SH67H3
チップセットにインテル「H67 Express」を採用したSandy Bridge対応のキューブ型ベアボーン
本日組み上げてXPを入れようとしたところ途中でエラーが出て止まります。
何かF6で使うフロッピーを使わないといけないらしいのですが
具体的にどうやってそのフロッピーを作り使用するのか分かりません。
どなたかご存知の方お教え願えませんでしょうか。
書込番号:13649959
0点
AHCIまたはRAIDモード時には、F6ドライバが必要です。
ドライバ自体は、Intelのサイトからダウンロードできますが。USB式のFDドライブを用意するか、統合ソフトでドライバを統合しておく必要があります。
AHCIを諦めるのなら、IDEモードでインストールが可能です。
ちなみに。
XPだと、SP2以降が適用されていないとインストールが出来ないことがありますので注意。
…ハードの世代的に、Windows7を買うのが一番なのですが。
書込番号:13650017
0点
リンク先の2段目をダウンロードして解凍、出来たファイルの中身をフロッピーに入れる。(USBフロッピードライブが必要)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3301&DwnldID=20216&ProductFamily=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&ProductLine=%e3%83%87%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%ef%bd%a5%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+6+%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%bb%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&lang=jpn
(あとは下記を参考に)
http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html
nLiteでサービスパックやAHCIドライバー込みのXPインストールディスクを作る手も。
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
書込番号:13650140
0点
IntelのGPUは、XPのドライバーが手抜きなんで本来の性能でないですよ。
書込番号:13651258
0点
皆様アドバイスありがとうございます。
色々試行錯誤を繰り返していますが未だ解決が出来ておりません…
アドバイスいただいたようなフロッピーを作ってという方法は
何度も試したのですがインストールする前に固まってしまいうまくいきません。
結局インストールをするという点に関しましてはBIOSでIDEモードに切り替えることで
解決したのですが、インストール後に付属のCDでドライバを入れたところで
再起動後に16ビットMS-DOSサブシステム
C\WINDOWS\Autoload.exe NTDVM CPUは不正命令を検出しました
CS2721 IP:01tb6 OP:63 00 61 00 6e
というエラーメッセージが起動時毎回出て来くるようになり、
無視して進めてウインドウズアップデートを行うと必ず途中でフリーズし
その後で起動してもすぐにフリーズしてしまうようになります。
これって付属CDのドライバがXPに対応していないせいでしょうか。
一週間近く苦戦しているのでそろそろ心が折れそうになっています。
書込番号:13666318
0点
まずはメモリTESTを。こういうときに、まずはメモリーを疑うのは常道です。
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
CPUクーラーはちゃんと装着できているでしょうか。BIOSで温度を見てみたら。(CPUの過熱でも変なメッセージは出ます)
(ソフトなら)
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/878.html
付属のCDのオートランインストールで問題が出るとは思いませんが。INFドライバーから順に入れれば問題ないはず。
書込番号:13667215
0点
皆様ありがとうございました。
なんとか解決が出来ました。
結論から言いますとベアボーンキットに付属のドライバディスクを
そのまま使ってはいけなかったという事でした。
色々と切り分けて検証を行った結果インテルのページから
XP対応のチップセットドライバを落として入れることで不具合の
回避が出来ました。
キット付属のドライバディスクはそのままですとチップセットを始め
LAN、オーディオ等全部をいっぺんに入れようとしますのでCDの中から
チップセット以外のドライバだけを個別に取り出し入れていくことでしか
対応は出来ないものと思われます。
しかしシャトルの対応は心底最悪でした…
自分のところの商品についてくらいもう少し知っていて欲しかったものです。
皆様ご相談に乗っていただきまして誠にありがとうございました。
書込番号:13667326
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Shuttle > SH67H3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/03/13 14:05:34 | |
| 6 | 2014/01/19 14:50:03 | |
| 5 | 2013/04/08 17:26:05 | |
| 7 | 2013/01/17 7:04:29 | |
| 13 | 2013/01/06 7:52:25 | |
| 2 | 2012/11/18 15:41:02 | |
| 2 | 2012/11/16 10:49:28 | |
| 8 | 2012/11/10 22:57:47 | |
| 4 | 2012/10/24 5:21:33 | |
| 7 | 2012/06/28 23:56:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





