の影響を受けにくいのは、ねじり構造を採るケーブルでしょうが、
背反として、ねじり構造は音の勢いを殺ぐので、悩ましいところです。

書込番号:13704708

ナイスクチコミ!1


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/10/31 22:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

忘れようにも憶えられないさん

忘れようにも憶えられないさん初め皆さんには非礼をお詫びしなければなりません。
ご指摘の通りで言い逃れ含め自分の都合で書いたコメントは数々あります。
不快に思われた方もおいででしょうし今後は私なりに考えたコメントを心掛けます。
意見を異にすることで私なりの意見を述べることはあるでしょうが、
不適切と感じることがあればご指摘頂けると幸いです。

本スレにご参加頂いている皆さん

何かと気にかけていただき有り難うございます。
今後もお話にお付き合い頂ければ幸いです。

書込番号:13704904

ナイスクチコミ!2


Be-myersさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 07:48(1年以上前)

redさん

私は必要以上に卑下することもないと思うし今後もご自分の意見やお話を続けてくれればと思っています。こういうことを通じて萎縮されるようなことがないことを望みます。万一、何かにつけて過去のいきさつを持ち出してくるようなことがあっても衆人環視できるのが掲示板ですからね(笑)

二羽のウサギAさん

レスありがとうございます。カタログ感覚ですか。意識してませんでしたが私もそんな感じの見方読み方をしていたかも。

>あえて、書かない。
>話術というものです。
>足りない部分は、読者が、勝手に想像して楽しめば良いのでは?
>redさんなので、きっと・・・と、想像を膨らませるわけです。

行間と空気を読めですか(笑)一から十を想像できない私にはちょっと難しいかも。ただredさんならこんな具合か?って想像するのは面白そうですね。

書込番号:13706241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/01 23:05(1年以上前)

みなさま、こんばんは。一応、まとめのつもりです。

「衆人環視」という語が出ていますが…もともと私のように「変わらない派」っぽい立場で投稿をすると、いろんな方向から槍が飛んでくるのはいつものことです。追っかけみたいなヒトもいますしね(笑)。まあ正面から飛んでくる槍(反論)は案外少なくて、大抵は人格批判とか感情論・精神論のような横槍、筋違いの槍、ですけれども。でも、あまり活発とは言えない状況であった本スレで、私が投稿すると活性化するようですので、ということは、結構いいことしてるのかしら(半分ジョークです)。

本スレでの私の主張は、先の投稿で書いたように、「redfoderaさんの発言の信ぴょう性」についてです。つまり「ディジタルケーブルで変わる・変わらない」の議論をしてはいません。まずは、いくら雑談にしても、(公の掲示板で)いい加減な論評はどうなの?という問題提起をしてみたつもりだったのですが、redfoderaさんのご対応が正々堂々たるものとは言えないものであったために予想外に深入りすることになり、その間いろんな方向から槍が飛んでくる、つまりいつもの状況になった、というのが私の側からの見た構図です。

私は、redfoderaさんの発言のありかたや信ぴょう性には、客観的に見て問題があると思うので、それを論じてきました。幸いBe-myersさんには一定のご理解をいただけたようですし、redfoderaさんご自身にもようやく、100%とは思いませんが、ご理解いただけたようですので(アイコンが相変わらずニヤニヤしているのはアレですが) 、これまでの論述は無駄ではなかったと理解します。お2人の適切なご判断は評価しますし、議論の性質上やむを得ない点はあるにせよ、失礼の段はお詫び申し上げます。

しかし、多くのご意見は、ともかくredfoderaさんは(行間を読むまでして)善であり、憶えられないは悪である、とするような十年一日の如きものです 。これでは議論になりません。たとえば「ねちねち」との人格批判がありましたが、これは「事実を明らかにするな」と言っているのと等価であり、私の側に非があるわけではないことが、論理的に明らかになったと思います。

そして、そのように非論理的で、バイアスがかかった思考をされるかたがたが、微妙な音質差を正しく観測できるのだろうかというと、私は否定的な考えを持たざるを得ません。

なお、 Be-myersさんが繰り返し指摘されている、NPO(FM局)の件などについて、ちょっと時間がとれないので、後日改めてコメントします。

書込番号:13709550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/01 23:08(1年以上前)

天地創造さん、こんばんは。

>以前忘れさんに対してさせていただいたケーブルの制振による音への影響の質問[13599337]のことなんですがもしわかれば返事願います。

上記ご質問は本スレでの私の本論とははずれますが、素朴で平和的なご質問であると理解して、若干のコメントをいたします。ただし、私の前レスについては、天地創造さんもよくお考えいただきたい、と申し上げておきます。

ご質問の件ですが、天地創造さんの環境でケーブルがどれだけ振動しているのかがわからないし、「被膜+メッシュでガチガチに固める」とそれがどれだけ減るのかもわかりません。また、それによって天地創造さんがどのようなメカニズムで音が変わると想定されているのかもわかりませんので、正直コメントに窮します。

まあ、すぐに思いつくのは電磁誘導ですかね。私は18歳音大生なので(しつこい?)専門的なことはわかりませんが、以前ちょっと計算してみたことがありますので、下にリンクを貼ります。電源ケーブルの話ですが、まあ同じです。これからすると、誘起される電圧はひじょうに小さい上、ディジタル伝送であることを考えると、ケーブルの制振で音が変わるとは、まったく思えません。なお、この後変わる・変わらないの議論に突入するのもいろいろよろしくないと思うので、続きは別の場所で、機会があれば、ということでお願いしますね。

「電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか Part 4」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9397970/#9480428

書込番号:13709573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/02 00:43(1年以上前)

忘れさんこんばんは

電気信号における振動の影響は無いと見ていいですか。
インシュレータを機器やスピーカーに使用することで効果が出るのでケーブルも何かしら影響が出ると思ったのですが……難しいですね。

今回の一連の書き込み振り返っていて自分の書き込みってなんか他の人とズレてる気がする……いつの間にか最初言いたかったことが別のことにすり替わってしまっているし(汗)

話の内容を理解しきらずに話に参加したのがさらに話をややこしくしてしまった原因かもしれません。猛省です。

私が今回の話に参加するいきさつを振り返ってみました。

最初忘れさんとredさんでお酒ネタで盛り上がっていたので傍観していました。「ああ、忘れさんってお酒好きなんですね」と脇から会話を見てました。私はアルコールにめっぽう弱く(コップ一杯のビールで死ねますww)酔う前に気持ち悪くなるので正直お酒が好きではありません。そのためお酒ネタなどは無知に等しく……

正直話の内容がよくわからなかったんですよね。軟水?硬水?お酒が飲めない私にとってはもはや未知の領域ですww
話の内容がわからないので別の方のネタに食いついていましたが気づくと徐々に内容がピリピリしたものになってきました。もちろん話の内容は意味不明です。傍から見れば忘れさんが追究してredさんがそれに反論する。そんな感じに見えてました。
ピリピリしてくると今まで定期的に来てくださっていた人たちが来なくなり完全にredさんと忘れさんの論戦(内容は相変わらず理解できませんでしたが)状態に。ここまでくると話が理解できない私にはスレが荒れてきているようにしか見えないわけです。

「結局のところ忘れさんは何をredさんに求めているのだろうか?」純粋にそう思いました。書き込みも丁寧ですがところどころ棘も見え「何もそこまで言わなくてもいいのでは?」と思いました。

この時点で書き込んだわけですがそこの書き込み方も今思えば悪かったですね。余計なことまで言ってしまいました。後半になりredさんへの言いたいことがわかってきたのですが言いたいことが最初ほんとにわからなかったんです。

それが原因でまた別の火種を作ってしまい話が大きくなってしまったのは私のミスです。ほんとに申し訳ないです。

話の流れを理解できていないにもかかわらず話に介入したこと、また自分の読解力や・文章力が足らず余計な火種を作ってしまったこと。まだまだダメですね。もっと精進しなくては。


ともかく今回の私の書き込みは何とかしてピリピリした空気を戻そうとした気持ちからの行動です。別に忘れさんを非難するつもりで書き込んだつもりではなかったのですが感情的になってしまいました。
感情的にならないように気をつけているんですがふとしたきっかけで出てしまいますね。より冷静にならなくてはいけません。

書込番号:13710017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/02 04:38(1年以上前)

忘れ氏の語る「論理的思考」について、初めて、ご本人の口から「サンプル」が提出されましたね。
これは、貴重です。

>たとえば「ねちねち」との人格批判がありましたが、これは「事実を明らかにするな」と言っているのと等価であり、私の側に非があるわけではないことが、論理的に明らかになったと思います。

「論理的に明らか」って・・・どこが「論理的」?

この一文だけで、忘れ氏の語る「論理的思考」の本質が、よく分かりますね。

他人のコメントの信憑性を評論する前に、自身の「論理的思考(嗜好かな?)」を見直す必要があるように思うのは、ワタクシだけ・・・?

書込番号:13710336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/02 07:14(1年以上前)

昨日寝てしまったので追記を。

私にも反省すべき点はいくつかありました。それを踏まえたうえで一言。

忘れさんたしかにあなたの言っていることはなるほどと思える内容はたくさんあり正しいことを言っているのはわかります。今回もそんなお話ですね。

あなたの考えは理解できます。私はそこに関しては特にケチはつけてないと思います。内容が理解できていない間は別の事をいっているのだと思い的外れなことばかり言ってましたが……


私が言っていたのは言い方が悪いということです。

自分の考えが正しいから何言ってもいいと考えていませんか?丁寧な文章なら多少失礼なコメントもOKだというのが文章から感じ取れます。
他の人がもう指摘してるので細かくはいいませんが忘れさんの私に非がないという発言がまさにそれではないでしょうか?

もっと言いたいことをストレートに言ってはどうでしょうか?忘れさんの場合回りくどく言う上その中で余計な一言も多く言うので私も含め皆さん感情的になるんです。
相手のコメントを引用するのは別にわるいとはいいませんがそのせいで言いたいことがわかりづらくなっていると思いますよ?


忘れさんはオーディオの批判に対する反論ではなく人格批判とおっしゃいました。そもそも私は最初からオーディオの話はしてなかったと思いますが?
その言い方はないのでは?というのが私の反応だったと思います。

今回の件私は否定派への反論ではなく忘れさんの書き込み方そのものへのコメントだということを勘違いなさらぬようお願いします。

予想ですが他の方も否定派への反論ではなく忘れさんの書き込み方にコメントをされていると思いますよ?

書込番号:13710471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/02 18:58(1年以上前)

論理的思考について

@解決するべき(論議するべき)対象が明確になっている
A対象の状態が定量的に分析されている
B分析から、「解釈」を導きだせる
C得られた解釈で、向かうべき目標と手段が明確になっている

@〜Cの全てを網羅して「論理的思考」だと認識しています。

オーディオの音質の良し悪しは上記Aが不可能なので、「論理的」にはなりません。              

書込番号:13712369

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/02 23:48(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん こんばんわ。


>多くのご意見は、ともかくredfoderaさんは(行間を読むまでして)善であり、憶えられないは悪である、とするような十年一日の如きものです

>もっぱら感情的な内容と判断します。従って、それらに同意するわけではありませんが、コメントはしません

>事実を直視すると楽しくないということは、残念ながら多いのですね…。雑談に水を差すなというのは、事実を指摘するな、ということにもなります

誤解して欲しくはないのですが、感情的になっているとか悪だとか善とか事実を指摘するなと言いたい訳ではないです。
内容的にはなにを言っているのかが理解出来ないため、事実がどうかも分からないし味方にもなれらないのですが。

忘れさんに理解して欲しいのは、内容以前に攻め方が第三者の読み手にはしつこくてねっちこく映るためドン引きしていたのが事実です。
私は忘れさんの返信がくると正直、気分が重くなりまだ続けるのかと思っていました。

ほか方も内容以前に、攻め方に対して嫌悪感を覚えたのではないかと思います。
自分が他の板で忘れさんと対立した時、あの攻め方で来られると思うと正直、気分が重くなります。

書込番号:13713807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/04 00:26(1年以上前)

Be-myersさん 、こんばんは。

>ご自身で眉唾じゃないかと発言したNPOの話は第三者の私が口を挟んだらスルーだし、

繰り返し指摘されていた件ですのでコメントしますが、私はそうは言っていませんよ。たとえば下記、

忘れようにも憶えられない 2011/10/03 00:59 [13576679]
>redfoderaさんが大げさに語りながら結果が出ていない例はいくつもあります。今回は主催がFM局とのことなので、何がしかの結果は出ると思いますし、そうあってほしいと思います。まあ、単なる自慢なのかも知れませんが、フレンチのシェフから入れ知恵を受けている時間はあるのに、2週間もここに書き込みできないほど忙しかったとおっしゃるのも、ちょっと不自然な気がしました。

での最後の一文は、「フレンチのシェフから入れ知恵を受けている時間はあるんだから、投稿くらいできるのではないですか?復興支援を言い訳にしているのではないですか?」といった意味です。redfoderaさんがNPOのお手伝いをされていること自体を疑っているわけではないです。

私の側も誤解を与える余地があったかなと思うので、誤解がBe-myersさんのせいだとは言いませんが、恐らく、想像されるほどには私は理不尽な思考をする人ではないので、あまり悪いほうへとらないようにしていただけるといいなあ、と思います。

書込番号:13718605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/04 00:36(1年以上前)

天地創造さん、誤解があるようなので。

>忘れさんの私に非がないという発言がまさにそれではないでしょうか?

私は、既にお詫びも書いているくらいですし、そう乱暴に解釈せず、以前も指摘したように、私の投稿をよく読んでください。私は

>たとえば「ねちねち」との人格批判がありましたが、これは「事実を明らかにするな」と言っているのと等価であり、私の側に非があるわけではないことが、論理的に明らかになったと思います。

と書きました。私は、最初柔らかめの指摘から始めましたが、やむを得ず論述を重ねる形になりました。最終的にはredfoderaさんは非を認められたわけですから、問題は第一義的にはredfoderaさんにあることが明らかになりました。もしも早い段階で認めてくださっていれば、私が論を重ねることもなく、 「ねちねち」と批判されることもなかったでしょう。

「やりすぎ」とのご批判もありますが、私がずっと柔らかい調子であったら、redfoderaさんの側に非についてはあいまいなままで、内容を理解されていないかたがたからは「憶えられないは何をしたいのかわからない、嫌悪感を憶える」といった批判だけが続いただろうと思います(一部でまだ続いていますが)。

>忘れさんはオーディオの批判に対する反論ではなく人格批判とおっしゃいました。

上記、およびそれに続くいくつかの文は、おっしゃる意味がわかりませんでした(説明してくださいという意味ではなく、むしろこんな話は続けたくはありませんが、わかりませんでした、という事実をお伝えします)。

蛇足ですが、わかりにくい理由の一つは、読点(とうてん)が少ないため、文の切れ目がわからないことです。ついでに、Be-myersさんの文章も読みづらいですね。良心回路さんにはこの点、以前に指摘しました。「これを主張したい」ではなく「これが伝わるためには?」という気持ちで書くと良いかも知れませんね。普段文章を書くお仕事ではないのかも知れませんが、少しご配慮いただければと思います。

ところで、先にケーブルの制振についてのご質問にお答えしました。お礼を請求するわけではありませんが、厚意でお答えしているのですから、お礼の一つはあって良いのでは(笑)。また、「続きは別の場所で」と書きましたが、私が議題を制限するのも変な話ですので、これは取り消します。冷静に議論できるのであれば、それも良いかと思います。


圭二郎さん、少しだけ。

>自分が他の板で忘れさんと対立した時、あの攻め方で来られると思うと正直、気分が重くなります。

私と対立して、私が厳しい「攻め方」をしている場合は、圭二郎さんの主張に誤りや問題があるのです。早めに気づいてお認めになることをお勧めします。そうすれば、正しい結果に行き着くと共に、対立も解消します(半分ジョークです)。今回は、redfoderaさんの発言の信ぴょう性を論旨としたつもりですが、どうしても人格に関わる部分があるかも知れません。なので、特に重く感じられたのかも知れません。

書込番号:13718640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/04 01:07(1年以上前)

忘れさん

制振の話についてですが忘れさんの回答のあとのすぐのコメントが一応お礼のつもりだったのですが……
また言葉足らずになっていたようです。

改めて回答ありがとうございました。


私の文章が読みにくいのは前にも書き込みしたように文章力が足りないからです。

そのせいで誤解を与えることもしばしばありました。

価格コムに書き込み始めた初期の頃に比べればまだマシになったほうですがまだまだ国語力が足りてません。

すぐに改善はできないかもしれませんが今後も伝わりやすい内容の文章が書けるよう精進していきます。


今後不要な争いにならないよう私も内容が難しくてわからない話には首を突っ込まないようにします。

今回のような争いは私も本意ではないので。

ではおやすみなさいです。

書込番号:13718709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/04 15:19(1年以上前)

こんにちは

時間を経ることで、いろいろと整理されてきたようですね。
彼女のテンションも、一段落して、何よりです。

天地創造さん

>私の文章が読みにくいのは前にも書き込みしたように文章力が足りないからです。

そんなことはありませんよ。
思うところを、ストレートに表現されていて、大変読みやすい文章を書かれていると思います。

こういった掲示板に、継続的にカキコミをするという「趣味」は、“意識して取り組めば”安価かつ効率的に文章力ならびに読解力を鍛えるにはもってこいだと思いますので、時間と期間を決めて中毒にならないように自制していれば、とても「良い趣味」になり得るかもしれません。

ところで・・・
このスレって、「とあるケーブルマニアの日常〜悲劇編〜」という読み物だということに気づきました。


〇×ケーブルって、美味しい音がするんだ。
△□ケーブルだと、爽快な感じ。
いろいろ遊んでみるのも楽しいんだゼ〜

「アナタ、さっきから、いい加減なことばかり言ってるけど、そろそろ自覚したら。」

いや〜そんなこと言ってないって。
ところでさ〜(と話題を変えようとする)。

「また、話題を変えようとしたでしょう。都合が悪くなると、いつも、そういう態度に出るところ、男らしくないわよ。」

いや〜痛いとこ突かれちゃったな。
でも、そういうお前だって、これこれ、こんなところがあるじゃないか。
他人のこと言える立場じゃないだろう?

「(カチンとスイッチが入って、)私は悪くない。悪いのはアナタでしょう?どうして非を認めて誤ろうとしないの。」
「くどくどくど〜(ねちねちとも言う)。」

ああ、分かった、分かった。(ダメだこりゃ〜)
ごめんごめん。謝るからさー、許してよ。

「そう、分かればいいのよ、分かれば。最初から謝ってくれれば、私もくどくど言わずに済んだのに。」(あースッキリ)

・・・と読むのは、私だけ?


書込番号:13720518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/04 17:53(1年以上前)

ウサギさん

フォローありがとうございます(^_^;)

私の場合長文になると自分でも何が書きたいのかわからなくなることがしばしば(汗)

冷静になって自分の以前の書き込みを見てると意味不明な書き込みになっているのをよく見ます( ̄∀ ̄;)

普段は雑談気分で書いているのでたまにこういった真面目な書き方をすると変な文章になってしまいます。

価格コムでの書き込みを通じて頑張って文章力を鍛えていきます。暖かい目で見ていただけると嬉しいです(((°λ°;)))


ここのスレにはあまり関係ないですがウサギさんがいらっしゃるのでお知らせを……。

OPPOの入金が一週間後になりました。今のところ11月27日か12月3日・4日のいずれかに豊橋に出向いて受け取りに行く予定です。

その際PCとオーディオインターフェースを持ち込んでベルテックシステムでPCオーディオを聞いてみようと考えてます。

今EMC設計さんのほうと日程調整中ですが土日になるのは間違いないです。もし予定が空いてましたら聞きに来ますか?

もし都合が合って行きたいという場合はPCオーディオスレのほうに一言書き込みしていただければと思います。

その際連絡先も教えますのでよろしくお願いします。


redさん脱線してすみませんでした。

書込番号:13720981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/05 00:55(1年以上前)

天地創造さん。

私は

>蛇足ですが、わかりにくい理由の一つは、読点(とうてん)が少ないため、文の切れ目がわからないことです。

と書きましたが、その後の天地創造さんの2つのご投稿中には、相変わらず読点が少ない…じゃなくて、皆無です。なので、ひとが書くことを読まない人だなあ、ということはわかるのですが…「せっかく忠告しているのにケンカ売ってんのか」というよりは、過去のご投稿の中でも、なかなか読点を発見できないので(あんまりまじめには見ていませんが)、もしかしたら重大な指摘をしたのかも知れません(半分、ジョークです)。

「苦言を呈してくれる人は金のわらじを履いてでも探せ」と言いますが(うそ)、私がそうかも(笑)。

書込番号:13722916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/11/06 13:06(1年以上前)

うむー・・・。

朝まで生テレビのような、はたまた笑点の大切りのような・・・・。

忘れた頃にやって来て、つらつら読んでいると国会や県議会の議事録みたいでも?

「菅原伝授手習鑑」を見ていたら、首実験の場に全共闘が闖入している様でも・・・。

いやはや、賑々しくも楽しからずや。

書込番号:13729412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/04 06:45(1年以上前)

http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/42381d5793dd46e5922f2b82460819bc
回りくどい書き方で論点を汲み取りにくい。
読むのを疲れさせてやる気をなくさせ、反論率を下げそのまま法案条例通そうとする省庁の公文書みたい。
ああ、読むのめんどくさ。

情報が必要な人しか見ない。
情報の真偽は保障されていないにもかかわらず。
情報の取捨選択は閲覧者受け手が行うものであって
閣議決定でないのだから情報交換の場で延々と突っ込みを入れるべきものではない。
この口コミを見る人は目的や物欲を満たすため使用者の情報を欲しているわけであって
ああいえば上祐、揚げ足取りな突っ込みは、クライマックスで入るCMのように興ざめさせるものでしかない。

書込番号:13847345

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AVケーブル」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る