『下記について教えてください。』のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

PM-15S2

反転表示型液晶ディスプレイ/真鍮削り出しピンジャック/WBT社製スピーカーターミナルなどを採用したステレオプリメインアンプ。価格は157,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:90W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 アナログ出力:2系統 PM-15S2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-15S2の価格比較
  • PM-15S2のスペック・仕様
  • PM-15S2のレビュー
  • PM-15S2のクチコミ
  • PM-15S2の画像・動画
  • PM-15S2のピックアップリスト
  • PM-15S2のオークション

PM-15S2マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • PM-15S2の価格比較
  • PM-15S2のスペック・仕様
  • PM-15S2のレビュー
  • PM-15S2のクチコミ
  • PM-15S2の画像・動画
  • PM-15S2のピックアップリスト
  • PM-15S2のオークション

『下記について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PM-15S2」のクチコミ掲示板に
PM-15S2を新規書き込みPM-15S2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

下記について教えてください。

2011/09/16 21:51(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-15S2

スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

SA-15S2・PM-15S2・ブックシェルフスピカーでクラシックを中心に楽しんでいますが、時にはヘッドフォン(AKG社 K701) を使用することがあります。

たまたまCDプレーヤーのヘッドフォン端子に接続した場合の音と(当然ヘッドフォンアンプ経由となります) プリメインAMPのヘッドフォン端子に接続した場合の音とを比較すると音質に差があることに気づきました。CDプレーヤーの方が繊細ではないかと思っています。
乱暴な言い方ですがプリメイン端子からの音は繊細さが3割位劣る様に思います。特に弦楽器の音には差を感じます。(しかしながらスピーカーからの音とはあまり差がないように感じます)
また、音量を上げると音質は向上するようで、感じでは出力ボリュウムを−40db以上に上げるとよいように感じます。・・では余談ですが低能率のスピカーの方が高音質となる?

ここで思うのですが、本当の音はどちらに近いのでしょうか。

オーディオショップの人に聞くと、いずれのメーカーでも差があるそうです。
マランツに聞いたところ、CPプレーヤーのヘッドフォン端子はヘッドフォンアンプを経由しているからだそうです・・回答になっていない。

私にはCDプレーヤー端子からの音がいいようですが。 よく理解できずに書いていますがよろしくご教授ください。

書込番号:13508202

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/16 22:00(1年以上前)

こんにちは
プリメインアンプに期待されることは「何も足さず、何も引かず」ドライブパワーを得ることだと思います。
しかしながら、多くの素子が通過することから何らかの変化があっても不思議ではありません。
またヘッドホンの一般的インピーダンスである40オームとのマッチングの問題もあります。
その辺はアンプの違いもあることでしょう。

書込番号:13508263

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/09/17 00:44(1年以上前)

>CPプレーヤーのヘッドフォン端子はヘッドフォンアンプを経由しているからだそうです・・回答になっていない。

的確な回答ですね(笑)

冗談はさて置き真面目な話ですが、間違っていませんが補足させて頂きます。
まずSA-15S2にはヘッドフォン用のアンプ(回路)が積んでいます。それに引き換えPM-15S2はスピーカー出力を減衰させて出力していると思います。

ウィキペディア アンプ(音響機器)・ヘッドフォンアンプ参照

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97_(%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E6%A9%9F%E5%99%A8)

>ここで思うのですが、本当の音はどちらに近いのでしょうか。

AKG K701を本気で鳴らしこもうとするなら、どちらも違うかもしれませんね。
条件で言えばPM-15S2ですが、たしかヘットフォンの対応インピーダンスが32Ωのはずです。
しかし、K701は64Ωと高インピーダンスに付け加え、能率が大変低く93dbのためボリュームも取りづらく本来のK701の力は引き出せてないです。

余談ですが、SA-15S1のヘッドフォン端子のレポートは、air89765さんがレポートされているので参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20495010122/SortID=11920829/

プリメインアンプでヘッドフォンアンプになるのは私がしって限るでは、ヤマハ A-S2000とSOUL NOTE sa1.0ぐらいだと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20489910106/#12906947
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030320/#12212398

現在、私の方はK701は主にNmodeのヘッドフォンアンプにで鳴らしてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000223986/


私はあまり詳しくないのでこれ以上は退散しますが、AKG K701とマランツのプレイヤーは、air89765さんが一番詳しいはずなので、過去スレをみると凄く詳しく分かりやすい書いてありますから探して見たら如何でしょうか?

書込番号:13509003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/18 03:07(1年以上前)

里芋さん、アドバイス有難う御座いました。
マッチングの問題までは考えが及びませんでした。 一人では心許ないので
販売店のお兄ちゃんと対応などを考えてみます。

書込番号:13513814

ナイスクチコミ!1


スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/18 04:11(1年以上前)

圭二郎さん 大変解りやすいアドバイス有難う御座いました。 これを参考に再挑戦してみます。といっても私の力では無理なので下記の点につきお教えください。

今スピーカーにオンキョウを使っています。 (見るものはこんなものを使っている。とけなして帰ります) そこで今回スピーカーを B&W CM5 又は モニターオーディオ RX2 に変更することを討中です。
しかしながら現在ヘッドホンK701をアンプに接続してその音と/スピカーの音を比較するとよく類似しています。前述のヘッドホンが性能を出し切っていないことを知らなかったので、現スピーカーの性能は出ている。 従ってスピーカーを更新してもまた似た音が出てくるので、更新しても効果は薄い。 と思っていました。・・・どうも間違った様ですがいかがでしょうか。
女房にスピーカー交換の効果は薄い''と宣言した後なので更新案に訂正するのが大変ですが。

書込番号:13513863

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/09/18 09:59(1年以上前)

>ヘッドホンK701をアンプに接続してその音と/スピカーの音を比較するとよく類似しています

それはそうだと思います。アンプもCDプレイヤーもマランツですから、俗に言うマランツトーンだと思います。K701もオンキョウのスピーカーも強い個性というかキャラクターを持たないため、素直にマランツトーンを出してくれていると思います。いい意味でアンプとプレイヤーの音に寄り添って邪魔せず引き出してくれていると思います。

>ヘッドホンが性能を出し切っていないことを知らなかったので、現スピーカーの性能は出ている。
>従ってスピーカーを更新してもまた似た音が出てくるので、更新しても効果は薄い。 と思ってました。
>・・・どうも間違った様ですがいかがでしょうか。

性能を引き出すと言う事と音のキャラクターが変わることは別のことですよ。
例えば、スピーカーがキャラクターが濃すぎて今までのマランツトーンが薄くなったら、性能が良い訳ではありませんよ。

例えばですが、上位のスピーカーに変えることで定位がはっきりするとか、情報量が増えたり質感や向上したり、音の粒子が細かくなったりするはずです。

確かにスピーカーを変えてもマランツトーンは変わりませんが、普通はマランツトーンを生かす形でスピーカー選択をすると思います。そういう意味ではCM5は相性はいいと思います。また、音にメリハリとパンチを付けるならRX2は良い選択だと思います。

K701はアンプやプレイヤーの音を素直に出してくれるが特徴ですから、マランツトーンを壊すことなく引き立てくれてるはずです。
私が性能を引き出していないというと誤解を招いたかも知れませんが、再生環境を整えてあげるとそれに追随する力があると言った方が正確かも知れません。過去スレですが読んで頂ければ分かりやすいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20461010807/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#12787971
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461010807/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#12600069
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461010807/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#12448350

書込番号:13514538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/18 18:02(1年以上前)

圭二郎さん ご教授ありがとう御座いました。 大変参考になりました。

先週末CM5の試聴をしてみました。 今週末RX2の試聴をしてみるつもりです。
試聴室は残響?があまりにも少ない部屋なので、スピカーにとってはもろに特性が出るしんどい環境と思います。我が家ではどのような音になるのか・・・ 
同時に805Diamondも試聴しましたが、格が1枚も2枚も上と感じました。 いくら良いとっても私には手が出ない価格ですが。 ・・今円高ですよね・・

書込番号:13516186

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/09/19 02:06(1年以上前)

>同時に805Diamondも試聴しましたが、格が1枚も2枚も上と感じました。

先週、SACDプレイヤーが欲しくてYAMAHAの2000シリーズで試聴しましたが、いくらスピーカーが良すぎると言ってもいつもの美音系で柔らかめのヤマハの音から非常に生々しいリアルな高解像度系の音が出てきて、圧倒的な情報量と適度にシャープな音ながらも艶っぽさもあって完全に引き込まれてしまいました。
あまりにも良すぎたため店員さんと一緒に1時間以上もずっと聞き惚れていましたよ。
お陰でCD-S2000を購入してしまいましたが(笑)

>いくら良いとっても私には手が出ない価格ですが。

私も高額過ぎて手が出せませんが、その前にあのスピーカーを扱いこなせる自信がないので、もっと経験を積まないといけませんね。

書込番号:13518287

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マランツ > PM-15S2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スピーカーとPM-15S2のインピーダンスについて 2 2013/09/05 18:04:41
S3はいつ??? 10 2013/09/03 8:03:21
PM-15S2と PM-14ver2では? 11 2013/04/22 13:07:29
電気代などなど 7 2013/04/18 11:42:12
トーンコントロールダイヤル のセンターのずれ 7 2013/02/12 19:39:11
価格情報 2 2013/11/13 3:59:23
PM-15S2B Limited!? 7 2012/12/19 22:20:15
クラシックの中音域の改善 42 2012/11/22 21:10:31
がっかり 4 2012/10/05 18:41:27
マリア・カラスを聴くには 6 2012/01/19 20:20:27

「マランツ > PM-15S2」のクチコミを見る(全 187件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PM-15S2
マランツ

PM-15S2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

PM-15S2をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング