『銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1478

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:237件

親父の写真

走り去る列車

旅の途中のひとコマ

さぁ撮ろう!

安達功太さんから始まったこのスレッドも13回目…
えっ…13…なんだか不吉な数字だな…
こんな私の不安を払拭していただける様
皆様の参加をこれまで以上にお願いします。(笑)

冗談はさておき、副題(はて?どこかで見たような…)の通り、
デジカメの普及により使わなくなってしまったフィルムカメラ。
埃を被って、押入れの奥に眠ってませんか。
思い出や感じた事を撮り続けてきたカメラに
もう一度フィルムを詰めて、撮ってみませんか。
大きなカメラからコンパクトカメラまで、
常連さんは勿論!初心者の方もどんどん来て下さいね〜♪
お気楽にね!


ここまでのフィルムとフィルムカメラの
熱い思い(時には大脱線も!)が記された過去スレは次の通りです。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの 「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/


フィルム初心者の方の疑問、質問やフィルムに関する情報もお待ちしてます♪

書込番号:13096706

ナイスクチコミ!11


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/06 02:14(1年以上前)

君という居場所へ駆けゆく

正月の

太宰府天満宮です。

ぽてぽて歩こうさん、その13開店おめでとうございます。
私もぼちぼち活動再開していくのでよろしくです^^

13が不吉な数字は文化が違えばなんとやらです!
どこかでは幸運な数字なのでしょう。いや、そうであってほしい!!;

明日と思っていたら今日のうちにできていたので早速展示していた写真を持ってきました。
例の流し撮りのやつです。
本当はもう一枚あるのですが、まだ学校に置きっぱなしなので次回また貼りますね♪

ついでに供養写真も〜





まちのへなそうるさん
そんなに要領よくないので真面目にやっているかというと?です;;
しかも後期は今以上に忙しくなって空いている時間は常に実験ノート書かなくちゃ間に合わないと聞いて既に意気消沈です...

ダジャレはアップする際に咄嗟に浮かんだものでした^^;
霧が晴れるまで霧中を探索しときます〜
その12のスレ主様お疲れ様でした^^



猫の魚屋さんさん
ポジは私も一度だけ試しに使ったきりでさっぱりなのですが、
普段どれだけネガのラティチュードの広さに救われているかわかりますね。
お金がかかるので私はもう・・・・しばらくは手を出しません。←
でも、ポジをライトボックスで見ると本当に綺麗ですよね。見惚れてしまいます。



ぽてぽて歩こうさん
現像液は使い捨てているので黒いごみはわかりませんが、
現像時にネガに汚れが付くとどうしようもないですからほんと気が抜けませんね。
私は最後の干すときに埃やらゴミがついてしまうことがあります;;


Rollei35T(テッサー)+トライX一段増感?+D76希釈1:1
オリエンタル光沢(バライタ) サイズは36*54cmかな?

NikonFE+何か。←

書込番号:13096996

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:111件

2011/06/06 03:46(1年以上前)

前途を祝して

美味しいパンをどうぞ♪

ぽてぽて歩こうさん

その13開店おめでとうございます!

まずはお祝いに、お花と、私の好きな近所のパン屋さんの「きなこカスタードドーナツ」をもって参りました。

バリエーションに富んだ4枚は流石ですね。
4枚目はすごいインパクトですね!


にら茶さん

おおっ、これですか。流し撮りの作品、見事ですね。
バライタのままナマで観たいなぁ!
そのタイトルがまた良いですね!
詩的!


写真2枚とも
PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13097076

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/06/06 04:45(1年以上前)


「“その13”開店ブラボー!」.....って、私のことを覚えておいででしょうか?^^;


その12の まちのへなそうるさん、本当にお疲れ様でした。
すばらしいスレ主っぷりでございましたよ。


ぽてぽて歩こうさん、これまでと同様、毎日拝見させていただきます。
(もちろんポチも欠かしませんよ 笑)


皆さん、本当にご無沙汰しておりました。
どうかこれからも皆様のお力で、このスレを盛り上げていって下さいませ!



P.S.

私は今YouTubeで国産カメラの素晴らしさを世界に広める活動をしております。
↑かなり誇張して語ってます。w


海外にも、日本の銀塩カメラを愛する方々がたくさんいらっしゃることも学び
ました。(Skypeで「ナイコン」と発音する方々には、常に「ニコン!」と呼ぶ
ように矯正する日々です。もちろん「キャラティ」も「カラテ」に直しますが、
そのあたりは好きに呼ばせてます。www)


少しだけ動画が充実してきましたので、お時間の許すときに覗いてみてください♪^^


http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd



では☆

書込番号:13097105

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/06 09:50(1年以上前)

バッグはユニクロ

えーっと...誰?(爆)

その13開店おめでとうございます!最近忙しくてなかなかフィルム機持ち出せなかったので
この日曜はばけぺん1本で、しかも300mmF4なんて大筒くっつけて行ってきましたよ〜
今回カラーネガばっかりで8日仕上がりなので楽しみ♪

安達さんはじめみなさん、またよろしくお願いします。

書込番号:13097515

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/06 14:07(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん 

その13開店おめでとうございます。
その13でも宜しくお願いします。
4枚の写真には、楽しい気分が写っている感じですねぇ〜。
子供から成長しないって言うか、男ってバカですなぁ。


まちのへなそうるさん

その12、お疲れ様でした。
大変な時期にかさなり、ご苦労も多かったでしょう。
雪の舞う頃に始まり、桜を経てあじさいの季節になりました。
ありがとうございました。


にら茶さん

やっぱり若者らしさを感じるなぁ。
具体的に言葉にするのは難しいですけど。
日記を付けるように、その時々で関心があるものを撮っておくと、
後で写真から見えてくる自分があったりして面白いです。


みるとす21さん 

バケペン重そう、若々しさを感じます。
全部で何キロですか?



安達功太さん

フォトレコ活躍中です。
多少の弱点はあるものの、手軽でよいです。



機材  minolta NewX-700 MD50mmF1.7 100TMAX パーセプトール(1:3)
フォトレコでスキャン

書込番号:13098174

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/06 22:30(1年以上前)

本日は、大勢来て頂き、有難うございます。

皆様ありがとうございます。

 にら茶さん

  一番乗りオメデトウございます。パンパカパ〜ん!

  いや〜コンビニでゴルゴ"を立読みしてきたので
  これでツカミを書こうと思ったのですが、
  文才の無い私には、無理でした…

  流し撮り写真、流しもばっちり、被写体もグー。
  題名は、オッサンの私が見るとなんだか照れてしまいます。
  にら茶さん巧いな〜
  人がわんさか集まって、一気に200迄いってしまうように
  お祈りしてくださってるんですね。有難うございます。


 まちのへなそうるさん

  前スレは、お疲れ様でした。
  チョットこちらのスレをたてるのが早くて、
  前スレの残りを埋めさせてしまった様で申し訳ありません。

  美味しそうなパンを見ると夜食を買いに行きたくなりました。

 
 安達功太さん

  おぉ!御大 安達功太さんがこんなに早く降臨して頂けるなんて…
  これでこのスレッドも成功間違い無し!

  ここで”つぶやいて”頂いても、結構ですし、
  スレ主そこのけで、盛り上げていただいて結構ですよ〜!

  今日の書込みが終わり次第、煙草探しの小さな旅に出かけます。
  (煙草切らしてしまいました。)


 みるとす21さん

  あぁ!みるとす21さんも大型砲を持って参戦して頂けた…
  これで我が軍も大勝利、疑い無し!

 
 ロッコル85さん 

  いゃ〜!男って馬鹿ですよね〜!
  ん〜もうっ!


 写真: Fuji Neopan SS だったと思うんですが…。

書込番号:13099933

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/07 00:01(1年以上前)

新入生歓迎ソフトボール大会

新歓合宿@

新歓合宿A

新歓合宿B

ぽてぽて歩こうさん

 13番目のスレ主登板、おめでとうございます。
 アポロ13みたく、ドラマが展開するのでしょうか。=^_^;=
 銀塩星人も登場ですな。

>思い出や感じた事を撮り続けてきたカメラに
>もう一度フィルムを詰めて、撮ってみませんか。

 実は、私の身に最近起こった出来事が、このようなことでした。
 私の場合は、撮り続けたのではなく、撮り止めたのですが...
 つぅことで、ちょっと迷ったのですが、これも何かの思し召し、
 にら茶さんの若いエネルギーにも押されて、
 ぽてぽて歩こうさんのゴルゴの祝いに(意味不明=^_^;=)
 カメピの日記に書いたものと私が19歳の頃に撮った写真
 (1枚入替+1枚追加)を転載させていただきます。


                †

19歳の始点

ここんところ、実家の大掃除をやっている。
かつて私が居た部屋も片付けるので手伝いに来いと言う。
ほとんど納屋と化した、かつての私の部屋の雑物どもを、
捨てる捨てないと振り分ける。私から見ると、全部捨てて良いような
ものばかりなのだが、母親は違うようで、「置いといて」の連呼。
それでもいくばくかの空間が開けて、その日の作業は終わった。

一息ついて、ふと眺めると、今までモノに阻まれて開けることの
できなかった机の引き出しが見えている。
まぁたいしたもんはないだろうと引っ張ると、まっさきにネガフィルムの
袋が目に入った。
広げてかざしてみると、どうも学生時代の写真のようである。
すでに今撮っているフィルムのスキャンでも大変なのに、
こんな昔のフィルムをスキャンしている時間はないよな、とか思いつつも
面白そうだったので、いくつか持って帰ってきた。

スキャンしてみてとても驚いた。
カラーネガの退色が進行していたが、補正で昨日撮ったがごとく蘇った
とかいうたぐいのことではない。
自分が撮ったという記憶がまったくもってない写真だったからだ。
いや、写真自体にはおぼろげな記憶があった。
が、それを、こともあろうに私が撮っていたということが衝撃だった。
私の中では、高校時代を最後に写真はほとんど撮っていないはず
だったからだ。

80枚程度を勢いでスキャンしていくうちに、やはり自分が撮ったのだと
納得せざるを得なかった。まぁ、私の机の引き出しに他人が撮った
フィルムのネガがあるはずもないことは自明なのだが。
それは、どうも大学の新入生歓迎イベントに参加した際の写真らしかった。
それも、泊まり込みの合宿形式のようなのだ。
これまた、私はまったくもって記憶がない。
しかし、そこに写っているのは、苦しい受験戦争から解き放たれ、
社会に出る日はまだ遠い先といった開放感に満ちた空気だったから、
そんな中で私も浮かれていたのだろう。
その空気感だけは思い出に残っている。

これらの写真を最後に、私はほとんど自分からは写真を撮らなくなった
のだった。
いわば、十九歳の止点。
しかしながら、このような止点が存在したことに正直救われた思いがする。
数十年の時を経て、それは始点となり得るのではないかと。
奇しくも、当時手にしていたCANON A-1を、今再び手にして撮りはじめた
ことに多少なりとも意味を見出せた喜びを感じながら...


※貼った写真の元はカラーネガですが、あえてモノクロ化してみました。
(機材:CANON A-1、NewFD35-70mm/F4)

書込番号:13100501

ナイスクチコミ!10


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/07 00:32(1年以上前)

おいかけっこ

濁った眼は

何を映し出すのだろうか?

早速二度目の登場です♪
焼いた写真もありますし、どんどんいきますよー


まちのへなそうるさん
>バライタのままナマで観たいなぁ!
そうですね!実際に撮って画面で見るのと実際に見るのとでは全然違います。
紙の質感を感じるには実物しかないですね。
光沢紙の無光沢紙の違いも画像と実際に見るのとでは全然。
タイトルは公開してから恥ずかしさがこみ上げてきました;;;



安達功太さん
お久しぶりです♪
動画ですが、「正しいフィルムの買い方」
のラストのグー!には爆笑してしまいました!!!



ロッコル85さん
「若者らしさ」ですか。まだ私にはわかりませんが今の自分が撮れるものを沢山撮っておこうと思います。
こう、みなさんが昔の写真〜ってあげているのを見て
私も将来そういう風に感じる時が来るのかな〜?と楽しみにもしています^^



ぽてぽて歩こうさん
実は・・・二枚目も流し撮りなのです。
しばらく流し撮りにはまってたもので^^;
今度は白枠をつけて焼いています。
(パネル自体には周囲に黒のミューズを張っています。)
タイトルも今度は飾らずにストレートにしてみました。

って今気づいたのですが、ここって一番じゃなく、二番の写真を持ってくるところだったような気が・・・?
まぁ、いっか←



猫の魚屋さんさん
新歓合宿の写真には全部「躍動感」がありますね。素敵です。
荷物の片づけ中に偶然見つけた写真っていいですね。
最近思うのですが、デジカメが普及してフィルムが廃れて、誰もが簡単に写真を撮っている現状ですが、
猫の魚屋さんさんのように片付け中にふと見つけて懐かしむってことがデータになると滅多にないのではないかと思うのです。
データもプリントも無くしたら最期って感じですが、
また偶然見つけることはプリントのほうがかなり確率高そうだなと思うとそれがプリントの良さの一つじゃないかと。
引っ越し前にアルバム見つけて・・・とかこれから減っていくのでしょうかね?
寂しいな。
脱線失礼しました。



NikonFE+トライX+Ai80-200mmF4
Rollei35T+トライX
NikonFE+NikkorSC Auto 50/1.4+ケントメアPAN100

書込番号:13100655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/07 00:44(1年以上前)

かっカビが…雪の結晶みたいだ…

 猫の魚屋さんさん

 あぁ〜来てくれましたか。
 待ってましたよ〜♪

 そういえばアポロ13号がありましたね…。しまった…

 一枚の写真を眺めていると、その写しとめた時間だけでなく、
 一緒にそこから根っこのように広がった記憶が
 思い出され来ます
 その時、好きだったこと、考えていたこと…
 昔の写真を開くのも良いですよね。

 写真:撮影者 親父 Nikon Nikomat + Nikkor 50mmF2 フィルム失念
 

書込番号:13100701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/07 01:03(1年以上前)

流し撮り〜


 にら茶さん

  早速、ありがとうございます〜!
 
  えっ2枚目も…?
  もしかして、走ってる車とかから撮影ですか…
  ハイテクニックですね…(驚きっ♪)
  高速で走るものは、意外と撮れるのですが、
  低速のものを止めるのは、難しいですからね。

  3枚目の写真も良いです。
  モノクロ的な視点をきっちり持ってはるんですね。

 写真 Canon旧F1+Tokina 70-210mmF4-5.6 フィルム多分FujiのISO 100だったと思う。
  

 

書込番号:13100754

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/06/07 01:12(1年以上前)

うま〜

 あれっ、にら茶さんの写真が入れ替わった??
 
 "3枚目の写真も良いです。
 モノクロ的な視点をきっちり持ってはるんですね。" 
 のコメントは、
 にら茶さんの[13100655]の投稿の1枚目の写真に訂正します。

 写真:Fuji クラッセS Legacypro400→1600 SPD(1:2)35℃(外気温20℃)6m20s

書込番号:13100778

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/07 01:31(1年以上前)

どっちが水面に反射した像?

ぽてぽて歩こうさん
二枚目ってのは前回上げた作品を一枚目、
今回上げた作品を二枚目と数えての二枚目のつもりでしたので
[13100655]の一枚目「おいかけっこ」が流し撮りと言いたかったのです。
混乱させて申し訳ないです・・・が、三枚目と入れ替わったというのは????です^^;

流石に止まっている金魚の飾り物を流し撮りはできないですよね;;;


> モノクロ的な視点をきっちり持ってはるんですね。
全部が全部しっかりとしたものが撮れると胸張って言えるような腕前じゃないですが、
なんだかんだでデジイチ・デジ絵・フィルム(白黒・カラー・ブローニー)
といろいろ手だしてます^^;
そういった感性も色々とそだっているといいな〜って思っています^^

書込番号:13100810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/06/07 04:59(1年以上前)

5月、東京・赤坂寸景1

5月、東京・赤坂寸景2

5月、東京・赤坂寸景3

5月、東京・赤坂寸景4

安達功太さん

やや、これは早速の応援メッセージどうもありがとうございます。
「スレ主っぷり」は、いやはや何とも・・ですが、そのようにおっしゃっていただいて嬉しいです。ただただ皆様のおかげです。

世界へ向けた動画、また改めてゆっくり拝見しますね!


みるとす21さん

バケペンの、これはもはや戦車ですね。
そのカラー写真楽しみにしてます!


ロッコル85さん

とても気持ちのこもったねぎらいの言葉と、あじさいの花に、ちょっと涙が滲みました。
どうもありがとうございます。


猫の魚屋さん

最初に4枚の写真を見て、猫の魚屋さんの今までの作品とまったく違う写真にびっくりしました。
「19歳の始点」を読んで、合点しましたが、いやぁ、随筆としても流石です。
過去の自分の視点に新たな発見ができるって、素晴らしいですね。


にら茶さん

「おいかけっこ」に癒されました。
やはり写す人の眼差しが写真になるんですね。

それに2,3枚目の写真とキャプションの合わせ技は素晴らしい!


ぽてぽて歩こうさん

狸の大群とキャプション面白いです!

スレ・トップの「親父の写真」というのも、お父さんが撮影した写真、という意味ですよね。
カビちゃった写真とともに、写っているのがぽてぽて歩こうさんですか。

・・・・

写真すべて
PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13101015

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/06/08 01:14(1年以上前)

 皆様 こんばんは。

にら茶さん 

原因が分らないのですが、
 昨晩は、操作をする度に順番が変わるのです。
 (例えば、書き込む前と書き込みが終わって再び見ると順番が…)
 寝ぼけながら書いていたからですかね???
 今日見ると、又、昨日と順番が…???
 昨日、2枚目と言っていたのは、カーブミラーの写真です。


 流し撮りの件、そうだったのですか。
 ちょっとびっくりしてました。
 『おいかけっこ』は、素晴らしい!
 
 今は、いいですよね。
 ここで書くのは、何ですがデジカメは、
 若い人たちには、特にいいですよね。
 (カメラ買ったらフィルム代等々かからないので)
 ポツリと ”若いころにもっと沢山、撮りたかった…。”


 まちのへなそうるさん

 赤坂は、政治家の集まる高級料亭や赤坂サカスが
 私のイメージなのですが、デコポン6個300円を見ると
 急に私の所までイメージが降りてきたような…
 お昼休みの時間か休日か…
 ビジネス街なのでしょうか、閑散としてますね。

 コンテストの件なんですが、
 佳作なんて努力賞ですね。
 それ以上になるとレベルが急に上がるように思います。
 キャパさんや森山大道さんの語ったことや本を読むと
 うまくなるには、上手な人の仕事、作品を沢山見ること
 というようなことが書かれています。

 
 写真:カメラは、失念(クラッセSだったかな)fuji PRESTO 400→1600 
    SPD原液(1回目)23℃(外気温12℃)6m50s(30s攪拌後2m,5mに5s攪拌) 

 

書込番号:13104872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/08 08:41(1年以上前)

モノクロではありませんが

こっちは朝日

ぽてぽて歩こうさん

その13の開店、おめでとうございます。

SPに入っているモノクロネガ、あと数カットなんですが撮りきる時間がありませんでした。
今日は雨だし・・・

書込番号:13105407

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/08 21:56(1年以上前)

真っ赤なバラでお祝いを♪

ぽてぽて歩こう さん、皆さん
ご無沙汰しています^^

12スレも終わり、13スレになったんですね!
13スレ、開設おめでとうございます♪
そして、まちのへなそうるさん、12スレ、お疲れ様でした〜

なかなか書き込みができていませんでしたが
ずっと拝見しておりました。

また盛り上げていきましょね(^^)

一つ前のレスのまっちゃん1号さんもそうですが
以前このサイトの板がきっかけで知り合った仲間から
この間、LeicaのVfというカメラを託されました^^
HASSEL一緒に持ち歩くには最適なサイズだな〜って思いました。
使い勝手は別として^^;

HASSELBLAD 501C+C Planar T* 2.8/80 N+Ektar100

書込番号:13108063

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/08 23:07(1年以上前)

雨だ、桜だ、嵐山だ

雨、雨写真、楽しいなっ

じっくり、しっとり、いきませう

嵯峨野の桜に降る雨は...♪

昨日、1年半ぶりぐらいに自転車遠乗り復活しました。
尻がもたないので30kmぐらいにしようと思ってましたが、
やはり30kmでは走り足りません。
結局走行距離47km、イタタタタ〜 です。=^_^;=
今月は、この調子でリハビリして、来月からは70kmコースへ移行です。
そして、この夏は空冷式エコで乗り切ろう。
気温35℃までは、自転車で走っていれば快適です。(止まれば地獄ですが)
37℃までくると、やはり暑くなってきます。
39℃は、オーバーヒートですねぇ。
日陰を探して走る軟弱モノとなるのでした。

ま、その前に梅雨ですか。
雨写真ですね。


にら茶さん

 流し撮り、未だにまともに撮れたものがない...
 やっぱ、素振りが必要ですかね。=^_^;=


安達功太さん

 お久しぶりです。
 ナンバーガールはやっぱりいいですねぇ。
 ぼちぼち動画を楽しませてもらいます。


みるとす21さん

 300mmにばけぺん...かなりの重量ですねぇ。
 私は自転車生活を復活させたので、しばらくは超軽量構成で
 いかないと...
 夏場はもっぱらウェストバックなので、ボディ1台にレンズ
 3本ってとこです。


ぽてぽて歩こうさん

 おお、こんなカビは見たことないですねぇ。
 また、うまい具合にちらばってますね。

 ここんとこLegacyPro400で撮ってます。
 梅雨時は湿度のせいか、あまり反らないので助かります。


#UP-DATA
CANON A-1 + NewFD135mm/2.8
Kentmere400

書込番号:13108455

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/08 23:40(1年以上前)

猫の魚屋さんさん
おや、コレかついで自転車だったんですよ〜
平日は昼休み1時間でご飯食べて公園まで往復してとかやってます。

書込番号:13108644

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/06/09 00:56(1年以上前)

TL500で

ぽてぽて歩こうさん、その13立ち上げおめでとうございます。そしてまちのなるへそさん、その12スレ主お疲れさまでした。

その12あたりからまったくからめず…最近急激に忙しくなったことが大きな要因ですが、写真はきっちりと撮っているので、また時機見定めて披露したいと思います。

先日日本の知人から「SamsungのTL500を買ってきて」と言われまして、試し撮りでF3/Tを撮ってみました。
他のは出張先で撮ってきたものです。3枚目は茜色の葉がきれいでした…初夏なのに。

2、3枚目
F3/T+Ai-s 35mm/1.4+Provia100

書込番号:13108976

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/09 02:42(1年以上前)

夕焼けが奇麗だったので撮ったのじゃがモノクロではだめじゃった…

 いらっしゃ〜い!!

 皆様、ipv-6の試験もなんのその。よくよくいらっしゃいました。

 ありがとうございます。


 まっちゃん1号さん

 カラー写真お待ちしておりました。
 すっかりモノクロ党で占めてしまったので、
 カラー党の方が来にくいのではと心配しております。
 今後ともよろしくお願いします。


 hr31gtsrさん

 あの〜私、男ですので、花を贈られても困っちゃう〜
 冗談は、さておき、
 大きいカメラは、ボケが生かせるのでいいですね。
 又、フィルムのサイズもでかいので、花の集合を撮っても、
 一輪、一輪が緻密に見えるのでいいですよね。
 それにしても、ハッセルにライカ…なんともハイソですね〜
 どんどん、その素晴らしい描写をどんどん見せつけて下さい。
 よろしくお願いします。


 猫の魚屋さんさん

 自転車も良いですね〜。
 汗をかき、風で気化冷却しながら走る。エコですよね〜。
 止まった時もあれですが、上り坂は…
 70kmコース…お尻がこれ以上割れないように祈っております。
 ご安全に。
 モノクロ写真、今後ともよろしくお願いします。
 (カラーもあるように伺ったのですが…)


 みるとす21さん

 えっ…
 みるとす21さんは、あのデカイカメラを持って…
 自転車に乗っていらっしゃる…(絶句です。)

 
 モリトラさん

 Samsungので撮った、F3/Tの写真は、
 オリンパスのアートフィルターのようなもので撮られたのでしょうか?
 TL500は、調べてみると、華奢な印象はなく、結構ごつい感じですね。
 シュナイダーのレンズを付けてるとのことで、面白そうですね。
 2,3枚目は、何だか懐かしい色合いになっていますが、
 これは、アメリカでの処理だからでしょうか、スキャナーの為なのでしょうか…
 
 今後もよろしくお願いします。

 
 写真:確かコニカ 現場監督 
    Fuji PRESTO400 ナロファイン(秘伝のタレ方式)
 

書込番号:13109207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/09 02:56(1年以上前)

びー○くは、花で隠しておこう…

まちのへなそうるさん 

 すびばせん。
 忘れておりました。

 >カビちゃった写真とともに、写っているのがぽてぽて歩こうさんですか。
 し〜っ!秘密にして置いてください。

書込番号:13109219

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/09 22:52(1年以上前)

青い空にぽっかり雲さん

皆さんこんにちは〜

沖縄はもう梅雨明けしたとか^^;
今年の気候は一体どうなってるんですかねぇ

今住んでる大阪も最近は中休みっぽいですが
週末は雨らしいです。

スカッとするような青空は当分見れそうにないかな?

書込番号:13112179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/06/10 03:15(1年以上前)

 hr31gtsrさん

 なんだか、宇宙まで続いている様に見える写真ですね。
 正方形フォーマットでバランスが良く思えます。
 
 平日に雨が少ないのは、外で仕事される方には、いいでしょうね。
 ちょっとさびしいのは、週末に雨が降ると…

 
写真:大分、古いものですが、
   NikonF3+Nikkor Auto 50mmF2
コダクローム64

 たちぼさん、お元気ですか〜!

書込番号:13112909

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/10 08:41(1年以上前)

1年前の写真...

みるとす21さん

 この機材で自転車でしたか!
 私にはムリです。=^_^;=
 冬場ならメッセンジャーバックなので積載量は増えますが、
 カメラやレンズって、ずっしりくるのでうれしくないんですよね。
 
 私も今年は南大阪周遊ルート(と勝手に名付けている=^_^;=)を
 復活させます。
 大阪市を縦断し、大和川〜石川を伝って南下、
 そのまま浜寺公園まで抜けて戻ってくるという90kmオーバーコースです。
 私的には、ほぼ限界距離かな。
 とはいえ、撮影時間を見ておかないといけないので、そのあたりが
 ちと不安かも。


ぽてぽて歩こうさん 

 カラーですか?
 あります。未現像&未スキャンフィルムが40本近く...
 どうするべ...=^_^;=
 時々思い出したようにスキャンしてますが、どんどん溜まって行く
 ばかりなり...


書込番号:13113238

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/06/10 10:04(1年以上前)

初夏の息吹

朝。

桟橋のクレーンが…

こんなのが撮りたかった…

ぽてぽて歩こうさん

>Samsungので撮った、F3/Tの写真は、
>オリンパスのアートフィルターのようなもので
スタイルっていうモードがありまして、ようはオリンパスのアートフィルターですね。これはスケッチスタイルというものです。

にら茶さんへ

その12の最後でちらっと書いてらっしゃいましたが、お悩みのご様子で…。
僕もひどい写真を量産した時、「もう銀塩カメラはやめたほうがいいじゃないか」と悩みました。
最近はさほどでもないですが、思うようなのが撮れないと辛いですよね。
僕も街撮りする機会が多いのですが、元々風景撮影がきっかけだったこともあり、言い訳するつもりはありませんが、なかなかうまくいきません^^;

でも、撮りたいと思ったものをたくさん撮る内に見えてくるものがあるんじゃないか、そう思ってF3を構える毎日です。趣味ですし、楽しくいきたいと思っています。真剣になりすぎると体に毒だなとおもう今日この頃です。

全てF3/T
1,3枚目Ai-s35mm/F1.4+Provia100
2枚目35mm+Lomo100
3枚目プラナー85mm/1.4+Illford Delta3200

書込番号:13113428

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/10 13:03(1年以上前)

皆様こんにちは

カラーも良いですね。
フイルムは、基本的にモノクロしか使ってないのでカラーの作品が無いです。
カラーで使ったことの無いレンズもあるので、カラーも試してみようかなぁ。


機材  minolta NewX-700 MD50mmF1.7 100TMAX パーセプトール(1:3)
フォトレコでスキャン

書込番号:13113924

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/10 19:49(1年以上前)

こんばんは。
ハヤブサの子供達が巣立ちしたのでママチャリでカメラ担いで見に行きました。
645N2にM☆800mmf6.7+1.4倍リアコンの1120mmf9.4で撮影。
フィルムはプロビア400です。

書込番号:13115000

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/10 21:31(1年以上前)

みなさん、撮ってらっしゃいますね〜

こないだブローニー5本撮ったやつ、久々のカラーネガなんですがキ◯ム□に頼んだら8日予定がまだ来てないと。
1本ISO設定間違えてて、コダックのラボなら増感できるっていうから頼んだんですけど、実はできないらしくって(汗)
大したものは撮ってないけど、はよ見たい時に限ってコレだ〜

書込番号:13115435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/11 02:52(1年以上前)

スキャナー読みっぱ。ん…?

特殊な解析を加えると、仏からオーラがっ出とる!

適正っぽくしてみたがちょっと目立つか。

 雨にも負けず風にも負けず、ぃらっしゃい!
 
 猫の魚屋さんさん

 おぉ!願いを聞いて頂き、有難うございます。
 随分と可愛らしい色合いで、期待が持てます。(何の期待?)
 
 スキャンが鬼門ですね。
 メンドクサイ…。ヾ(--;)ぉぃぉぃ


 モリトラさん

 オリンパスでいうアートフィルター的なのが、
 結構流行っているのですね。
 (私、あまり詳しくないので、ちょっと調べてみた。)
 自分だけのオリジナルのが作れたら、オモロイと思うんですが。


 ロッコル85さん

 今回も来て頂けましたか!
  
 猫が何だか浮かび上がって見えます。
 思わず、目を皿のように見開いて見てしまいました。


 ken-sanさん

 お久し振りです。
 ハヤブサの子供ですか。
 これは、人家のあるところですよね。
 てっきり、山の中とかで、育てているのかと思っていました。
 それにしても、鳥撮りさんは、凄いですね。
 中判に800mmにテレコンってファインダーを覗いたら、どんな世界が…
 

 みるとす21さん

 ”期待とぉ〜不安がぁ〜ひとつになってぇ〜”♪
 by クリスタルキング
 撮ってから、現像が上がってくるまでの
 何とももどかしいような気持ちを感じるのは、私だけ?
 これも、フィルムの味わいですよね。

 
 皆さんが、カラーを沢山出して頂けたので、
 私も安心して、モノクロが出せるわぁ〜♪
 (by 卑怯者)

  
 前スレで、無攪拌をしていると言っていましたが、
 ちょっとムラが良く分るものが出てきたので、あげてみます。
 現像力といっていいのか…が残っている液が真上に上がって行くようです。
 これが円を描くように広がれば面白いのに…

 写真:Kodak Tri-X 200に減感 
    プレファイン+食塩4g(1:3) 22℃ 外気温22℃
   15m(最初20s連続攪拌あと無攪拌)kingプラタンク片溝式

 

 

書込番号:13116650

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/06/11 12:45(1年以上前)

二度と会えない夕陽なのか。

まっちゃん1号さん
太陽の写真、いいですよねえ…なんで夕焼けの空って心が動くんだろう…

太陽自体はいつも同じ形、出力で水素爆発による光線を放射しているだけなのに、地球側の大気の状態、雲の浮かび具合、撮る場所、そして時間で全く違った画になる…ましてレンズとフィルムの組み合わせ次第で、自分が撮った夕日はその時だけのもの、二度と撮れないものになるんですね。きっと、一期一会なんだ。

十文字美信という人が、「写真は悲しみだよ」と言っていましたが、夕焼けほどその言葉が似合うものはないんじゃないか…お写真を拝見してそう思いました。

ぽてぽて歩こうさん

モードの重ねがけができたら面白そうですよね…といっていたら、ソニーのNEX-3Cはそれができるようですね。
ソフトでそういうのがないのでしょうか。今度調べてみます。
ところで、proviaもvelviaも、こういう感じの色合いになるんでしょうか。薄めな感じの現像ですよね。やっぱりアメリカだから、いろいろ違うのでしょうか…


みるとす21さん 
すさまじい重量級の荷物ですね(笑)
僕は35mm1.4付きのF3/Tと首にさげて、鞄に85/1.4と25/2.8をいれて一日中歩き回ったら、全身筋肉痛になりました…鞄の中は軽い50mm付けたM3だけとかがいいのか!などと買えないのに思ったり。


追記です。アイコンがずっと普通になってました。喜に変えるの忘れてましたw

F3/T-Ai-s35/1.4-provia100

書込番号:13117896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/06/11 23:03(1年以上前)

日の出…な〜んてね。

 おぉ!モリトラさん

 アメリカからなんともありがたい。

 デジカメのアートフィルターって、
 現地で仕上がりが、確認できるから、良いのですかね…
 (パソコンのソフトで処理するのでは、いかんのでしょうか…
 時代に遅れがちな、おっさんの疑問です…。)
 専用ソフトでオリジナルのアートフィルターをパソコンで作って、
 カメラに読み込めたら、もっと多彩なことが出来そうな気がするのですが…。
 (カメラメーカーが作ったのをそのまま使っていて
  みんな満足なんでしょうか…?)
 
 モリトラさんの写真、オレンジ色っぽいので、
 ちょっと不思議でした。
 プロビア、ベルビアは、日本でフジのラボに出したら、
 私の1枚目の桜の写真が、確かプロビアだったと思うのですが、
 こんな感じです。
 ちょっと古いのですが、CANONの8000Fというスキャナーで読み込みました。
 黄色みがかかる時があるのですが、だいたいこんな感じです。
 白人の頭の中では、オレンジ色が補正されて丁度いい具合になるのですかね。
 最初、アメリカだから、コダック系の処理だから?とか
 クロスプロセスというもので処理したものなのかなと思ったりもしました。

 
 2枚目:Nikon F3+cosina ULTRON 40mmF2だったかな…
     Legacypro100 プレファイン(1:3) 21℃ 外気温22℃
16m(20s攪拌1mごとに5s攪拌)

 
 

書込番号:13120179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/12 14:34(1年以上前)

朝日だったか夕日だったか・・・

SPに入れていたモノクロネガ(400TMAX)、現像にだしたけどあがってくるのは一週間後らしい・・・


hr31gtsrさん
M3が欲しくなるんじゃない?Vf使っていると。
もっともレンズ代は半端じゃないけど


ぽてぽて歩こうさん
モノクロにもカラーにも、どっちにも良さがありますからね。
モノクロポジが売ってればなぁ、使いたいんだけどね。


モリトラさん
写真に限らず、全ての事が一期一会ですよ。
だから、世の中おもしろい。
写真に写せるもの、同じものは二つとありませんね。

書込番号:13122779

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/12 18:32(1年以上前)

ここを昔、列車が走っていたなんて…

 まっちゃん1号さん

 朝日や夕日は、その日一日空を見ていなくても
 あの温かい光が差してくると思わず見てしまいます。
 幻想的な瞬間ですね。

 いろんなフィルムで撮った写真、もっと見てみたいですわ。
 高校を出てから、
 旅行に出る時ぐらいしかフィルムを使わなかったのですが、
 久しぶりに売り場を見ると随分と銘柄も種類も減りましたね。
 残念です。
 (大人になって財布も豊かになって、フィルムぐらい楽に買えるようになったのに…)
 モノクロリバーサルがあれば面白そうですね。

 
 minolta TC-1  Ilford 3200→1600減感 SPD(1:2) 34℃
 

書込番号:13123612

ナイスクチコミ!9


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/12 22:29(1年以上前)

建物を撮るのって難しい^^;

皆様こんばんは。

ぽてぽて歩こうさん
 フィルムの種類、昔はもっといっぱいあったんでしょうね。
 もっともっとフィルムで写真が撮りたいです^^
 そう思ってフラットヘッドですけど、スキャナーを
 買ってみました。
 業者さん任せだった作業をひとつでも自分でやってみようと
 思いました。
 無反射ガラスも手配済みです(^^)
 ポジは現像やCD焼きこみがネガより高い事もあって
 滅多に使わないんですが、機会があれば増やしていきたいです。
 最近生産終了したんですかね?FUJIのアスティア100というフィルム
 ですけど、息子の七五三写真撮ったときの肌の色が
 余りに綺麗で忘れられません。
 今年、5歳になるので、またアスティアで撮りたいと
 思っています。

モリトラさん
 お久しぶりですね〜 お元気でしょうか?
 Nikonの銘機に囲まれて楽しそう♪
 F3/T、一度手にしてみたかったのですが
 縁がありませんでした。
 今日、FM2/Tの美品が4諭吉前半であるのを見つけました♪

まっちゃん1号さん
 ニヒヒ〜 (笑)
 Vf、借り受けた時から調子がイマイチだったのですが
 ついに壊れちゃいました^^;
 持ち主さんからはOH出すように仰せつかってるんですけどね。



HASSELBLAD ☆501C+C Planar T* 2.8/80 N+ACROS100

書込番号:13124749

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/13 00:42(1年以上前)

日本と

台湾と

スレが伸びるのが早い!!!
そんなにご無沙汰したつもりないのにご無沙汰ですw


猫の魚屋さんさん
私は以前流し撮りの練習をコンデジで飛び回るツバメを追っかたことが一度だけあります。
私が流し撮りをするときはいつもファインダー覗かずにまさしく「素振り」状態です^^;
でも、どうしても左右の流し撮りしか撮れません。笑


モリトラさん
おひさしぶりです^^
最近少しづつ回復しています。
今は撮るよりも焼きをやっていますがそろそろ撮らないと
焼くためのネガがなくなりそうなのでぼちぼち撮ろうと思ってます。^^
しかも印画紙もそろそろなくなりそうだし必然的に撮るほうに専念?笑

調子が回復するようにあっちこっちで祈っておこうかな(-.-)

書込番号:13125445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/13 03:24(1年以上前)

さぁ、位置について!

えっさ、ほっさ、って、掛け声違うか =^_^;=

レガッタ、えがったぁ =^_^;=

アイスもあるでよ

今日は写真教室2回目の実習。雨でしたが...
リバーサル撮りも2回目。今度はちゃんと撮れてるかなぁ...=^_^;=
天下茶屋の商店街やら公園やらで撮ってました。
商店街で「このシャッターとあのシャッターを入れて撮るように」と
お題が出て撮っていたら、隣の店のおばさんが、
「何撮ってるんかわからんわ。」と...
大阪の下町は今日も平和です。良きことです。


モリトラさん

 ご無沙汰しております。
 気楽にいきましょう。独特の光の写真、楽しみにしています。
 そちらでは、フジのSUPERIA200とかいうネガカラーを売っているのですね。
 海外通販で長巻買うついでに、2本ほど買ってみました。
 CENTURIA200も残り少なくなってきたし、試してみるつもりです。


ぽてぽて歩こうさん

 飛ばしてますねぇ...スレが伸びる伸びる =^_^=
 仏からオーラ、というか、これは現像時の煩悩を
 仏様が吸い取ってくださっておるのですね。ありがたやー。=^_^;=

>久しぶりに売り場を見ると随分と銘柄も種類も減りましたね。

 そろそろ傾向が出てきてるようですが、デジタル世代から見ると、
 フィルムは結構ランクの高い位置づけのようですねぇ。
 デジタル=普段着、フィルム=おしゃれ着、みたいな。
 このままなんとか持ちこたえて欲しいなぁ。

まっちゃん1号さん

 モノクロポジって、昔はあったんですよね?
 どんな風に写るのか、見てみたかった。


hr31gtsrさん

 無反射ガラスなんていうのがあるんですか。
 ハッセルの写真、いいですねぇ。
 今日の実習では、中判写真組も同じところで撮影してましたが、
 カッコよかったです。
 疼きました。=^_^;=


にら茶さん

 なるほど、ノーファインダーで流し撮りですか。
 くるりっパシャ、くるりっパシャ
 おっさんがやってると怪しいだろうなぁ...=^_^;=


今回は、大阪レガッタの写真をアップしておきます。

書込番号:13125788

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/13 10:16(1年以上前)

モノクロポジ、まあ見ないですね...ネガポジ反転はフィルム2本重ねてデュープでできるという話ですが、
さすがにやってみたことはないです。

無反射ガラスはすりガラスのちょっとなめらかなやつで、離れると曇りガラス、ピタっとくっつけると
クリアに見えるっていうアレですよね。ただのガラスとかアクリル板だとニュートンリング(干渉縞)が出ますからね。
大阪だとビックカメラに置いてあるのを見ました。けっこう高いような。

フィルムの種類ですけど、大阪でもビックカメラはかなりの種類を店頭で販売してますね。ヨドバシより多いかも。
それにしても中判メインなんで選択肢少ないですけど...

所属している『月一会』(月に1本フィルムで撮るの会)でアンケートやってて、みなさんけっこういろいろな
フィルムを使ってるようで面白いです。ま、結果は予想通りポピュラーなのは手に入りやすいものってことですね〜
ttp://1ppon.com/poll/enq.cgi

ページ上のリンクには他にもカメラ機種とか現像方法とかのアンケート結果もあります。

書込番号:13126341

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/06/13 12:48(1年以上前)

85mmプラナー、Delta3200

Distagon25mm、Rollei Blackbird

85mmプラナー、provia50

まっちゃん1号さん
実に、人生は一期一会ですね。愛機との出会いも、被写体との出会いも、その他もろもろも…
撮りたいと思ったものはいつ現れるか分からない、姿を見せた時に最高の一枚が撮れるように、平生カメラに親しむこと。そうして初めて、何かが撮れるんだなあと、カメラを始めてから実感として知りました。

ぽてぽて歩こうさん
全く同感です。デジカメのアートフィルターがパソコン上でできるソフトがあればいいですよね。フィルターな感じで好みの仕上げにできるようにできたら面白いと思うのですが、あいにくそちら方面にもうとくて私も存じませんが…そのうちでるとは思いますが。
前、EP-2の口コミでアートフィルターとおなじことをパソコン上でやるのは簡単ではないといっていた方がいましたので難しいようですね。iphoneのアプリでもそういうのがあるのに…

hr31gtsrさん
ご無沙汰してます?
最近は実に忙しい日々を過ごしておりまして、カカクの方もとんとご無沙汰でした^^;
FM2/Tもずいぶん安くなったように思います。去年は6諭吉くらいだったんじゃないですか?
F3/T、いいですね。やっぱりF3シリーズは質感が違うなと感じました。hr31gtsrさんも思い深いものだったということで、納得です!

にら茶さん
調子が出てこられたようで、良かった^^
僕は焼くほうは全然手が出ないのですよ…それもあってしばらくご無沙汰しておりました。
これからも財布が許す限り、バシバシ撮りましょう!

にわかにレンズが増えたので、僕もそれぞれを使いこなすのが難しいです。1本勝負でしばらくいっとくべきなのかな。あえて85mmだけとか…

猫の魚屋さん
お久しぶりです。最近は写真教室に通われてるとかで、うらやましい^^;
Superia200ですか…ちょっとまだチェックしてないですねえ。今度フィルムを買う時に見てみますね。
Pro400Hとかも、言われるほど青にならないのですよ。現像所の問題なのかな…

書込番号:13126759

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/13 14:55(1年以上前)

NewX700+Super-Takumar28mmf3.5

皆様こんにちは

その13に入って、転回が早いですね。
写真に個性があって見るのが楽しいです。


機材  NewX700+MD50mmF1.7   NewX700+Super-Takumar28mmf3.5 
フイルム 100Tmax メトール+塩自家調合」(1:3)24度14分

書込番号:13127100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/13 22:28(1年以上前)

試しに買ったフィルムをモデルに和風シチュエーションで。くだらん!

ビーカーに入れて…くっくだらん。暇なもんで。

あぁ冷蔵庫の中が…他に100本分あるのだ。あほ〜

意味なくカラー

 あぁ、昨日は、フィルムの詰め替え失敗で、
 なんも写っとらんかった orz
なんかおかしいなと撮りながら思いつつ
 寝不足で頭がマワッとらんかった…
 ちょいとX-7のフィルム詰めは、コツがいるな〜

 hr31gtsrさん

 私が高校生の頃が一番、写真を撮っていたのですが、
 その頃は、あの華々しく輝くバブルの頃。
 フィルムもどんどん新しい種類が出てきて、
 輸入フィルムもどんどん入ってきた頃でした。
 今は、減りましたが、バブルの前に戻っただけかもしれませんね。

 フィルムは、ちりも積もれば山となる式に
 小さなコストが以外と積もりますからね〜♪
 (結構イタイ…)

 アスティア良かったですか。
 別のスレで、良いと言っていた方がいらっしゃったので、
 丁度、コダクロームの代替を探していたので注目していたのですが、
 36mmは、消えちゃいましたね。
 同系のセンシアを機会があれば使ってみようと思います。

 建物も時間とともに味が出てきますよね。
 私は、切り取るのが苦手なので、丸ごと入れようとするのですが、
 街中は、難しい…


 にら茶さん

 おぉ、お元気でしたか。
 Mさん(他の方へのコメントを盗み読みしたので、仮名に)の
 コメントを読んで、ほんのちょっぴり心配していました。

 春のG1シーズン始って以来せこく勝ち続けてきたのに、
 今週とうとう負けてしまった…神頼みじゃ〜。

 
 猫の魚屋さんさん

 あぁそうだったのか〜!
 仏が我が、煩悩、懊悩、樟脳(これはちが〜う!)を
 吸いとってくださっていたのか!
 ありがたや〜!ありがたや〜!

 デジタル=普段着、フィルム=おしゃれ着…
 まぁそうなるでしょうね。
 おしゃれ着というのは、なんともなんですが、
 デジタルでみっちり練習して、自信つけて、
 フィルムで撮るのがいいでしょうね。

 なんだかすごいですね。
 そのうち、雑誌の巻頭で、
 ”ついに現れる、フィルムの救世主!遅れてきた大器”
 とかいって猫の魚屋さんさんの写真が…
 レガッタの艇先ってごっつい鋭いんですね。ささりそう…
 冷凍庫の中にアイス入りますか?

 ちょっとマンネリを感じていたので、
 フィルム休もうかな…なんて思っていたら、
 縁側のスレッドにここにと立て続けにスレ主に…
 縁側の方も毎日出来るだけコメント入れる様にしているので、
 ここも毎日、確認しております。
 

 みるとす21さん

 ビックカメラ、店員さんが知識は、イマイチなんですが、
 対応に人間味があって良いです。だから、難波に行ってしまいます。
 ヨドバシは、忙しいせいか刺々しいような…
 薬品系は、ヨドバシが価格が安いし、品ぞろえもいいと思います。

 
 モリトラさん

 アートフィルターで面白いのを作っていた方を見たので、
 気になってしまいました。
 他のメーカのカメラで撮った写真に流用されたくなくて、
 パソコンソフトにしないのかななんて思いました。
 その内フリーソフトで出てくるかな…
 
 空から海へ…憧れですね。
 3200もいい荒れっぷりですね。
 それにしても”Blackbird”って、めっちゃカッコいい名前のフィルムですな〜


 ロッコル85さん

 先日のコメントは、ごめんなさい。
 (2回目でした。)
 
 ○○もない。○○も○○も…なんですが、暇は、幸い?ありますので、
 皆さんの日々の晩酌のアテになるような、スレに出来たらいいのですが…

 
 1〜3枚目 minolta X-7 +50mmF1.7
Ilford FP-4 125→100 プレファイン(1:3)

 プレファイン4Lも溶いて、
 1:3でつかっとったら、いつまでたってもなくならん…

書込番号:13128816

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/13 23:23(1年以上前)

ペンタ6x7+SMCP165mm、Ektar100二段増感

モリトラさん
おっ、プラナー85mm!最近ほとんど広角ばっかりなのですが、フィルム用とデジイチ用と2本愛用してます。
ふだんは50mmの方をよく使ってます。


ロッコル85さん、ぼてぼて歩こうさん
先週ミノルタXG-Eを入手しました。MCロッコール50mmF1.7付きで千円ポッキリ!
なんか怪しいなあと思いつつ、X-7、X-700とあるので違いを見ようと思って。
露出計関係の接触不良なのかAモードでシャッターが切れないことがあるものの、
マニュアルモードではちゃんとシャッタースピードが変わってるようなので、今度測定してみようと。
ちなみにX-7もX-700も、モードラつき完動で〜す。

今夜はようやく上がってきたブローニーのカラーネガをスキャンしてます。ISO感度間違えたものの
増感現像できるっていうんで頼んだら5日余計にかかってプラス千円取られました...料金聞いてなかった(汗)

書込番号:13129167

ナイスクチコミ!10


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/13 23:51(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん 皆様こんにちは^^

無反射ガラスが届いたので
さっそくフィルムをテーブル直置きでスキャンしてみましたが
ホルダに付けてやるのと大差がない感じ?? (^^;
こんなもんなんでしょうね〜きっと。

ガラス板は六つ切りサイズで609円でしたよ(ヨドバシカメラの通販)。
安かったです。
密着しすぎるとニュートンリングが出るらしい?ので
ケガ防止も兼ねて板ガラスの四辺にドラフティングテープを貼って
使っています。

猫の魚屋さん、大阪町並みスナップ、楽しそうでいいですね♪
私は近日中に阪堺鉄道の路面電車がある町並みを
撮りに出かけたいと思っています(^^)

モリトラさん
F3、やっぱりいいですよね〜
機会があったら安いのをまた買おうかな〜(^^)v



HASSELBLAD ☆501C+C Planar T* 2.8/80 N+ACROS100

書込番号:13129353

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/13 23:56(1年以上前)

パノラマ.....じゃなくて、スキャナの自動認識でこうなったのでした =^_^=

みるとす21さん

 『月一会』のアンケートをポチってきました。
 Legacypro100と400に1票入れたのは私です。=^_^;=


モリトラさん

 フィルムの発色は、その国の人種の肌の色に合わせてあるとか聞いたことが
 ありますが、どうなんでしょうかね。
 Superia200もそんな感じなのかな、って、どんな感じかわかってないけど...
 =^_^;=


ロッコル85さん

 ROKKORレンズいいですねぇ。
 オールドレンズ遊びにハマっていた時、何本か手に入れたのですが、
 結局マウントアダプターがややこしくて使ってないのです。
 確かX-600とかもどっかにあったはずなのですが...
 そろそろ、刺激剤として今まで手にしていないカメラを使ってみようかな。
 といいながら、ついつい邪魔くさくて、手元にあるものを持って出てしまう
 のですが...


ぽてぽて歩こうさん

 え!ぽてぽて歩こうさんも詰め替え失敗したのですか。
 実は私も先日やらかしました。
 フィルムカウンターが38枚振りきれて、あれれれ?
 あ、また長巻のテープが外れたか、開けてみたら、
 フィルム巻きとられていたのでした。
 現像してみましたが、素ヌケでした。とほほほ。=;_;=
 思えば、新しくなった大阪駅を撮ってた時だなぁ。
 フィルムの入替方をいつもと違う方法でやりはじめて、
 油断してた。
 ああ、あと何回こういうのをやらかすのかなぁ...
 つぅか、せこくフィルム半回しで蓋締めて枚数稼ごうと
 するのやめようっと。=^_^;=

>”ついに現れる、フィルムの救世主!遅れてきた大器”

 何の雑誌ですかな、そりゃ。
 なんか、「ダークレス星人、現わる!」みたいだ...=^_^;=
 
>冷凍庫の中にアイス入りますか?

 入りますよ。
 長巻と天板の間のわずかな隙間に...=^_^;=

> プレファイン4Lも溶いて、
 1:3でつかっとったら、いつまでたってもなくならん…

 同じく、撮影枚数減ってきたので、液の劣化が気になりだした...
 プレファインは密栓したら半年持つのでしょうかね。
 4L箱買ったまま、まだ溶いてません。
 ミクロファインは変色するのが早いので、フィルムが溜まってから
 溶くことにしました。

 ROKKORにFP-4、いいですねぇ。
 なめらかですねぇ。


#UP-DATA
CANON A-1
NewFD50mm/1.4
KENTMERE400 ISO1600増感+SPD(1:1)

書込番号:13129377

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/15 01:54(1年以上前)

このレンズいいわ〜♪

 ロッコル85さん
 
 昨日は、画像をゆっくり見ようとしたのですが、
 最近、ネットの調子が悪く、見れませんで…
 
 ロッコル85さんの写真、
 プリントしたら、黒がとても綺麗に見えるんでしょうね。
 黒い部分に引き込まれます。


 みるとす21さん

 2段増感ということは、ISO400で撮影したんですか。
 全然そんな感じがしませんね。
 さすがは、中判ですね。クリアーです。
 色も天候の為でしょうか?増感の為でしょうか?
 落ち着いた感じでいいですね〜。

 堺工場のお膝元だからでしょうか…
 バリバリのミノルタファンですね。
 ロッコールが六甲から名前を付けられたと知り、
 興味がありました。
 私のは、NewMD50mmF1.7のようなんですが、気に入りました。
 最初は、オート専用かと馬鹿にしていたんですが、
 使ってみるとX-7も軽くてコンパクトで、
 露出も私がごちゃごちゃ考えるより余程正確です。
 残念なのは、ファインダーの劣化と
 シャッターが1/1000までで
 それを超えるとシャッターを切ってくれないだけです。
 (何度、シャッターチャンスを逃したことか…(泣))

 私も『月一会』のアンケートをポチりました。
 5種類ぐらいポチったような…3大メーカー制覇。


 hr31gtsrさん

 使ってはるスキャナーは、EPSON GT-X970でしたっけ。
 出荷前に一台一台調整している様な事を聞きました。
 当たりだったのでしょうか…
 画像では、良く分らないですが、全然問題ないように思います。
 サイズの小さい35mmだと、大きく拡大するので、
 違いがはっきり分るのかもしれませんね。


 猫の魚屋さんさん

 あらら、でも絵心のあるスキャナーと言えるかも…
 レンズつけて写真撮らせたら、面白いかも。

 猫の魚屋さんさんもやりましたか〜♪
 たぶんダメだろうなと思いつつ、
 未練がましく現像して、
 やっぱりか〜と脱力する瞬間…
 でもだんだん失敗に対する耐性が…(人間強くなるのです。えっへん!)

 「ダークレス星人、現わる!」
 えっ…!
 違いますよ。
 このフィルムスレ、歴代登場者全員、体中に銀色塗りたくって
 銀玉…違った、銀塩聖人に変身!
 欽ちゃんの仮装大賞に出動!
 えっ!私?…私は、カメラマン役なので…

 でかいタンクは、出す時ドバットでたり、
 満杯にしていると握った時の変形で液がこぼれるので、
 ペットボトルに小分けしてます。
 少なくなってきたら、潰して空気を抜いて栓を閉めます。
 もう1ケ月近くたったのかな…今のところ大丈夫ですね。
 冷蔵庫にすぐに使わないのは、しまっとこうかな…
 それにしても他の現像液が使えないな…
 1リットル入りが一番ですね。
 Xトールを使う勇気がどんどんなくなる…。

 
 写真:minolta X-7 NewMD50mmF1.7 Ilford FP-4 125→100 プレファイン(1:3)

書込番号:13133860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/15 06:09(1年以上前)

このカメラで始まる

SRT101+NewMD50mmF1.7

SRT101+NewMD50mmF1.7

NewX700+NewMD50mmF1.7

みるとす21さん

二段増感でも良い感じですね。
MCロッコール50mmF1.7付きで千円ポッキリ!っすかぁ、レンズだけでも安いですね。


hr31gtsrさん

HASSELBLADでACROS100だと流石の緻密な描写ですね。


猫の魚屋さんさん

rokkorは何をお持ちですか?
気になるなぁ。


ぽてぽて歩こうさん

自分のもNewMD50mmF1.7です。
軽いので高級感は?ですが、描写は侮れません。

写真のトーンについてですが、
黒にこだわりがありますが、白の描写にもこだわりがあります。
マイクロドールーXが無くなって、試行錯誤してます。
フイルムも現像も一つに絞りたいので、いろいろテストしなければなりませぬ。


フイルム  100Tmax メトール+塩の自家調合(1:3)24度14分

書込番号:13134037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/15 20:41(1年以上前)

バムとケロの原画展

バムとケロのカフェ

皆さん、こんばんは。

ようやく初モノクロがあがってきました。

これはこれで難しい・・・


ちなみに、今日は西大井にあるキートスで、SPの巻き上げレバーをF用のものへ交換していただきました。
F用のパーツが、交換用部品といえど新品で残っていた事が驚きでした。
あっ、最後の一個でしたが(笑)

書込番号:13136164

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/15 21:33(1年以上前)

季節の流れは早いですね

ぽてぽて歩こうさま、皆様、こんにちは。

私の使ってるスキャナーはキャノンの9000Fという機種です。
エプソンは5万円くらいしてますから手が出ませんでした^^;
まあまあな感じですね。

ロッコル85さま

こんにちは。中判はすごい描写ですね、やっぱり。
Zeissを使うハッセルもいいのですが、
マミヤの645でも素直できれいな写りをしますね。
切れ味鋭いPlanarばかり使っているとマミヤのレンズは
ちょっとほっとする様な雰囲気の写真が撮れます。


Bessa R3A+Leica Elmar 5cm/2.8(L)+ILFORD XP2 Super 400

書込番号:13136437

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:111件

2011/06/16 01:32(1年以上前)

じっと佇み静かに町を見つめる

この用の美を備えたオブジェたちは

日々何を思うのだろう

皆さんこんばんは。
うわぁ、あっという間に浦島太郎になってしまいますね^^;
数々の素晴らしい写真に刺激を受けてます。
(ゆっくり書き込めずスミマセン)

ぽてぽて歩こうさん、すばらしく疾走してますね!
「このレンズいいわ〜♪」の2枚、良いですね〜。

hr31gtsrさん
モリトラさん
ねぎらいの言葉ありがとうございました!


今夜はとりあえず写真の貼り逃げで失礼します^^;

にょきにょきっと立っているものたちシリーズです。
(シリーズなのか?)

3枚とも
PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13137497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/16 04:38(1年以上前)

 起きたら、真夜中でした〜♪

 ロッコル85さん

 もしかして、ユージン・スミスさんの影響をうけてはるのでしょうか。

 私は、フィルムを無難にプレスト辺りで絞りたいという思いはあるのですが、
 長巻がないし…

 先日の写真なんですが、
 ミノルタのカメラにペンタックスのレンズが付いてましたが…これは…


 まっちゃん1号さん

 とぼけたキャラがいいですね。
 てっきりセサミストリートかと思いました。
 人形の軟らかい質感がよく出てます。
 (このキャラクターは、ドーナッツが好きなんですね。)

 最後の一個でしたか。
 ついてますね。
 愛着あるメカのパーツの供給や在庫が無くなっていくのは、
 困りますね、ほんとに…

 
 hr31gtsrさん

 hr31gtsrさんの時の流れの無常観を写したものでしょうか。
 わずかにある周辺減光で背景に変化が出て、いいですね。 
 心静かに観てる感じがします。

 CANON 9000Fをお使いでしたか。
 スキャナーも上を見ればきりがないですし、
 趣味物は、特に難しいですね。
 (私は、スキャナーで今悩んでますので…)


 まちのへなそうるさん

 いやいや〜そのうち、失速してしまうのでは、
 ハラハラドキドキ、心配しながら、やってま〜す♪
 今回は、お気楽に来て下さーい。

 1枚目のニョキニョキは、灰皿でしょうか。
 味がありますね。
 彼らをじっと見つめていると、
 親しみが湧いてきて、語りかけてしまいますね。

 
 あちゃ〜あると思っていたカラーが手元にない。
 (実家に置きっぱなし…)
 乗り鉄のスナップ写真で…

書込番号:13137670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/16 10:40(1年以上前)

Ektar100

どちらもペンタ6x7+タクマー300/4

おはようございます。今日も天気悪そうですが、昨夜の皆既月食はいかがでしたか?
私ははじめからアテにせず高いびきでした...スキャンが進まなくて疲れた〜


まっちゃん1号さん
初モノクロですか?最近あらたに始められる方増えてますね...
やはりデジタルのモノクロ変換では物足りないと思うんでしょうかね。って私ですけど。


hr31gtsrさん
おや、9000Fですか!私9900F持ってるんですけど、中古で安く買ったもののネガホルダがないので結局EPSONで
買い直しました。それにしたって中古で1万しなかったと思いますけど...GT-X770って機種です。


まちのへなそうるさん
ホンマ、銀塩スレでこれだけ伸びるとはね〜 どれだけみんなヒマなんだ!?ってそれは私か〜(爆)
ま、ヒマっていっても仕事しながら、PCの前から離れられないので書いてたりするわけですけど。
天気が良くても写真撮りに行けるわけではないのでフラストレーションたまるたまる(涙)


ぽてぽて歩こうさん
そう、ミノルタSR-T101にタクマー、あれ?と思いますよね。M42アダプタなんでしょうね。
私が最近持ち出した135はミノXG-EにMCロッコール50/1.7でした。Aモードでミラーあがりっぱになり沈没...


[[[[告知:『フィルム一本勝負 in 関西』企画中!]]]]
小樽を中心に活動しているグループがやっている「フィルム一本勝負」を関西でもやってみようと思っています。
とりあえず一回目を7月の土曜か祝日でやる予定なんですが、現在参加者・スタッフ募集中です〜
大阪近辺の方が多いみたいのでよろしかったら、ぜひ!

『フィルム一本勝負 in 関西』
http://ipponwest.exblog.jp/
『フィルム一本勝負』(本家)
http://filmippon.exblog.jp/

書込番号:13138247

ナイスクチコミ!10


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/16 22:03(1年以上前)

私が住んでる大阪は・・・

大都会な雰囲気ではなくていい雰囲気なんです^^

みなさんこんにちは♪

ぽてぽて歩こうさん

レトロな電車の写真、いいですね〜
私は鉄ちゃんではないのですが、
レトロな電車やSLにはすごく惹かれます。
阪堺電車、撮りに行ってみたいです^^

みるとす21 さん

そうなんですよ〜9000Fです。
2万円前半の価格の割には性能がいいのかな?と思いまして^^
スキャン、って業者さん任せだった頃より
少しは写真に向き合ってる、って気分にはなれるのですが、
手間暇掛かりますね〜 (笑)



転勤で大阪にやってきて1年余り、
写真やカメラで広がる人の繋がりが何とも楽しく思う
今日この頃です。
とってもすばらしいカメラ店主との出会いがあって
そこに来るお客さんと会話する機会がもてたり
私自身、店主自らがフルOHしてくれるM2との出会い^^
こういう付き合いが楽しくてたまりません(^^)


書込番号:13140369

ナイスクチコミ!9


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/17 01:03(1年以上前)

モリトラさん、ぽてぽて歩こうさん
最近は調子がいいのですが学校のほうが忙しくてあまり写真に時間をさけていない状態です。
やっぱ三年生の実験は忙しい!
考えてみるとスランプの原因はもっともっと人とズレた写真・異質な写真を!と思い
結局何がしたいのかわからなくなっていたのではないかと思って、
初心に戻るつもりで目に留まったものを素直に写すようにしてみたらやっといつもの感覚が戻ってきたようです。



まっちゃん1号さん 
初モノクロおめでとです♪
また新たな世界へ飛び込みましたね^^



まちのへなそうるさん
にょきっとシリーズいいですね^^
なにか一つにこだわって撮り続けるのって憧れます。
私もなにかそういった被写体みつけたいです。



みるとす21さん
今年はよく降りますね。熊本は大雨ばかりでうんざりです。
この天気なら月なんて雲の向こうだとおもって寝てました^^;
大雨の日にチャリで学校まではきついんだぞっ!泣...

フィルム一本勝負っていいですね!
この精神こそデジタルではあまり感じることのできないものの一つだと思います。
参加は遠いのできませんが成功するといいですね♪



雨の日でも傘さして写真撮ると楽しい♪
初心に戻って植物やふと目に留まったモノ達・・・

NikonFE+NikkorAutoSC 50/1.4+ケントメアPAN100

書込番号:13141213

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/06/17 03:12(1年以上前)

そこにいるのだぁ〜れ♪

 みるとす21さん

 色がとても上品な感じで癒されますね。
 スキャナー通して、デジタル化されてるのに
 デジカメでは、こんな色出しているのをあまり見たことがないですね。

 私のX-7は、外観は、とても綺麗です。
 ファインダーを覗くと、横一線にかすれたようなラインが…
 あまりに綺麗に入っているので、てっきりこういうモノかと思っていました。
 明るいところだと、スプリット部分が見えにくいので、
 正確にピントを合わせたいときは、下めから、覗き込むようにしてます。

 1本勝負のページを見ました。
 随分と気合の入った方たちですね。(笑)

 
 hr31gtsrさん

 屋根を俯瞰した写真も面白いですね。
 工場の屋根の補修跡や、色々な種類の建物の屋根の形状…
 私もこれを狙って撮れるところを探していたのですが、
 先に出されてしまいました。
 中判の良さが出てますね。

 阪堺は、ちょこちょこ通っているのですが、
 晴れればいいのですが、この時期だとモノクロでしょうか…
 古い電車は、確かクーラーが付いてないので、
 夏場は、出てこないはずなので、確認してみてください。
 (去年7月頃、撮りに行くと全然走ってないので?になってました。
  ちょっとネットで今調べたのですが、分からなかったので…)
 ちょっと新しい半流線型の電車は、クーラーが付いてるので
 年中走ってます。


 にら茶さん

 どれもモノクロのいい味出てますね〜

 私は、高校の頃、周りが受験勉強で忙しいさなか、
 一人、暗室にひたすらこもっていました。(笑)
 英語が全然出来なかったので、もうあきらめて…

 忙しさに集中出来てる時のほうが、
 趣味にも集中力が発揮されていいのかもしれませんよ。

 
 コニカ 現場監督 28WB eco kodak T-max400 T-maxdev(秘伝のタレ方式)
 

書込番号:13141387

ナイスクチコミ!9


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/06/17 23:42(1年以上前)

スプリンクラー送水口(4兄弟)

地下鉄からニョキッ

日本一のニョキッ

多数の巨大アンテナがニョキッ

ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

こちらのシリーズ、その7で存在を知って1から読み直し、すっかりファンになってしまい、F3を買ってしまった者です。
大変遅くなりましたが、その13の立ち上げ、おめでとうございます。
技術的なことはとても分かりませんが、これからも皆様の情熱に魅せられていきたいと思います。

まちのへなそうるさん
待ってました。「地面からニョキッ」のシリーズ。
毎日の出勤途中で、「撮りたいが、同僚らに見つかると変なやつ扱いされる」と思っていたスプリンクラー送水口。
土曜早朝出勤というチャンスが訪れ、地べたにしゃがみこんで撮影…
この時間だれもいないはずなのに、上空から聞いたことのある声が。
「おっお前大丈夫か!?」
なんと警戒していた同僚ではなく、直属の上司(課長)に見つかってしまいました。
課長は「何かつらいことがあるなら早めに相談しろ」と心配顔でした。

他にもニョキッと系を。
(横浜北部の山中で巨大パラボラの密集する建物を発見!?)

NIKON F3 + (おそらく)AiNikkor35mmF1.4S(等) + FUJIFILM400

書込番号:13144728

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/18 02:01(1年以上前)

こいつはちょっと新しい方?

にょき、というよりは、でで〜ん、かな

さて、これは何でしょう =^_^=

自転車生活復活二日目は、天保山へ。
ここもかつてよく走ったところです。
今回は、ついつい調子に乗って撮影に1時間以上費やしてしまった...

天気は薄曇りだったけど、さて現像をどうしたものかと思案中。
薄曇り薄靄で低コントラストだったけど、ミクロファインで
行くべきか、素直にD-76でいくべきか。
フィルムはLegacypro100だしなぁ。
布団に入ってから考えようっと...=^_^;=


ロッコル85さん

>rokkorは何をお持ちですか?

 50mmマクロと28mmと135mmだったかなぁ。
 45mmも手に入れたのですが、状態が良くなかったです。
 50mm/1.7もあったはずなので、まずはこのあたりから
 楽しむのがいいかなぁ。


まちのへなそうるさん

 にょきシリーズ、面白いですね。
 都会の中に森林を探し求めてしまうのでしょうか、やはり。


みるとす21さん

 『フィルム一本勝負 in 関西』面白そうですね。
 去年の夏ですが、外部の研修で梅田へ行くことがあり、
 昼休みの30分でプラカメに詰めた36枚撮り1本を
 撮りきってしまったことがありました。
 まぁ、中崎町周辺だったってこともありますが...
 加えて、研修終了後にシャッターチャンスな光景を
 前にフィルム切れで地団駄を踏んだというオチ付きです。=^_^;=


hr31gtsrさん

 上から眺める大阪、いいですね。
 道がいろんな角度で行き交ってるとこが大阪らしい?
 
 9000F、私も今のGT-X770がへたってきたら買って見ようかと
 思ってます。
 スキャンツールが気になって気になって。


にら茶さん

 青春しているようで、なによりです。=^_^=

>雨の日でも傘さして写真撮ると楽しい♪

 私もそうですね。雨の日は傘をショルダーに挟んで撮ってます。
 自然とじっくり撮っちゃうので楽しいのかなぁ。
 傘の中から世界を見るから楽しいのかなぁ。
 意外とスナップも狙えますしね。


ぽてぽて歩こうさん

>ファインダーを覗くと、横一線にかすれたようなラインが…

 これはプリズム腐食とかいうやつでしょうか?
 貼り合わせ面が腐食してるとか?
 プリズム系が腐食にやられるってのはよく聞きますね。
 CANONのAシリーズではあまり聞かない、というかめったにないですが。
 代わりにシャッターが泣きまくる。=^_^;=


両肩痛さん

 スプリンクラー送水口の列、普通撮るでしょ。=^_^;=
 すばらしい、モアイ像みたいじゃないですか。

>「おっお前大丈夫か!?」

 いやいや、そっちが大丈夫か!?
 これを撮らんで何を撮るんや、ってか。=^_^;=

書込番号:13145164

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/18 02:08(1年以上前)

>課長は「何かつらいことがあるなら早めに相談しろ」と心配顔でした。

ちょ、ち ょ く ぞ く の ぢ ょ う し キタ〜(爆)
心中お察しします...まあしばらくはその線を装うのがよろしいかと(核爆)

しかし送水口のピカピカ、私もずっと気になってたブツですw

書込番号:13145178

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/18 03:21(1年以上前)

 両肩痛さん

 いらっしゃ〜い!
 カラーをありがとうございます。

 ありゃ!こちらもニョキッと系ですか。
 ダンダンと壮大なものになっていく…

 上司に見られましたか。(笑)
 私は、家の近所で撮りたいけど撮れない…
 思い切って、只の写真好きの変な人というレッテルを
 貼られてでも撮るべきなんでしょうか…
 街中でたまに見る、気合の入った写真好きの方々の姿を見ると
 う〜む。(悩)

 
 猫の魚屋さんさん

 プリズムの反射ミラー板に緩衝材のモルトを付けてあって、
 そのモルトの腐食がミラーまで影響しているようなのです。
 まぁ、このカメラも随分と前の機種ですしね。
 しかし、残念です。

 猫の魚屋さんさんは、強いな〜♪


 ありゃ。
 みるとす21さんまで参戦ですか〜


 minolta X-7+50mmF1.7 Iford FP-4 125→100 プレファイン(1:3)
 
 海に浮かぶズッシリ系で。


 

書込番号:13145265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/19 00:35(1年以上前)

このレンズです。

猫の魚屋さんさん、チョイ新は、右の奴です。屋根にクーラー付。Byデジ

匂いのしない停止液には、クエン酸

あぁフィルム写真が無いので、適当に。バックのコニカの広告が(泣)

 ありゃっ…
 昨日は、フネこぎながら書いていたせいか、
 なんだか訳わからないコメントが…
 すみません…

 え〜今日は、ちょびっと早めに。
 
 誰も来てないようなので、
 私の今日の出来事などを…(別に読みたくない…まぁスレ埋めということで…)
 
 帰りにふと近くを通ったので、ぶらり前に行った中古カメラ店へ
 お目当てのレンズは、ちと高い。
 ふと見ると、三月前までは、並んでいたミノルタ系のMF関係がない。
 どこいったのかなと見ていると、
 1軍から降格されて、2・3軍のいる場所へ(ジャンクともいうのかも)
 見ているとわずかなラインナップの中にMCの28mmがあります。
 千円札数枚な価格なので買おうかな…
 と思ったのですが、ロッコルさんが、
 広角をペンタのレンズを使っていたことが気になり、
 広角は、イマイチなのかな…
 (ミノルタ初心者なので…
  ミノルタのレンズの形式とかネット見ても、もう一つ良く分らない…)
 なおも見ていると埋もれる様に100mmが。
 見せてもらい、買うことに。
 以前、ウルトロンを値段付け間違いの商品を安く買った店なのですが、
 またまたこんな安い儲けにならんもんを…
 という引け目から、
 「あのミノルタのカメラもらって
 使ったんですが、ミノルタのレンズって写りを気に入ってしまって〜。」
 と言うとそれまでどこかそっけなかったおっちゃんが、
 急に口元を緩めて、
 「このレンズもええでっ!
 4,5万しててもおかしくない筈や〜!」(それは、高杉…)
 を始めに、次々賛美の言葉が涎が垂れる様に流れ出てきます。
 もうその言葉だけで千円札数枚の価値があるような…
 とても素晴らしい買い物をしたような…千円札数枚の買いもんとは、思えん。
 20万を超えるライカも並んでる店なのに…
 まだ言い足りなさそうなおっちゃんを背に他の客が来たので、
 ウキウキワクワク店を出て、鞄に入れていたX-7に装着。
 カメラに装填のISO100のフィルムでは、
 撮れるはずもない雨降りの夕暮れ時に、電車4駅分歩いたのでありました。
 (薄暗い店内では、良く分らなかったのですが、
 カビ取りの跡と後玉のコーティングに小さな傷がありました。
  一応3ケ月の保証付き)
 
 お・わ・り

書込番号:13149438

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/19 04:36(1年以上前)

こらー

めっ!

まっちゃん1号さん

初モノクロおめでとうござます。
モノクロは難しいけれど、奥が深くて面白いです。


hr31gtsrさん

Elmarの描写よさそうですね。
現行のレンズは知らないですが、ライカのレンズには独特のトーンがありました。
むかし、M3とズミクロン90mmと50mmをドナドナしました。(T_T)


にら茶さん

素直に撮るって大切だと思います。
冒険して、痛い思いをするのも良いです。
いろいろやってみて、残ったものが自分の個性な気がします。


ぽてぽて歩こうさん 

ミノルタにタクマーはM42アダプターです。
ミノルタの広角は悪くないです。
24mmはライカのレンズにも成っているらしいです。
タクマー28mmがたまたま出てきたので、琢磨くんに久しぶりに外の空気を吸わせようと連れ出しました。

月潟の写真を見た瞬間、故郷の新潟県ぽいなと思いました。
自分の田舎に、廃線になった栃尾鉄道(通称とってつ)が走っていました。
かすかな記憶しか残っていませんが、どこか似ていたのかもしれません。

ユージン・スミスさんの影響は受けてないです・・・たぶん。
影響をうけたり、好きな写真家はマン・レイ、ウジェーヌ・アジェ、エルスケン、ウォーカー・エバンス、ダイアン・アーバス、リー・フリードランダー、ロバート・メイプルソープ、ヘルムート・ニュートン、安井仲治、上田正治、荒木経惟、鬼海弘雄、森山大道などかな。


両肩痛さん

上司に見つかりましたか。
写真を撮っているところを、人に見られたくないことありますね。


猫の魚屋さんさん

ミノルタのマクロは持っていないですが、ミノルタはマクロも定評だったと記憶してます。
いつか手に入れたいレンズです。


機材  SR-T101+NewMD50mmF1.7
フイルム 100Tmax メトール+塩の自家調合

書込番号:13149853

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/06/19 07:01(1年以上前)

Ai-s35/1.4-Delta3200

Planar85/1.4-Velvia50

Ai-s35/1.4-/Provia100

Planar85/1.4-Delta3200

アメリカも暑くなって参りました。先日の月食は北米は残念ながら圏外だったようですが、綺麗な月を見れて心がなごみました。

まっちゃん1号さん
おお、初モノクロでしたか!
コントラストの高いレンズで撮ると締まりのある写真になりますし、柔らかいモノクロもまた懐古的な良さがありますよね。色が付いていない分、難しさと楽しさが同居しているという感覚があります。


ぽてぽて歩こうさん
最後の鉄骨の写真、いいですね!こういうのをモノクロで撮ると独特の雰囲気が出るように思います。こういう場所をこそデルタ3200やネオパン1600で撮ってみたいです。
Blackbirdは、露出補正をしたのを忘れていたのです。マイナスにセットしていたのに更に自分でもマイナス補正して撮ったから、光量不足で大失敗ですΣ(゚д゚lll)
しかし、やはりこの写真はいいですね…お使いになったレンズの焦点距離はいくつでしょうか?

ところで、ヴェルビアはクロスプロセスで現像すると赤がものすごく強くでるそうですよ。近所のロモの大阪出身のお姉さんが勧めてくれました。今度試したら報告します。しかし、もう少し現像代が安くなって欲しいなあ?

hr31gtsrさん
F3、いいんですよねえ。最強伝説読むと、M3に負けない巻き上げの一眼レフを作ろうとした、とあるのも納得です。
何がいいか、それはもう重いんですけど(笑)、言葉で言えない…これがフィーリングというのでしょう。
しかし、もうF3最強伝説はもう発禁にすべきですね。あれがあるとF3が完全に無くなった後も欲しくてたまらない病になる人がでてきそう(・∀・)ニヤリ

信頼できる店主さんとのつきあい、いいですね。そういう拠点があると、カメラ生活もやりいいなと感じます。
実は銀塩カメラを始めたばかりの昨年、LAに日本人が30年やってたカメラ屋があるんですけど、2回目に行った後には折からのデジタルブームで見事に潰れまして…
これから誰に相談しようかと思っていたら、数ヶ月後に大型店舗のSammy's Cameraでばったり!向こうも覚えててくれて、以来よく話をしています。85mmプラナー買った時も、その店舗にないのを取り寄せて貰ったり。
小さい店じゃない上、忙しいのであまりゆっくりも話せませんが、そういうなじみの店員さんがいるのは心強いですね^^

みるとす21さん
フィルム一本勝負、いいですね!こういう集まり、いろいろなカメラも見れて楽しそうです。
お互いの撮り方に良い影響を受けて、勉強になりそうです。
私も画角を身につけるため、フィルム1本・レンズ1本しばりに挑戦しようかなと勝手に画策しています。でないと、鞄が重くて左肩が…


猫の魚屋さん
ご無沙汰しております。
こっちの人の肌の色となると、どの人種が基準なんでしょうね。やはり白人なのか、それとも白黒黄全てに対応しているのか…いや、黄色人種は無いか。
そこらへん、フィルム会社の知られざる人種差別との闘いが内外でひょっとしたら存在していたのかもしれません。そう考えると、実に深いですね。
「フィルムの開発、そこには知られざる主義と意思と異人種同士のぶつかり合いが確かに存在した」かもしれない…いや、分からない…

ロッコル85さん
>いろいろやってみて、残ったものが自分の個性な気がします。
至言ですね。撮り方に限らず、いくらよいと言われているカメラやレンズでも、自分に合わなければ意味がないですし。本当にそう思います。
必要なものは結局自分が手を出してみないと分からないという事が、カメラを始めて痛いほど分かりました、主に財布のあたりが(笑)
特にライカをお使いの方は、もう私の比ではないのでしょう^^;


使用カメラは全てF3/Tです。ところで、一枚目、左上がケラれているのが分かりますでしょうか?どうもフードのHS-9のようなのです。ちゃんとセットしていますし、なんでこうなるのかな?

書込番号:13149997

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/19 09:47(1年以上前)

皆様、おはようございます。
レスをくださった方々、ありがとうございます。

復刻SPは、プラカバー付巻き上げレバーに交換したおかげで、親指の皮がむけなくなりました。
これなら、一日で2〜3本くらいは撮影できそうです。

モノクロについては、先日アップしましたが、気が付けばカラーリバーサルを装填していて、残り2本は冷蔵庫に保管中となりました。
もっといいプリンターを買えば、モノクロの良さを発揮できるのでしょうね。
って、気に入ったものが撮れれば、家ではプリントしませんが・・・
今のポジの次は、またモノクロで撮ってみます。

ちなみに、スキャナーはですが、ボクもhr31gtsrさんと同じものを使っています。
値段の割にまずまずではないでしょうか。

書込番号:13150338

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/06/19 20:01(1年以上前)

北海道のどこかの漁村で

フィルムでウキウキ!ワクワク!

 ロッコル85さん

 なんとも黒ネコさんが可愛らしいです。
 2枚目の賽銭箱の上の猫の黒一色の中にある、
 目がなんともいえない表情をしていて、面白いですね。
 こんな瞬間をおさめられて、うらやましいです。

 今度、ミノルタの広角を手頃な価格で見つけたら、
 買ってみようと思います。
 コンパクトで軽量なので、2〜3本小さなカバンに入れていけるので
 楽でいいです。
 ライカと関係があるのは、聞いたことがありましたが、
 採用されたレンズもあったのですか。
 設計思想が近かったのですかね?

 先日の電車の写真は、その名もズバリ、新潟交通です。
 廃止になると聞いて、短い休みに大阪から新潟まで、
 車でぶっ飛ばしていきました。

 栃尾鉄道は、最後の方は角栄さんが代表を務める越後交通に
 なったんでしたっけ。
 軽便鉄道の部類に入りますが、その方面の趣味の方には、有名です。
 栃尾鉄道の元気なころの写真を見ていると、背景の風景もいいなと思いました。
 新潟交通を撮りに行った時、別の鉄道も合わせて撮りに行ったのですが、
 その折、山間の道を走ると農村風景が私が住む関西と違い
 言葉でうまく表現出来ないのですが、
 なんだかきれい…。汚れてない感じ?な印象を受けました。


 モリトラさん

 3200の粒子感がモリトラさんが撮る風景にとてもあっていて、いいですね。
 未だ1600でしか撮ってないせいかこの粒子が出せてないのですが、
 3200で霧や靄がかかる風景を撮りたいです。
 ネオパン1600が生産中止になったのは、残念です。(未だ少ししか撮ってないのに…)
 カラーの写真もその場の雰囲気を
 フィルムの選択で色をうまくコントロールして出しているように思います。

 あの写真は、50mmで撮りました。
 何度となく歩いたところなのに、
 その日の天気や、気分や、持ってる機材で
 違う表情が撮れるもんですね。
 
 F3で露出補正を使ったことがないです。
 使いにくいので、つい最近までオートを使ったことが無いのです。
 デジカメだとよく露出補正もですが、感度設定を元に戻すのをよく忘れます。(とほほ)
 
 普通に撮っていてもベルビアは、
 日が傾くと見た目以上にマゼンダの色が付きますよね。
 色温度?に敏感なんですかね。
 クロスプロセスは、高校生の頃、雑誌に載っていて、
 今まで見たことが無いきれいな色が出ていて、
 すごくあこがれたことがあります。
 その内、ナニワのカラーキットで試してみようかな…

 フードを外して撮ったら、でないんでしょうか…
 フードの取付部分の根元がなんかなっているとか…
 分らないですね。

 
 まっちゃん1号さん 

 指の皮が剥けるってすごいですね。

 デジカメのモノクロも綺麗ですね。
 あっさりと簡単に撮れてしまいます。
 私は、ひねくれ者なのか、
 すぐに結果が分かってしまうと、ワクワク感がなくてつまんない…
 と感じまして。
 
 プリンターも上位機種になるとモノクロ用に
 いくつかグレーインクを用意しているそうですね。

 スキャナーも色々ネットで調べてみてたんで、
 気になってしまいます。
 感想を聞いてみたくて、つい。
 CANONの9000Fは、フィルムスキャナーとしては、
 機能の割に価格面で手頃に思います。
 どうしようかな…
 昔のポジを読み込みたいので…
 エプソンの退色復元も気になるし。
 

書込番号:13152493

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/20 00:26(1年以上前)

皆様、お久しぶりです。

 ふと、忙しさと、体調不良にかまけていたら、Vol.13 とは!。
影響されて、F3購入の方もいらっしゃる様ですが、影響されやすい
コチラはレトロ50mmNikkorが、複数本増殖してしまいました。あと、
FM2/Tは、危うくクリックすべく物色していました。
 少しは、絵の方をアップ出来るように努力します。

『比叡山の灯明』みたいな掲示板ですね。ここのサイトが有る限り
消えること無し!。

書込番号:13153797

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/20 01:28(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさん
忙しい時ってどうして関係ないことが無性にやりたくなるのでしょうね?
私も試験期間中とかしょっちゅうカメラ片手に勉強から抜け出しています^^;



両肩痛さん
写真を撮っているときって無防備というか素の自分でいる気がして
急に知り合いに会うと焦りますよね;;;



猫の魚屋さんさん
>雨の日は傘をショルダーに挟んで撮ってます。
これだと両手が空くのでいいですね!
私は傘を肩に乗っけて?撮ってますのでたまに傘が落ちて大変だったので参考にします^^

この前雑誌に雨の日のスナップは物語を見つけるといいと書いてましたが、
雨だともっと自然なスナップが狙いやすいのでしょうかね。



ロッコル85さん
猫かわいいです!
めっ!の写真はめっ!て言われてるのに反抗している感じがしてすごくして好きです♪
秋まではそこそこ時間があるのでもっといろいろやってみようと思ってます!



今日も雨だったのですが小降りになったのでちょろっと写真撮りに出かけました。
最近一本撮りきることがなかった所為か、替えのフィルムを忘れて結局一本しか撮れませんでした。←

書込番号:13154045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/20 03:07(1年以上前)

すでにこの頃からメタボの兆候が...=^_^;=

アウトフォーカスを狙ったような記憶が...が、意図おかし...=^_^;=

かつての日常が戻ってきたよ

本日も自転車走行距離60km弱。
フィルム消費3本。
そして、観劇1本。
そう、ついに観劇が日常に戻ってきた。
写真にハマってここ数年、かつては年に十数回の観劇回数がゼロと
なっていたのですが、ついに復活です。
もちろん、映画も復活させます。(かつては映画館で年に百数十本観てた)
その分、写真の割合は減りますが、走って撮って観てのアンサンブルは
とても心地いいです。


ロッコル85さん

 M42アダプターですか。
 フィルムならフルに使えますね。
 私も、最近、NIKON F→CANON FDの変換アダプタを手に入れたので、
 CANON A-1にNIKKORを付けて撮りに出てみようかと思ってます。
 絞り優先は効くみたいだし。
 って、最近マニュアルで撮ること多いからどっちでもいいのですが。


モリトラさん

 なるほど。カラーフィルムの発色の奥にややこしい話がありそうですね。
 となると、モノクロではどうなのか。
 普通に考えると、モノクロの世界では肌の色の違いは、同じ物差しでの
 違いにしか思えないですが...
 うーん、やはり黒が優位なのでしょうかね。
 しかしながら、グレー域の微妙なグラデーションもいいし、
 白の中に潜む諧調にも目が奪われます。=^_^=


ぽてぽて歩こうさん

 今使っているEPSONのGT-X770に不満はないですが、
 CANONの9000Fも使って見たい。

 フィルムスキャンに新ルールを導入しました。
 曰く、「モノクロ3本につきカラー1本をスキャンすること」
 こうでもしないと、未スキャンカラーネガが増える一方だし...
 どうしても楽なモノクロスキャンに流れるんですよねぇ。
 カラーだとカラーバランスの調整がひと手間増えるから。
 またこれがめんどいし...=^_^;=


にら茶さん

>私は傘を肩に乗っけて?撮ってますのでたまに傘が落ちて大変だったので参考にします^^

 肩に乗せるのは同じですが、柄をたすき掛けしたベルトに挟んで固定
 してます。(って、うまく固定できないことが多いですが。)
 結局、この方法が私には一番合っているようなので、これ用に柄の
 まっすぐな傘を物色してこようと思ってます。
 あと、バッグもメッセンジャーバックかリュックのななめ掛けを
 ためしてみようかと。
 雨の日の撮影は結構多いので、ちとテコ入れしようと思ってます。


去年のカラーネガからアップします。
撮影メモがどっかいっちゃったので、データ不詳です。=^_^;=

書込番号:13154189

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/06/20 22:47(1年以上前)

 こんばんは。

 リナ太郎さん

 nikkorのレトロ 50mmですか。
 私は、ずっと使い続けたAuto 50mmF2をAi改造したものが予備に欲しいです。
 出来ればマルチコートにしたタイプが。
 
 アップを楽しみにしてま〜す。
 

 にら茶さん

 なんででしょうね。
 頭の活動が活発になってしまうからですかね。
 困ったもんですよね。あぁ…

 にら茶さんの写真を見ていると、
 いつもながら、目にモノクロフィルターがついているのではないかと
 思ってしまいます。
 
 
 猫の魚屋さんさん
 
 ビルヂングの名前に味がありますね。
 字体もヂも建物も付きっぱなしの照明に這ってるツタ、とてもいいですね。
 そんなビルヂングの入口のドアが木製。
 この窓をフレームに猫の魚屋さんさんのどこか安心感のある姿が、
 きちんと文字を避けて、写っております。(笑)
 ピンぼけ写真もジョウロの色と形状がさらにまろやかになってます。

 いや〜
 こういう趣味物は、調べれば調べるほど高性能なものに
 目がいってしまうので、只今、クールダウン中です。(困った。金無いのに)
 カラーは、メーカーのサンプルを見ているとエプソンかな…と思っているのですが…
 キャノンは、値段が手頃だし新しいし速そうだし…とでも…とどうどうめぐりを。
 なんで8000F壊れるんじゃ〜
  
 色関係は、
 とりあえず読み込んだものを
 あげるものだけを選び出してきて、
 科学的手法を使わず、
 最近はピカサでピピピと…適当に…

 映画に観劇ですか…
 そのフィードバックによって、
 猫の魚屋さんさんの今後の写真物語がどう展開されていくのか楽しみです。

 
 クラッセS kodak try-X 400→200 プレファイン(D-25相当)
 ネタがもう無いのに…
 プレファイン溶いたのがなくならないよ〜
 (これは、やっぱり1リットル用でお願いします。)
  
 
 
 

 
 

書込番号:13157352

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/21 00:58(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、あらためてよろしくお願いします。

 駄カキコミにもかかわらず、お相手有り難うございます。
同レンズでSC 50/f2とか、New 50/F2ならば、フランジ部の
ネジがプラスネジのため外しやすく、取れると分解できて
絞り環が外せます。あとは、F2に対応する位置をまねて、1.5
mm程度の深さで削れば完成となります。
 New 50/f2の中古など、初めからネジが緩んでいるのもあり
ました。SC以前のモノは、マイナスネジで固着していて、ひどい
改造になってしまいましたが・・・。

 作例、f1.4系なら可能ですので、試みます。

書込番号:13158048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/06/21 22:58(1年以上前)

コンデジで撮ったら、とても歪みがでてますが。

 リナ太郎さん

  そんな…、私は、ここでは新顔ですので、
 そのようにおっしゃられると困ってしまいます。
  今回もお気楽に来てください。宜しくお願いします。

  高校生の頃に、親父に2本のAutoレンズをもらい、
 なんとかAi化出来ないかと試行錯誤して、
 135mmは、リナ太郎さんのおっしゃる方法で、
 加工を開始したのですが、フランジのネジが固くて外れず、
 そのままで削りに入ったのですが、めんどくさくて、
 20年近くたった、半年前にようやく削り終えました。
 (あまり使わない画角なのでもう一つヤル気が出なかったので)
  50mmF2も同じくどうしてもネジが外れないものがあり、
 どうしようかとこちらも高校生の頃ですが考えてました。
  このレンズは、若干、後玉側の鏡筒が細く、
 プラ板で爪を作れば良いことが分かり、その方法で行ってます。
  写真は、20年近く使って、プラ板の爪が削れてきたので、
 t1.2mmのプラ板で張り替えたものです。
  (プラ板を曲げぐせをつけた後、模型用のプラ用接着剤を塗布後圧着して、
   補強に、瞬間を周囲に流しています。)
  私のF3では、特に問題なく使えています。

 写真;2,3枚目 Nikon F3+COSINA NOKTON 58mmF1.4 SL2
Kodak Try-X 400→200 プレファイン(1:3)塩4g 液温22℃ 15m 無攪拌
        (此の様な被写体ですと、無攪拌でもムラが目立たないようです。)


 追記…昨日の写真の現像液は、プレファインでなくfujiのミクロファインでした。
    間違えてました。ごめんなさい。
 
 

書込番号:13161468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/21 23:47(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 なるほど、Hタイプ 50mmf2.0 →銀縁ニッコール ですね。
基の径が細いのが有るとは、新発見でした。ならば、そのやり方
がベストと思います。強度を出すなら、真鍮板とエポキシ系
接着剤を使う位でしょうか。
 あと、マルチコートタイプは50mmでは、SCと付くモノ以降となり
銀縁は、モノクロ対応、単層コーティングです。
 マルチコートタイプで行くなら、New 50mm F2.0 のAi改造が良いか
と思います。Ai Nikkor 50mm f2.0 は、タマ数も少なくて高いばかり
か、プラスチィックを多用した構造で、安っぽく、検討した中古は
全てキャンセルしました。
 New50mmf2 は、キタムラで、非Aiでは5千円位から有りました。
 
 ノクトンの描写、良好ですね。お金が出来たら、プラナーは止めて
ノクトンにしよう!。

書込番号:13161748

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/22 00:48(1年以上前)

おまけ1

キュウフンへ行く途中の駅のホーム

猫の魚屋さんさん
なるほど!肩紐等で固定しているのですか。
こんど真似させてもらおうと思います♪



ぽてぽて歩こうさん
俗に言う「現実逃避」の典型的な例なんでしょうかね^^;

目にモノクロフィルターなんてついてないですよ〜
でもカラー撮る時と白黒撮る時は被写体の選択とか撮り方とかが切り替わっていると思います。
コンタクトの付加機能としていつかできないかな?←



台湾with Rollei35。
一枚目は手すり?が面白いなぁと思っていたら背景の建物もなかなか興味深い・・・と思い補正。
焼き加減ががいまいちだったのでフォトショでレベル補正と覆い焼き・焼きこみしまくってます;;;

二枚目・三枚目もRollei35T+トライX



もうすぐ、もうすぐ・・・例のブツが届きます。

書込番号:13162001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/22 00:48(1年以上前)

桜も終わる頃、

近くの公園を手始めに、

運河伝いに歩いて、

晩春を楽しむ

次の写真教室は、普段撮っている写真を提出しての見せあいっこ(?)。
とりあえず、普段撮っている被写体からピックアップして、
教室経由でプリントを依頼したけど、今まで講義のあった日に
撮った写真シリーズってのもいいなと思い、何枚かピックアップして、
こちらは以前見つけておいた近所の、と言っても歩いて30分ぐらいは
かかりますが、昨日、その写真屋さんにサービス判でプリントを依頼しました。
今日できあがったので取りに行って、その場で4枚チョイスしてキャビネ焼き
を頼みました。
サービス判とはいえ、手で持てる写真はいいですね。
プリンターで出力したものにはあまり感じなかったけど、
なんというか、「写真だぁ」って感じで。=^_^;=

この写真屋さんは、モノクロは自分ところで手焼きしていて、
今回のサービス判もネガに合わせて号数変えて焼いてますと。
サービス判ごときに恐縮です。=^_^=
次の課題提出の際にもお世話になります。

ちなみに、教室経由でプリント依頼したうち、モノクロは
先生が手焼きするそうです。
こちらも恐縮です。=^_^;=

スキャンしたものとプリントされたものとを比べるのも、
なかなかためになりますね。
自分でプリントしだしたら、スキャン情報ももっと活用できるのでしょう。
うーん、また今後の楽しみが一つ増えたな。=^_^=
尤も、スキャン時のヒストグラムなどのデータは保存できず、残るのは、
あくまで手調整してスキャンしたあとのデータですが。
スキャン時のデータを保存できるスキャナってあるのかなぁ。

書込番号:13162006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/23 00:20(1年以上前)

ちょっと綿毛が元気ないな…

 何かネタは、無いかいな〜と
 古い写真を読み込んだデータをガサゴソしていると
 こんなものが出てきました。
 
 その頃見ていた写真雑誌にマクロレンズで撮られた写真を見て、
 ウァ〜こんな写真を撮りたいなと思った私、
 レンズの先に虫眼鏡を付けてみたりしたのですが、
 うまくいきません。
 でもマクロレンズなんて買えないので、
 どうしようと考えていると
 ある日、レンズを前から覗き込むと物が大きく見えるのに気付きました。
 さっそくレンズを逆さにカメラに密着させて、
 撮った写真です。
 凄いアイディアやんか、俺って天才やな〜と思っていたのですが、
 その後、リバースリングというものがあることを知ったのでした。
 
 お・わ・り


 リナ太郎さん

 Newニッコールというのがあるのですか。
 書き込みを見て調べると、
 こちらの方が、最短距離が短いようですね。
 奇麗なのを加工するのは、気が引けるので、
 (奇麗なものは、大事に使う方が、将来に伝えて頂いて…)
 適当なものに(値段も)出会ったら、買おうと思います。
 実は、未だ実家に
 Autoの50mmF1.4(こちらは、多層コート。外観は、超ボロボロですが…)が
 あるのですが、加工するのがめんどくさい…(使ってみたいのですが。)
 
 NOKTONは、未だ使いだして短いですが、
 随分とこのレンズには、勉強させてもらいました。
 あれっちゃんとピントを合わせたのに
 なんでこんなにボヤボヤに写るの??とか…
 価格のレンズに詳しい方の書き込みをひたすら読みました。(汗)
 価格も随分と安い店も出てるようですね。
 デジカメだからフィルム代がこれからは、かからないと思って
 買ったのにあれれ…


 にら茶さん
 
 写真活動が、充実しているじゃないですか〜!
 (やっぱりこれ以上書くのは、やめとこう…
 あまりのせると未来のにら茶さんに怒られちゃう。(笑))

 海外旅行でモノクロってところがいいですね。
 カラーだと色に惑わされてしまいやすいのですが、
 モノクロだと落ち着いて隅々までディティールを見ることが
 出来る様に思います。
 (私、モノクロで撮ってる時も、結構色に惑わされて、
  なかなか想像力が働かないのですよ…スイッチが鈍くなってるのかな〜
  まぁ私、石頭って呼ばれてましたから…違うか〜)
 1枚目の人物の後ろの建物の修繕工事現場でしょうか。
 台湾では、未だ木の足場を使っているんですね。


 猫の魚屋さんさん

 あぁなんて妬ましい書き込み!
 う・ら・や・ま・し・!

 写真を撮る喜びが伝わってくるような気がします。
 シャッターチャンスも呼び込んでいるような…
 充実してはるんでしょうか…

 サービス版と言わず、6ツ切ぐらいに引き伸ばしたほうが良いのでは。
 (手に撮ってみるには、35mmだとこれぐらいが一番いいように思ってます。
  四つ切は、昔、ちょっとデカイ様に思いました。)
 芸大に行った高校の先輩に教えてもらった方法なのですが、
 太めの枠を付けて、焼くととてもカッコ良くなりほれぼれします。

 
 写真:F3+Nikkor Auto 50mmF2をひっくり返して使用。
    Kodak Ekter 100
    (このフィルム未だあるんですね。専用プリント代、高かった記憶が…)

書込番号:13165679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/06/23 00:33(1年以上前)

特に意味はありません。フジ、プレスト400増感

 にら茶さん

 例の物って、ぷらな〜でしょうか?
 (いや、あの、その…気になったので…)

書込番号:13165722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 00:45(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 なかなか、Ai改造品は、ないですね。
分解しないで改造すると、キズがひどくなるので
覚悟しない場合は、勧められません。
 探しても、改造無しでこんな程度でした。

http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2142420627554/

 同店に入ったら、同類の品を見るをプチると、色々出てきます。

書込番号:13165766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/23 03:32(1年以上前)

スーパータクマー28mmF3.5

スーパータクマー28mmF3.5

こんばんは。 


猫の魚屋さんさん

ガラスに映る姿が自分と重なる。
お腹の脂肪がとれない。(T_T)


にら茶さん

台湾の写真を見ていると、
東京で生活しているのと別な時間の流れを感じます。
自分の田舎に帰っても感じるけれど、国も違えばもっと違うのだろうなぁ。


ぽてぽて歩こうさん

船を大胆に切ってますね。
自分は、最近50mmをメインにして切り取る感覚をトレーニングしようと思っています。
撮り方や、発想がいつの間にかパターン化しているようで、
自分の今の枠を壊すのに、刺激になります。

オートニッコールのAi化して何のボディーで使うのですか?


リナ太郎さん

増殖したレトロニッコールとは、いったい何を?
おっと、これ以上レンズを増やさない決意なのに、ヤブヘビな質問をしてしまったか。


機材  NewX700
フイルム 100Tmax メトール+塩の自家調合(1:3)

書込番号:13166066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 11:55(1年以上前)

>ロッコル85さん、こんにちは。
 
 お久しぶりです。
増殖した、ニコールですが、中古はあらかた『キタムラ』
で、高くても7千円に抑えてました。なかば、コレクション
ですが、撮り比べ用で活用しています
 ミノルタ使いさんは、ロコール50/f1.7の写りが、プラナー
に劣らない感じですから、予備のボデーを考えるのが賢明かも。
 以前、ボデーのモルトが痛んだのを切っ掛けに、レンズ付きで、
売ってしまった苦い経験があります。かなり、後悔しています。

書込番号:13166969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/06/23 15:16(1年以上前)

消化栓@室蘭

消化栓@高知

公衆電話も記録に残したいオブジェの代表です

タケノコ

みなさん、こんにちは。

ニョキッシリーズに反応いただいて恐縮しました(汗)
(だって既に殆どネタ切れなんだもん^^;)
って、いったいいつの話をしてるんだ、って感じですよね、かたじけないっ^^;



にら茶さん

スランプ脱出よかったですね。
素直に自然体であろうとすることと、新しい見方を発見しようとすることのバランスって、悩んだり吹っ切れたりの繰り返しかもしれませんね。

にら茶さんが「目に留まったものを素直に写す」作品は、私にとっては新鮮で刺激的です^^


両肩痛さん

お久しぶりです。
ニョキッと系の写真どうもありがとうございます!
(富士山には参りました・笑)
お返しに私もがんばってニョキを捻出しました^^


猫の魚屋さん

写真教室ライフ楽しそうですね!


ぽてぽて歩こうさん

海辺の工場とか、猫とか・・その他いろんな写真楽しいです。
レンズ・リバースの技、今初めて試してみました(手で抑えながら)。
ちゃんと撮れたかな?


みなさんにレスしたいのですが、取り急ぎ今日もこの辺で・・。

あ、私もスキャナーはキヤノン9000Fです。

うぅ、しかし早く暗室プリントしたいー。


写真すべて
PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13167570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 23:09(1年以上前)

>猫の魚屋さん、お久しゅうございます。

 観劇とか書かれていましたので、書き込んでしまいます。
映画と違い、目が痛くならないので演劇のほうが好きなのですが、
上京に時間が掛かるので、コチラは行けてませんね。
 古典など興味無いのですが『青砥稿花紅彩画』が観たい。

書込番号:13169566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/06/23 23:21(1年以上前)

洗濯が〜

 今日は、久しぶりに清々しい風が吹きまくる日だった。
 せんたくせんたく〜おせんたく。

 リナ太郎さん

 わざわざ調べて頂きありがとうございます。
 キタムラで買い物したことが無いですが、
 価格コムの中では、評判いいのですね。
 ヤフオクで春先に落札価格が全体的に下がっていたころ
 一本出ていたのですが、
 プレミアム会員出なかったのと、
 コンパクトカメラに浮気して、逃してしまいました。
 今は、ロッコールに浮気。
 気長に探そうと思います。
  (暇な時に大阪の中古屋に冷やかしついでに行ってこようと思います。
   最近いつも暇そうなので、何も買わずに店を出るのが気が引けるので、
   そういうときの買い物アイテムにします。)

 
 ロッコル85さん

 長らく、殆ど50mm一本で撮っていたのですが、
 久しぶりにモノクロに復帰してから、
 広角レンズを購入。
 それから、広角メインで撮っていたのですが、
 全部入れようとして、
 何を撮っているのか分らない写真を増産してしまいました。
 最近、もう一度、50mmメインにしてます。

 探しているNikkor 50mmは、今も私のメインレンズのAuto50mmF2の予備で、
 F3とF90で使います。

 前回、ロッコル85さんにあげていただいた写真家、
 私が、知らない方が多く、ネットで幾人か追ってます。
 安井仲治ってかたが、ちょっと今調べた中で興味が湧いてきました。


 まちのへなそうるさん

 にょきっシリーズは、被写体が味を出してますね。(笑)
 猫の魚屋さんさんの室外機シリーズもそうなんですが、
 こういう常に撮る対象があれば、
 スランプが怖くないですね。
 私も何かさがそーっと。

 最後の写真は、名古屋のモー○学園の建物ですか?。
 随分といろんなところに…。(いいですね♪)

 写真:minolta X-7 newMD rokkor 50mmF1.7
1枚目:legacypro 400→200 プレファイン(1:3)+食塩4g 23℃ 30s攪拌後1m毎に5s攪拌
    2枚目:Ilford FP-4 125→100 プレファイン(1:3) 23.5℃ 30s攪拌後1m毎に5s攪拌

書込番号:13169640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/24 09:01(1年以上前)

にょきっと!

にょきっと!

にょきっと!

まるっと...

みなさん、おはようございます!

ようやく雨が止んで青空が見えるようになったと思ったら...あぢい^^;
今日も頑張っていきましょう〜


ちなみに名古屋のアレはこんなです。そ〜れ、にょきっと!

(CONTAX 167MT, Planar 1.7/50, たぶんPRESTO100+D-76)

書込番号:13170837

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/24 10:07(1年以上前)

皆様こんにちは♪
ほんっと、暑いですねー

みるとす21さん、
こってりしててシャープな写り、とってもいいなーと
思います(^-^)/

書込番号:13171001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/25 02:03(1年以上前)

モノクロで撮り出した頃にお世話になったTRI-X

汝は手の届かぬ高みへ行ってしまうというのか

LegacyPro400を追加購入しておこうかな...

コダックのモノクロフィルムが7月から値上げですか?!
ブローニーも結構な値上げ幅ですが、長巻が4割値上げってマジ?
あり得る話なので戦々恐々です...


ぽてぽて歩こうさん

>充実してはるんでしょうか…

 というか、写真以外への興味が徐々に戻ってきていて、
 それが写真に対してじっくり向き合えることになっている
 のかなぁと。

>サービス版と言わず、6ツ切ぐらいに引き伸ばしたほうが良いのでは。

 単にお値段の問題でして...
 スキャンして選んで、サービス判からさらに選んで...涙ぐましい...
 この上、フィルムも値上げかぁ。
 印画紙も値上がるだろうしなぁ....
 

リナ太郎さん

>古典など興味無いのですが『青砥稿花紅彩画』が観たい。

 歌舞伎でしょうか?
 私は学生時代から小劇場系主体です。
 花組芝居はちょくちょく観てます。
 って、ここ数年はすっかりご無沙汰なので、今の小劇場系演劇界が
 どのような状況なのかウラシマですが...


#UP-DATA
CANON A-1
NewFD28mm/2.8、NewFD50mm/1.4
TRI-X、PRESTO400

書込番号:13174244

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/25 11:23(1年以上前)

皆様、こんにちは〜
ここ数日、仕事が忙しいのと夏みたいに暑いのと
風邪をひいてしまって、大変でした^^;

猫の魚屋さん

情報ありがとうございます。
KODAK、値上がりみたいですね(泣)
やっぱりフィルムを取り巻く環境は
どんどん悪くなってきているんでしょうね。
相次ぐ生産終了で品数も少なくなってきてるし・・・・
私の周りで、写真やカメラで接点がある方々は殆ど
フィルムを使ってる方ばかりなんですけどね^^;

皆様の楽しい書き込みをたくさん拝見していて
いつも気分が和んでいます(^^)

今日は、バルナックライカにテレホンカード使って入れたフィルムで
撮った写真をスキャンしたので、載せてみようと思います。

Leica Vf + Elmar 5cm/2.8 (L) + KODAK GOLD100

いずれも夕暮れ時に近所で撮った写真ですが、
カラーで撮ると何とも言えない雰囲気の写真になりますね。
シャープネス補正だけで、撮ったときの記憶ベースに近くなるよう、
色合いの修正はできるだけしないようにしました^^


あと1週間待てば、購入、即フルOHを頼んでいた
M2が手元に届く予定です。
完璧にOHされたLeicaボディーって
他のお客さんのを触らせてもらったのですが、
巻上げもシャッター切った時の音や感触も
すごい!の一言でした。
絹のように滑らか、でした。
私が買ったM2も、妥協なしでこの状態に仕上げるから
待ってて、って(^^)
『使えるボディー』と『OHされたボディー』は全く違うから!って
店主はいつも声を大にして言っているのが
はっきり理解できた瞬間でした♪

以前、NikonのF2やF3をOHに出して使っていましたが
機械は正直なもんですね^^

書込番号:13175423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/25 22:11(1年以上前)

>猫の魚屋さん、こんばんは。

 唯一、面白いと感じて、本物で見たいと思う歌舞伎演目です。
悪党のくせに、超x2イキでカッコイイ5人組が活躍するヤツです。
映像でなく、本マモンで観たい。いなせ川の自己紹介場面は必見。
 18年ぐらい前に、岸田今日子主演の舞台を観たのがメジャー
観劇の最後ですね。無名劇団では、『夏の夜の夢』もその位以前
にみました。

書込番号:13177775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件

2011/06/26 01:37(1年以上前)

電車とクルマと舟。横浜(関内)です。

ぽてぽて歩こうさん

あのビルは東京・西新宿のモード学園です。
洗濯バサミの写真、味わい深いです^^


猫の魚屋さん

え?7月からコダック値上げ!?
がーん。知りませんでした。
ほんとだ、私の愛用しているTMAX400の長巻は45%アップだって。
大変、急いで買いに行かなくちゃ。


hr31gtsrさん

いまバルナックライカがとても気になっています。
最近知り合いになった方の影響もあり^^;
「私には(財布的にも)ハードルが高いです」と言ったら、「とりあえず状態の良いCanon-Pに、レンズは安いElmarで」という選択肢も教わりました。
うーん、レンジファインダーにも触手を伸ばすのか?


PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13178656

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/06/26 23:21(1年以上前)

例のブツ届きました!
宅配便を不在で受け取り逃し、
再配達を寝てて気づかずに、
再々配達でやっと受け取る
・・・というなんとも迷惑なことしてしまいました。笑

例のブツは写真の通り「NOKTON 58mmF1.4」です。
プラナーと最後まで悩んだのですが結局ノクトン買っちゃいました。
学生にはなかなかきつい出費だぜw

チェックしたらレンズ群の真ん中あたりに埃が一個入っていたのですが
交換してもらうほどじゃないかな?と思って今のところ放置してます。

まだとりあえずデジ一でしか撮っていないんで
いつここにフィルムで撮った写真もってくるかは未定です←



ぽてぽて歩こうさん
リバースリング持ってますよ。
花の接写がしたくて買ったのですが当時50mmしかもってなく、
リバースしてもあんまり倍率稼げなかったという過去があります^^;

私はカラーで撮ってもモノクロームに仕上げてしまいます。
全体的に淡い緑だったり青だったりしますが、「カラフル」に撮れません(-.-)
もっと頭柔らかくしないとだめですね;;



ロッコル85さん
場所が違えばまた違った文化がありますもんね。
でもそれ以上に撮る人が何を見ているのかでかなり違った写真になるのではないかと思います。
・・・ということでどなたか台湾行きません?笑
いいトコロです♪



まちのへなそうるさん
結局いつも通りのスナップばかり撮っていますが、
いつか普通と違った写真を撮りたいという願望が健在です。

>にら茶さんが「目に留まったものを素直に写す」作品は、私にとっては新鮮で刺激的です^^
そういってもらえて嬉しいです♪
私もここで皆さんの写真を見て自分の視野が広がって楽しいです^^



猫の魚屋さんさん
え!!コダック値上げですか!!
トライXの長巻が値上がりするのはキツイです。
こりゃ今月中にもう1巻き買っとかないと;;;


NikonFE+NikkorAutoSC50/1.4+ケントメアPAN100

書込番号:13182815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/27 02:34(1年以上前)

>中古銀塩・夜話

 皆様、今晩は。
ただいま、お試しで、Ubuntu Linux 11.04 バリバリ最新版を
入れました。
 日本語変換とか、素晴らしく改善していて感激です。当然
それを使って書き込みと、閲覧をしています。気分的には
MACユーザーな感じでしね。しかし、グラボが古いためか、
ドライバーを入れ替えても、この書き込みには重い感じです。
 Windows7に替えて、Ubuntu11.4を無料でいれて、浮いた予算
で、レンズや銀塩を買いましょう。本当に、日本語変換は良く
なってます。京都大学?開発チームと、日本用カスタマイズ
プロジェクトメンバーに大感謝。


 本題。先日、ほとんどスレ皆無の中古良品レベルのCONTAX-167MTを、
小さなショップに委託で、税込み\6kで置いてきました。
マスターの話では、要望があるのは8割がたNikonで、コンタは少ない
とのことでした。レンズを増やす気力がないので、リサイクル放出です。
売れたら、報告予定。

書込番号:13183392

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/27 21:55(1年以上前)

ジャブジャブ大雨

今年は、かたつむりまだ見てないな…

今年の梅雨明けは、いつじゃ〜

 おぉ〜!皆様ありがとうございます。
 スレ主、不在で申し訳ありません!

 猫の魚屋さん、情報ありがとうございます。
 私も、先週土曜日に大阪難波のBicカメラに買出しに行った際、
 フィルム売り場に、コダックフィルムの値上げのお知らせが…
 フィルム担当の店員さんに尋ねたのですが、具体的な数字が分らずに、
 帰って、ネットで調べて、特に長巻の値上げ幅の大きさには、
 びっくりした次第です。
 コダックの日本のサイトには、その要因が書いてませんが、
 8月以降印画紙を値上げする、フジフィルムのサイトには、
 原材料コストの上昇とあります。
 長巻の値上げが特に大きいことから、同じ理由かな…と思っています。
 原材料が下がれば、フィルムの値段も値下げしてくれればよいのですが…。

 実は、先月末にどこかのブログで値上げの件を読んだのですが、
 他では、そのような記事が見つからず、
 半信半疑でTry-Xの長巻を一巻き購入したのですが…
 (今年の夏は、Try-X減感+ミクロファイン或いは、ナロファインで
  モノクロに取っ組もうかなと思ってたのに…浮気しまくるけど…)

 
 みるとす21さん

 プレスト100というと、Ilford100のOEMだったという噂のフィルムでしょうか。
 そのプレスト100とツァイスレンズの組み合わせの為でしょうか、
 レンズ単体で?
 随分とズシーンとした重量感を感じます。
 コンタックスの実用機と聞く167MTを使ってはるところも
 流石は、当スレきってのツァイス使いという感じです。

 あぁ3枚目の様におねーさんがこんな姿で
 夏の海からにょっきりと出てきてくれたら、うれしいな〜。
 …あの…1枚目の写真ですが、このアングルで、
 名古屋のアレは、こんなですと言われても…(笑)

 
 hr31gtsrさん

 何気ない風景が、古いレンズを通して、
 優しく写し出されている感じがしますね。
 大昔は、今のように部品も精度があまり高くなく、
 職人さんの手で、相性の良い部品を組み合わせながら、
 カメラを組み立てたと聞きます。
 今、古いカメラの修理にあたっている方も、
 以前は、そんな風にカメラを作る仕事をされていた方でしょうか…
 新しい方が経験を積むのも難しくなってくるでしょうから、
 素晴らしい操作感を味わえることが、
 とても贅沢なことになっていくのでしょうね。

 
 猫の魚屋さんさん

 コダックの値上げの情報をありがとうございます。
 パトローネ入りの値上げが、小幅に落ち着きそうなので
 フィルム使用者全体から見れば、やれやれと言ったところなのでしょうが、
 長巻の大幅値上げは、痛いですね〜。

 自分で焼き付けが出来る様になりましたら、
 是非!35mmでしたら、六ッ切に!
 ある程度大きくすると、粒子も出てきますしね。
 焼くのが楽しくなること、間違いありませんよ〜。

 
 写真:1,2枚目:minolta X-7+MD100mmF2.5
3,4枚目:minolta X-7+NewMD50mmF1.7
フィルムは全て、Legacypro 100 プレファイン(1:3)25℃ 13m 30s攪拌後1m毎に5s攪拌

 

書込番号:13186334

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/06/27 23:44(1年以上前)

北海道のどこか…

鳥かゴミか分らんで消してもうたかも

全部、富士のポジ。プロビアだったかな?

 まちのへなそうるさん

 随分欲張りなお写真(笑)
 
 あれは、東京でしたか。
 デザイン関係の学校らしく凝ってますが、
 建設は、大変だったでしょうね。
 パカッと開いて月へのロケットでも出てくると風流でしょうね。(えっ…)

 リバースの際は、近づきすぎてレンズの後玉を当てないように気を付けて下さい♪
 (昔、撮り終えると黄色い花粉が〜)
 ついでですが、私は、ピンぼけぶれぶれ写真を量産しました。

 
 にら茶さん

 うひゃ〜!のくとん買われましたか。
 実は、私、そのレンズ買うまでに3ケ月間、
 プラナーと悩みまくりました。
 最初は、プラナーを買うつもりだったのですが、
 たまたまノクトンを知って、色んな方の写真をネットで探ってると、
 私、こっちの方が好みかも…
 でも憧れのツァイス買いたい…
 随分と心の中の格闘がありました…。
 ノクトンを使ってる方に私のなんとなく好きな写真を撮ってる方が
 多かったのが決め手になりました。

 ゴミ気になりますよね。
 ノクトンでは、ないのですが、他のレンズにゴミが…
 中心付近なら、とりあえずD90でバシバシ撮ってみて、
 影響が無く、今後、売るつもりもなければ、問題ないと思うのですが…

 えっリバースで倍率足りない…
 どのレンズを使ってでしょうか…
 何を撮ろうとしてはったのか、興味あります。(どきどき)

 
 リナ太郎さん

 Ubuntu Linuxって初めて見たように思うのですが、
 Linuxの中で、今一番導入が進んでいるタイプのようですね。
 (良く分ってないのですみません。)
 パソコンが必須ツールになりつつあるのですから、
 Windowsや、マックOSの様な商業思想で作られた物ばかりでなく、 
 こういった無償或いは、低価格のものもどんどん進化してくれるのは、
 有難いですね。
 古い低スペックパソコンには、EcoLinuxというのもあるようですね。

 167MTを放出ですか…
 4,5年前なら資力もあったので、
 すぐに私買います。と言えたのですが、
 今は、ボディを買ってもレンズが…レンズをなんとか買えば
 フィルムが〜という負の連鎖に陥りそうで…(涙)
 ヤシカにツァイスレンズ付きでもその辺に落ちてないかな…(ボソ…)

 
 以前、自分で撮ったフィルムの読み込みに使っていたCANONの8000Fが壊れてから、
 実家に眠る大量の家族フィルム読み込み用に買ったCABINのデジカメスキャナーを
 使っているのですが、まぁそんなに悪くないかな…Picasaでちょいちょいと直せば…
 問題は、露出補正が出来ないのと、露出を上げようとすると
 暗部に赤いノイズが出てきます。
 まぁ1万円弱ですし、丸1年こき使えたので贅沢な要求ですけど。
 これ読み取り早いし。

書込番号:13186990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/28 00:22(1年以上前)

さぁ明日は自転車!無限のエネルギー体脂肪燃料をガンガン燃やそう=^_^;=

hr31gtsrさん

 フィルムもデジタルも、どちらも使いたいのですが、
 このままでは、やはりフィルムはコスト高となって
 使う量も減ってしまいそう。
 とはいえ、まだ手ごろな価格でフィルムが使える
 私たちは幸せか。
 フィルムにはフィルムの良さがあり、デジタルには
 デジタルの良さが...
 って、フィルムが消えてしまえば、その片輪がなくなって
 しまうわけで、これは明らかに写真好きには損失ですね。
 

まちのへなそうるさん

 T-MAXは諦めました。
 変に使って気に入っても困る(=^_^;=)ので、
 ILFORDを使いこむことにします。
 他社がフィルム銘柄を絞る中、長巻も含めて日本での
 販売を始めたことも記憶に残ってるし。
 箱のデザインも好きだし...=^_^;=


にら茶さん

 うむむむ、ノクトンですか。
 私はフィルム代やらプリント代、受講料と何かと入用と
 なってきたので、レンズもしばらく凍結かな。
 でも、レンズやカメラの修理代にはお金を使おうかと
 思ってます。


リナ太郎さん

 うちのLinuxマシンも手を入れないといよいよいけなくなって
 きてます。
 Ubuntuは、私の好きなDebian系なので、デスクトップには
 使ってます。
 サーバー系はDebian使ってましたが、最近は節電対応という
 ことで、自宅サーバーはやめてクラウドで仮想サーバーを
 立ててます。ディストリビューションはCentOS。
 緊急を要するのはファイルサーバーでして、ほんとは
 OpenSolarisあたりでZFSを使って、iSCSIストレージを
 組みたいのですが、時間がないので、Linuxで手早く立ててしまう
 かもしれません。
 こっち方面も、自宅環境はここ数年手を入れてなくて
 ボロボロですので、観劇、映画、自転車に続いて復活させないと...
 って、時間なさすぎ!


ぽてぽて歩こうさん

 とりあえず、焼きはワークショップにでも参加してみようかと。
 印画紙も値上げかぁ。金かかるべ....=;_;=


 

書込番号:13187188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/28 00:25(1年以上前)

この角度では分からないが

モード学園HAL医専〜!

ペンタ6x7にトライX

余計な物をトリミング

ぼてぼて歩こうさん

あ、すいません何かごっちゃになってた。富士は最近ぜんぜん使わないので...
PRESTO400の間違いだと思います。100なんてNEOPAN100SS?とか使った記憶が...
Kodak値上がりなんですね。前が安すぎたような感じもありますけど、今やKodak一択なので痛いです。

名古屋のHAL医専のビルって、とんがり具合は新宿のコクーンと似たような感じですけどぜんぜん違います。
離れて撮っても面白く無いので、いつも(といっても滅多に行かない)足元からガーンと見上げて撮るんですけど。

あとは土曜に行ってきた近所の公園にて...120のTri-X400をD-76の1:1希釈で、24℃で8分30秒。

書込番号:13187202

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:111件

2011/06/28 02:10(1年以上前)

近所のマンションの敷地内にある風車。支柱には太陽電池パネルも。

まだ梅雨です

みなさん、お誕生日おめでとうございます!

え?誰の誕生日かって?
このスレのです♪

安達功太さんによるこのスレがスタートしたのは一年前の今日でした。
(安達功太さ〜ん、ここまで来ましたよぉ〜♪)
私もその時にロムっていたので、ちょっと感慨深いです^^


にら茶さん

ノクトンおめでとうございます!
私もそれかプラナーかで悩みました。
(もちろん今も欲しい)
作例楽しみにしてます!


リナ太郎さん

愛機の放出は寂しいこととお察ししますが、でも代わりに何かやってくるんですよねっ?^^


ぽてぽて歩こうさん

あ、「後玉をぶつけないように」との重要なアドバイスどうもありがとうございます!
そうですね、すごく近づきますものね。
その危険に気付いていませんでした^^;
助かりました。

「北海道のどこか」からの4枚はポジからの紙焼きをスキャンしたものなんですね。
とくに3枚目の海の写真とか、何だか色が立体的という感じで驚いたのですが、そういうことと関係あるのかな?

私も風車の写真あったので貼ります。


猫の魚屋さん

自転車ライフ復活がんばっていらっしゃいますね。
ILFORDの方が安上がりな感じになりますか。
とにかく今月中に買い出しに行かなくては。。
値上げでも製造・販売してくれるだけありがたい、と肯定的に捉えましょうかね^^;


みるとす21さん

名古屋のそれもすごく目立ちますよね^^


PENTAX LX + planar 50/1.4 + 400TMAX(自家現像)

書込番号:13187498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/06/28 23:56(1年以上前)

配置について〜

かまえて〜!

きたぁ〜!ぱしゃ!ぱしゃ!

今もブルトレ人気やな。俺の小さい時にデジカメあったらな〜(ちがうか〜)

 暑いですね〜。
 我が家の室温29℃。
 液温28℃。希釈現像で水道水入れても下がりませ〜ん!
 まぁ現像、はよ出来ていっか〜!わいは、てきと〜や!
 (春先に高温現像試しておいて良かった。)


 猫の魚屋さんさん

 20××年、猫の魚屋さんさん宅に暗室落成。
 それからというもの…
   
  朝 暗室の扉をトントン♪ はいってますよ〜=^_^;=
  昼 暗室の扉をトントン♪ はいってますよ〜=^_^;=
  晩 暗室の扉をトントン♪ はいってますよ〜=^_^;=

 と暗室から出て来なくなり、フィルムを使わなくなって、
 その分、費用が浮くのです…


 みるとす21さん

 いえいえ〜突っ込みを入れるところかな〜と思ってしまいました。(笑)
 思えばボケ突っ込みを厳しく教育されたのは、
 昔、務めていた堺の小さな会社の濃い濃い先輩方でした…

 大阪はともかく、東京・名古屋のHALのビルのデザインは、
 大きさ規模こそは、見劣りますが、ドバイの高層ビル群に負けてないですね。
 
 3,4枚目のTri-Xで撮られた中判の写真のトーン、
 めっちゃ気持ちいいんですけど…。
 35mmでTri-X使ったのとえらい感じが違うような…
 大きいサイズで使った方がいいのかな。


 まちのへなそうるさん

 1枚目の風車、最初見た時、携帯のアンテナかと思いました。
 こういうタイプの風車もあるんですね。
 梅雨も晴れたらめちゃ暑いですね。
 風があるといいのですが。

 それは、良かったです。
 プラナーの後玉を傷つけてしまったら…
 (書き込みする時、私も気をつけなければ…(反省))

 昨日のポジは、紙焼きをスキャンしたものではないですよ。
 使ったスキャナーは、次のようなものです。

 CABINコンパクト フィルムスキャン35 (CFS-2.5)
 
  http://kakaku.com/item/K0000043370/feature/

 こんなものを使っていると書くと恥ずかしいのですが、
 光源にムラがあったり、ラチュードが狭かったりと
 フィルムの良さをもう一つ引き出せてないので…ちょっと残念です。
 でも、中学生の頃から出入りしていたカメラ屋のおっちゃんに
 貸してもらった、安もんのスライドプロジェクターで
 家の白っぽい襖に映して見た様な感じになり、
 懐かしい雰囲気です。トイカメみたいとも言えるかも…
 立体的な写り…ポジ自体が硬めで、このスキャナーも硬めというか色が濃くなるというか…
 相乗効果で余計に硬い画像になってしまったからでしょうかね…
 遠方のちょいボケも関係あるかもしれません。

 
 にら茶さん

 50mmと書いてありましたね。
 すみません。
 長レス書いてるうちに頭から抜け落ちてしまいました。(笑)

書込番号:13191367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/29 00:50(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、猫の魚屋さん、こんばんは。

 横道話題が入りスミマセン。*魚屋さんは、相当

高度にIT化されているようで驚きました。

 クラウドの中に仮想マシンが出来ようとは・・。

サンマイクロは、かげが薄いので、Cent OSでしょう。

 Debian系が、オモチャには、気楽で良いですね。

やっと、Debian系に絞られたこの頃です。Ubuntは、

超金持ちの社長が、倒産しても続くように基金まで

用意して運営しているとのことで、アタマが下がります。



 本題で、コンタのボデーは、持っていてもレンズで

破産しそうなので、リサイクル出しです。代わりに、

何か・・、危険な命題ですね。笑!。

 驚いたのですが、Nikkor 50mm f1.8 でGタイプ

が出てますね。写りは、プラナーを買う気を撃退

出来そうです。F6ユーザーは、楽しさの極みと思います。

 F3用に購入して、セロテープでピンを押さえれば

常時開放で使えるかと思ってますが。こては、マイクロ

フォーサズ用、Fマウントアダプターの仕掛けから思い

至ったことです。
 
 しかし、実物の構造を確認しないと、なんとも。

書込番号:13191614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/29 01:19(1年以上前)

皆様、こんばんは。


コダック値上げですか?
ショックです。(T_T)
これは、いよいよ禁煙か?


リナ太郎さん

実は、ミノルタ好きのニコンユーザーなのです。
オールドニッコールにも関心があります。


hr31gtsrさん

エルマーが、夕方の街を優しく映していますね。
M2楽しみですね。


まちのへなそうるさん 

ライカは良いですぞ。
以前、M3をつかっていました。
日暮里のフォトメンテナンス安田(ライカ修理では日本で五本の指に入るかな)で購入したものでした。
巻き上げはシルクのように滑らか、シャッター音がまたたまらんのです。
デザインは秀逸で感触に音、官能的あぁっ!!
禁断の扉を開けたら、感染りますよ。


ぽてぽて歩こうさん

ミノルタの100mm良さそうですね。
店のオヤジの言うように4〜5万の価値があるのかも。
ガード下の写真、手前から奥に形を残しながらなだらかにボケていくのが良い。
写真を立体的に写すレンズかも。


にら茶さん

ノクトン購入おめでとうございます。
このレンズは、銘玉トプコールの復刻判が元でしたっけ?
欲しいけど、これ以上標準レンズを増やしたらいけない。
危険がイッパイです、標準レンズ沼、M42星雲、ライカウイルス・・・・。


みるとす21さん

にょきっと!の女性像、現実に居たらこえぇー。
変な髪形に、何故のマッチョ??
作者の意図は?
みるとす21さんは、なぜ撮ったのだろう?


猫の魚屋さんさん

体脂肪燃料は燃えましたか?
自分は今日、とんかつを食べてしまいました。
すーぱーで20%引きだったのがいけない。

書込番号:13191695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/06/29 22:03(1年以上前)

大社線の最終日

出雲市駅の大社線ホームの姿

最終列車の発車が迫る終点、大社駅

最終列車を見送るホーム。沿線では、住民の方が並んで懐中電灯を振っていました。

 先週、土曜日は大阪難波のBicに買出しに行ったのは、先日書きましたが、
 実は、久々にポジでも使ってみようかと
 hr31gtsrさんお勧めのアスティアでも残っていないか見に行ったのです。
 運よく残っていた4本を手にいれセンシア3本、PANF50を2本この辺までは、
 予定通り…(ちょっと多いけど…)
 コダックの値上げのお知らせを見て、急遽、T-MAX100を9本買ってしまい
 お支払いは…万札が〜
 しくしく…(来月も粗食じゃ〜)


 リナ太郎さん

 無償系ソフトの製作者、後援者の方々には、本当に頭が下がります。
 仕事でも結構助けてもらいましたから。
 (会社がソフト買ってくれないからな…パソコンの更新もしてくれないところもあるし…)
 CAD、写真管理ソフト、表計算ソフト、画像処理ソフト、圧縮ソフト…
 お世話になりました。開発者の方々、有難うございます。<(_ _*)>

 Gの50mmF1.8良さげですよね。
 開放も撮られた写真を見ていると綺麗ですね。
 フィルムとの相性もいいのですかね。
 あの値段ですから、モーター壊れたのがその内に、
 ジャンク箱に入ってそう。


 ロッコル85さん

 コダック値上げです。
 禁煙のご決断を!(笑…私は、既に減煙で対処してます。) 
 使用量によると思いますけど…
 単品系しかないT-MAX100は、値上げ幅は、マシですよ。(長巻は、ひどいですが…)
 
 ロッコール100mmの件、ロッコルさんにそう言われると、
 自信を持って使えます。(笑)
 なんだかうれしい。
 
 
 写真:YASHICA AUTOFOCUS MOTOR UD 35mmF3.5 フジカラー400
 
 ネガでも出した現像所が良ければ少々管理が悪くても20年は、軽く持ちますね。
 こう古い写真を見ていると、
 列車の窓からの明かりに次々と照らされる、
 沿線にずらりと並んだ方々。
 列車の窓を大きく開けて、乗客が身を乗り出して、
 沿線で懐中電灯を振る方々に
 手を振っていたのが思い出されます。(流石に写ってないですが…)
 …しかし、だれだ…窓からトイレットペーパーを流していたのは…
  
 春先の米子駅での駅宿は、つらかった…
 床の大理石がちべたいことちべたいこと…

書込番号:13194771

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/06/29 22:16(1年以上前)

柔らかなエルマー♪

みなさま、こんにちは〜

ぽてぽて歩こう さん
アスティア、手に入れられたんですね^^
私も確保しときたいな〜

M2、納車、じゃなくて納品楽しみです^^
来週早々かな〜


昨日、今日と上海まで出張してきました^^
⇒って一泊二日かい!? って言わないでね〜
だって関空から上海浦東空港まで2時間ちょいですもん^^

リニアにも乗ってきました♪
っていってもMAX300km/hだし乗り心地悪いし・・・
運行区間は1駅分だけ、乗車時間8分、
料金50中国人民元です。
ライト、鳥がぶつかったか何か知りませんが
ひび割れてるし^^; 
きっと、まだまだの完成度なんでしょうね。

Vfは壊れちゃったので
BESSAにエルマーで約2本ほど
上海モノクロスナップ、してきましたよ。
出入国時のX線検査・・・・、
やられてたらその時落ち込めばいいやって (笑)

Leica Vf+Elmar 5cm/2.8(L)+GOLD100

書込番号:13194838

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/06/30 01:10(1年以上前)

体脂肪燃料補給ステーション =^_^;=

5年間はデジイチの新製品は買わないと宣言した私ですが、
PENTAX Qは買っちゃうかも。
って、値段がこなれてからですが。
つぅことで、これはレンズ交換式コンデジということに
してくだされ。=^_^;=

大きさ、スタイル、コンセプトは私的にOK。
一瞬、撮像素子ちっちゃ、とか頭をよぎりましたが、
別にいいんじゃね?と。
というか、NEX-5とかのおどろおどろしいレンズお化けを
思えば、こちらはお化けはお化けでもQ太郎だし。imihumei =^_^;=
NEX-5のオールドレンズ+マウントアダプタとか、カメラ本体は
一体どこへいったの?みたいな姿。
いよいよ、これからはカメラじゃなくレンズが主役なのかと
思ったものの、あの姿はやはり受け入れがたい。
なんつぅか、自らの物欲が歪に具現化した姿を見せられているようで...
そりゃレンズ大好き、ヘリコイドをグリグリしてはうっとりなのですが、
ああも露骨に偏った姿を見せつけらるとねぇ...

と、デジカメの話題で失礼しました。
自転車用のウェストバックの収まる構成を夢想してたもので。
現状、CANONの軽量NewFD単焦点3本+ボディ2台で楽勝の軽さと
バランスなのですが、ちょっとだけプラスしてカラー撮り用の
サブ機が欲しいなぁと。
積載余力としてはコンデジ1台程度しかなくて、ちと悩んでた
ところだったもので。
そんな中、トイレンズもあるQは面白い。
シャッターレリーズの反応速度はどうなのかとか、
お外でレンズ交換してもゴミ対策は大丈夫なのかとか、
久しぶりにデジタルな煩悩を花開かせてます。=^_^;=


ぽてぽて歩こうさん

 いつかはマイ暗室。
 って、それまでフィルムや印画紙、その他機材が生き残ってるかなぁ。


ロッコル85さん

 燃やしました、体脂肪燃料。
 が、すぐに串カツ燃料が補給されてしまいました。=^_^;=


hr31gtsrさん

 いい色合いの壁ですねぇ。
 メーターが外されているところも私的にグッときます。=^_^;=

書込番号:13195649

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/30 23:36(1年以上前)

>ロッコル85さん、こんばんは。

 緑のレンズ以外に、Nikkorも気にしているとのこと。
昔のタマは、本体もアルミ削りだしで出来ていて、気品を
感じますね。ロッコール 58mm F1.2 など、雑誌で本体や、
作例を見ると、めまいがしますね。何とかして、実物に
触れてみたい衝動を感じます。SC-Nikkor 55mmF1.2は、
所有しています。ガラスとアルミの塊で彫刻作品みたい
です。決定的な弱点は、前者のロッコールのように、
美しい開放の描写が出ない事です。
 あのロッコールとXDのコンビで散歩に出たい!!!。

書込番号:13199077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/01 01:20(1年以上前)

 先ほどまで現像してました。
 室温30℃
 液温29.5℃
 プレファインで10分…ちょっと長すぎたみたい…
 明るいところで確認してみないと分らないけど…

 hr31gtsrさん

 古いレンズに合う色を探しながら、散歩も楽しそうですね。
 
 アスティア、未だ残っていると思いませんでした。
 中判は、未だ生産中止になってませんね。
 
 中国のリニア、速度下げたのですね。
 初めて聞きました。
 基本は、ドイツが設計したものでしょうから、
 少々古いとはいえ、完成度が低いということはないと思います。
 保守が難しいのでしょうか。
 
 上海の街もどんどん変わっていくんでしょうね。
 hr31gtsrさんの撮ったものも、将来、貴重な記録になるんでしょうね。
 
 BESSAもお持ちですか。
 ライカボディーは、維持費用を考えると難しいですが、
 こちらは、私にも夢があります。
 使用感を又、お聞かせ下さい。

 
 猫の魚屋さんさん

 あぁなつかしい梅田の地下街の「ぶらり横丁」では、ないですか。
 昔、夜学の友人と学校帰りに飲んでいたら、
 店のおばちゃんがこれさーびす、と出してくれた新聞紙が巻かれた一升瓶
 飲むとなかなかイケる謎の液体。
 その後強烈な酔いで私は、3時間ほど駅のトイレから出られなくなり、
 自衛隊出身の酒に強い友人は、滋賀の自宅に帰宅途中下車…
 冬の風をなんとか避けて、
 朝まで適当なマンションの踊り場でうずくまっていたそうです。
 そんな事を思い出しました。

 Qちゃん良さそうですね。何よりも楽しそう。
 近いサイズの素子を使ってるコンデジを最近買ったのですが、
 素人目には、十分過ぎるぐらい写りますね。
 楽しみです。(私は、買えませんけど…)

 大丈夫っすよ〜。銀塩は、消えません。永遠に不滅です。(長嶋談うそ)

 
 写真 minolta X-7 50mmF1.7 Legacypro400→200 プレファイン(1:3)
 

書込番号:13199416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/01 02:13(1年以上前)

MD ROKKOR 85mmF1.7

リナ太郎さん、こんばんは。

ニッコールに限らず、古いレンズにかっこう良いのがありますね。
実用第一に考えているので写りが最重要ですが、見た目に美しいにこしたことはないです。

ただ、買ったは良いけどほとんど使っていないレンズがあるので、
反省して、それらを使い込まねばと考えてます。


機材  NewX-700
フイルム 100TMAX パーセプトール(1:3)

書込番号:13199525

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/07/01 23:51(1年以上前)

貧相な猫登場 =^_^;=

あやぁ、リコーがペンタックスを買収ですかぁ。
まぁ、もともとKマウントのカメラ出してましたから、
違和感は少ないですが。
個人的には、KマウントとQマウントのリケノンレンズを
出してほしいかな。


ぽてぽて歩こうさん

>店のおばちゃんがこれさーびす、と出してくれた新聞紙が巻かれた一升瓶

 な、なんかアブナイ雰囲気が...
 ドブロクだったりして...=^_^;=

>Qちゃん良さそうですね。何よりも楽しそう。

 コンデジはリコー派なんですが、今後はQ生命体に帰依します。=^_^;=
 これでコンデジはCX1で打ち止めだな。
 にしても、GRDVより小さいなんて!

>大丈夫っすよ〜。銀塩は、消えません。永遠に不滅です。(長嶋談うそ)

 値上げ前に買いだめしたタバコがなくなり、なんとなく吸わなくなった。
 唯一、現像中の時間つぶしに吸いたくなるのですが、まぁいいかなと。
 ちなみに、禁煙宣言するつもりはないです。
 かといって、たまに一服で20本入り買うのもなぁ。
 5本入りとか売ってくれんかな。=^_^;=
 ま、その分フィルム値上げ対策に回しましょう。


書込番号:13202890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/02 00:50(1年以上前)

な、なんだってぇぇ!

今朝からずっとツイッターでもこの騒ぎが流れてましたね〜

私はもともとコンパクトカメラで撮ってました。リコーRZなんとか(なんだっけ)でしたが、カメラ店の人から
「これはレンズがいいんですよ」と勧められたりしてそういうイメージがあります。
最近でもXRリケノンの50mmF2、いわゆる「5000円ズミクロン」とか「貧者のズミクロン」とか(ひどいな)
ズミクロンに似た描画だって言うのでデジイチで使ってみたりしてました。

ペンタックスは私にとってはばけぺん以外にもS2、S3、ESIIと馴染みが深いブランドですね。
合併することで新しい製品が続々出てくるといいんですが、名前が悩ましいかな、と。

当面はペンタックスブランドを残すとは言うものの、HOYAのペンタックスも残るわけでコニミノみたいになる予感...

ばけぺん+Tri-X400ですが貼っときます♪

書込番号:13203116

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/07/02 03:22(1年以上前)

今手元にあるリコー機とペンタックス機。両方とも家族写真用だった。

洗うと猫は、貧相さんに。

さらしもんじゃ〜

ふぅ〜気持ち良かった。

 あっ昨日のレスの写真、一枚消されとる。
 あれは、まずかったのか…(しかし、あれを消されると整わんの〜)
 ごそごそ夜中に起きだしました。寝られん〜

  
 猫の魚屋さんさん

 ぶっなんとも貧相さん。猫の世界も大変そう。
 
 いや〜どぶろくでは、なかったです。
 爆弾系?おばちゃん専用みたいだったんですけど、
 ほんと、中身なんだろう?味は、イケてた記憶が…
 おばちゃんもおいしそうに飲んでましたけどね。
 私たち、後が最悪でしたがorz=<グェ〜

 Q太郎宣言ですね。(ニコンの噂のQマウントはなんだったんだろう…)
 Q太郎、先見性あるかもしれませんね。ちょっと博打かもしれないですけど。

 たばこ、喫茶店で、一本売りとかしてくれたらいいんですけどね。
 後、街角のたばこ屋とかで。
 禁煙は、さびしいですわ。ちょっと一服したいな〜と思いますからね。
 (値上げと同時にひと月ぐらいやめたんですけど。)


 みるとす21さん

 でかいサイズのカメラの写真を大きいデーターで見せられると
 たまらんですね。
 違いを見せつけられてしまいます。
 「ザクとは違うのだよザクとは」…ちがうか〜

 XRリケノンの50mmF2の前期型の金属鏡筒のタイプが良かったようですね。
 どこかで、その時代のレンズを性能比較した記事で
 良い評価が書かれていたのを見たことがあります。

 リコーもPENTAXも
 性能は一流に劣らず、価格は、あの頃のお父さんが買える。
 おかげで沢山の素晴らしい家族写真が撮れたことでしょうね。
 今は、カメラが安くなったのか…みんなの生活水準が上がったのか…
 カメラメーカーの商品の価格差があまりなくなったのか…
 シェアの低いメーカーには、ますます厳しくなっているようなんですが、
 それぞれ特色がありますから、
 出来ればカラーを大切に残しながら、
 それぞれの力を合わせて頑張ってほしいです。

 
 写真:2枚目以降 PENTAX programA+smcPENTAX50mmF1.4 フィルム失念

    オートハーフにフィルム入れっぱなしだわ。
 
 

書込番号:13203422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/03 01:08(1年以上前)

こんばんは、ぽてぽて歩こうさん、はじめまして。

↑の方でリバースリングの話が出ていましたが…

最近撮ったフィルムの中に、
偶には使ってみようと思い
数枚撮ったものがありましたので…
ミスした写真ですが

カメラ本体に近い順に、

1枚目、NikonFM3A+BR-2A+Ai Nikkor 28mm f/2.8S(逆)+BR-3+L37c、
2枚目、NikonFM3A+PK-13+BR-2A+Ai Nikkor 28mm f/2.8S(逆)+BR-3+L37c、

ともにフィルムはナチュラ1600、
花はアカバナ科ユウゲショウ、…青いですね
BR-3をつけるとフィルターがつけられるので、花粉や埃を気にせずにすみます。

3枚目、コンデジですが、2枚目を撮影したときとほぼ同じ状態(+これに三脚)、

失礼しました。

書込番号:13207543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/03 03:15(1年以上前)

大阪の…

ガ○ダムは…

2次元なのじゃ〜(涙)

 ウラジロガシさん

 初めまして!
 ようこそお越し下さいました。
 情報ありがとうございます。
 
 なるほど、ウラジロガシさんの書き込みを参考に、
 検索をかけるとニコンのサイトが次の通り出てきました。

 ニコン接写関係のページ
 http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens/close_up/

 BR-2A…フィルターサイズ52mm径用のリバースアダプター
 PK-13…オート接写リング
 BR-3 …レンズを逆さに付けた場合に表になるレンズ側のマウント部にフィルター、フードを装着できるリング

 なのですね。
 他にも探ってみると、Ai50mmF1.8がニコンでは、
 リバース撮影に向いていると書いている方もいますね。

 合わせて、オート接写リングの説明が書かれたサイト
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/15/2889.html

 値段などを見ていると、手持ちのレンズを生かせるし、
 新品マクロレンズを買うより安くマクロ撮影を楽しめますね。
 露出は、やはり勘でされているのでしょうか。
 少しでも風があるとぶれるので高感度フィルムの使用が良さそうですね。
 私が撮った時も風が止まるまでひどい時は、
 数十分カメラを構えていたので、
 蚊の餌食になりまくりでした。
 それにしても、このリバース撮影をすると
 特に背景の色が、面白いことになりますね。なぜなんだろう…。
 
 又、是非お気楽にお越し下さい。


 …BR-3を使うとレンズの先にレンズを付けられるのか…
 どんな世界が…
 
 写真:minolta X-7+MD TELE ROKKOR100mmF2.5
Ilford HP-5 ナロファイン(1:2)26.5℃ 7m15s 30s攪拌後1m毎に5s攪拌
 

書込番号:13207754

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/07/05 21:34(1年以上前)

梅雨の晴れ間

 誰も来とらんではないか。
 ちょっと涼しい日が続いて、ほっと一息。

 写真:minolta X-7+50mmF1.7&100mmF2.5
Ilford PAN F Plus 50 ナロファイン(1:2)27.5℃ 7m (30s攪拌後1m毎に5s攪拌)
    (ちょっと現像時間が長すぎたかな…)

書込番号:13218685

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/07/05 22:26(1年以上前)

安達さん、ばきゅーん!

 ところで…まちのへなそうるさんが書いてたけど
 安達さん銀塩スレ1周年過ぎちゃったよ〜
 (コメント何もなし?待ってたんだけど〜)

書込番号:13218978

ナイスクチコミ!8


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2011/07/05 22:34(1年以上前)

夜の新横浜

めでたいバラ

うろこ雲のしんよこプリンス

春遠し(冬場に撮影)

誰も来とらんうちに、エイッ!!!

自家現像の方が多いようですが、難しそうで手が出せません。
いつもビックさんか地元ミヤカメラさんか地元キタムラさんにお願いしています。

我が複合プリンターのスキャナーはなんとなく赤みがかった仕上がりになってしまいます。
ボーナスを機に「フォトレコ」の検討を始めました。


NIKON F3 + AiNikkor35mmF1.4S等

書込番号:13219023

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/06 13:04(1年以上前)

今日の右目

よく見るとマリオ、ステージ1-1

心配には及ばぬ。

一年が経過して、まだこのスレが現役であることを非常にHAPPYに感じている今日この頃。

これも皆様のご理解とご助力の賜物・・・。

私の中では今後、一つのスレに一コメントと決めていたので、出てこなかったのでR。

ただそれだけなのでR。



私を引っ張りだしたてぽてぽさん、あなたには参りました。

また、すごい勢いでスレが進行していますね。



写真は今日の私の右目の様子と、よくみると「スーパーマリオ構図」です。

※縮小したら、「よくみるとギリギリ地面が写ってる構図」になっていました。

書込番号:13220907

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/06 13:11(1年以上前)

言葉が足りなかった・・・。

なぜ「今日の右目」なのかというと、ファインダーを常に覗く目だからでござる。



- Take the photographs, and still frames in your mind! -

http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd

書込番号:13220930

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/06 16:51(1年以上前)

おお、安達さんお久しぶり。元気でござったか!

マリオはやったことないのでピンと来ませんでしたが言われると確かに(笑)
右目ってなにかもらい物でもできたのかと(爆)

最近カラーネガの現像にトライすべく薬品を揃えていたのですが、今一歩のところでジョーカー引いたりしてまして。
コダックのスターター探しててやっと見つけた!と思ったらペーパー用だったりとか...

書込番号:13221453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/07 01:04(1年以上前)

祝いのおはな

右目?

もうちょっと大きく

マリオ構図…俺のは、イマイチ…

 両肩痛さん

 あぁ〜祝いのバラをありがとうございます。

 言われてみれば赤っぽい感じもするのですが、
 透明感も感じられて、どのお写真も十分奇麗に思うのですが。
 
 現像簡単ですよ。
 ある程度の量を撮らないと、お得ではないですけど。
 もし機会があれば、是非、トライしてみて下さい。

 
 安達功太さん

 おぉ、鳥坂先輩でなく安達さんお久しぶりです。お元気でござりましたか!(あっみるとすさんとかぶってもうた…)
 一瞬、右目の写真を見てレディー・ガガが現れたのかと思ったでござりますよ!
 銀塩スレ1周年おめでとうござります。
 
 スーパーマリオ構図最高!です。
 思わずジャンプしながら上空をパンチするマリオがいるのではないかと
 目を皿にして見てしまいました。写真の雰囲気もいいですね。

 色々とお忙しいのでしょうけど、1スレ1回と言わず、
 たまには、降臨してくださいまし。
 
 

書込番号:13223492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/07 02:52(1年以上前)

一周年、おめでとうございます。

暑くなってきて紫陽花も終わりかな。
次は何を撮ろうかな。
暑さに負けて撮影が停滞ぎみです。


機材  NewX-700
フイルム 100TMAX パーセプトール(1:3)

書込番号:13223724

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/07 03:14(1年以上前)

SAPPUUKEI

皆さんありがとうございます!^^;
本当に一年も続くなんて思ってもいませんでした。

何より、私としては皆さまとの出会いが一番の宝物です。


今までも、そしてこれからも、銀塩スレをよろしくお願いいたします。

書込番号:13223748

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/07 04:09(1年以上前)

私はいつも見守ってます

左の写真…俺はどこ!?

やっぱりフィルムが一番!

ではメッセージ残しときますw

.

書込番号:13223792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/07/07 08:24(1年以上前)

後半の夜になってるステージ

最後の坂を登ってていうか(逆ですけど)

クッパのお城へジャンプ!

ぽてぽて歩こうさん
大変遅い返事になりまして、すいません(^^;)やはりフードが原因のようですね。50mm用のフードなのかな?期せずして、トンネル効果を出せるという事でよしとします。そのうち別のを買いますのでwww

しかし、もう1年…たったの1年しかたっていないのですね、このシリーズ。僕はてっきり2009年あたりから始まっているものと勘違いしていましたΣ(゚д゚lll)
ロングランですよね?

安達さん
お疲れ様です。お体をお大事に。メッセージのお写真、すごくいいですね。奥様初登場かな?

え、スーパーマリオ構図ですって?!それなら、僕も出張中に撮りためたマリオ構図で対抗します。

書込番号:13224145

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/07 13:09(1年以上前)

マリオ構図??違うな〜 あれ、既出だったか?

ぽてぽて歩こう さん みなさまこんにちは^^

大阪は雨です・・・

あっ、安達さんだ〜
ずっと見守ってくださっているんですね♪
書き込みたくてうずうずすることはないんでしょうか?
そんなときは我慢せずに出てきてくださいまし。
このシリーズ、1年続いてるんですね!
今の世の中って、昔に比べて人間関係が希薄(重視されない)だ、
と感じることが多いのですが、
ここは暖かいですよね(^^)
きっと、皆さんがお互いを尊重し合ってて
マイペースで気軽に参加できる雰囲気になっているから
いいんでしょうね♪

今日は1ヶ月前に購入して即OHを頼んでいたM2を
迎えにいってこようかと思って、休みを取りました! (笑)
ってのは冗談ですが、先週は、出張で中国へ行ったり、週末は
自宅(広島)へ帰省したり、なんだかバタバタ続きだったので
ちょっと息抜きを、と思いまして^^
洗濯機を回そうと思ってたのにすっかり忘れてて、
もうお昼を過ぎちゃいました^^;
いくつかのスリーブをスキャンしてみましたので
その中から少しUPしますね7〜



1枚目:HASSEL 501C+Planar 2.8/80  (たぶん既出)
2枚目:BESSA R3A+Elmar 2.8/50 (L)+XP2 Super400

書込番号:13224967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/07 15:19(1年以上前)

既出でちゅ!


モリトラさん、妻は既出です。

書込番号:13225260

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/07/07 23:36(1年以上前)

花満開じゃ〜

と季節はずれの報告でした。

先々週にようやく現像に出しました。

 ロッコル85さん

 晴れた日は、暑くなってきましたからね。
 こちらもちょっと写真が停滞気味です。
 休みは、寝てることが多くなってきました。
 (暑い日は、ヘロヘロです。)

 
 安達功太さん

 うぉ〜ご家族総出演で再び登場、有難うございます!
 なんだか、ほのぼの初々しい感じがしますネ。
 あのぅ…こっそりと見守る(隅の方の画面に登場の様に)のも嬉しいのですが、
 たまには、ドーン!と御登場お願いします。よろしこ!
 (ハンサムな安達さんが真面目な顔をして…動画…
  見ていると思わずくすっと笑ってしまいます。(笑))
 『フィルムの買い方』…ブフッ!

 
 モリトラさん

 微妙に歪んでいるんですかね。
 フード、それにしても画角ぎりぎりなんですね。

 ネット上は、情報があふれているせいか、
 見ていると時間の流れがとても速く感じられます。
 1年前ってなんだか遠い昔のような気がしてます。


 hr31gtsrさん

 モリトラさんに続いて、マリオ構図に参戦ですね。
 これズラット並べてみたら面白そうですね。

 いろいろな境遇の人もいてはるでしょうし、
 又、だんだんと世知辛い世の中ですから、
 好きなことをする時間ぐらいは、全てを忘れて楽しんで、
 それを分かち合って、
 日常への元気や勇気を取り戻したいですね。


 写真:Konica Big Mini 301S 35mmF3.5+Ferrania Solaris400
    (BicカメラよりKodakラボにてDVD書き込みデータ)

書込番号:13227155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/07/08 14:38(1年以上前)

期せずして、トンネル効果フードを手に入れたのであった

安達功太さん
あ、そのお写真がありましたか!全然気がつきませんでした。
ノクトン58mmのモノクロ撮例にある、うつむいている女性も奥様ですか?

hr31gtsrさん
M2、いいですね…実は私も御報告があります。また後ほど…
ライカと聞くと、そのために休みを取るというのもあり?などと思ってしまう自分も、ライカ病にかかっているのかな?
X100をNYのB&Hで触ってみましたが、感触は中古コーナーにならんでたM3に軍配があがるんですよねえ。重厚感というか…やはり、軽い(^^;)

ぽてぽて歩こうさん
実は安達さんのyou tubeに僕の事が言及されております(^^;)
人様から呼んでいただいて、実に光栄です(・∀・)ニヤリ

フードはやはりゆがみかもしれません…今のはバネ式なんで、今度帰国したときにねじ込み式の別のを買ってくるつもりでおります。
使いどころを間違わなければ、これはこれでありかなと思ったりも…

書込番号:13228855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/08 22:20(1年以上前)

モリトラさん、そうです。^^;
色んなところで妻は登場してますね。

ちなみに、モリトラさんが撮影した写真のスライドショー動画が完成しました!
UPはまだ先になりますが(数日後)、楽しみにしていて下さい。


それでは皆様ごきげんよう。

書込番号:13230381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/07/09 00:27(1年以上前)

 モリトラさん

 トンネル効果フードの入手おめでとうございます。(笑)

 只今、安達さんの動画を見ています。
 コメントは、明日以降に…m(。・ε・。)mスイマソ-ン
 (ギャグっぽいところばかり見ていたもので…)

 
 安達功太さん

 特別ワイド出演ありがとうございま〜す!
 また来て下さいね〜

書込番号:13230975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/07/09 12:36(1年以上前)

沈黙の

つい先週のことでありました。
猫なのに魚屋、いえ、猫にして魚屋を営むニャオ屋の源さんが、いつものように
ノートパソコンをいじっておりますと、突然マウスが凍り付いたではありませんか。
猫だけに鼠固まる、というわけではございませんが、これはこの手のOSには
よくあることと、再起動して使っているうちに、またもやフリーズしたのでありました。
こういうことを何度も繰り返しているうちに、事態は徐々に悪化していったのです。

「うみゅ?システム修復のほかに、ディスクチェックが走り出したぞ。
はじめて見るなぁ。」
「う、また固まったぞ。なんか、ヤバクね?」

そうこうするうちに、ついに起動画面のまま、進まなくなったのでした。

「うーん、RAIDの同期が走っているのかなぁ。一晩置いとこう。」

現像液とは違い、一晩置いてもパソコンの具合はよくはならないのでありました。

「や、やばい!ネット接続できん。つぅか、今までにスキャンした画像データは
どうなる!バックアップ取ってねぇ!!!」

さすがに、のんきな源さんも、ことここに至り冷や汗をたらし始めたのでした。
RAIDに胡坐をかき、バックアップを取っていないというこのお方、典型的な
危機管理できてねぇー奴、なのであります。

「えーと、えーと、マニュアルマニュアル、???システム復元か。リカバリディスク、
そんなんあったっけ?って、あった、そういや最初に作ってた、よかった、で、
復元、うん、なんか動いているな、ここはじっと待つべし、お、順調順調、
おお、起動したぞ、ふぅーーー」

なんとか今回は事なきを得たようでございます。
しかしながら、本質的な問題は何も解決していないのであります。
バックアップはもちろんのこと、そもそもこのノートパソコンは、写真編集だけに
使うことで使用頻度を抑え、極力トラブルを回避しようという方針のもと運用する
はずのもの。それが、経年劣化で常用Linuxマシンが次々と倒れていく中、
何の対応もせずに、最後はこのパソコンでネット接続から、果てはDVD鑑賞まで
していたという体たらく。
まったくもって、ふざけた野郎なのであります。


つづく

書込番号:13232480

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/07/09 12:42(1年以上前)

ながぁーーーーい夏、はじまる

「いかんぞ。もう一刻の猶予もならん。パソコン環境の建て直しじゃ。
よぉーし、さっそく復興計画の立案じゃ。」
「まずはコンセプトじゃな。
 キーワードは、
 クラウドと自宅サーバーの融合
 徹底した節電対応
 そろそろスマフォ
 だな。」

いつものごとく、安易な発想のもと、ニャオ屋の源さんは復興プランを練り始めます。

「最小限の労力で計算機環境の継続を維持するには、やはり仮想サーバーだよな。
 物理サーバーを乗り換えて生き延びるには、共有ディスク構成かぁ...
 ストレージがいるなぁ。24時間稼動機器は増やしたくないが、仮想サーバーと
 ストレージで2台か。いや、監視系とジョブ管理は物理環境にしておくのが
 セオリーだが、そうなると3台...電力かかるのぉ。
 その分、ストレージを最大限活用して、端末群はディスクレス化ってのはどうよ。
 あとは、メールサーバーはクラウドのKVSに移行したのでいいとして、外部接続系
 をどうするかだなぁ。スマフォでサーバー管理とか、うっしっし。
 あ、録画サーバーとか良くね?」

まぁ、ふざけた野郎、際限なく妄想は膨らんでいくのでありますが、過去何度となく
構想倒れで終わった苦い記憶が蘇り、源さん、我に返ります。

「なぁーーんて言ってたら、1年たってもできあがらんな...はっはっは。
 ここは絞り込んで、まずは、最終的にバックアップ用ストレージとして使う
 そこそこなストレージを手っ取り早くFreeNASあたりで作って、ひとまずこいつで
 画像系のバックアップだな。
 続いて、仮想サーバーと共有ストレージに取り掛かってと...
 どっちにしても節電をどうするかだ。マシンパワーと電力にコストは等価交換。
 とはいうものの、ここは『貧者の石』でなんとかするのだ。」

なんやかんやと構想を練るうちに、源さん、今まで冷めに冷め切っていた計算機熱が
徐々に上がってきたようです。
情報収集に、何年ぶりかでPC自作系雑誌を購入します。

「いやぁ、いつもながら、数年もすると浦島だよなぁ。
 うーん、『貧者の石』はどれかいなと...おお、『貧者の石』ですらマルチコア
 ではないか、弟よ。」

『貧者の石』、要するに、そこそこ動いて最安のCPUなわけですが、
情報収集用に購入した雑誌代の倍も出せば、手に入ったりするのですが...

それはそれとして、具体的なマシン構成の検討に入った源さん、ふと1年ほど前に
買ったまま結局仕舞い込んでいたマザーボートやらメモリやらがあったことに
思い至ります。買っただけで組んだ気になってそのままという、あきれ果てた
このあほんだら、仮想マシン以前に脳内仮想マシンと化していたパーツを
ごそごそと引っ張り出してきます。

「うーん、なんか4枚もマザボ埋蔵してたしぃ、みたいな。はっはっは。
 使えんかな、これ。SATAポートがこっちが4つであっちが6つかぁ。
 最大メモリが、こっちが8Gであっちが16G...
 うーん、逆だったら、ストレージ用と仮想サーバー用にいいのじゃがなぁ...」

こうして、源さん、あーでもない、こーでもないと、またまた構想モードへ。
最優先のバックアップストレージ作成ととりあえずのネット接続環境構築まででも、
1ヶ月以上はかかりそうなのでありました。

「うーん、こりゃネットで書き込みなんかしてる場合じゃないな。
 鉄は熱いうちに打てだ、さっそく取り掛かるぞ。
 それまでは沈黙の夏だ。
 あ、いや、カメピの日記に、計算機環境復興状況をうpするとか、いいんじゃね?
 お、ついでにモノクロ基板写真とかどうよ?」

この者が「どうよ?」を発するときは、たいていろくでもないことなのでありますが、
なにはともあれ、こうしてニャオ屋の源さんの、長い長い沈黙の夏がは始まったので
ありました。
さてさて、この顛末はいかなることに。
続きは秋の虫の音が鳴る頃にまたお会いいたしましょう。

書込番号:13232498

ナイスクチコミ!9


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/09 21:29(1年以上前)

梅雨の合間の

貴重な晴れ間・・・・って

もう明けたじゃないかっ!

みなさま、こんにちは♪

猫の魚屋さん、PC、逝ってしまわれる前に
対策を〜って感じですね^^
PCにお詳しいんですね。
私は困った人が居たら助け舟出せる程度の知識しか
もち合せていませんけど(^^)

3枚目、人が入ってて欲しかったんですけど
誰もいませんでした・・・・

これからの季節、お暑うございますが
皆様ご自愛くださいませ^^

BESSA R3A+Elmar 5cm/2.8(L)+XP2 super400

書込番号:13234329

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/10 12:20(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさぁん、みなさぁん、こんにちはぁ♪
(フィルムカメラを使い倒せ!)まぁ、こんな素晴らしいスレがあっらのねぇ(^_-)-☆
フィルム文化を後世に残しましょう。
では、わたしも。

Nikon F6 35-70mm/f2.8 RDPV

書込番号:13236843

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/11 17:02(1年以上前)

PLANAR50mm/1.4ZF2+F4s

がんばろう日本

皆さん、こんにちは。

あったかどうかもわからないような梅雨が明け、今日も猛暑の一日ですね。
そんな日なので、せっかくの代休でしたが撮影する気も起きず。
と、いいながらレンズだけは買いに行きましが・・・

添付の画像はデジタルで申し訳ない・・・

書込番号:13241724

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/11 22:35(1年以上前)

傾いてる気が・・・

ぽてぽて歩こうさん、皆様こんにちは♪

毎日酷暑ですね〜
今年は梅雨明けが早かったから先が思いやられる感じです。
大阪市内では今日くらいからやっとセミが鳴き始めました。

まっチャン1号さん
あれ、美しいF4ですね〜買い戻したんですか?
8514が良く似合ってます。

白山さくら子さん
F6スレからやってきて下さったんでね〜
フィルム文化、楽しみながら継承したいものですね^^

Leica Vf+Elmar 5cm/2.8(L)+KODAK 100

書込番号:13243158

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/12 23:41(1年以上前)

これは

なんなんだ

ろうか??

少し空けるとものすごい勢いでスレが伸びてますね;;;

今までデジイチのほうでばかりノクトン使ってましたが、
先週末やっとフィルムでノクトン使ってきました!
最初は白黒で撮ろうと思っていたのですが、
せっかく高千穂とか阿蘇に行くのだから
カラーで撮ろうと思っていきなりカラーで撮ってしまいました。
明日現像にもっていきます!結果がものすごく楽しみです!

個人的な感想ですがD90+ノクトンよりもnFM2+ノクトンのほうがはるかにピント合わせし易かったです。
やっぱりファインダーって大事だなって思いました。


安達功太さん
遅くなりましたが一周年おめでとうございます♪
早いような長かったような不思議な気分です。
もう一日の習慣としてここを覗くのが定着してしまいました^^
気になった時にいつでも書き込んでください!



白山さくら子さん
初めまして^^
F6のほうにも素敵なスレがあったのですね!
今度時間のある時にじっくり読もうと思います♪

書込番号:13247375

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2011/07/12 23:41(1年以上前)

A液を入れると茶色になる。(バケツで(笑))

B液を入れると透明になっていく。

hr31gtsrさんを出し抜き…

みるとす21さんの本拠地を荒らしに行ってきました。

 おぉ皆さん暑さにも負けず御投稿、ありがとうございます!

 本日は、意を決してKodakの現像液『X-TOL』5Lを溶解しました。
 一部の薬品を環境に優しいビタミンCに変えたものなんですが、
 お気楽撮影を楽しむ私には、この量はかなり、お・お・す・ぎ!
 とりあえず、ペットボトルに小分けして詰めて、
 当分使わない分は、蓋にセロハンテープをぐるぐる巻きにして冷蔵庫に。
 (先日冷蔵庫に保管していた別の現像液を、晴れた暑い日に外より意識もうろうと
  帰ってきて何も考えずに飲みかけたことがあるので、特に子供さんがいる
  ご家庭は、要注意です。)

  
 猫の魚屋さんさん

 え゛〜!
 秋まで〜
 書いてあることほとんどチンプンカンプンなんですが…
 エライことですね。
 しかし、NASAが発表した、
 大きな太陽風が来年あたり地球に大きな影響を及ぼすとのレポートが…
 通信や送電線網に大きな影響がある可能性があるとのことですが、
 日本の防磁対策のされていない民生用のハードディスクへの影響が心配です。
 去年より、1台ずつ1.5T,2Tのハードを買って、双方にバックアップをとっていますが、
 無意味なのか〜(フィルムのX線防護用の袋に入れてもダメ?)
 やはりフィルムが一番?
 
 2枚目の写真良いですね〜。
 なんだか気に入りました。

 早く復旧して来て下さ〜い!


 hr31gtsrさん

 スレ主不在の間、ありがとうございます!
 涼しげな写真でちょっと一息ですね。
 レンジファインダーの軽量機なら、
 夏の日のスナップも負担が少なさそうで良さげですね。
 

 白山さくら子さん

 はぁ〜い!いらっしゃーい!
 フィルム関係のあちらこちらでお見かけしてま〜す。
 山の上も涼しげでいいですね。
 当スレも、今後、次々とバトンが引き継がれていくと思いますが、
 ご愛顧よろしくお願いしま〜す。

  
 まっちゃん1号さん 

 F4カッコいいですね。
 ちょっと角いところが好みですわ。
 ボリュームのある重量感を感じさせるボディーといい、
 存在感、未だにでかいですね。
 これから、フィルム機も減る一方でしょうし、
 内部の電子機器等を新しいものにアッセンブリーしたパーツに
 変えてくれる商売とかどっかしないですかね。

 
 モリトラさん

 もうしばらくお待ちください。
 (どこなんだろう…)


 
 P.S 先週は、スキャナーの購入資金を工面し、イザ…
   う〜ん、しかしな…EPSON GT-X970良さそうだが、高いな… 
   夏の旅行資金も欲しいし…と考えていると、
   いつの間にやら、場外馬券売り場に来ておりました…
  (その後は、皆様の御想像の通り…しくしく…その後、ふて寝してました。)

 
 3,4枚目は、手持ちのスキャナーでは、気に入った色が出ないので、
 富士のコンデジで接写したものです。
 (フジのコンデジの色いいな…これでデジカメスキャナー作ってくれんかの〜)

書込番号:13247376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/13 01:44(1年以上前)

皆さんこんにちは、僕です。
そうなんです、もう僕も35歳ですよ。www


モリトラさんの銀塩写真をスライドショーにしたので、
よろしければご覧ください。^^


暑い日が続きますが、皆さん撮影時にはくれぐれもお体を大切に♪


http://www.youtube.com/watch?v=gifAdhtMHCc

書込番号:13247780

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/14 00:41(1年以上前)

>ワルサーP安達様、お久しゅうございます。

 ご推薦のサイトを見ました。さらに、一生モノのカメラと・・・、Ai50mm/f1.2・・、
さらに、椎名リンゴも見てしまいました。説得力あって楽しめました。
 自分では、一生モノというより手と体が、F3とNew FM/2以外は納得しない
モノとなっております。『普遍的耐久消費財』そして、その『イデアとしての存在』
を認識されたれた製品です。
 おまけで、『セーラー万年筆』は、¥105.-の製品ですら、手を抜かない事を申し
添えておきます。¥105.-のセーラー万年筆は、10本程度を備蓄しております。
 さらなる、ご活躍を期待しております。

書込番号:13251246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/14 02:38(1年以上前)

 こないだ気づいたのですが、
 ヨドバシカメラのネットショップに
 イルフォードの長巻のラインナップが増えておりました。
 PAN F FP-4 HP-5
 確か以前は、刄Vリーズしかなかったので、ありがたや〜ありがたや〜
 値段も今回の三種類は、
 23%引きの\4,560-で、ポイント10%付きですのでお得かと思います。

 http://www.yodobashi.com/ec/category/34562_500000000000000301/index.html

 店頭にもあると良いのですが…

 にら茶さん

 これは、罠ですかね。
 御幣を飾ってるのは…なぜなんでしょう?
 なんだか神秘的な雰囲気がしてきますね。
 最後の”ろうか??”???です。

 ちょっと関係ないことですが…
 私も以前、仕事柄、よく山に入っていたのですが、
 シーズンには、猪狩りの罠があり、
 それもたまに休憩しやすそうなところにあったりしてドキッとしました。
 通常は、
 山の入口に狩猟者の連絡先や名前を書いたものと
 注意喚起のプレートが掲示されているので分るのですが、
 (ちょっと目立たないものも…)
 もぐりの方や地元の方が、こっそりと
 かなり(エゲツナイ)危険な罠を仕掛けたりしていることもあるとの話も
 聞いたことがあるので
 山に入る時は、注意して下さい。
 (里の田圃や畑と山が接するような所でもあるそうです。)

 ノクトンをおろして、カラーで使ったときは、フィルム・デジ共に
 仕上がりを見て感動しました。ムフフ…
 (嬉しさのあまり、意味不明の写真ばかり撮ってました。)

 
 安達功太さん

 誕生日を迎えられたのですか。
 おめでとうございます。
 撮られた動画を大方見ました。
 技法が懐かしいですね。
 最近の映像のデジタル加工は、
 きれいしカッコいいのですが、どこか味気なさを感じています。
 手作り感満載の安達さんの映像を見ていると、
 作り手の顔が思い浮かぶようでいいですね〜♪

 今度は、動画スレでも作られるのでしょうか…


 リナ太郎さん

 椎名リンゴを見はるのですか…。

 
 モリトラさん

 どこかわかりませ〜ん!
 2〜3回ぐらい見直したものもあるのですが…
 (写真関係以外?未だ全部見れてないけど…)

 モリトラさんの写真の動画見ました。
 NYですか。結構、落ち着いた街ですね。
 もっとケバい感じだと思ってました。
 ノビノビと撮れていいですね!
 

 写真:minolta X-7+50mmF1.7&100mmF2.5
Legacypro 400→800 ナロファイン(1:2) 27℃ 11m
 

書込番号:13251506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/14 05:54(1年以上前)

セーラー万年筆の社員の方から頂きました。

被写体は、やはりこういう感じ。w

リナ太郎さん、動画を見ていただきアリガトウございます。^^
万年筆への気遣いは大切ですね。万年筆も、値段ではなく
愛着が必要なアイテムの一つですね。



ぽてぽてさん、私が35になるのは今年の秋です。^^;
紛らわしくてすみません・・・。

いつも「今年で○○才になります。」というのが癖なもので。



*Nikon New FM2+Ai Nikkor 35mm F2S

書込番号:13251645

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/07/14 07:12(1年以上前)

旧ソ連のミグ15

男たちの大和にもでてきた艦上雷撃機アベンジャー

元空母イントレピッド。これはDistagon25mmで。

応援されてます、世界中から。

ぽてぽて歩こうさん
すいません、実は僕もどこの動画だったか分からなくなってきました…
というか、LAに住んでいる僕のことに安達さんが言及している、という程度なんですよ。
一生物のカメラと出会うことについて安達さんが熱弁してる動画ですよ。

動画の素材としましては写真をたくさん提供させていただいて、安達さんが僕の拙い写真を生かしてくださるので嬉しいです。

NY、というかマンハッタンは新旧の建物が同居していて、すごくしゃれた街ですよ。銀座と丸の内と新宿と渋谷と横浜の海沿いを全部凝縮したような街です。飽きませんね。
また機会があれば行きたいですねえ、ゴミのにおいがひどいけど(^^;)


安達さん
ということで、いつもありがとうございます(^^)
スライドショー、なかなか時間が無くてみれないのが残念です…せっかく作っていただいているのにすいません(´;ω;`)ぶわっ

白山さくら子さん
初めまして、別の掲示板やF6のレビューで拝見しておりました。
よろしくお願いします。


さて、今日の写真は、猫の魚屋さんが好きそうなのを貼っておきましょうwww
合間にイントレピッド航空宇宙博物館に行ってきました。
lomoXpro200 F3/T Ai-s35mm/F1.4

書込番号:13251770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/14 15:58(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、お久しぶりです。

 『椎名りんご』は、FMラジオ(J-Wave)で良く拝聴していました。
チョトク先生の本か、100円雑誌で、『おじさんは、渋谷が嫌いダ』
という台詞がありましたが、椎名りんごは、原宿、渋谷系では無く
新宿系であると直感して注目したわけです。

☆ヨドバシのインフォールド売り場をURLから見ました。同サイト
 のマイページに『缶入りトライX』を登録していたら、6千n百円に
 値上がりしているでは有りませんか。インフォールトの方が評判良い
 見たいですから、こうなると皆インフォールトを買うのではと思い
 ます。

 安達功太さんの動画の感想ほか。
あの都会の風景は、マンハッタンだったのでしょうか。
 ・・・マンハッタンの喧噪にもつかれて、サンフランシスコに郷愁
をはせるというトニーべネットの歌を思い出してしまいました。

書込番号:13253054

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/14 16:09(1年以上前)

惹かれるなぁ〜w


トニーべネットよか!!
このシリーズはまだまだ続きますので、動画を覗いていただければ幸いです♪


じゃ、今日も一枚・・・。


Nikon New FM2 + Ai Nikkor 35mm F2S + Natura 1600



※ちなみに、ペンFTは私が買った訳ではないので、そのあたりご理解ください。w

「OLYMPUS PEN-FT 動画」
http://www.youtube.com/watch?v=q8ju-PsfBY8

書込番号:13253083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/14 20:17(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

今日は、早めに切り上げてカメラ屋でも行こうと思っていましたが・・・やっぱり無理でした。

hr31gtsrさん
>あれ、美しいF4ですね〜買い戻したんですか?
懐かしの「こっそりとF3」での隠れメンバー、ジョージさんから譲っていただきました。
レンズは85/1.4ではなく、コシナPlanar50mm/1.4ZF2です。
まだ2カットしか撮れていないので、現像するのすら忘れそうです。


ぽてぽて歩こうさん

F4は、これで二代目なんですよ。
初代は、中古でしたが購入数日で子供に壊されるという事故があり、それ以来トラウマになって買えずにいたカメラです。
AF機としては過渡期のモデルですが、MF機としては優秀なカメラですよ。

で、遅レスで申し訳ないですが、プリンターとスキャナーは少々高価でも良いものがいいですね。
そろそろプリンターの検討を始めます。

書込番号:13253805

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/14 22:01(1年以上前)

RDPV

モリトラさぁん、こんばんはぁ♪
レビューやスレッドを見て戴いていたのねぇo(^^o)(o^^)oありがとう。
こちらこそ、よろぴくぅ〜(//▽//)あはっ

書込番号:13254251

ナイスクチコミ!6


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/14 23:16(1年以上前)

みなさまこんにちは〜

言ってもしょうがないけど暑いですね〜

縁あって私の手元にやってきた
1960年4月13日生まれのLeica M2(^^)
操作感覚やピント(像)の合わせ易さ、最高に使いやすいのには
感服致しました。

フィルムなどの買い物をする時には
ヨドバシの通販をよく利用するのですが、
私も自分で現像をやってみようと思い立ち、
まずはダークレス現像から挑戦してみようと、
キットを購入してみました。
うまくできるか分りませんが、頑張ってみます^^


書込番号:13254656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/15 00:27(1年以上前)

>安達功太さん、こんばんは。

 トニーベネット、さらには『シナトラおやじ』へ!!!。

http://www.youtube.com/watch?v=q1x8W29pDRw

 Ai Nikkor 35mm f2.0 s まさに、その描写です。なんで、

色が濃く見えるのでしょうか、とりわけ青系が濃く感じます。

初めて、New FM2 + クリアマットBで見たときに痛切に感じました。

 ペンFTの動画、実物より数段重みのあるように、感じられますね。

書込番号:13254970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/15 01:36(1年以上前)

万年筆屋で雨宿り。

リナさん


>Ai Nikkor 35mm f2.0 s まさに、その描写です。

これに完全に魅了されてまして、ずっと付けっぱなしです。
フランク・シナトラもいいですね。^^


動画、行ったことのあるシスコのものだったので、感慨深かったです。


空が青く見えるのは、雨が降る直前に撮影したためです。
実際にはナチュラ1600でアンダー気味に撮りました。


空を青くする際は、(1600の場合)たいていアンダーを選びます。


では、しばしの別れ!www

書込番号:13255137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/15 01:58(1年以上前)

タンクは別収納です

私と同い年のペンタックスS3

hr31gtsrさん
ついにダークレス星人が...なのですね。
よーく説明書を読んで、最初は無難に24枚撮りからいきましょう。
36枚撮りに挑戦してフィルムが折れ、ギッタギッタのまだら現像になってしまったことがきっかけで
タンク現像に踏み切ったワタシとしては24枚撮りに留めておくことを強くお勧めしておきます...
タンク現像って言っても、突き詰めればこの程度に収まるんですけどね。


そういう私は暑くなってきたのでそろそろ液温調整の楽なカラー現像に挑戦しようと思ってそれっきりです(汗)

書込番号:13255173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/15 02:19(1年以上前)

 モリトラさん

 ミグ15、面白いですね。
 機首の空気取入れ口ってこんな形状だったのですね。
 アベンジャーって、ヘルキャットに似てるなと思ったら、
 同じエンジンを積んでいるんですね。
 (昔、レシプロ戦闘機が好きだったので…)
 色がなんとも独特で印象深くしてますね。

 多分その動画見たのですが…
 それにしても、安達さんってマメな方ですね。
 私には、無理だ〜orz

 
 リナ太郎さん

 椎名リンゴは、私の父が好きだったようで、
 よく椎名リンゴ、椎名リンゴとよく言ってました。
 親父キラーなのかな…と聞いてしまいました。
 私は、ある年齢まで、椎名誠の娘かと思ってました…orz
 (椎名誠と怪しい探検隊が昔好きだった…)
 つまらない話でずびばぜんorz

 Tri-Xがこの値段でしたら、
 http://miraifilms.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=876229&csid=1
 (みらいフィルムズのショップHP)
 の面白げなフィルムも競合してくるので別の意味で困ってしまいます。
 (ローライ スーパーパン 200辺りは、いかがですか〜
  航空写真用フィルムを基に開発されたフィルムらしいですよ。)
 それにしてもイルフォードは、
 モノクロにこれだけの種類を残しているうえに、
 今となっては、廉価で提供してくれているのでありがたいです。
 (円高なのにKodakは…)


 安達功太さん

 この動画、昨日見ました!
 これとRICOH GR1sの動画が特に印象深いですね。
 気に入りました。

 
 まっちゃん1号さん

 F4を壊すとは、なんとも凄い怪獣さんですね(笑)
 私は、クラスが下のF90を今年の初めに手に入れたのですが、
 (就職した頃出て、欲しいなと思っていたカメラです。)
 これもファインダーが良くて、MFしやすいです。
 去年買った、エントリークラスのデジイチは、
 AF性能はそれを遥かに上回るのに、ファインダーが…でMFが明るいレンズでは苦痛です。

  
 白山さくら子さん

 F6板の方で忙しい中、有難うございます♪

 
 hr31gtsrさん

 遅くなってしまったのですが、
 2週間前に難波のBicカメラを再び覗くとAstiaの35mm判補充されてましたよ。
 店頭には無いので、カウンターで聞くと出てきますよ。
 4,5本しか置かないみたいですが…

 早く、タンク現像へいらして下さい。
 仕上がりが断然いいですから。

 
 写真:F3+Nikkor Auto Ai改 24mmF2.8 Ilford HP-5 400→320 ミクロファイン処理

書込番号:13255216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/15 02:30(1年以上前)

 書いてるうちに、みるとす21さん

 奇麗に整理されてますね。
 こちらは、現像液をあれやこれや手を広げてぐちゃぐちゃ…

 写真:Nikon F3+Nikkor Auto Ai改 24mmF2.8
Kodak T-MAX400 T-MAXdev

書込番号:13255229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/15 17:57(1年以上前)

>モリトラさん、こんにちは。

 興味深い映像を拝見いたしました。マンハッタンは、今でも臭い
所とがあるとは、面白いです。荷風先生のチョー退屈な『アメリカ物語』
では、中国人街で汚物を道に捨てるので、悪臭がひどいとありました。
あれから100年位は経ていると思いますが、今でも臭い場所があるとは。
 アベンジャー雷撃機、迫力ありますね。ヤマトのドキュメント回想録や
男たちのヤマトにも登場しますね。『男たちのヤマト』では、司令室の
場面の背後に流れる、電信音に関し、無線連盟に監修を依頼したとのこと
です。映画では、速すぎてコチラのヒアリング能力では判読不能でした。


>ぼてぼて歩こうさん、コメント有り難うございます。

 モノクロとりわけ100ft缶入りがあれ程値上がりしようとは、Tx-400の
100ft缶入りから巻き込むのが夢でしたが・・。
 400プレストは、缶入りで買っていましたが。かくなる上は、ケントメ
アーとか、インフォールドとやらを買い置きしようかと思います。
 ご提案の、通販サイトの充実ぶりは特筆ものですね。
 あと、動画サイトですが、つられて自己紹介とか、タバコの買い出し
までも、見せられてしまいました。解説系動画の演出で面白いのがある
ので、機会をみて紹介します。
 

書込番号:13256939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/17 05:08(1年以上前)

現像の際、フィルムを切る際少し残して、角を落とす。

パトローネ側のフィルムを上にして、テープで貼り付ける。

裏も同様。テープは、ダイソーの『丈夫な透明テープ』がお勧め。(薄くて丈夫)

巻き込んで完成。以上、パトローネ再利用法でした。

 100ftフィルムの小分けに使うパトローネは、
 APのプラパトローネも買ったのですが、
 蓋がよく外れるトラブルが発生したので、
 もっぱら、私は、使用済みパトローネの再利用です。
 いくつかのブログを参考にしました。(ありがとうございます。)
 自動給送機付きカメラでも、コンパクトから一眼まで5,6機種試しましたが、
 使用できました。
 ただ、若干負担がかかっているかもしれません。自己責任でお願いします。



 リナ太郎さん

 Tri-Xでしたら、
 猫の魚屋さんさんに教えてもらった、
 アメリカの通販会社『Freestyle』で販売している、
 『アリスタプレミアム400』というフィルムは、
 中身がTri-Xという噂です。
 円高もあって、安いです。(教育目的も?)
 中身がフジのPRESTOやACROSと噂される『Legacypro』シリーズなんて
 期限切迫品ということもあってか、100ft日本円で、2000円程度であるので、
 こちらと合わせて購入されると、航空郵便代を入れてもかなりお得です。
 (私は、海外通販初心者なので良く分らないのですが、
  購入金額?によっては、税金がかかるかもしれないそうです。
  日本円で16000円程度では、かかりませんでした。)
 アメリカのデフォルト危機で、色々な噂が流れていたので、
 少し、この話題を出すのを躊躇っていました…

 Freestyle Photo 白黒フィルム35mmのページ

http://www.freestylephoto.biz/c402-Black-and-White-Film-35mm?resultpage=1

書込番号:13262544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/17 23:51(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 とっても面白いご案内有り難うございます。
USAの方がJ国より、よほど銀塩に対して真面目な
ようで、驚きました。ご指摘のブランドがk社の
OEMとすると、スゴイことですね。
 逆にみて、日本のデイ−ラも、微妙な価格設定
にしたもので困った問題です。さらに、同サイト
を検討してみます。まずは、4千円代で出ている他
社のをストックしてみようとも考えています。
 なんか、バカにやさしい英語で書かれていて、
調子くるいますね。ヨドバシ.COMを米国民が読ん
だと仮定したら、どの程度の難しさで有ろうかと
変なことが気になりました。
 あと、例のパトローネは、ローダにおまけで付いて
いたのと同じと思います。当時、本体込みでヨドバシ
にて、5〜6千円代で有ったと記憶しています。
光が入りそうで、心配でしたが、本体のオマケと割
り切っていました。対策として、コダックとかアグファ
あたりの、黒色のフルムケースをとっておいて、即
入れる事にしていました。
 今のパトローネは、側面のカシメが外しにくいの
で、ご発案のような利用法になると思います。フィルム
の曲がりが無く、直線を維持する様に注意するか、
テープで緩衝部を設けてやればさらにヨイかとも思います。

書込番号:13265848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/18 01:09(1年以上前)

 リナ太郎さん

 Freestyle Photoのこと
 猫の魚屋さんさんに教えて頂いてたんですが、
 海外通販したことが無かったので、色々とめんどくさそうだったのと
 国内販売維持の為ということで、国内で買っていたのですが、
 とにかく撮らにゃうまくなんね〜とばかりに
 4ヶ月で12,3箱長巻を消費したところで、
 流石に懐が…
 Freestyleの価格には、降参です〜。

 昔、フジ?が出していたパトローネが良かったんですがね。
 プラパトローネは、大事に使っていた、
 100を詰めていたものを3本ほど、
 駄目にしてしまってから使ってません。
 先日紹介した方法は、あれに至るまで、色々失敗を重ねました。
 あの方法に辿り着いてから、300本近く撮りましたが、
 失敗はないですね。(自信あり。)
 チョット面倒なのが、パフォレーションの穴を合わせることぐらいですかね。
 あと、Kodakのパトローネの方が、フジより緩いので、
 出入りが若干スムーズなことですかね。
 あとコンパクトカメラも使うので、
 DXコードが使えるのが利点です。

 追記:efkeのパトローネは、カシメが無いそうですよ。
    フィルム自体も面白そうなのですが…。
    日本国内だけ見ると悲観的になってきますが、
    種類は減るは、価格は上がるは…ですが、
    世界中を見ると未だこんなに種類があるもんですね。

書込番号:13266156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/19 00:00(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 ものすごいモノクロ長巻きの使用量ですね。パトローネ
のこと、相当のご経験の結果と、納得しました。
 コニカのパトローネが緩くて、モミモミしてゆくうちに
側面が外せたのが夢のようです。外国製は、バラエティー
が多いとのことで、色々調べてみます。
 また、国内のお店を重視しての購入は同感です。銀塩奨励
カキコミの趣旨に叶っているとおもいます。
 アクファの製品が出ていて、驚きました。国外を物色した
方が、充実しているのは、残念ですが・・。
 台風が来ているので、荒れている写真が撮れたら良いと
考えています。

書込番号:13269940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/19 01:31(1年以上前)

 リナ太郎さん

 量ばかりでなかなかいいのが撮れないです。(笑)
 数打ちゃ当たるってもんでもないですね。(笑)
 私の様にセンスのない人間や、初心者の為にも、
 安いフィルムは、置いといて欲しいなぁと思います。
 そういった意味で Freestyle Photo は有難いですね。
 国内では無いのが残念ですけど。
 (フジさんには、長巻の復活をお願いします。)

 昔、中古パトローネを売っていたころ、
 コニカのパトローネがよく入ってましたね。
 最近のも時間をかけて丁寧に栓抜き等で開けると
 使えないこともないですけど、めんどくさいです。
 
 アグファのフィルムは、
 昔、スーパーで買ったフィルムぐらいしか使ったことが無いので、
 私の中では、印象が薄いです。
 (製造元を見てアグファ?という感じでした。)
 イルフォードと同じく一度、破産して復活したようですね。
 アグファのモノクロフィルムも評判がいいようなので
 使ってみたいです。
 ポジもよくオークションでよく出てますね。
 
 台風下の撮影も面白そうですが、
 今回の台風は、
 シャレにならないぐらい大きいようなので気を付けて下さい。

書込番号:13270166

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/19 22:16(1年以上前)

さて質問です

裏向きで取り込んだものが

一枚ありますがどれでしょう?

台風ですね〜 またまた撮りに行けないで腐りそうです。

日曜は家族と京都まで行ってきたものの、時間が遅かったのと人ごみがすごかったのとでまともに撮れませんでした。
撮ったと言ってもデジイチだったんですけど...


先月、梅田で「ひとりフィルム一本勝負」というのをやってみました。フィルム一本撮り切って
即現像するというイベントを企画するため、実験的に自分で予行演習したものです。
実は36枚という規定のところボケて24枚撮りフィルムだったり、現像後ネガが行方不明になってて
大掃除したらようやく出てきたりとダメダメでした(爆)

お詫びがてら借り物のフィルムスキャナー、CanoScan FS-4000USの最大解像度4,000dpiで取り込んだら
丸半日かかってしまいました...Win7になってSCSIが使えないのでUSB1.1接続だったから(涙)

カメラはミノルタX-700+MCロッコール-PF 50mm F1.7、Kodak スーパーゴールド400です。

書込番号:13272999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/19 22:19(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 シブイ逆光の写真、イヤシ気分で鑑賞させていただき
ました。

 アグファは、倒産したはずで、復活したのが注目点でした。
 第二次世界大戦の記録映画で、米国はテクニカラーの動画
なので、感心したおぼえがあります。フィルムは、当然
kodacでしょう。ところが、ドイツも総統の写ってるもので
テクニカラーの動画があるではないですか。してみると、
コチラはアグファではないかと、推測されます。J国は、
そんなの有るわけなく、当然モノクロですね。
 アグファのネガカラーが、大量に小売りされたとき試用
したのですが、赤がやたら強調されていて日本人好みでな
いと思いました。近くの写真屋さんも、同製品でアルバム
仕事を引き受け失敗したと言っていました。

 ヨドバシカメラが、本店しかなかった弥生時代?に、地下
か、1階がフィルム売り場でした。そこの床に、段ボール箱
があり、中古のパトローネがごっそり入っていました。不思
議に思ったものです。
 安いフィルムを買うようになると、段ボールの上の冷蔵棚
に、コニパンSS・イージーローディング、ASA100、\160.-が
売られていることを知りました。パトローネなしの、ボビン
にフィルムがあり、上から黒紙のまき付け形状です。で、そ
の品を買うときは、段ボール箱から、好きなだけ古パトロー
ネを持ち帰るわけです。
 しかし、古パトローネを有料で売るとは、困った問題です
ね。(笑)

 台風は、強すぎて、撮影気分ではないですね。大陸の空気
が、関東に吸い込まれて、夕方は28℃くらいです。現像には、
よさそう。夏だけ、ウラジオストックか、ナホトカに住みた
い。(笑)

書込番号:13273016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/20 01:38(1年以上前)

大阪の飲み屋街の空は、

ぐちゃぐちゃ〜♪

 5月からAgガードに変えて、ドライウェルに。
 水洗終わったのちに、数滴、
 フィルムと水の入ったタンクに落として、
 かき混ぜるだけなので、ドライウェル全然減りません…。
 お得です。ちなみにトラブルもなくなりました。
 (いらぬ贅沢するもんじゃないな…)


 みるとす21さん

 祇園祭に行かれましたか。
 私は、前日に行きました。
 炎天下の京都の街をひたすらビールを片手に歩いたせいか、
 次の日から二日間、寝太郎になりました。
 (40時間寝たかな〜起きてた記憶がほとんどない〜)
 祇園祭、当日も行く予定だったのに〜

 なかなか面白そうな企画ですね。
 撮ったあとすぐに現像プリントで、
 あとは反省会(打ち上げ?)でもされるのでしょうか。
 でなければ、1本では、足りないような…

 CanoScan FS-4000USは、随分と古い製品のようですが、
 モニター上では、十分過ぎるぐらいのようですね。
 パソコン及び周辺機器そう安いものでないのに規格変えすぎ!

 写真、わっかりました!(未だ内緒にしとこう…)

 
 リナ太郎さん

 ありがとうございます。
 (ズドーンと黒く落ちてる看板…実は消費者金融の広告が…
  現像してみるとそのブラックな姿が写し出されました…)

 私の母が昔のアメリカ映画の美しいことを
 映画の話が出る度にオウムのように繰り返すのですが、
 それは、テクニカラーなのか、コダックなのか…
 昔、子供の頃、神戸の古びた映画館に(震災でどこだったのかサッパリ分かりませんが、)
 母に連れられて、ディズニーの映画を見に行ったことがあります。
 確か『白雪姫』でした。
 後、口癖のように『風と共に去りぬ』の映像は奇麗だった〜を繰り返すところを見ると
 母の好みは、テクニカラーだったのかな…

 アグファカラーは、癖があるようですね。
 トイカメ好きには、評判のようですね。
 最近のアグファのカラーフィルムには、
 日本で製造されているものもあるようなのですが、
 本場と同等品なのかな…
 面白そう。

 私が高校の頃、写真部の買出しに行く店では、
 中古のパトローネが人気商品で、
 手に入らないことがありました。
 いろんな種類の絵柄のパトローネを見るのも楽しみでした。

 コニパンSS・イージーローディングってこんなのがあったんですね。
 今でもあってもいいような。
 パトローネのカシメが無ければ今でも中国企業辺りがやってたかも。

 これを書いている現在、私の部屋から見える明石大橋は、
 時折、道路公団の車が走る以外、いつも通りです。
 紀伊半島は、通過してしまいますが、本土縦断コースを外れたようなので、
 少し安心?

 
 写真:Nikon F3+Ai Nikkor F2.8S
Legacypro 100 PREFINE(D23相当)(1:3)+食塩8g 27.5℃ 11m(30s攪拌後1m毎に5s攪拌)

書込番号:13273817

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/20 09:23(1年以上前)

ようやく台風が通り過ぎたか、雨も止んでセミが鳴きはじめました。今日も蒸し暑そうです...


ぼてぼて歩こうさん
フィルムスキャナは上司が2000年に新品で購入して10年間一度も使ってなかったものだそうです(爆)
貸してやるからオレの撮ったらスキャンしてくれと。

そういえばこちらではまだこの企画の話はしてませんでしたね。元は札幌周辺のデジカメユーザーが、
一枚一枚気合を入れて撮りたいと始めた企画が『フィルム一本勝負』なのですが、それを各地でやったら
面白いんじゃないかと分家サイトを立ち上げたところです。
本家→ http://filmippon.exblog.jp/
分家→ http://ipponwest.exblog.jp/

裏向き写真の回答は分家を見たら分かっちゃいますね。実は見るからに裏に見える3枚目じゃないんですよ〜
というか分家のアップ中にスリーブ1本丸々裏だったのにようやく気づいたというw

ま、この暑い時期に参加しようという方はまだいないのですが、興味を持たれた方は多いみたいで。
これとは別に『36コマ一本勝負』という企画があって、いずれ神戸でも開くとのことです。
http://mazken.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/361-b702.html

銀塩スレの皆様、乗っかってみませんか〜??

書込番号:13274418

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/20 23:17(1年以上前)

にょきっ!?

温泉の後はやっぱコレ!

THEタカチホ!

ノクトンでとった写真持ってきました^^
ノクトンを買ってからむやみやたらに絞りあけまくってしまいます^^;
いいんです。楽しいから←


ぽてぽて歩こうさん
罠なんですかね?
古い家が並ぶ町の外れのほうでとったのですが山でもなく、
獣がでるような雰囲気ではありませんでした。
ん〜どうなんでしょうか?


NikonNewFM2+ノクトン58mmF1.4+ポートラ160NC

書込番号:13277233

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/20 23:57(1年以上前)

みなさま、こんにちわー

明日、明後日は懐かしの
こっそりとF3スレの仲間たちとオフ会だったのに
私は仕事都合で参加出来ず、
泣いております…(笑)

にら茶さん
ノクトン、評判は聞いておりましたが
素晴らしい写りですね!!!!
フィルムで撮ってもシャープな印象です。
ボケもダイナミックですね(^∇^)
ちょい長めの標準画角がまたいい感じなのかな?

私はAF-Sの60ミリマイクロと
こないだ出たばかりの50/1.8Gをオーダーしてみました。
どちらも付けっ放し標準レンズとして
活用するつもりです。
デジタル時代の最新レンズですがフィルムとの相性を
自分なりに確かめてみようと思ってまーす(^-^)

書込番号:13277449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/21 02:14(1年以上前)

馬、撫でたけど、とても気持ちエエわ〜

 X-TOLを初めて使ったら、見事に現像不足…なぜ…
 こわごわ2回目。希釈用の水をペットボトルに詰め冷蔵庫で冷やしておき、
 それを使って24℃で…うまくいった。(バンザーイ  \( ̄▽ ̄;)/)
 (最初は、何故? 室温と同温の高い液温が問題?希釈を間違えた?時間?…)

 みるとす21さん

 今日、今年初めて、蝉の声聞きましたわ。

 古いのでも十分な良さげなので、
 新しいフィルム専用スキャナーを日本のメーカーにもお安くお願いしたいです。
 (私の財政事情に合わせた価格設定をして頂けるとうれしい…(笑))

 暑いですからね〜(救急車用意してもらわないと…私、虚弱なので…)
 人前に出るのが苦手なタイプなので
 (エー歳こいて…名に言ってるのっ!
  いや…妹に社交性は全て置いてきてしまったので…とほほ〜ん)
 尻ごみしてしまうのですが、
 もし参加したい時は、ブログにコメントしたらいいのですか?
 
 たまたまこないだMBSのサイトを見ていたので(笑)
 答えは、ブログを参照ですね。


 にら茶さん

 いや〜!
 特に牛乳瓶、無敵ですな〜
 すばらすぃー!
 このレンズ愛好家が増えて嬉しいですわ。
 ポートラ160の画像もいいですね。
 NOKTONの開放写真今後もよろしくお願いします。
 (私のセンスだとそんな風に撮れないので〜(涙))

 なんとなく罠の様に見えたので(汗)
 試しに手を突っ込んで頂いて…(ぎゃー!と叫んでも関知しませんが…ずびばぜん)
 本当のところ、何なんでしょうね。気になります。


 hr31gtsrさん

 残念ですね。
 暑い時期ですから
 今は、じっくり休養をとるということで…

 Gタイプ、お持ちのF6ならば使えるんですよね。
 結果、興味ありますわ。
 よろしければ、感想をお願いします。

 
 写真:FUJIFILM KLASSE S
ILFORD HP-5 Kodak X-TOL(1:1)24℃(外気温28℃)7m30s(30s攪拌後1m毎に5s攪拌)

書込番号:13277803

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/21 23:49(1年以上前)

◎新宿レポート 

 不覚にも、7月から缶入り トライx 400 が値上がりしていたことを
yodobashi.comで知るに至りました。本日は、新宿ヨドバシカメラ・フィルム
館に短時間ですが、寄り道して偵察したので報告します。
 同店は、銀塩売り場として1フロアー設けた形です。平日の為かレジ兼売り
場係が一名でやっていました。おりしも、初期高齢者風のおばさまが、スキャン
を依頼すると幾らでどうの・・・と、店員さんを独占していたので、質問できる
余裕がありませんでした。(ソレほどの、熱意ならスキャナーを買われた方が
よろしいですよ。)←心の中の声。
 上記フィルムは、サイトと同値で表示がありました。また、入り口に、7月
1日より、その様に値上げする旨のPOP表示がでていました。
 ケントメアーと、T-MAXの旧来の一般用は、4千円代でそのままでした。気に
なる点は、ビックカメラのサイトでは、ケントメアーは、さらに200円以上
安く表示があります。しかし、取り寄せですね。
 パトローネ品は、それらにほぼ比例配分した根付けです。
 ケントメアーは、D76とか、ミクロファイン他でヤルときに、データを開発する
必要がありそうで、今ひとつ苦労が多いと思いますが・・?。
 T-MAX系の一部はすでに、6000円代となっています。各自、好みに応じた
銘柄で4000円代のモノを押さえておく方がよいように感じました。

書込番号:13281097

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/21 23:57(1年以上前)

※訂正。

 すみません、T-MAXの名称のところを ILFORD に
訂正してください。(大失敗!)

書込番号:13281136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2011/07/22 01:38(1年以上前)

みなさん、ご無沙汰してしまいました。
(誰だっけ?って言わないでね^^;)

ぽてぽて歩こうさん

「4ヶ月で12,3箱長巻を消費」って、改めてびっくり感服しました。
私は「コダックの値上げ前に愛用のTMAXを買いだめしなくては」と、7月の直前に135の長巻は4缶買ったのですが、これをどれくらいで使い切れるか・・。
120も(やはりTMAXを)適当に買いだめしました。

私も使用済みパトローネ再利用派です。

大阪の電線4枚組、良いですね♪


にら茶さん

かわいらしい「にょきっ」ですね^^
ノクトン!


ところで、
先週、自宅暗室をついに!初稼働しました。
機能的に無問題であることも確認できました。
自分のお尻を叩くために先日買ってきた期限切れ間近で格安だった印画紙(六つ切り)もまだあるので、近々にまたプリントせねば。

・・・という近況報告のみで失礼します。
(みなさん、誠にかたじけないです。ちょっと自分の時間配分を見直さないとなぁ)


Minolta AUTOCORD(Rokkor75mmF3.5)+ 400TMAX

書込番号:13281558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/22 06:52(1年以上前)

 昨日は、帰ってすぐにのどが渇いていたので
 駅前のコンビニで買った、缶チュウハイを一気飲み…人事不省
 気付くと朝になっておりました…(笑)
 今晩出直します…

 
 写真:Nikon FM+SIGMA High-speed WideU 28mm F1.8(の組み合わせだったかな?)
    ネガフィルム(はて?どこのメーカーだったか…)  

書込番号:13281842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/22 22:53(1年以上前)

>hr31gtsr さん、こんばんは。

 F3同好会が、オフ会であるとは、大楽しみですね。
あと、50mm F1.8 G タイプをご購入でしょうか。
 そのレンズ、F3に付けたら常時開放で撮れるでしょ
うか。考えてみたら、Gタイプは全然所有してないの
で想像しているのみでした。そのレンズ、開放から相当
戦えるようですので、F3で常時開放で使えるなら、検討
してしまいそうです。

書込番号:13284481

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/22 23:16(1年以上前)

蝉が鳴き始める少し前の風景です

大阪市内のこの辺りはクマゼミが大半なんです

ここで大合唱されたら耳を塞いでしまいそう^^

みなさまこんにちは〜

ぽてぽて歩こう さま

はい、とっても残念でした(>_<)
レンズはまだ届いていないので
またご報告しますね♪
といってもNikonはフィルム機しか持っていないので
タイムラグがあると思います^^

リナ太郎さま

今年のオフ会には参加できず、残念だったんですよ。
きっとカメラ談義に花が咲いたんだろうと思います。
あっ、GレンズをMFボディーにつけたらどうなるんですかね?
私も知らないんですよ〜
中野のお店でポチしたのですが納品はまだなんで
届いたらFで試してみます^^

BESSA R3A+Elmar 5cm/F2.8(L)+XP2

書込番号:13284576

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/23 02:31(1年以上前)

デジですが;;;ソフト〜!!

hr31gtsrさん
今回は残念でしたね。でもオフ会って楽しそうですね。
熊本在中だとそういったものに参加できる見込みほぼゼロなのでうらやましいです。

まだあまり使い込んでいませんがそれでもノクトンの素晴らしさを実感しています。
絞るとかなりシャープになります^^
もう開けても絞ってもノクトンにメロメロです///
デジの写真ですが、微妙に前ピンにして開放付近だとソフトレンズか!?っていう写りもしてなかなか面白いです♪

 

ぽてぽて歩こうさん
牛乳瓶は奇跡の一枚です^^普段はそんなにうまくないです←
ボディーはデジでもいいのでもっとこういったレンズの愛好家さん増えてほしいですね♪
ボケ量?が今まで使ったレンズと違う気がして絞りの選択がなかなか難しいと感じてます。



まちのへなそうるさん
自宅暗室の初稼働おめでとうございます!
期限間近は店頭でしか買えないですよね。近くに店頭に置いているお店がないので都会に憧れます←
お金に余裕のない私は去年、ケントメアの六つ切り100枚入りのものを買って、
普段六つ切りを半分に切って焼いて、気に入ったものだけを六つ切りで綺麗に焼いてました。笑



この前ブローニーをお店に現像に出しに行ったらそこでリスプリントの作品を見せてもらいました。
リスプリントはなんとなく知っている程度でしたが、実際の作品を見ると衝撃を受けました。
普通に焼いたらどんなのかは知らないのですが、リスプリントした作品はもう写真の域を超えて画の様な芸術の域と感じました。
ただただ凄いという感想しかでてこなかったです。
秋にワークショップやるそうなので是非とも参加したいなと思います!

前回同様NikonNewFM2+ポートラ160NC+ノクトン58mmF1.4

書込番号:13285140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/23 04:39(1年以上前)

 ここ数日涼しいせいか、どうも眠気が…
 (暑くなってきてから、寝つきが悪くて悪くて…)
 一度寝て、只今目が覚めました。

 ヨドバシカメラでイルフォードのモノクロ長巻の品種が増えていることを
 先日書きましたが、今度は、BICカメラでも増えてました〜!

 BICカメラのネットショップ、フィルムのページへ
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=034030&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=3&BACK_URL=camera/index.jsp&NUMBER_SELECT=25

 店頭にも置いてくれると気軽に買えるのですけどね。
 そういえば先日京都に行った折、JR京都駅近くのヨドバシカメラに立ち寄ると
 ケントメアーの長巻がいくつかありました。
 ちょっと箱が色あせてましたけど…(保護してくれば良かったorz)

  
 リナ太郎さん

 イルフォードの処方であるID-11は、
 基本的には、D-76と同じらしいので、そこから推定していくと良さそうです。
 未だケントメアーの100・400のフィルムは、1回ずつしか使ってないのですが、
 100の方には、D-76のデータが無かったので、
 前述のようにして、現像時間を決めました。
 ケントメアーは、猫の魚屋さんさんがよく使ってはったのですが…
 おーい!猫の魚屋さんさん〜

 そういえば、どこかでGタイプレンズの各絞り値に固定する
 器具をどこかが売ってるとの話を聞いたことがあります。
 今、調べてみたのですが、見つけられませんでした。
 絞りを変える度にレンズを外して、
 各絞り値様のストッパー的なものを入れ替えていく
 めんどくさそうなものだったと思うのですが…

 
 まちのへなそうるさん

 えっと…新人さん?(冗談です、ずびばぜん! 笑)
 お久し振りです!

 先日、前回のスレを読み返していたのですが、
 最後の方の子供さんの写真も素晴らしいですね。
 プリントの話も良かったです。
 暗室作りたいですけど、とりあえずいらないものを処分しなければ…
 印画紙、高くなりましたね。
 沢山使う方は、個人輸入しているようですね。

 
 hr31gtsrさん

 そういえば、最近全然使ってないので忘れかけてましたが、
 60mmマクロGタイプ持ってましたわ。
 調べてみると、手持ちのF90で絞り優先以外は、使えるらしいので、
 暇な時にこちらも試してみます。
 50mmF1.8Gの結果は、とても興味があります。

 
 にら茶さん

 あの牛乳瓶の写真は、素晴らしい!
 ノクトンみたいなレンズ使うのは、私も初めて。
 持ち出すとなんだかドキドキしてしまいます。(笑)


 写真:Nikon F3+Ai-S NIKKOR 35mmF2.8
Legacypro 100 PREFINE(D23相当)(1:3)+食塩8g 27.5℃ 11m(30s攪拌後1m毎に5s攪拌)

 大阪の街中を歩いていると意外とあちらこちらにモノクロに合いそうな
 古い建物を見かけます。
 先日歩いた京都は、なんだかグダグダで、なんだか汚い街になっていて
 がっかりしました…

書込番号:13285221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/23 07:56(1年以上前)

皆様、ご無沙汰してました。


にら茶さん

ノクトン購入おめでとうございます。
良さそうですね、写真をいっぱい期待してます。


まちのへなそうるさん 

自家暗室稼動おめでとうございます。
もしかして、紙焼きからのスキャンですか?


リナ太郎さん

ネガ現のデータですが、以前にも紹介したことがあるサイトですが便利なので
http://www.digitaltruth.com/devchart.php
左上のセレクトフイルムで知りたいフイルムを選んでサーチボタンを押してください。
現像液を選択してサーチしても良いです。


hr31gtsrさん

二本ですか?楽しみですね。
GレンズはMFカメラでは最小絞りになったはずです。


ぽてぽて歩こうさん

フイルム消費量がハンパナイっすね。
しかも、色んな銘柄で液も色々だし。
データとるの大変では?


機材   minoita SR-T101+MD.ROKKOR85mmF2 (だったと思う)
フイルム 100TMAX Microdol-X(旧パッケージ) 1:3希釈24度16分

書込番号:13285458

ナイスクチコミ!6


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/23 21:50(1年以上前)

駅舎は相当歴史がある建物らしいです。

皆様こんにちは〜

にら茶さん、
ノクトン58mm、いいっすね!!
もーっ、欲しくなってきちゃうじゃないですか〜 (笑)
ちょい長の標準っていう感じの画角に
最近すごく惹かれてます♪

ぽてぽて歩こうさん
あれ、AF-Sのマイクロ60、お持ちなんですね。
フィルムでの作例お持ちでしたら
また見せてくださいませ〜

実は60mm前後のレンズか、もうちょい長い85や100mm前後が
いいか、迷っていて・・・・
一旦ポチしてた60mmは一旦キャンセルしてしまいました。
50/1.8Gは明日届くのでインプレッションは
またご報告しますね^^

どのレンズを選択するにしても
一番撮りたいのはやっぱり家族なんですけどね^^

ロッコル85さん
GレンズはMF機では最小絞りのままになっちゃうんですね。
知りませんでした。

明日は頑張って早起きして
万博記念公園まで
早朝のスイレンを撮りに行こうかなって思ってます。
目標、AM6時 現着! (汗)

Leica M2+Elmar 5cm/2.8(L)+NEOPAN SS 100

書込番号:13287881

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/23 22:35(1年以上前)

確か開放F1.4!

F2.8〜4の間だったかな?

忘れた!

明後日からテストなのに今日も今日とてのんびり過ごしてしまい
今更焦りだしました(←書き込みしてる場合なのか!笑
明日から一夜漬けで頑張ります←


ぽてぽて歩こうさん
ありがとうございます^^
ついでに開放で撮った写真貼ってみます♪
大阪の写真、最初外国かと思っちゃいました^^



ロッコル85さん
ありがとうございます^^
夏休みにたくさん使っていこうと思います。



hr31gtsrさん
58mmという画角は50mmからわずかに長い程度なので
50ミリだと微妙なフレーミングになる;;;ってところがすんなりと撮れてなかなかイイです♪
いいですよ〜いいですよ〜!!←
駅舎の写真随分とすっきりした感じでいいですね^^

NikonNewFM2+NOKTON58mmF1.4+ポートラ160NC

書込番号:13288071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/23 23:18(1年以上前)

>hr31gtsr さん、こんばんは。

 ヒントから、思いつきました。近代ボデーでNikkorを使用
するときは、最小の絞り口径に固定する。で、絞りを開くレ
バーの加減を本体で調節すると、S優先オートが出来る。
 たぶん、Gレンズは、放置状態で絞りが最小口径となって
いて、本体のレバーで開きを操作している。
 何かで、常時開放の位置にレンズのレバーを止めてしまえ
ば、メカと干渉すること無く、常時開放となる。
 あとは、実物で観察していただくのみ。ヒント、有り難う
ございます。

>ぼてぼて歩こうさん、ロッコル85さん、有り難うござい
 ます。

 同サイトをみました。D76によるデータは出ていました。
さらに、ケントメアーは、今のレートなら、かなり安いですね。
ただ、税と輸送料金がどうか。そこまで、見て、ポイント還元
も入れると、少量では、国内購入と大差なさそうですね。
 冷やかしで、ポチって見ましたら空白埋欄に、USAの州名が
多数でました。

 なぜか、ケントメアーは、ビックが安く、インフォルドは、
ヨドバシが安いですね。(100ft 缶入りの比較)ビックとは
殆ど、お取引無いのですが、どうしたモノか・・。
 ヨドバシ・フィルム館では、100ft缶入りものは、空箱が
置いてあり、値札が前にある形です。空箱をレジに持参する
と、在庫を売ってくれると思います。荷物になるのと、前記
の事情で手ぶらで帰りました。

 平日、ヨドバシに行くと、戦艦のプラモを物色している主婦
とか、セコニック選定をやたら迷っているおばさまとか、信じ
がたい光景に遭遇します。

 以前話題にあった、F3のメカシャッターで撮る企画ですが、
ネオパンFが出てきました。1/80で切ると、ISO32では、お天気
マークに適合すると思います。メカシャッターは、位置が悪い
ので、X にして、電子シャッターのほうが楽かも知れませんが、
1本、試してみます。

書込番号:13288277

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/24 00:08(1年以上前)

 今日は、ちょっと心がささくれだっておりましたが、
 皆様の写真を見ていると静まってきました。
 ありがとうございます。


 
 ロッコル85さん

 ロッコル85さんから夏の便りが来ました!

 20年近いブランクの間も、
 モノクロを撮りたい気持ちはずっと持ってました。
 そのせいかちょっと暴走してしまいました。(笑)
 ネットで色んな事を知っては、
 色々試しているうちに…
 でもちょっとやり過ぎました。(現像という化学実験にはまってました。)
 とてもテキトーなおおざっぱな性格なので、
 考えるのがメンドくさくなってきたら、
 エイヤーで現像時間決めてしまいます。
 (とりあえず、画像が出ればOK!(笑))
 データは、とりあえずメモってるだけです。
 その内、自分の好みがはっきりと分ったら、
 抽出していこうと思います。
 
 

 hr31gtsrさん
 
 南海電鉄の浜寺公園駅ですね。
 そこそこ強い日差しの中だと思うのですが、
 影もハイライトも飛ばずに
 軟らかい感じで気持ちいいです。
 ネオパンSSっていいですよね(笑)
 
 Micro NIKKOR 60mm F2.8Gは、
 重いのでなかなか持ち出さなくなっておりました。
 モノクロで…でも私のエー加減な現像で特徴が出るのかな…
 やはりポジを入れるべきなのか…
 私の眼で違いが分るかな〜

 35mmだと家族写真は、
 標準1本でたいていのことは、なんとかなっちゃいますからね。
 85mmか100mmとは、微妙で難しいところですね。
 (又、あの辺りのレンズは、良いレンズが多い様なので
  どのレンズを買われるのか、人ごとながら興味が湧いてきます。
  コシナの100mmマクロが評判とても高いですね〜とか言ったりして(笑))

 前回のIlford XP2ってフィルムは、確かカラー現像するタイプですね。
 昔、2が付いていたのか忘れましたが、これを試しに使ったことがあります。
 粒子が無いので、引伸し機のピントを合わせるのが難しかったような気が…
 


 にら茶さん

 のくとんマスターですね。
 (なんだかもう前に私のノクトン渡して、代わりに撮っといて〜
  と言ったら良かったかも。(私のノクトン泣いてる…))
 感じる心をいつまでも大事にして欲しいです。
 
 ノクトンの写真に感涙! 

 
 写真:FUJIFILM KLASSE S
    Kodak T-MAX100 T-MAXdev(1:7)24℃ 9m30s(30s攪拌後2m毎に5s撹拌)

書込番号:13288489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/24 01:03(1年以上前)

 リナ太郎さん

 そこでですね、格安なLegacyproを入れるのです。(偉そうにゴメンナサイ)
 中味は、既に長巻が手に入らなくなった
 F○jiのプレ○トやア○ロスと言われるLegacyproを買うために
 大抵の方が輸入しているのではないでしょうか。
 (私は、プレストが気に入っているので、輸入踏み切りました。)
 船便無くなったのかな?
 税金は、日本円で約2万円を超えるとかかるようなことを読んだような…

 私が買ったときのレートが80.9円で
 長巻5本と36枚撮り20本頼んだ時の運賃が約4600円でした。
 F○jiのプレ○トやア○ロスの長巻が期限切迫品ですが
 2000円チョットで手に入るので、かなりお得だと思うのですが…
 フジ系は、興味無いですか?

 ヨドバシ大阪には、店頭にIlfordの長巻の案内すらないです。
 うらやましいですわ。
 気まぐれなので、決めたらサッと手に入れたいので。
 
 猫の魚屋さんさんに教えてもらったのですが、
 品物をカートに入れて、[Calcurate Shipping]のボタンを押して、
 ポップアップウィンドウに郵便番号と国名を入れると
 運賃が計算されますので、それが次のランクに上がるぎりぎりまで
 お買い物をするとお得とのことです。
 
 最近は、鉄チャンの世界にも女性が。
 それもかな〜り濃いい方が…
 (鉄ファンレベルですと、ドン引きです!)
 可憐なヤマトナデシコは、どこへ…あぁ〜



 ついでに昨日のにら茶さんの言ってはった、
 リスプリントの紹介サイトを

 http://tokyo-photo.net/doc/?page_id=144
 

書込番号:13288676

ナイスクチコミ!6


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/24 17:29(1年以上前)

阪堺電鉄♪

眼鏡屋さんとLeica屋さんがひとつになったお店

みなさまこんにちは〜

今日の大阪は夏らしいお天気でした♪

早起きして早朝蓮見して参りました^^
活発になったセミの鳴き声と
デジイチの連射音をバックに(^^;

せっせとフィルムで撮って参りました。
デジイチでもほんの少しだけ^^

ダークレス現像、ちょっと練習して挑戦してみたのですが
結果は撃沈でしたぁ (涙)

何℃で何回回して・・・を何分やって〜

こういう管理をきっちりやる作業には向いていないな、
と実感しました。
これでは、せっかく撮っても無駄になるので、
私はプロの現像屋さんにこれまで通りお願いしようと思いますわ〜

やれやれ・・・・

あ〜NOKTON気になるなぁ〜 (笑)

Leica M2+Elmar 5cm/F2.8(L)+NEOPAN SS100

書込番号:13290875

ナイスクチコミ!5


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/24 22:19(1年以上前)

これが一番まともに現像できた1枚♪

今日、届きました♪

連投すみません^^;

初ダークレス現像ですが
スリーブをよく見るとかろうじて写ってる部分が・・・(^^;
ちょっとトリミングでスキャンしてみました〜

家族連れを見かけると、離れた場所から微笑みかけながら
つい、カメラを向けてしまいます^^;
きっと心が寂しいんでしょう・・・(笑)

ダークレス星人に侵された写真でよかったら
もうちょっとありますので
ご要望あればUPします (笑)

ブローニーでも撮ったのでこちらはいつもの業者さんに
お願いして確実に現像してもらいますよ!もぅ〜(^^)

あ〜もったいない!

Leica M2+Elmar 5cm/F2.8(L)+NEOPAN SS100

書込番号:13292022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/24 23:20(1年以上前)

現像時間が長すぎた〜やってもーたー!

現像時間が足りんかった〜やってもーたー!

なんでやろ…現像中に蓋開けてもーたー!あほー!

定着液がへたっとった…新しいのに漬け直したけどこりゃあかんわww

 hr31gtsrさん

 ダークレス現像した分、
 挙げられているのは、一部ムラの出ているものもありますが、
 奇麗に現像出来てますやん。
 
 自家現像していると、
 たまには、失敗もあります(笑)
 気が乗らない時は、メンドくさくて、
 ほったらかしにして、未現像フィルムを溜めてしまう時もあります。
 でもやめられないのは、
 フィルムと現像液の組み合わせ等で、
 随分と表現が変わってくる事など、
 経験を積みながら、
 自分で考えて、手で実際に作っていく(と言っていいのかな?)ところかな…
 諭吉さん1枚あれば、今ならばフィルム現像道具が揃うので、
 心に余裕がある時、チャレンジしてみて下さい。

 最近は、人にカメラを向けるのが特に難しい…
 明るい時代になって欲しいです。
 別に心が寂しいのではなく、
 人が人を求めるのは、普通だと思いますけど…
 (もっと深いのでしょうけど…、
  ちなみに私は脳(能)天気です…(エー歳になってもうた〜))

 NOKTON党へ入ります?

 

 

  
 

書込番号:13292290

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/24 23:47(1年以上前)

テス勉なんてしたくなにゃ〜い><;

ぽてぽて歩こうさん
ノクトンマスターなんて;;;
まだフィルムでは一本しか撮ってないのに(ーー;

リスプリントはサイトを見る限り、プリント時に今以上に表現に自由があるみたいですね。
私が見せてもらったのはもっと黒が荒々しく暴れてて、その中に輝ものが・・・
という画のような写真でした。(うまく言葉で言い表せません。
やってみたい・・・ですがバライタが向いているようですし、薬品も特別なもののようですね。



hr31gtsrさん
ダークレスで現像したことありませんが、普通の小型タンクで現像するのは楽チンですよ♪
私の場合D76を4倍希釈でのんびり現像する時なんて3分に一回振る程度ですし←
ぽてぽて歩こうさんがおっしゃっている通り軟調にも硬調にもコントロールできるのでまたそれが面白いです。



ところで、私が忘れているだけかもしれませんが、次のスレ主様って決まっていましたっけ?
そろそろこのスレも終盤最終コーナーに入ってきていると思うのですがどうでしたっけ?;;;



今回は久々に二眼で撮った写真です。
リコーフレックス+フジpro400Hで少し明るく青強めでプリントしてもらいました。

書込番号:13292390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/24 23:55(1年以上前)

>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。

 レガシープロとやらを検証するため、戸棚の奥をあさりました。
文献;『(モノクローム)現像引き伸しマニュアル』丹野清 著 
                         ナツメ社
下記サイトでとぼけて、D76 1:1 のデータを出してますね。

http://miraifilms.jp/?pid=14411385

 参考文献のプレスト400と比較すると、ズバリ一致です。
フジは、缶入り長巻きを止めたものと思ってました。
400プレストが標準と考えて使用していた経緯があります。
 お勧めのお店では、在庫確認の電話せよとか書かれている
ようですね。しかし、そこまで大量に買うと使い切れない
気がします。

 本日は、本当にチデジ鹿になってしまい、アンテナ上げ
の作業に追われていました。結局、やりきれずに、室内ア
ンテナでニュースをみるしまつ。J 国の風潮として、ヤル
と言ってやらないのが常識化していますし、USAみたいに
アナログ派国民に配慮して、チデジ鹿を追い返す、粋な配
慮が有ることを確信していたのですが・・・。本当に、ビ
ックリした日曜日でした。


 戸棚から、出した文献は、夢のような世界でした。コニカ
パン200、とかパナトミックX、ライトパンSSとか、まるで
マンダラを拝む思い。こんな世界が有ったとは!。

 ヨドバシショップですが、ほぼ全体として、.COMと同じ値付
けです。したがって、持って帰るのが重くなるので、9割方サ
イトからの購入となっています。さらには、上京することは、
ほとんど無いので、なおさらサイトを見ての購入です。
 本州にいる限り、それほど差は無いと思います。


 

書込番号:13292429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/26 10:23(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
F4で撮影したフィルムが、早ければ今日にあがってきます。
今回は、3本のレンズを試したので、あがりが楽しみです。


hr31gtsrさん
50mm/1.8G、買ったんですね。
興味があったレンズなのでインプレ待ってます。


ぽてぽて歩こうさん 
>現像時間が長すぎた〜やってもーたー!
こういう写真好きです。
わざと露出オーバーにして撮ったりするのとは、また違ったあがりですね。


にら茶さん
>テス勉なんてしたくなにゃ〜い><;
がんばれーーー!!

書込番号:13297045

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/26 22:15(1年以上前)

みなさまこんにちは♪

ぽてぽて歩こうさん

励ましのお写真、ありがとうございます (笑)
やっぱりいろんな失敗を積み重ねて
上手になっていくんですよね〜
ノクトン党、入党します!
中望遠はもう少し考える事にします。
85/1.4Dや100/2Dはカッコイイし
私みたいな機材フリークの心を揺らす存在です^^;
もちろん写りも♪
でももう少し柔らかな描写でポートレートに向いているのは
85/1.8Dだとか(^^)
白山さくら子さんもオススメされているレンズです。

にら茶さん

どうもです♪
タンク現像もいずれは、とも思うのですが
簡易暗室(手を突っ込んで作業する袋みたいなの?)で
フィルムをリールにうまく巻き付ける自信がなくって^^;
これを覚えたらブローニもセルフ現像できるようになりますよね。
PRO400Hの青っぽい雰囲気の写真、色合い好きです♪

まっちゃん1号さん

F4で再び銀塩熱ですか?いいですね〜
1.8Gの作例、またUPさせて頂きます。
とりあえず、評判は上々みたいだね。


NOKTON党・・・・
入党してみます、と言ってはみたものの、
MFレンズを手軽に使えるボディーを今は持ってないんですよ。
手元にあるのはFだけ・・・・。
F6ではMFレンズを使う気にどうしてもなれないんですよ〜


BESSA R3A+Elmar 5cm/2.8(L)+ACROS100

撮るときに感度設定間違えたので増感現像してもらいました。
コントラストきつめな仕上がりになるんですね〜

書込番号:13299274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/26 23:03(1年以上前)

☆Nokton かぁー。

 あれ、しばらく品切れしている間にCPU搭載で
でてきたのでは?。聞くところでは、すばらしい
出来ばえで、ヘリコイドの感じなど陶酔するらし
い。さらに、D90でも使えるのが心強い!。
 ウッカリ新宿あらりで触れてはまずい。秋葉原
は、PCパーツに気をとられていて油断があるので
さらに危険!。
 何とかして、冬までに貯金せねば!。(いつも
ニコニコ現金払い!。『トラひげデパート』)

 

書込番号:13299570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2011/07/26 23:49(1年以上前)

 にら茶さん
 
 爽やかでいいですな〜!
 (今ちょっと工事中で、窓開けられないので、
  現像作業の湿気がこもってるので、私の部屋、じめじめ…暑い〜)
  
 にゃははは〜!
 重荷になってたら、ごめんなさい。
 NOKTON気に入っている者としては、
 楽しく撮ってる話を聞くと嬉しいですわ。
 
 ぎゃははっ!
 ダメですよ〜!
 勉強、頑張ってくださ〜い。
 そして卒業したら、がっぽり稼いでフィルムたんまりと買って
 余ったら、下さい。(ちがうか〜)

 リスプリント、モニターで見ても多分、
 本当の雰囲気がもう一つ分らないですね。
 実際見たら、もっときれいなんでしょうね。
 色んな人の表現も見てみたいですね。

 13弾も終焉が近づいてきましたね。
 どうしよう…
 誰か手を挙げてっ!(笑)


 リナ太郎さん

 買ってみたら、もっとはっきりするかもしれませんよ。
 乳剤の色とか…
 あと生産国とか…
 極めつけは、長巻を巻き終わったら…
 (Legacyproの長巻を買われたら、注意して下さい。
  コダックの長巻は、缶を開けると遮光袋に包まれてますが、
  このフィルムは、金属枠に巻かれたフィルムがいきなり出てきますから。
  (私は、何となく虫の知らせがあって助かりました。))

 もうね…
 私、ほとんどテレビ見てないです。
 面白いの無いんですもの…
 いちおうパソコンに地デジチューナー2年ほど前に取り付けましたが…

 近年、モノクロ指南本もめっきり見なくなりましたね。
 あっても載ってるのは古いデータなので、注意です。
 Tri-Xが変更になっているとは…現像時間が短くなったんですね。

 私は、店でパッケージを見ながら
 どうしようどうしようと財布の中身と相談しながら買うのが好きなのです。(笑)
 通販も便利なんですけどね…なんだか味気なくて…(偏屈者なのか…)
 
 Legacypro400も在庫切れ間近のようですね。
 来年も出てくれると良いのですが…
 これからモノクロ入門される方の為にも練習用に安いフィルムを出してほしいですね。
 そうそうfreestyleのFormapanの100の期限切迫品が捨て値になってますね。
 お買い得です。


 まっちゃん1号さん

 私は、先週ポジをコダックと富士のを1本ずつ出したのですが、
 それぞれをそれぞれのラボに出して、
 スキャナー読みを両方ともコダックにしたら、
 8月に入ってからの仕上がりになってしまいました〜。

 いや〜
 たまに失敗します。(私の頭脳は、よくバグるので…困った〜)
 オーバーした同じフィルムのコマを見てると、
 なんだか古い写真を見てるみたいです。
 失敗から面白い表現を発見するかもしれないので、
 失敗もしなければいけないのだと思うことにしてます。(笑)

 
 hr31gtsrさん

 85/1.8Dは、評判いいですね。
 中古でチリありで、
 安く出物があったので買おうと思っていたことがありました。
 (いざ買いに行ったら売り切れてしまった…)
 大口径もいいのですが、
 重いレンズは、持ち出すのがおっくうになりますからね。

 FとF6ですか…
 Nikon系は、重量級ばかりですね。
 ここは一つ軽量級ボディを…、
 安達さんお勧めのNewFM2とかもNOKTONのついでに…
 (hokanimo FG toka FE2 toka FM3…)

 増感したらコントラスト高くなりますよ。
 特に店出しだと。
 ここは一つ、現像道具を…
 (御家族がいる方は、
  理解を得るために別の出費が必要かもしれませんが…Aa〜)

 
 写真:Nikon F3+COSINA ULTRON 40mmF2 SLU
    1〜3枚目 Legacypro400→1600 X-TOL(原液)27.5℃ 6m20s
    4枚目   T-MAX400 T-MAXdev(1:7) 24℃標準

 T-MAXdevで現像したネガがなんとなく好きなT-MAX400。
 長巻を巻いてたまにネガを見たくなってちまちま使っていたのですが、
 とうとう切れてしまいました。
 あぁ値上がりする前に買っておくべきだったか…
 曇りの日に使うのが何となく好きだったIlfordのHP-5も残り僅か…
 ん〜どうしよう。
     

書込番号:13299856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/27 00:13(1年以上前)

しっかし、公園のパンダの遊具の顔、人相悪いのばっかり…なんで?

 リナ太郎さん

 うぉっ!
 NOKTON党へいっらっしゃいますか!

 (ところでリナ太郎さんって私の母の歳と同じぐらいなのだろうか?
  盗品は、あきまへん!)

 
 写真:minolta X-7+MD ROKKOR 28mmF3.5
Legacypro100→80 SPD(1:1)20℃ 6m(30s攪拌後1m毎に5s攪拌)

 minoltaを軽量お散歩用に中古屋でこれまた安い28mmF3.5を買ってきた。
 これで広角〜中望遠まで揃いました。
 X-7と3本セットでも、F3+αより軽いような気がする。
 この28mmバックをボカ〜ンとぼかすと迫力があって良さげ…
 (広角なのでほとんどがっつり絞って撮ってた。
  ボケなんて期待していなかったのだけど…)

書込番号:13299970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/27 21:06(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

F4で撮影したモノクロネガ、ようやくあがってきましたので、週末にスキャンしてみます・・・


hr31gtsrさん
>F4で再び銀塩熱ですか?いいですね〜
SPでこつこつ撮ってるんだけど、やっぱり撮る時間がなくってね。
少ない時間で撮る時はRF機は辛いからね。って訳で、時間があれば撮ってるよ。

ぽてぽて歩こうさん
>失敗もしなければいけないのだと思うことにしてます。(笑)
まさにその通りだと思います。
失敗しても、改めてプリントし直すと良いものが出来る事もありますしね。

リナ太郎さん
>あれ、しばらく品切れしている間にCPU搭載ででてきたのでは?
それ、プラナーZF2の事でしょうか。買いましたがZFと写りは変わらないと思います(笑)
ちなみに、新宿ヨドバシで55,650円(ポイント無)です。三宝カメラさんの価格まで頑張ってくれました。
ノクトンは、フジヤカメラさんで32,800円ですねぇ・・・

書込番号:13302959

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/27 22:13(1年以上前)

オフィスビルのフロアーにあるスタバーにて from 上海

みなさんこんにちは♪

ぽてぽて歩こうさん
何ともカッコイイ撮り方ですね!

kogata no body desuka・・・・

そうですね〜
昔使っていたFE2、後輩に譲ったのですが全く使っていないようなので
奪ってこようかな〜 (笑)
ノクトン党 入党しましたよ^^
手持ちのAF 50 1.8Dを下取りに出します。

まっちゃん1号さん
作品UP楽しみにしてますよ♪

50/1.8G 週末に撮影して現像できたらUPしますね。


BESSA R3A+Elmar 5cm/2.8(L)+ACROS100

書込番号:13303275

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/07/27 23:19(1年以上前)

 あれっ!
 安達功太さんの新しい動画、エライ奇麗になってる…
 地デジ化に対応してですか…
 (前のチープな写りがなんともインパクトがあって、
  あのなんともいえない手作り感と相乗効果で
  私的には、気に入っておりました。(ちょっと寂しい…慣れかな…))
 相棒の進化…(微笑)


 まっちゃん1号さん

 あがってきましたか!

 又、失敗したのも、
 その時は、がっかりしても
 暫らく時間をおいてもう一度見ると
 あれっ!これ、いいじゃん!
 てなこともありますからね。

 
 hr31gtsrさん

 ありがとうございます!
 
 昨日のも上海のですよね。
 ということは、空港の検査は、何ともなかったのですね。
 それにしても、パッと見、日本と変わんないですね。
 案内表示の文字を見るまで気づきませんでした。
 なんとなく微妙に雰囲気が違うな…どこの町だろうと。
 
 入党おめでとうございます!
 プロフの写真のFE2は、後輩に渡っていたのですか…
 なんという幸せな後輩。
 でも、使っていないのでしたら、かわいそうですね、FE2。
 是非、とり返して、NOKTON付けてバンバン使ってほしいです。

 
 写真:Nikon F3+Nikkor Auto 50mmF2
富士フィルム  フジクローム PROVIA 100

書込番号:13303610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/27 23:31(1年以上前)

ども〜すっかりご無沙汰してます。

なんかこうも暑いとあれこれ持ち出すのが億劫どころか出かけることすら億劫で。
それでも昨日・今日と朝の涼しい時間帯を狙って公園まで自転車で走ってきました。
ついで?にカメラ持ちだして...久しぶりに35mmでモノクロをば。

この間別のカメラが不調だったので使いかけで半分ぐらい残しておいたフィルムを詰めてみました。
Tri-X Pan 400ですけど消費期限が23年前に切れているというシロモノ...

前に撮った分だけ現像したときには気にならなかったのですが、今回はえらく粒子が粗くなってしまいました。
現像液(D-76)温度は24℃にしてましたけど、定着液(Kodafix 1:3)は計ってないのであるいは30℃ぐらいあったかも...
しかもネガはぜんぜんヌケてないし。

今日のカメラはミノルタX700、MCロッコール-PF 50mm F1.7+Y2フィルタでした。

書込番号:13303669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2011/07/27 23:57(1年以上前)

 試しにやってみようかという人向けに
 モノクロフィルム現像用具を
 お安く揃えた場合について調べてみた。
 
 現像タンク(King NB式タンク)    \2,800-
 ダークパック(エツミ チェンジングバッグ大) \2,570-
 フィルムピッカー(堀内カラー フィルムピッカ)    \1,170-
 温度計 \290-
 クリップ錘附き(LPL両錘附き)        \670-

 《薬品》

 現像液(富士フィルム スーパープロドール)    \200-
 停止液(富士フィルム 酢酸50%(1L))   \600-
 定着液(富士フィルム スーパー富士フィックス)   \790-
 水洗促進剤(富士フィルム QW(2L))      \60-
仕上剤(富士フィルム ドライウェル)    \260-
 
 以上BICカメラネットショップ調べ
 (その他暗室・現像用品)
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=036099&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=2&BACK_URL=camera/index.jsp

 (薬品)
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=036030&PARENT_CATEGORY_ID=03&SORT=2&BACK_URL=camera/index.jsp

 モノクロ現像用品は、BICカメラのネットショップの方が
 品揃えが方でした。

 
 《100円ショップで手に入れる物》

 ストップウォッチ,かき混ぜ棒,計量ビーカー(1L,2L)
 洗濯ばさみ(フィルム吊下げ用(ダイソーの強力タイプがお勧め))
 薬品を入れる容器(ペットボトルで可)
1Lを3本(現像液,停止液,定着液用で3本),2Lを1本(QW用)
漏斗(空気抜きが付いてる高速タイプがお勧め)

 こんなもんかな〜
 1万円をちょっと超えるかな…。


 写真:FUJIFILM KLASSE S
    Kodak T-MAX100 T-MAXdev(1:7)24℃ 9m30s(30s攪拌後2m毎に5s撹拌)

書込番号:13303798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2011/07/28 00:24(1年以上前)

この間の写真を見て、見覚えがあったので、大阪に行った時に立ち寄ってみました。

 みるとす21さん

 23年前のTri-Xですか。
 これは、常温で保存されていたのでしょうか。
 古いタイプのTri-Xということもあるのでしょうけど、
 確かに粒子が粗いですけど、それも又、いい味がでてますね。(凄い!)

 定着液30℃超えたら、やはりまずいのでしょうかね。
 昔、モノクロをやっていた写真部のあった高校は、
 山の中にあったので、そんなに気温が高くならなかったのですが、
 今の私の部屋は、今のところは28℃ぐらいですが、
 これから上がるかもしれないので、どうしよう…


 写真:Nikon F3+COSINA ULTRON 40mmF2 SLU
    Ilford HP-5 400→800 X-TOL(1:1)22℃(30s攪拌後1m毎に5s攪拌) 

 
 

書込番号:13303895

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2011/07/28 00:36(1年以上前)

まっちゃん1号さん
ありがとうございます。今日山場を越えたのであとは楽チンな教科のみです♪
はやく写真撮りたくてうずうずしてます。



hr31gtsrさん
リール巻は最初は一本感光させちゃったやつを
明るいところで手元を見ながら練習したらすぐできるようになりますよ♪
きちんと巻けていない時は手の感覚ですぐわかります。

ノクトン党入党おめでとうございます♪
FE2を是非使ってあげてください^^



ぽてぽて歩こうさん
・・・なんかぽてぽて歩こうさんがおかしい!さては呑んでましたね!
私が徹夜して勉強してる時にぃ〜!!!←

> リスプリント、モニターで見ても多分、
 本当の雰囲気がもう一つ分らないですね。
これこそまさにプリントされた写真と画面の中の画像の違いですよね!
あのバライタの質量を伴う存在感は実際に目で見てみないとわからないです。

手、手を上げたいですが夏休みは遊び倒して夜に書き込みする余裕があるか・・・←
残り数も少ないですし、もし他にスレ主やってくださるっていう方がいなかったらまたまた・・・私でもいいですよ〜(何度目でしょうか?笑



みるとす21さん
凄いですね。23年って私よりも年上!!!
イルフォードの3200よりも粗いような気がします。
でも一枚目の自転車の黒の出方好きです。


暗室用品に是非これも加えてください♪ネガを傷つけたら大変ですから;;;
もっと安いのもありますが透明なネガシートは便利です。
「コクヨ ネガアルバム替台紙(35mm・7段/25枚) ア-212」

書込番号:13303938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/07/28 03:13(1年以上前)

NYの地下鉄も途中で外に出たり

こういう時、露出の目安をどこに合わせるか結構難しい(^^;)

とっておきのネオパン1600で。

やっぱりポジはいいなあ

みなさんこんにちは。
なんかもう、完全に浦島太郎状態で帰ってきました。

hr31gtsrさん
F3/Tの傍ら、昨日カメラ屋でハッセルブラッドに触ってきました。
第一印象=重い! こんなのをhr31gtsrさんは振り回しているのか…と驚きました。車での移動じゃないときついですね、これ(^^;)
あと、ファインダーが反対に表示されるんですね。確かF3のウエストファインダーもそうだったかな。プリズムの関係でしょうか。
あ、ノクトン買ったんですか、おめでとうございます。
せみが鳴き始める前の風景の写真、良いですね。なんというか、「濃い」感じ。

にら茶さん
勉学の合間の撮影、楽しいですね。しかもノクトンを購入されて、愛機の「アレ」と一緒に楽しい盛りでしょうか。僕は以前の牛乳瓶の写真が好きですねえ。
きれいに青が出てて。

ぽてぽて歩こうさん
最近ご無沙汰しております。モノクロ現像を自分ではやらないので、しばらく遠のいておりました(^^;)
ほんとは暗室とかも作ってみたいのですが、そこまで精神的な余裕が…
アメリカに住んでる自分こそ、いろいろとこっちの現像の事情をレポしたいと思ったりしてるんですが、そこまで手が回りませんΣ(゚д゚lll)

リナ太郎さん
すっごい遅い返信ですいません…
アベンジャー、思ったよりも大きくて驚きました。機種が太いんですよね。プラット&ホイットニー・ダブルワスプのせいで。並んでたA-4スカイホークがすごく小さく、細く見えるんです。

しかし、戦時中の日米の写真を見比べると、米国の方が圧倒的にきれいに写っているんですよね。日本の写真は遠景だと艦艇が黒潰れしてシルエットだけになっているのが多いし、そもそも解像度が全然違うんですよ。しかも戦後間もない軍港の写真では、米軍がカラーフィルムを使っていたり。
それが、今ではアメリカのカメラ屋には日本製ばっかりで、こういうところに私は日本がアメリカと肩を並べる技術大国になったことを感じてやみません。


機材面では、最初に購入したDistagon25mmF2.8が風景用途だとなんだかうまく使いこなせないのと、Ai-s35mmF1.4を買ったら25mmはあまり使わなくなったので、下取りに出してAi-s20mmF2.8を買おうかなと画策してます。
New FM2は元の家へ帰る予定です(^^;)

書込番号:13304184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/28 05:34(1年以上前)

UPしたような、してないような…w


>モリトラさん、皆さん。
>New FM2は元の家へ帰る予定です(^^;)

これでまたNew FM2が増えちゃった。w 家に3台New FM2があることになるから、
たぶん私は一生New FM2に囲まれて生きます。New FM2の唯一の弱点はシャッター
幕ですが、これだけあればニコンサービスセンターなしでいけそうです。(笑)


メイン機のNew FM2は写真撮り過ぎてシャッター幕に微細なヨレが出来ました。w


でも、まったく光漏れもなくガンガン使っています。
今日はプリネットから大量に現像済みネガが届きました。見るのが楽しみ〜!



にら茶さん、次のスレ主、お願いしてもよかですか?(苦笑)
いつもかたじけない。。。



ウルトロン40mmのレビューを以下にUPしました。
では♪


http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd

書込番号:13304258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/28 21:31(1年以上前)

フワァ・・・眠い

皆様、こんばんは。

このスレも残りわずかとなりましたので、不肖まっちゃん1号、幽霊スレ主を覚悟?で14回目を立ち上げさせていただきました。
皆様のご参加、お待ちいたしております。

銀塩・デジの両刀使いですので、フィルムでの画像アップは少ないかも知れません。
申し訳ないですが、ご了承ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

書込番号:13306785

ナイスクチコミ!8


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2011/07/29 14:48(1年以上前)

ぽてぽて歩こうさま みなさま こんにちは。

13スレもラストスパートですね^^
でも次をまっちゃん1号さんが引き受けて下さったので安心ですね。

ぽてぽて歩こうさま、にら茶さま 
タンク現像のアドバイス、ありがとうございます。
いつか挑戦してみようかと思います(^^)
にら茶さん、試験ラストスパート、ぼちぼち頑張ってくださいね〜

モリトラさま

アメリカの風景、いつも楽しく拝見しております。
日本と風景が全く違うから
どこを向いてもシャッター切りたくなりそうな感じですね〜 (笑)
ハッセル、体感されましたか^^
そうですね、決して軽くはないですね。
ステンレスボディーは頑丈にできています。
基本的にプリズムファインダーを付けない限り全て逆像になるのですが
少し使うと慣れますよ。
大きなスクリーンにプラナーを通して浮かび上がってくる像は
なんとも魅力的だと思ってます。
慣れるまでは水平のキープが最初は ん?ん?? って迷うんですけどね (笑)

左手でボディーの保持とレリーズを、右手でピント合わせをやりますので
フィルム2〜3本撮ると左手首が痛くなってくるのは事実ですね。

ハッセル1台首に掛けて地下鉄に乗り、梅田界隈をスナップ、も時々やります。


書込番号:13309681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 00:12(1年以上前)

 あぁ、昨日はここに書き込む準備をしていたら、
 なんだかネムネム…Zzz…
 どうやら、いつも350ml缶なのに贅沢して500mlにしたからか〜

 にら茶さん

 色のワンポイントがなんとも可愛らしい…
 全体的な色も爽やかで、写真も夏のよ・そ・お・い。

 えっ…いつもおかしいのですが…(未だ気づいてはらないとは…(゚ロ゚;)エェェ〜)
 夜なべしてお勉強ですか…私は、学生の頃そんなことをしなかったから…
 社会に出てから、数え切れないほど夜なべして仕事しました…(ToT)

 リスプリントは未だ見たことがないですが、
 優れた方のバライタの作品をナマで見ると、
 本当に美しいですよね。
 あの黒の美しさには、ため息がでます。
 あと黒と白の際々の微妙なにじみがいいですわ。
 
 
 モリトラさん

 いいですね。
 モリトラさんのNY!(あえてモリトラさんのNYと呼ばせていただきます。)
 撮ったものを自らの感性で味付けして、
 魅力を増しているように思います。
 三枚目の写真も面白いですね。
 何気ない写真ですが、歩行者用?信号機の表示が手の平になってるんですね。 
 私のいる日本と違うところを発見しただけで、全く違う風景に見えてきます。

 欲しいですわ…暗室。

 (笑)又、次回にでも、ゆっくりと。
 向こうの他の事情も合わせて伝えてください。

 
 安達功太さん

 なんだか、時の流れを感じさせるモノを
 見かけると、カメラを向けてしまいますね。

 安達さんのNew FM2は、幸せものですな〜
 私の愛機は、あと9万回ぐらいシャッターを押さねば〜(先は、長い…)
 
 なるほど、今回は、Cool Adachiな訳なんですね。
 レンズ紹介 ULTRONの巻見ました。
 Ano〜 watasi eigo wakannaiaruyo jimaku naiaruka…ww

 
 まっちゃん1号さん

 びっくり仰天…
 (誰もいないときは、密かに頼もうかしらと思っていたりしました。(笑))
 ご英断に感謝です!
 宜しくお願いします。

 
 hr31gtsrさん

 いや〜肩の荷がおりました〜。
 その前ににら茶さんもおっしゃってくださってましたし。
 ヨカッタヨカッタ。フ〜

 現像、気が向いたときにでも試してみてくださ〜い。
 T-MAXフィルムは、外に出すより、
 自分で現像したほうが断然、安上がりになるようですよ〜。

 
 にら茶さん、安達功太さん
 
 ご気遣い有難う御座いました!


 写真:Kodak Tri-X Fuji SPD使用

書込番号:13312120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/30 00:48(1年以上前)

フィルムスキャナ4000dpi

フラットベッド6400dpi

フィルムスキャナ

なんで同じものばかり?

まっちゃん1号さん
次スレ立てご苦労さまです。ここしばらくちょっと顔出しできてなかったので、また次ではよろしくお願いします。

今週は毎朝カメラ持って出かけてました。日によってデジイチだったりフィルム二台持ちだったりしましたが、
昨日のCONTAX RTS+バリゾナ28-85は途中でバッテリー切れたりとか...今日は開き直ってばけぺん一台にしました。

RTSはT-MAX400だったので昨夜現像したのですが、デスクトップのメモリを2GBから3GBに増設したら
以前は中断しまくってた6400dpiでも36枚すんなり取り込めたので、フィルムスキャナの4000dpiと比較してみました。

かかる時間と手間は10倍ぐらい違うんですが、フラットベッドのほうが早くて良いような気がします。

書込番号:13312256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/30 01:02(1年以上前)

CONTAX RTS、バリゾナ28-85mm

一面のハス、花が目立たん

花の色が残念だったので翌日カラーで撮り直し

ぼてぼて歩こうさん
スレ主お疲れ様でした。梅田の観覧車、やっぱフェンス越しのほうが意味ありげでw
裏スキャンはこれだったんですね〜正解です。自写像は一面ステン壁を写したので反転してるのが正しいのでした。


にら茶さん
お若いんですね〜というかウチの上の子とおんなじやんか(笑)
たぶん定着液の温度高めがまずかったんでしょうね。実はもう一本あるのですが使おうかどうしようか...超レア物だし。


昨日のT-MAX400は普通にT-MAXディベロッパー1:4使い捨てで...定着液は同じコダフィックス、26℃ぐらいです。
しかしバリゾナ28-85とモノクロの相性良すぎです。

書込番号:13312298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 01:20(1年以上前)

夏祭り集団に出会った。

 さて…残ったレスを利用して…
 モノクロ現像をやってみたいという方のために
 不肖ながら私のモノクロフィルム現像を書いてみたいと思います。

 まず先日書きました、資材を揃えていただき
 (ネガシートも忘れずに(にら茶さんすみません。忘れてた〜))、
 他に、撮影済みのFujiのモノクロフィルム
 (ネオパンSSでもアクロスでもプレストでもどれでもOK!)、
 イラナイフィルムを1本
 (現像だし忘れたのとか…なければ格安フィルムを買っていただいて)
 を用意していただきます。

 まず、5分以上沸騰させた、湯冷ましを5L用意します。
 出来ましたら、とりあえずこれは容器にいれておいてください。
 
 次にイラナイフィルムで
 現像タンクのリールにフィルムを巻く練習をします。
 まず、リールの軸の出っ張ってる方を体に向けて持ちます。
 円形の枠が上下についていて、中心の軸に金具がついてます。
 その金具にフィルムの先を挿し込み、突起を押してフィルムを止めます。
 その後フィルムを前方に傾けるようにひねりながら、
 溝にはめ込んでいきます。
 スムーズに綺麗にフィルムをセット出来るようになったら、
 これを目をつぶって最初からやります。
 これが、出来るようになりましたら、次の段階に進みます。
 
 現像する日の前日に各薬品(現像液、停止液、定着液、QW)を作っておきます。
 (本来は、現像液、QW以外は、当日でもよいのですが…)
 まず、米を洗い、炊飯器にセットし、米を炊きます。
 炊き上がったら、鍋に水をいれ、沸騰させ、
 レトルトカレーを温めます。
 ※ 温め終わった際、この時点でお湯は、捨てないで下さい。
 炊き上がったご飯にカレーをかけ、食します。
 なるべく早く食べるのがポイントです。
 食べ終わりましたら、
 現像液のパッケージに記載の各事項に目を通し、
 1Lのビーカーに湯冷ましと、レトルトカレーを温めたお湯を使って、
 35℃〜40℃程度の水を1L用意します。
 (この時点でお湯が冷めてしまっていたら、もう一度温め直してください♪)
 この水を攪拌しながら、現像液の薬剤を投入していきます。
 溶け残りが無いように時間がかかっでも攪拌しながら溶かしてください。
 どうしても溶けない場合は、すりつぶして溶かす、或いは、諦める…
 (次の日になったらまぁ溶けてるでしょう…)
 溶け終わったら、容器に移します。
 
 次に停止液を。
 フジの酢酸は、50%溶液なので、メスシリンダーで30ml計り、
 湯冷ましと合わせて1Lにして、1.5%溶液を作ります。
 出来たら、同じく容器に移します。

 フジの定着液は、容器に貼ってあるシールの記載分の通り、
 フィルムの場合は、原液:水=1:2なので、
 1L作る場合、原液をビーカーで333mlを計ります。
 (10ml、20ml違ったってドッチュウことないのでだいたいで!目盛がないから。)
 これに湯冷ましを入れて、1Lにします。
 (この際、湯冷ましの温度は、30℃以下にしてください。
  30℃を超えると成分の一部が壊れ、機能を失います。)
 出来たら、同じく容器に移します。
 
 最後に2Lのビーカで、湯冷ましを2L計ります。
 これにQWの薬剤を現像液と同じく溶かしていきます。
 出来たら、きれいなブルーレットのような色の薬液が出来ます。
 これも又、容器に移します。
 
 各容器には、薬液の名前を間違えないように記入しておきます。
 ペットボトルを使用するときは、家族などが誤って呑まないように、
 元ラベルを剥がし、飲むな危険等注意書きを書いておいてください。
 出来ましたら、30℃を超えない日陰或いは、冷暗所に保管します。

 次に水道水をペットボトルに入れ、冷蔵庫で冷やしておきます。

 最後に、フィルムを乾燥させる場所の準備です。
 フィルムを干す場所は、ホコリがたたない事が一番の条件です。
 風呂場が一番良いです。
 シール式の引っ掛け(吸盤式はダメ!たまに落ちて泣きを見ます。)を
 床から2m程度の位置に2箇所取り付けます。
 それにひもを渡します。これでOK!
 (私は、伸縮カーテン棒を渡して、それにひもを沿わしています。)

 これで、前準備完了です。

 又、明日!ではでは〜
 

書込番号:13312358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 02:56(1年以上前)

 みるとす21さん

 スレ埋めご協力有難うございます(笑)

 こうやって比べてみると
 最近のフラットベットは、スゴイですね。
 フラットベットの方が、軟調に取り込めているのも良いですね。
 (Canonのスキャナーも古い事を考えれば相当健闘してますね。
  それにしても以外にフラットベットのピントも大差ないですね。)

 ( ̄m ̄* )ムフッ♪

 
 続きです。
 
 次の日です。

 現像する場所は、風呂場が一番です。
 各薬液を用意します。
 冷やしておいた水道水を取り出します。
 現像液は、温度管理がしやすい、1:1の希釈現像で行います。
 Kingのタンクは、450ml必要なので、
 現像液を225ml計ります。
 (50ml以下の目盛付いてないと思うのでだいたい真ん中辺りで…(おいおい))
 現像液の袋に書いてあるフィルムの種類と温度と時間の表を辿り、
 (モチロン、1:1の所を見てくださいね。
  フジのフィルムと現像液の組み合わせは、
  温度、時間共に、細かく書いてあるので初心者にも親切です。)
 現像液が5分以上になるように、
 冷やした水と水道水で温度を調整しながら希釈液を450ml作ります。
 ※ 完全に混ざって安定するように早めに作ります。
 ※ 気温が高いと液温が上がってくるので、
   少し低めの温度で作っておいても良いかもしれません。
 ※ 現像時間が5分より短くなるとムラが発生しやすくなりお勧めできません。
 ビーカが二つ三つあるのなら、
 停止液、定着液をそれぞれ、450ml用意しておくとあわてません。
 ビーカーに入れた薬液は、現像液、停止液、定着液の順番に並べ、
 さらに、各容器の前に並べると間違えにくくなります。
 
 
 次に、撮影済みフィルムのベロ出しをフィルムピッカーを使って行います。
 その後、ダークパックにハサミ、撮影済みフィルム、現像タンク一式を入れます。
 (ダークパックの中は、2重になっているので注意!
  間違えて1つ目の袋にいれないこと!)
 入れたら、内外2箇所のチャックをしっかりと!閉めます。
 それから、二つの絞り穴に両腕を入れ、
 練習のとおり、フィルムをリールに巻きます。
 巻いたら、フィルムをパトローネの根本付近ではさみで切ります。
 この際、ダークパックを切らないよう、細心の注意を払ってください。
 その後、フィルムを最後まで溝にはめ込み、リールをタンクに入れ、
 蓋を閉めます。
 この際、蓋を逆にしないように!凹んでいる方が上になります。
 蓋がしっかり閉まったのを確認したら、ダークパックから取り出します。
 
 水平なところに現像タンクを置き、
 スットップウォッチの使い方を再確認して、片手に持ち、
 反対の手に現像液の入ったビーカーを持ち、
 計測開始と共に、現像液をタンクの真ん中に溢れ出ない程度に素早く流し込みます。
 ビーカーから溶液がなくなったら、素早く、
 静かにゆっくりと(1回転/S程度)時計回りに軸を回します。
 上蓋の上に溜まっていた薬液が流れ込んだら、
 軸を持ち、軽くトントンと上下させ振動を与えて、
 フィルム等に付いている気泡を除きます。
 その後、現像液の説明書き通り、
 1分連続撹拌時計回りで。(1回転/S程度…あまり速く回すとムラが発生しやすくなります。)
 その後1分毎に5sの撹拌
 最後、この容器は液の排出にだいたい15s程度掛かるので、
 現像時間終了の15s前になったら、現像液を輩出します。
 その際、タンクを回しながら、一番スムーズに出てくる所を探してください。
 この時決して、蓋を開けては、なりません!

 軽く振り、(強くではないですよ。)現像液が全て出たのを確認したら、
 停止液をすぐに入れます。
 30s攪拌後、ビーカーに戻します。(この液は、再利用します。)

 次に定着液を入れます。
 定着液は、原液の容器の説明では、5分から10分漬けるとなってますが、
 これを無視します。
 (この液は、強力なのでこれだけ漬けると画像が溶けて画質が落ちます。)
 現像液と同じ様に入れたら、空気抜きをして、
 1分程度攪拌してやります。
 ここで、一度蓋を開て、リールを取り出し、フィルムを見ます。
 多分、フィルムに画像が出ているはずです。
 少々、使い古した定着液だと乳白色の曇があることがあります。
 この時は、抜けるまで漬け、定着液を入れてからの抜けるまでの時間を計ります。
 T-MAXフィルムを除き、この時間の3倍が基本的に定着時間です。
 ですから、3分〜付けてください。
 ※ プレストは、少し長めで4分以上が良いとみたいです。
 T-MAXフィルムを除いて、曇がとれるまでに1分30秒以上掛かるようになったら、
 定着液の替えどきです。
 定着液は、使用が終わったら、再利用するので容器に戻します。
 T-MAXは、特殊なのでまたの機会に…5〜6分以上かな…

 続く

書込番号:13312535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2011/07/30 03:10(1年以上前)

 次に予備水洗をします。
 この際、フィルムに色素が残っているので、洗い水に色が付いていると思います。
 これが無くなるまで攪拌しながら流水に晒してください。
 (色素が残っていると、プリントする際に、
  特にマルチグレードの印画紙を使う際、影響が出るかも。)

 水を軽く切って、QWを入れ1分間漬けます。
 QWも再利用するので、容器に戻します。
 
 その後、流水に時折、水を変えながら5分から10分さらします。
 
 そのまま水をタンクに貯めておき、
 ドライウェルを蓋のネジ切りの一番下まで(チョビット)入れ、
 それをタンクに入れます。
 よくかき混ぜて1分間漬けます。
 その後用意したひもに強力洗濯バサミでフィルムを吊るし、
 フィルムの下に錘附きクリップを留めます。
 このまま乾燥させてもよいのですが、 
 よく、ベース面(ツルツルの方、乳剤面の反対)に
 ドライウェルの成分などが乾燥して析出してくるので、
 濡らしたスポンジを手のひらで押さえつけて絞ったもので
 2〜3回ぐらい拭ってやると良いです。
 この時期ですと2時間ぐらいあったら、フィルムも乾くと思います。
 乾いたら、選んだフィルムシートに合うよう切って納めます。完成! 

 イルフォードのフィルムも富士と同じ感度のフィルムのデータを使えば現像出来ます。
 (厳密には、違うのですが、素人目では、問題ない程度だと思います。
  目が肥えてきたら、データを検討する、他の現像液を試す等していけばいいと思います。)
 Kodakのフィルムは、研究が必要です。
 (とりあえずは、データのあるD-76とかT-MAXdevが無難です。)

 使い終わった薬液の処理は、処理業者に出します。
 (to tatemaejyou kakanakereba narimasenga jissaiha kojin no siyouteido
desitara gesuini haikisitemo mondainai to omoimasu.
furonomizu wo suterutokinado ni issyoni nagasunado sureba saraniyoito omoimasu.
kininarunodesitara Kodak no X-TOL ha kankyoufuka no sukunai genzoueki nanode
osusume simasu. ato teityakueki nanodesuga kougai no biseibutusyori jyoukasou
wo tukatteirutokorodeha jyoukasaouni nagarekomanaiyouni sitekudasai
dekireba suti-ruu-ru wo sizumeta youki ni irete gin wo bunrisitekara
nagasitahouga yoi to omoimasu.)


 ではでは、皆さんありがとう!

 まっちゃん1号さんのスレッド
  『銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)』で、お会いしましょう!

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/



 

書込番号:13312549

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)