ノートパソコンを買いたいと思っている現在高校2年生なのですが、一体どれを選べばよいかわかりません。
一応、SONYのVAIOがいいと思ってて、用途としてはワード、エクセル、Web、くらいです。DVDは外付けでもいいと考えてます。あと無線ラン対応が必須です。
値段は高くても70000円いかないくらいがいいと考えてます(泣) もしくは50000円くらいがいいです。
あとCPUのインテルのデュアルコア(?)というのは僕ぐらいの用途ではどのくらいで充分なのでしょうか?
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:13246095
0点
Office付きVAIOという時点で再安が63,000円で引っかかります。
Webといってもどういったページを見るかでも多少必要な性能は変わってきますが、
持ち運びするならVAIO Yシリーズ VPCYB19KJ/Gや、据え置きノートPCで幾分性能を気にするなら
VAIO Eシリーズ VPCEH18FJ/Wでおそらく充分でしょう。
偶然もありますが、今回の場合肝心なのはOfficeが付くか付かないかくらいです。
書込番号:13246140
1点
ありがとうございます! やはりVAIOは高いのですね(泣)オフィスが入っていて安いメーカーを探してみます!
解答ありがとうございました。
書込番号:13246161
0点
Lenovo G570 433432J [ダークブラウン]
http://kakaku.com/item/K0000230650/
Office Professional 2010 アカデミック版
http://kakaku.com/item/K0000107181/
7万円以下で、性能重視だとこの組合せでどう?
eMachines eME732Z-F22B/F
http://kakaku.com/item/K0000221703/
5万円以下なら
サポートや説明書を重視して国内メーカーにするなら選択変わりますけどね。
書込番号:13246226
2点
パーシモン1wさんありがとうございました。オフィスワードでそんなするんですか…
書込番号:13246238
0点
初めて買うパソコンだったら、富士通・東芝・NECから選ぶのが無難。
理由
1.サポートがしっかりしている。
サポート満足度(2009年度)は下記のリンク(パリダ☆さんのレス)を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
人を待たせることを何とも思っていないサポートは論外だね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11982643/
ちなみに、VAIOの法人向けサポートデスクは、平日にもかかわらず休業した過去(2011-3-18)アリ。
2.富士通・東芝・NECは、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスあり。
詳細は下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
これが一番いいかな。
富士通 FMV LIFEBOOK AH42/C FMVA42CS
http://kakaku.com/item/K0000216840/
書込番号:13246486
3点
値段があんまり変わらないならアカデミック版の方がいい。
PC壊れても卒業してもそのままつかえます。
書込番号:13246492
1点
アジシオコーラさん
なるほど! ずっとSONYがアフターとかもいいと思ってました。
ちなみに富士通のパソコンでもSONYのWALKMANの音楽取り込みはできますかね?
書込番号:13246501
0点
xアプリが使えるかどうかということなら、xアプリが対応したOSを搭載していれば普通は使えます。
PCのメーカを判別して使用不可なんてことにしていたらメーカとしても大変なしっぺ返しを食らいます。
Officeは他人や他のPCでファイルの受け渡しをするのでなければOpenOfficeやKingsoft Officeなどの互換ソフトもありますので。
書込番号:13246675
1点
スレ主殿
MS Office付きと無線LANを最優先事項としてあとは実売価格でアタリを付けて、展示機種の豊富な量販店で弄り倒して自分の感触に合ったものを選ぶ。但しOfficeの使用頻度が本当に高く、持ち運びを重視しないなら画面サイズ14インチ以上を勧める。
それでトラブルシューティングに自信が無ければ海外メーカーの廉価品とVAIOは避ける。
持ち運びの利便性が欠かせなければLets Noteの一択。
どっちにしろその程度の使用目的ならネットブック等以外は何を買っても大差ない。というか持ち運び性を重視しないなら、若い方には敢えてノートをお勧めしたくない。
理由は、中身をほとんど弄り廻せないノートではハードに対する基本的な知識が身に付く機会を得られないから。
若い方ほど、一度はハードを弄くる経験をしておいた方が後々絶対にタメになる、と信じる故です。
書込番号:13253628
1点
拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
長くなりますが・・・ すいません
基本的に使う分はどのパソコンでも問題ないかと思われますがあまり安いパソコンですと
ワード(文章作成ワープロ)などのソフトが無いことがあります 別途購入か無料ソフトなどをいれるしか・・
お急ぎでない場合はモデルチェンジ時期の値下げやいろんなとこへ下調べしたから購入するのがオススメ
できれば最初から出来るものが付いていると便利かと思います後からですと面倒だったり後悔ないように 7万円ぐらいなら安売りの大手メーカー製品が何とか買えるかと
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
また電話する事が多い場合東芝など有料移行にのに成らないメーカや量販店の低料金の電話サポートに加入するやシニア向けパックもあります
直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・ 初心者なら量販店品が無難かと
思われます
簡単なのだと富士通のらくらくパソコンがあります 初心者中高年向け商品です
大手メーカ製品であればサポートソフトが充実してるので初心者にとっては良い
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思いますが必要最低限のソフトしか入っていない場合もあるので注意(ワードなど)
ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ付き)
を始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い最近はノートパソコンの方が値下がりしている傾向だそうです(お店の情報)
まずは何を考えるか ・価格? ・スペック? ・テレビ?
詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
書込番号:13254497
0点
皆さんありがとうございます。皆さんのおかげで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:13254511
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/02 20:47:21 | |
| 7 | 2025/11/03 5:42:55 | |
| 3 | 2025/11/02 9:46:23 | |
| 6 | 2025/11/01 23:24:05 | |
| 0 | 2025/10/31 22:15:56 | |
| 4 | 2025/11/02 14:50:00 | |
| 3 | 2025/10/30 15:47:11 | |
| 0 | 2025/10/30 9:08:08 | |
| 1 | 2025/11/01 19:36:47 | |
| 0 | 2025/10/28 13:54:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





