


Nikon D7000を使用しています。
保有レンズは18-55,55-200,18-200,35mmです。
現在は、数年前にD60をヨドバシで購入した時に付属してきた
Nikonのロゴが入った三脚を使用しているのですが、
D7000+18-200mmを載せると自重で徐々に傾いてしまうため、新しい三脚の購入を検討しています。
操作性が良さそうなので、自由雲台の三脚にしようと考えているのですが
予算1万円以内のクラスですと、どれを選ぶのが良いでしょうか?
三脚は家族の集合写真や物撮りなど、主に室内で使用しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13171404
1点

自由雲台だけでも、そのクラスのレンズを支えられる、高性能な製品は一万円以上はするのに…(・_・;)
そのご予算では、現在お使いの三脚とそう大きな差は無いと思いますよ(^o^;)
書込番号:13171629
5点

雲台がへたっているのでしょうから雲台の交換が可能なら自由雲台だけ購入してみると言うのも良いのでは。
ご予算の範囲なら
スリック SBH-280BKN
http://www.slik.co.jp/panheads/free/4906752200933.html
ベルボン QHD-62
http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/qhd62.html
あたりが使いやすいですよ。
でも、ホントはもう数千円出してワンランク上の
スリック SBH-320BKN
http://www.slik.co.jp/panheads/free/4906752200940.html
ベルボン QHD-72
http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/qhd72.html
等にしておけば安定性が良いのですが。
書込番号:13171866
0点

>予算1万円で自由雲台の三脚
その予算で買える三脚だとカメラがかわいそうですじゃ。
もっと予算を増やしてしっかりした三脚を検討してくだされ。
書込番号:13171910
1点

たたりその2さん こんにちは。
1万円以内ということですので…
プロ 330 SBH-TI(価格.com最安値で 9,889円)
脚部は太いところで23.4cmと機材に対して十分とは言えませんが(搭載機材の最大重量2kg)
雲台はSBH-550GM(搭載機材の最大重量10s ※生産完了)というなかなかの物が付いています。
雲台単体のお値段が12,908円(価格.com最安値)でなぜかセットの方がお安いという不思議な事
になっていますね。
現在お使いの三脚がどの程度の物か分かりませんが、雲台交換が可能な物でプロ 330 SBH-TI
よりしっかりしたものでしたら、雲台を交換して使えば良いと思います。
お手持ちの機材だと28mmクラスは以上欲しいところですが、当面の問題が雲台という事でしたら
解決できると思いますよ。
書込番号:13172066
0点

皆様、コメントありがとうございます。
薄々感じてはいたのですが、やはり予算1万では難しいのですね。
そこで、もう少しお聞きしたいのですが
一般的な中級機+高倍率程度ですと、三脚・自由雲台のスペックとして耐荷重量や脚径など
どの程度のものが必要なのでしょうか?
三脚の購入は初めての事でして、よろしくお願いいたします。
書込番号:13175063
0点

私は813EXにSBH-320の組み合わせで使用してます。
使い勝手よく重宝しています。
BLOGに使用感を掲載してありますのでよろしければご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/1071991.html
書込番号:13175147
1点

こんにちは。たたりその2さん
三脚はなるべく3万前後のものをご購入されたほうが良いですよ。
僕はこのカメラ店で購入しましたが。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:13180247
0点

選び方としてはお手持ちのレンズと撮影環境が基準になります。
手持ち撮影では望遠側になるほどシャッタースピードが必要になりますししっかりと
構えてあげなくてはなりません。
では三脚を使用した場合は?というと、やはり望遠なればなるほどより安定させる必要が
ありますし、場合によっては早いシャッタースピードが必要になります。
スレ主さんの所有しているレンズは最大望遠で200mm(画角で8度)。
この画角を幅広い設定でブレ無い(ブレ難い)を求めると三脚は28mm以上(一番太いところで)
は必要です。
逆に200mmで三脚は使わない、使うとしても日中明るいところでスローシャッターは切らない
という事でしたら25mmクラスでも使えます。
(三脚の耐荷重は主に垂直方向でどれだけの機材が載せられるか、という意味なのでブレ無い
とはまた別の判断要素になります。)
因みに私はD300S+70-200を29.4mmの三脚で使っていますが、200mmでスローシャッターを切る
ような条件下では油断をすると簡単にブレてしまいます。
反対に晴天の屋外で十分な光量が得られれば×2のテレコンを着けて400mmを25mmクラスの三脚
で使ってもブレなかったりします。
雲台は耐荷重と大きさである程度判断しますが、三脚とアンバランスにならない程度に大きい
物を選ばれた方が軽い力でしっかり止まります。
>三脚は家族の集合写真や物撮りなど、主に室内で使用しています。
集合写真では仮にレンズに18-200を使ったとしても中望遠を使うことは無いでしょうし物撮り
の場合に使用するレンズは最大撮影倍率を活かして18-55を使うことが多いかなと思ったりして
いますが実際はどうでしょうか?
また物撮りの際、三脚の脚を伸ばさないのであれば先にお勧めしたプロ 330 SBH-TIでも十分
使えます。
脚を伸ばして使うとしても18-55(18-200でも55mmあたりまで)や35なら使えなくはないです。
機材にあわせてのお勧めでしたら、脚径28mm以上の三脚にSBH-320あるいはそれ以上の雲台と
いうことになりますが、用途を絞れば28mm以下の三脚でもよいと思います。
予算の範囲で…
@プロ 330 SBH-TI
http://kakaku.com/item/K0000148302/
予算より少しオーバーしますが…
AMK294A3-A0RC2 (26mm径の脚と耐荷重6sの雲台※セットの耐荷重は5kg)
http://kakaku.com/item/K0000231287/
重いけれど大きくしっかりした…
B三脚部055XPROB+MIDIボール雲台 498
http://kakaku.com/item/10705510752/
http://kakaku.com/item/K0000167636/
※@の雲台を外して後に055XPROBに着けるという手もアリです。
書込番号:13185271
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





