WLAE-AG300N/V2
有線LANポートを2基搭載し、デジタル家電をワイヤレス接続に対応するIEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LANコンバーター(2台セット)
その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLAE-AG300N/V2
初めまして。現在ルータ親機WHR G301Nを一階でつかっております。レコーダーとPCが二階にあり、一階のルータからやや離れた所にDLNA対応のテレビがございます。レコーダー&PCとテレビの無線LANは同じWHR G301Nです。中継機能を使いコンバータ的な使い方をしております。WHR G301Nを合計で3台使っていることになります。DLNAで一階のテレビにて二階のレコーダーに録画したものを問題なく見れているのですが、一階の電子レンジをつけるとダメなようです。そこでレコーダーとテレビの無線LANをこの製品変えようと思っております。11aならば電子レンジの影響はないらしいからです。親機は11aには対応していないWHR G301Nをそのまま使いたいと思います。この場合DLNA対応のテレビで安定視聴できるでしょうか?もちろん電子レンジを使ってでもです。レコーダーとテレビが親機を介さず通信すればいけるかなと思っております。また、この場合DLNAは11aでPCは11nといった使い分けができるのでしょうか。文章長くなってしいましたが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:13485378
0点
WHR-G301N→(無線LAN)→WLAE-AG300N/V2(2台共)、これだと11a/n(5GHz帯)使用は不可
WHR-G301N→(有線LAN)→WLAE-AG300N/V2(1台目)→(無線LAN)→WLAE-AG300N/V2(2台目)であれば、11a/n(5GHz帯)での使用は可能になりますが。
どちらですか?
前者ですと、子機を11a/n(5GHz帯)で使用したいのであれば、親機も11a/n(5GHz帯)対応のモノに買い換えないといけませんy
書込番号:13485499
0点
早々のご回答ありがとうございます。やはり一階のルーターからテレビまでは有線でないとダメですか。できるだけ無線にしたいのですが。こういう事を素人が考えてみましたが、可能でしょうか?一階のルーターwhr g301nのルーターモードをoffにする。一階のテレビ横に11a対応ルーターを置く。これを実質のルーターとする。二階のレコーダーとpcは本製品で接続。こういう具合です。これだと本製品はひとつでいいことになり、変わりに11a対応のルーターが必要になりますが、可能でしょうか?whr g301nの横にあるモデムから出た信号ををルーター的な処理を先にせず無線で飛ばすというのが、素人からしたら無理そうな感じもします。どうでしょう?
書込番号:13485565
0点
ネット→無線LANルータ(2.4G/5GHz帯)1F→(無線)1F→WLAE-AG300N→(有線)→テレビ
|→(無線)2F→WLAE-AG300N→(有線)→PC、レコーダ
が、yumaちゃん5さんの理想かな?
(WLAE-AG300N/V2=WLAE-AG300Nを2台分として)
>こういう事を素人が考えてみましたが、可能でしょうか?
それだと、WHR-G301Nと11a/n対応無線LANルータを交換で済みますので、WHR-G301Nは不要になるかと思います。
ネット→無線LANルータ(2.4G/5GHz帯)1F→(有線)1F→テレビ
|→(無線)2F→WLAE-AG300N→(有線)→PC、レコーダ
で、可能ですy
予算出来てから、1Fのテレビ用にWLAE-AG300Nを購入するという手もあります。
書込番号:13485684
0点
上記の絵で、「実線」は「有線接続」。「破線」は「無線接続」です。m(_ _)m
>親機は11aには対応していないWHR G301Nをそのまま使いたいと思います。
>この場合DLNA対応のテレビで安定視聴できるでしょうか?
「11a」とか「11g」という規格は、その規格が有るから通信できます。
「非対応」なら通信できません。
<これは「中継機能」でも同じです。
「中継機能」に対応した製品同士だから接続(通信)できます。
>やはり一階のルーターからテレビまでは有線でないとダメですか。
絵にも描きましたが、
どちらの「無線接続」が電子レンジの影響を受けているかが判らなければ、
1階を有線にしたからと言って改善されるとは限りません。
<最悪、両方の「無線接続」に影響している場合、
どちらか片方を有線にしても意味は無い。
>できるだけ無線にしたいのですが。
>こういう事を素人が考えてみましたが、可能でしょうか?
「可能」「不可能」という話なら「可能」です。
要は「WHR-G301N」全てを「11a/n」に対応した製品に買い換えることです。
また、「もしかしたら」の話ですが、
「親機」を「11g/n」対応品でも、「ハイパワーモデル」に変えたら
通信が改善されるかも知れません。
バッファローなら型番が「WZR-HP-〜」「WHR-HP-〜」の製品。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_nfinitihighpower.html
後は、「WZR-HP-AG300H」+「WLAE-AG300N/V2」という組み合わせしか無い様な...
ちなみに...
改行されていない書き込みは、読み難く把握し難くなりますm(_ _)m
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#2
<せめて「句点(。)」で改行して貰えると...
書込番号:13485702
0点
わざわざ図解までしてもらいありがとうございます。一階有線を低予算で無線にしたいのです。テレビをすぐ横に置いた11aのルーターに接続し 、WANはwhr g301nに接続しルーターモードoffにしてテレビ横の11aルーターまで飛ばそうと思っています。つたわりにくかったらすいません。
ネット→WHR G301N (ルーターoff)1F→(無線)1F→11a対応ルーター→(有線)→テレビ
|→(無線)2F→WLAE-AG300N→(有線)→PC、レコーダ
こんな感じです。dlnaは11a、pcは11nでできますでしょうか?
書込番号:13485753
0点
書き込みしている間に新しい方から解説くださいました。
現状の図に間違いはございません。私の考えていることはできますでしょうか?
書込番号:13485782
0点
現状の構成にWLAE-AG300N/V2 を追加するだけでも、
電子レンジの影響なくDLNA再生できるようになると思います。
1F 1F 1F 2F
G301N(親) -- G301N(子) == WLAE-AG300N(1) ++ WLAE-AG300N(2)
|| || ||
TV || PC
レコーダ
== : 有線
-- : 無線(2.4GHz)
++ : 無線(5GHz)
親機(ルータ)のG301Nを経由させずに、
1FのWLAE-AG300Nと2FのWLAE-AG300Nを無線LAN(5GHz)で接続させます。
PCは、無線LAN(2.4GHz)でG301N(親)に接続することも可能。
またPCが5GHzに対応していれば、WLAE-AG300N(1)に無線LAN接続することも可能。
書込番号:13485959
![]()
0点
羅城門の鬼 さん
ありがとうございます。G301N(子)は絶対必要でしょうか。
また、G301N(子)はルーターモードoff にするのでしょうか。
G301N(子) == WLAE-AG300N(1の部分を11a対応のルーターにしてはいけないでしょうか。
そうすれば私の提案に近いものになりますね。
書込番号:13486009
0点
>ネット→WHR G301N (ルーターoff)1F→(無線)1F→11a対応ルーター→(有線)→テレビ
> |→(無線)2F→WLAE-AG300N→(有線)→PC、レコーダ
文字での表現だと「どこと繋がっているか」が判り難いです。
「WHR-G301N」の「ルーター機能」を「OFF」にする意味が判りません。
<通常は「11a対応親機」で使えば済みます。
先にも書きましたが、
「11a対応ルーター」で「中継機能」を持っている製品は、
バッファローには無いような..._| ̄|○
<他社の製品でも良いということでしょうか?
有ったかなぁ...
何となくですが、「WLAE-AG300N」が3台の方法が一番楽なような...
<添付の絵の2枚目
設定する場合、「どの機器か」を特定するのにちょっと苦労しそうですが(^_^;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000122839.K0000120584.K0000120585
「WLAE-AG300N/V2+WLAE-AG300N/V」と
「WZR-HP-AG300H+WLAE-AG300N/V2」だと前者の方が安く済みます(^_^;
「11a/n」に対応したバッファロー製品は、
http://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&LstMaker=007740&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&W_LAN_Type=5&
で、「WZR-HP-AG300H」が一番安い...
「WHR-G301N」の「無線機能OFF」については、
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrampg144/chapter115.html
の「基本(11a)」を「基本(11g)」に置き換えて読めば良いと思います。
<もしかすると「OFF」にする設定が無い!?
書込番号:13486027
0点
> G301N(子)は絶対必要でしょうか。
2.4GHzで中継しても良いのなら、不要ですが、
2台のWLAE-AG300N間を5GHzで接続したいのなら必要だと思います。
> G301N(子)はルーターモードoff にするのでしょうか。
子機のG301Nはルータモードをオフにした方が使い易いです。
> G301N(子) == WLAE-AG300N(1の部分を11a対応のルーターにしてはいけないでしょうか。
少なくともBuffaloの場合は、中継可能な5GHz対応のルータはないです。
書込番号:13486067
0点
みなさんありがとうございます。
羅城門の鬼さんの構成にすごく興味をもっていますが、問題なく見られますでしょうか。
dlnaは11a、pcは結局は11n通信ということになるようにみえます。
こんなに短い間にこんなにたくさんのコメント頂けて感激しております。
ありがとうございます。
書込番号:13486119
0点
> 羅城門の鬼さんの構成にすごく興味をもっていますが、問題なく見られますでしょうか。
問題は 5GHz の電波がどれほど減衰するかでしょう。
木造家屋なら多分問題ないと思います。
現状の構成だと親機の処で無線LANの送信と受信を並行に行っているため、
実効速度はほぼ半減しますが、提示した構成だと無線LANの区間は
2台のWLAE-AG300N間だけなので実効速度は半減せずに済みます。
なので、5GHzの電波が減衰して多少リンク速度が遅くなっても、
木造家屋なら多分大丈夫なのではないでしょうか。
> dlnaは11a、pcは結局は11n通信ということになるようにみえます。
厳密に云うと用語が不適切なため、回答しにくいです。
11a:11n以前の規格で、5GHzを使います。
11n:11a/11gの次の規格で、2.4GHzを使う場合と、5GHzを使う場合があります。
なので、DLNAは5GHzの11nを使います。
PCはG301N(親)に接続すれば、2.4GHzの11nで接続することになり、
WLAE-AG300N(1)に接続すれば、5GHzの11nで接続することになります。
PCはdynabook R730でしょうか?
書込番号:13486180
0点
羅城門の鬼さんありがとうございます。
不適切な用語の使い方をして申し訳ないです。
pcのWLAE-AG300N(2)についてですが、どちらにつなぐの良いでしょうか。最終的に親機に通信するのですから、2.4GHzの通信になるのは同じですよね。機器にかける負荷や速度を考えるとどちらがオススメでしょうか?
また、余裕がでてきたら親機を11aに対応したものに変更しようと思います。そうするとwhr g301n子機を外すことになります。親機が送受信することになり、先程おっしゃっていた、速度半減というものが起こる気がするのですが、どうでしょうか。度々すいません。
書込番号:13486284
0点
> pcのWLAE-AG300N(2)についてですが、どちらにつなぐの良いでしょうか。
まずPCはWLAE-AG300N(2)と同じ部屋にあると云う前提で良いのですよね。
WLAE-AG300N(2)に有線LAN接続しても良いなら、有線LAN接続がBest。
無線LAN接続に関しては、WLAE-AG300N(2)に接続するとリンク速度は良いでしょうが、
WLAE-AG300N(2)が受信と送信を並行処理するので実効速度はほぼ半減。
G301N(親)とのリンク速度とWLAE-AG300N(1)とのリンク速度を確認し、
リンク速度の良い方に接続すれば良いのでは。
> 余裕がでてきたら親機を11aに対応したものに変更しようと思います。そうするとwhr g301n子機を外すことになります。親機が送受信することになり、先程おっしゃっていた、速度半減というものが起こる気がするのですが、どうでしょうか。
G301N(親) -- G301N(子) == WLAE-AG300N(1) ++ WLAE-AG300N(2)
|| || ||
TV || PC
レコーダ
== : 有線
-- : 無線(2.4GHz)
++ : 無線(5GHz)
から
WZR-HP-AG300H(親) ++ WLAE-AG300N(1) ++ WLAE-AG300N(2)
|| || ||
TV || PC
レコーダ
に変更した場合、PCとレコーダがインターネットにアクセスする時には
実効速度が半減するでしょうが、DLNA再生には影響ありません。
書込番号:13486393
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WLAE-AG300N/V2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2013/11/04 8:18:26 | |
| 6 | 2013/09/06 10:10:40 | |
| 9 | 2013/08/05 22:00:21 | |
| 22 | 2013/07/11 18:41:23 | |
| 4 | 2013/05/28 3:00:10 | |
| 4 | 2013/05/22 18:02:48 | |
| 4 | 2013/04/27 11:33:08 | |
| 6 | 2013/04/20 17:19:36 | |
| 4 | 2013/04/01 17:56:21 | |
| 9 | 2013/02/25 19:58:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)










